ヴィッカース QF 2ポンド砲

ヴィッカースQF 2ポンド・ポンポン砲
4連装モデル
種類 機関砲
原開発国 イギリスの旗 イギリス
運用史
配備期間 1889年 - 1940年代
関連戦争・紛争 第一次世界大戦第二次世界大戦
開発史
開発者 ヴィッカース
諸元
重量 239 kg (Mk.II)
356–416kg (Mk.VIII)
全長 95.65 in (2,430 mm) (Mk.II)
115.6 in (2,940 mm)
銃身 1,574.8 mm (39.37口径)

口径 40 mm (1.575 in)
作動方式 ショートリコイル
発射速度 200発/分 (Mk.II)
96~98発/分 (Mk.VIII; 同期射撃)
115発/分 (Mk.VIII; 同期射撃)
初速 2,040 ft/s (620 m/s) (Mk.II)
2,400 ft/s (730 m/s) (Mk.VIII)
最大射程 6,800 yds (6,220 m)
テンプレートを表示

ヴィッカース QF 2ポンド・ポンポン砲英語: Vickers QF 2 pounder "pom-pom" gun)は、20世紀前半にイギリスで開発された機関砲。前任のQF 1ポンド砲QF 1.5ポンド砲と同様にポンポン砲と通称された。

Mk.I, II

まずイギリス陸軍で1889年に、続いてイギリス海軍で1892年に制式採用された。生産数は、Mk.Iが112門、Mk.IIが785門であった[1]。またMk.IIは、1939年の時点でもなお577門が現役にあった[2]

基本的には元祖ポンポン砲として有名な29口径37mm機銃(QF 1ポンド砲)の大口径化版であり、作動砲式はショートリコイル式、銃身の周囲には水冷ジャケットが設置されている。砲弾としては榴弾も使用可能であった。装弾は35発入りの布ベルトによって行われた[1]

当初は歩兵砲のように平射を主としていたが、経空脅威の増大を受けて、第一次世界大戦が勃発した1914年には主として対空兵器として使われるようになっていた。これを受けて、Mk.IIを旋回式のペデスタル式銃架であるHA Mk.IIと組み合わせた高角機銃モデルも開発され、1915年3月より運用に入った[1]。HA Mk.II銃架は手動式で、+80度から-5度までの俯仰が可能とされた[2]

Mk.III

潜水艦用の小口径高角砲モデル。また後に潜水艦から撤去されると、発動艇に転用された。100門が製造された。Mk.I, IIと同じ弾薬を使用するが、わずかに砲身を短縮している(37口径長)ほか、自動火器としての機構を廃していたものと見られている[1]

Mk.VIII

第一次世界大戦後、経空脅威の増大に対処するため、多連装化による投射火力の濃密化が志向されることになった。まず1921年から1922年にかけて、ドラゴン級軽巡洋艦「ドラゴン」において、Mk.IIの6連装銃架が試験的に搭載された。この試験は好成績を収めたことから、アームストロング社とヴィッカース社に対して、同様の多連装機銃の試作が発注された。アームストロング社の設計は持続射撃に適していたが、構造的に複雑であったことから棄却され、ヴィッカース社の設計が採用されることとなった。そしてこのための砲として開発されたのがMk.VIIIである[2]

モックアップは1923年7月に完成したものの、大蔵省による予算削減の影響で実機による試験は1927年まで遅延した。1928年には「タイガー」による洋上試験が行われ、1930年には「ヴァリアント」に搭載されて就役した。当初、この8連装銃架は「M銃架」(M mounting)と称されていたが、まもなくMk.Vと称されるようになり、続いて小改正型のMk.VIも開発された。当初、この8連装銃架では、上下に配された機銃がクランク装置を介して同期して交互に射撃を行う(controlled fire)ことで間断ない弾幕を形成するように設計されており、その動作から「ピアノガン」(Piano-Gun)または「シカゴピアノ」(Chicago-Piano)というニックネームが付けられていた。その後、1939年、このクランク装置を撤去して自動射撃(automatic fire)を行う改修が行われ、改修後のものはそれぞれMk.VAおよびMk.VIAと称された。また戦時中には、Mk.VIA*をもとに遠隔機力操作remote power control, RPC)の導入も行われており、RPC装置としては、油圧式のRP.10およびRP.11と、メタダイン式のRP 50が用いられた[2]

2ポンド・ポンポン砲の宿命的な問題点として指摘されていたのが初速の低さ(622メートル毎秒)による弾道特性の悪さであった。このことから、1937年には、弾頭を0.764 kgに軽量化することで初速を732メートル毎秒に強化した高初速モデルが開発された。この高初速モデルを搭載した銃架は、上記の「Mk.VIA*」のように、制式番号の後ろにアスタリスクを付することで区別された。しかし戦争中を通じて、従来通りの低初速モデルの生産も継続されており、おまけにこれらの間には弾薬の互換性がなかった。上記の同期射撃(controlled fire)と自動射撃(automatic fire)の区別を含めて、Mk.VIIIには下記のようなサブタイプが生じることになった[2]

