今日の日はさようなら (テレビドラマ)
『今日の日はさようなら』(きょうのひはさようなら)は、2013年8月24日(土曜日)21:00.30 - 23:12.30まで日本テレビ系列『24時間テレビ 愛は地球を救う36』内で放送されたスペシャルドラマ。 原作は、幸和也著の闘病記『大空への旅立ち がんと闘いながらも夢見ていた未来』(文芸社)。主演は嵐の大野智。悪性リンパ腫の発覚からの闘病生活、そして再発、余命宣告を受けた青年の生涯を描く[1]。 視聴率は23.4%を記録した[2]。東京ドラマアウォード2014・作品賞優秀賞(単発ドラマ部門)を受賞[3]。 あらすじ片田舎の温かい家庭で料理人を目指し平凡な暮らしを送っていた青年、富士岡耕太。ある日突然倒れ、医師に悪性リンパ腫であることを告げられる。80%の人は治りますと言われたもののガンであることを受け止められない耕太と家族。恋人の田辺絵津子は「私にできることがあるなら何でも言って」と励ます。抗がん剤治療が始まり副作用に苦しむ日々。ある日隣室の原田信夫が声を掛けてきて気晴らしの方法などをアドバイスしてくれた。信夫は幼い頃から血液のガンで治療のため左足を切断、現在は義足を装着しているという。信夫は耕太を連れてカウンセリングルームを訪れる。カウンセラーの大久保由里子は「どんな人かわからないのにいきなり打ち明け話なんてできないでしょ?」と3人でババ抜きをする。治療の方は姉の小春と血液細胞の型が適合しているという結果が出て、移植が必要となれば姉がドナーになれることがわかった。 抗がん剤の治療をひとまず終え、薬が効いているかの検査をしたがあまりよくない結果を知らされる。薬を変え移植も視野に入れて治療をするということだったが治る確率は40%くらいと告げられる。絵津子に結果を知らせるとその日からぱったりと姿を見せなくなってしまった。小春は自分の婚約者に移植のことを話した。婚約者は今後について様々な不安を感じていることをほのめかす。その様子から小春は自分から結婚を白紙に戻すと宣言した。父の健二郎は主治医にどんどん悪くなっているようにしか思えない、他の治療法はないのかと訴えるが、主治医の様子からこのまま続けるしかないと悟る。康子は好物の茶碗蒸しですら食べる気力がない息子の様子を見て、万が一のことが頭をよぎり取り乱し健二郎に当たり散らす。カウンセラーの由里子に声を掛けられた折に、母親なのに何もできることがないと泣くが、「十分、耕太さんの支えになってますよ」と慰められる。 ある日耕太は院内で倒れ、主治医はこのままでは危険な状態になるかもしれないと、寛解を待たずに移植をする方針にするという。そしてこれまでの経過から生存率は20%と告げる。耕太は家族に向けて先のことへの不安を口にし迷惑ばかりかけていると話す。小春は「迷惑なんかじゃない、できることは何でもする」と言うが、耕太は「そういうのが重荷っていうかストレスになってる」とこぼす。 移植は無事成功し耕太は退院した。生きている喜びをかみしめながら日々を過ごしていたが、1年後再発、余命3か月だという。耕太は信夫と由里子に再発したことを告げ「ちゃんと死ぬってどうしたらいいんだろう」と問いかける。耕太はひとりで主治医とこれからの方針について話し合い、家族には、残された時間は家族と普通の生活がしたいから緩和ケアを望んでいると話す。耕太は「ちゃんと死ぬ」ために身の回りの整理を始め、かつての恋人絵津子に会いに行く。突然現れた耕太に謝るばかりの絵津子だったが、耕太はどうしても言っておきたくてとおわびとお礼の言葉を言って絵津子のもとを立ち去った。両親の結婚記念日には台所に立ち料理をつくったりなどして過ごしていたが、日増しに衰弱していく。食事もとれなくなり寝ている時と起きている時もあいまいになってきてしばらく経ったある日、耕太は緩和ケアの医師に栄養管を外してほしいと頼んだ。医師は家族に、管を外したらゆっくり意識が混濁していくこと、数日のうちに息を引き取ることになるだろうと説明する。家族は最終的に外すことに同意し耕太の管は外され、数日後息を引き取った。 主要人物
スタッフ
備考
脚注
外部リンク
|