  • CLV: 同期射撃用の低初速モデル
  • CHV: 同期射撃用の高初速モデル
  • ALV: 自動射撃用の低初速モデル
  • AHV: 自動射撃用の高初速モデル

ただし、特に初期のモデルでは信頼性の問題があり、1941年12月のマレー沖海戦では、戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」搭載の8連装機銃は一基だけで12回も故障を起こし、もう一基も8回も射撃中止に陥ったとされる[3]。一方、1941年1月の交戦の際、空母「イラストリアス」は2ポンド・ポンポン砲をすべてAHVに換装した直後であったが、いずれも大きな動作不良はなく、全門合計で約30,000発を発砲したとされている[2]

なお、これらの8連装機銃を搭載する余地のない艦のために、4連装銃架としてMk.VIIも開発され、1935年から1936年にかけて「クルーセイダー」で試験が行われたのち、就役した。こちらも高初速モデルを搭載したMk.VII*のほか、電動油圧式のMk.VII*PやRPC装置を導入したRP.50 Mk.VII*Pも配備された。8連装銃架とは異なり、4連装銃架は全て同期射撃を行う設計とされていた[2]

第二次世界大戦開戦当初の構想では、巡洋艦以上の艦では、多連装の2ポンド・ポンポン砲ごとに機銃射撃指揮装置を配する計画とされていた。しかし実際には、1940年にMk.IV方位盤が就役するまでは、砲側での目視照準が基本であり、上記の1941年1月の交戦の際には空母「イラストリアス」にはMk.III*方位盤が搭載されていたものの、特に急降下爆撃機に対しては効果が薄かった[2]キング・ジョージ5世級戦艦ではMk.IV方位盤が導入され、HACS高射装置と統合しての方位盤射撃が計画されており、「プリンス・オブ・ウェールズ」では282型レーダーも導入されていたものの[4]マレー沖海戦では十分な効果をあげられなかった[3]

その後、これらの多連装型2ポンド・ポンポン砲は、ヘイズメイヤー社製のFCS連動式56口径40mm連装機銃によって代替されていった。これは1940年にナチス・ドイツのオランダ侵攻を受けてイギリスに脱出してきたオランダ海軍機雷敷設艦ウィレム・ファン・デル・ザーン」が搭載していた砲の性能に感銘を受けて、自国でも装備化したものである。しかし一方で、2ポンド・ポンポン砲をMk.XVI銃架と組み合わせた単装機銃については、比較的簡単に搭載できる大口径機銃として、引き続き多用された。大戦末期には、東洋艦隊を中心として、特別攻撃隊対策として70口径20mm機銃からの換装による搭載も相次いだ[5]

なお、本砲はライセンス生産型が日本海軍でも毘式四十粍機銃として艦載用に用いられているが、同様にトラブルが多発し、フランスのオチキス(ホッチキス)系である十三粍機銃二十五粍機銃に置き換えられている。

ギャラリー

参考文献

  1. ^ a b c d Friedman, Norman (2011). Naval Weapons of World War One - Guns, Torpedoes, Mines, and ASW Weapons of All Nations. Naval Institute Press. p. 119-120. ISBN 978-1848321007 
  2. ^ a b c d e f g h Campbell, N. J. M. (1986). Naval Weapons of World War Two. Naval Institute Press. pp. 71-74. ISBN 978-0870214592 
  3. ^ a b 「第2次大戦のイギリス戦艦」『世界の艦船』第634号、海人社、2004年11月、NAID 40006451317 
  4. ^ V.E. Tarrant (2000). King George V Class Battleships. Cassell. p. 88. ISBN 978-1854095244 
  5. ^ Norman Friedman (2012). “The War Emergency Destroyers”. British Destroyers & Frigates: The Second World War & After. Naval Institute Press. ISBN 978-1473812796 

関連文献

関連項目

  • 高射砲
  • 28mm対空機銃 - 米海軍の対空機銃。ポンポン砲と同様「シカゴピアノ」のあだ名を持つ。

外部リンク

Read other articles:

Statua di Pieter Mauritz Retief al Monumento ai Voortrekker a Pretoria Pieter Mauritz Retief, Piet Retief (Wellington, 12 novembre 1780 – kwaMatiwane, 6 febbraio 1838), è stato un generale e politico sudafricano. Fu considerato uno dei maggiori leader della grande migrazione boera chiamata Grande Trek. Biografia Copia del trattato firmato da Rietief e Dingane in data 4 febbraio 1838 Pieter Mauritz Retief nacque il 12 novembre 1780 a Wagenmakersvallei, l'attuale Wellington, quinto dei dieci...

 

Sudut jalan di Palo Alto Palo Alto adalah kota di bagian barat California, Amerika Serikat. Pada tahun 2000, kota ini berpenduduk 58.598 jiwa dengan luas wilayah 66,4 km². Kota ini berkepadatan sekitar 955,8 jiwa/km². Pranala luar Wikimedia Commons memiliki media mengenai Palo Alto, California. Situs resmi Diarsipkan 2004-08-26 di Wayback Machine. lbsSilicon ValleyKota Belmont Campbell Cupertino East Palo Alto Fremont Los Altos Los Altos Hills Los Gatos Menlo Park Milpitas Morgan Hill Mount...

 

Artikel ini membahas mengenai bangunan, struktur, infrastruktur, atau kawasan terencana yang sedang dibangun atau akan segera selesai. Informasi di halaman ini bisa berubah setiap saat (tidak jarang perubahan yang besar) seiring dengan penyelesaiannya. The Prime TowerInformasi umumStatusDisetujuiLokasiDubai, Uni Emirat ArabPerkiraan rampung2009Data teknisJumlah lantai36Desain dan konstruksiPengembangDubai Properties The Prime Tower merupakan sebuah menara bertingkat 39 yang disetujui pembangu...

Cet article est une ébauche concernant une localité italienne et le Trentin-Haut-Adige. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Segonzano Armoiries Administration Pays Italie Région Trentin-Haut-Adige  Province Trentin   Code postal 38047 Code ISTAT 022172 Code cadastral I576 Préfixe tel. 0461 Démographie Population 1 369 hab. (1er janvier 2023[1]) Densité 68 hab./km2 Géog...

 

King of Kish, King of Ur Mesannepada𒈩𒀭𒉌𒅆𒊒𒁕King of Kish, King of UrCylinder seal impression of Mesanepada, king of Kish, excavated in the Royal Cemetery at Ur (U. 13607).[1][2][3] The seal shows Gilgamesh and the mythical bull between two lions, one of the lions biting him in the shoulder. On each side of this group appears Enkidu and a hunter-hero, with a long beard and a Kish-style headdress, armed with a dagger. Under the text, four runners with bea...

 

American activist and academic (born 1946) For other uses, see Barbara Smith (disambiguation). Barbara SmithBorn (1946-11-16) November 16, 1946 (age 77)Cleveland, Ohio, U.S.OccupationIndependent scholar, writer, activistEducationMount Holyoke College (BA)University of Pittsburgh (MA)Literary movementBlack feminismRelativesBeverly Smith (sister) Barbara Smith (born November 16, 1946)[1][a] is an American lesbian feminist and socialist who has played a significant role in B...

Pour les articles homonymes, voir Conseil fédéral. Conseil fédéral La photographie officielle pour 2024. Création 16 novembre 1848 Titre Conseiller fédéralConseillère fédérale Mandant Assemblée fédérale Durée du mandat 4 ans renouvelable Premier titulaire Jonas Furrer (PRD) Dernier titulaire Beat Jans (PS) Titulaire actuel Viola Amherd (présidente de la Confédération) Karin Keller-Sutter (vice-présidente du Conseil fédéral) Guy Parmelin Ignazio Cassis Albert Rösti Élisa...

 

For the boat from eastern Indonesia, see Kalulis. Kelulus as depicted in La Marina de Oriente (1740). Kelulus or kalulus is a type of rowing boat used in the Nusantara archipelago. It is typically small in size and propelled using oar or paddle. However, for long-distance voyages, this boat can be equipped with sails.[1]: 261  It is not the same as prahu kalulis of the eastern part of the Indonesian archipelago. Etymology The name kelulus seems to be derived from Javan...

 

В Википедии есть статьи о других людях с такой фамилией, см. Глизе. Рохус Глизенем. Rochus Gliese Дата рождения 6 января 1891(1891-01-06)[1][2][…] Место рождения Берлин, Германская империя[3] Дата смерти 22 декабря 1978(1978-12-22)[1][2][…] (87 лет) Место смерти Берлин, ...

此條目可参照英語維基百科相應條目来扩充。 (2022年1月1日)若您熟悉来源语言和主题,请协助参考外语维基百科扩充条目。请勿直接提交机械翻译,也不要翻译不可靠、低品质内容。依版权协议,译文需在编辑摘要注明来源,或于讨论页顶部标记{{Translated page}}标签。 奥斯卡尔·托尔普出生1893年6月8日 逝世1958年5月1日  (64歲)奥斯陆 職業政治人物 政党工党...

 

Частина серії проФілософіяLeft to right: Plato, Kant, Nietzsche, Buddha, Confucius, AverroesПлатонКантНіцшеБуддаКонфуційАверроес Філософи Епістемологи Естетики Етики Логіки Метафізики Соціально-політичні філософи Традиції Аналітична Арістотелівська Африканська Близькосхідна іранська Буддій�...

 

Self-managed social centre in Utrecht ACUThe ACUGeneral informationStatusmusic venue, social centreAddressVoorstraat 71Town or cityUtrechtCountryNetherlandsCoordinates52°05′42″N 5°07′19″E / 52.0950°N 5.1219°E / 52.0950; 5.1219Opened1935, squatted 1976Renovated1998OwnerStichting VoorstaeteWebsiteacu.nl ACU is a political-cultural venue in the city centre of Utrecht, in the Netherlands.[1] The name ACU is derived from Auto Centrale Utrecht (Car Centre...

I Bolivarian GamesHost cityBogotáCountry ColombiaNations6Athletes716OpeningAugust 6, 1938 (1938-08-06)ClosingAugust 22, 1938 (1938-08-22)Opened byAlfonso López PumarejoMain venueEstadio El Campín1947/48 Lima → The I Bolivarian Games (Spanish: Juegos Bolivarianos) were a multi-sport event held between August 6–22, 1938, in Bogotá, Colombia, at the Estadio El Campín, for the city's 400th anniversary. The Games were organized by the Bolivarian...

 

Kuartal bisnis beralih ke halaman ini. Untuk pusat bisnis di suatu kota, lihat Distrik bisnis pusat. AkuntansiKonsep dasarAkuntan · Pembukuan · Neraca percobaan · Buku besar · Debit dan kredit · Harga pokok · Pembukuan berpasangan · Standar praktik · Basis kas dan akrual · PABU / IFRSBidang akuntansiBiaya · Dana · Forensik · Keuangan · Manajemen �...

 

This article is about the fort occupied by the French and British until 1797. For the fort known as Fort Detroit during the War of 1812, see Fort Shelby (Michigan). This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Fort Detroit – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (July 2018) (Learn how and when to re...

Japanese Nordic combined skier Akito WatabeWatabe in 2018CountryJapanBorn (1988-05-26) 26 May 1988 (age 36)Hakuba, JapanHeight1.73 m (5 ft 8 in)Ski clubKitano Construction Corp.Ski ClubWorld Cup careerSeasons2005–Podiums74Wins19Overall titles1 (2018) Medal record Men's nordic combined Representing  Japan Olympic Games 2014 Sochi Individual NH 2018 Pyeongchang Individual NH 2022 Beijing Individual LH 2022 Beijing Team LH World Championships 2009 Liberec 4 x...

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (مارس 2021) الأكاديمية الصينية للحكم 国家行政学院 شعار الأكاديمية الصينية للحكم   معلومات التأسيس 1994[1]  الموقع الجغرافي إحداثيات 39°57′23″N 116°17′42″E / 39.95649�...

 

Football match1985 DFB-Pokal FinalMatch programme coverEvent1984–85 DFB-Pokal Bayer Uerdingen Bayern Munich 2 1 Date26 May 1985 (1985-05-26)VenueOlympiastadion, West BerlinRefereeWerner Föckler (Weisenheim am Sand)[1]Attendance70,398← 1984 1986 → The 1985 DFB-Pokal Final decided the winner of the 1984–85 DFB-Pokal, the 42nd season of Germany's premier knockout football cup competition. It was played on 26 May 1985 at the Olympiastadion in West Berlin.&...

Part of a series on the History of Russia PeriodsPrehistory  • Antiquity  • Early Slavs Rus' people pre-9th century     Rus' Khaganate     Arthania     Garðaríki 879–1240: Ancient Rus' Rurik • Baptism of Rus' • Russkaya Pravda Novgorod Land 882–1136 Principality of Polotsk 987–1397 Principality of Chernigov 988–1402 Rostov-Suzdal 1093–1157     full list... 1240–148...

 

Jesus as portrayed in Manichaeism Jesus (夷數)God of SalvationGod of LightGod of the MoonPortrait of the King Jesus, 10th century. Found in Xinjiang Gaochang, it is the oldest known Manichean Jesus portrait.Other namesJesus of Light (光明夷數)Jesus the Splendour (夷數精和)Jesus the Buddha of Harmony (夷數和佛)PredecessorŚākyamuni Buddha (釋迦文佛)SuccessorMani the Buddha of Light (摩尼光佛)AbodesWorld of Light (明界), Moon Palace (月宮)Symbolcross of light, moonEth...