口径

上が口径、下が口径長。

口径: caliber)は、小火器において銃砲身のサイズを示す言葉である。火器で使用される「口径」の語は、複数の意味で用いられる。

左:7.62x39mm弾と右:30x29mm榴弾(この場合の口径は銃身の内径を指す)

における口径は、銃身の内径(≒発射される弾丸の直径)を示す。単位としては、ヨーロッパで主用されるメートル法米国で用いられるヤード・ポンド法の二つが用いられている。このほか重量単位が用いられることがある。銃身長は3インチや77ミリメートルといった実測値がそのまま表記される。

軍用弾においては、弾種は7.62x54mmR弾に見られるように口径×薬莢長の表記が用いられている。米国で開発された.50 BMG弾と.223レミントン弾がNATOの標準弾に指定された際には、12.7x99mm NATO弾5.56x45mm NATO弾としてヤード・ポンド法表記から口径×薬莢長のメートル法表記に改められた。なお、軍用以外の用途においてインチ表記は制限を受けず、同種の弾薬に2つの名前が併存している。

弾薬の呼び径をインチ単位で表記する場合、小数点以下の数字に「口径」を付けて表現することがある。表記においては小数点(.)を数字の前に書き記すことも多い。1インチは25.4mmであるので、たとえば30口径は7.62mmである。また、50口径は別名「半インチ」(12.7mm)となる。数字の後ろに固有の名前をつけて弾種が表されるが、この数字は弾丸ではなく薬莢の直径を表している場合がある。たとえば、日本の警察用拳銃、ニューナンブM60S&W M37に使用される.38スペシャル弾は、より長い薬莢を持つ.357マグナム弾(0.357インチ≒9.068mm)と薬莢の直径が同等である[注 1]。この二種類の弾薬の場合、呼び径は異なっているもののある程度の互換性がある。


M109の39口径榴弾砲よりも長い、52口径榴弾砲を搭載したカエサル自走榴弾砲(この場合の口径は砲身長を指す)

砲においては、と同様に砲身内径(bore diameter)、すなわち発射される砲弾の直径を示す言葉として用いられる口径と、砲身の長さを示す単位の短縮形である口径の二つの意味で用いられている。砲身の長さは口径長という語で表すのが正式だが、一般的にこちらで呼ばれる。

大砲の砲身長を示す単位として、その砲の口径が用いられている。すなわち砲身長の実測値を口径の値で割ったものを口径長と称し、砲身の長さを示す値として用いる。例えば70口径(長)の75ミリメートル砲とは、口径(砲身内径)が75ミリで、砲身長が75mm×70口径=5,250mm(5.25メートル)であることを表す。一般論では、同一口径の砲でも口径長が大きい砲のほうが砲身内を砲弾が通過する時間が長くなり、より長い間発射体を加速できる。そのため、その砲の撃つ弾の初速が上がり、徹甲弾は貫通力が増し、榴弾でも射距離を伸ばすことができる。しかしデメリットとして砲全体が重く大きくなるほか、砲身そのものの製造コストも上がり、使用時に砲身のたわみを考慮に入れる必要がある。

重量単位

弾丸弾だったころは、鉛の重さが決まればその弾の直径は常に同じとなることから、弾丸の重さによって口径を示す方法が広く用いられていた。この方法は弾丸の形が紡錘状に変化することで意味を失ってしまったが、1950年代までのイギリス大砲散弾銃日本火縄銃の口径を示す方法として、現在も用いられている。

イギリスの火砲

第二次世界大戦終結ごろまでにイギリスで設計された大砲は、同時期のドイツフランスなどの欧州大陸諸国メートル法(フランスはミリメートル(mm)、ドイツはセンチメートル(cm))による内径長表記式を用いていたのとは対照的に、独自の表記法を使用していた。

直接照準で使用される野砲対戦車砲戦車砲は伝統的に重量単位(ポンド)で口径が示されてきた。たとえば、第一次世界大戦における主力野砲であった18ポンド野砲の口径は約84mm、第二次大戦における主力野戦砲25ポンド野砲の口径は約87.6mm。戦後第一世代戦車であるセンチュリオン主砲は、センチュリオン Mk.Iでは17ポンド砲(約76.2mm)が搭載されており、イスラエルに輸出され中東戦争などで活躍したセンチュリオン Mk.IIIでは20ポンド砲(約84mm)に増強されている。

逆に間接照準で運用される榴弾砲カノン砲では内径長による表記法が用いられていたが、単位にはインチが使用されていた。たとえば、第一次大戦期の榴弾砲では4.5インチ野戦榴弾砲の口径は約114mm、6インチ中榴弾砲の口径は約152mm、8インチ重榴弾砲の口径は約203mmであった。第二次大戦期の主力カノン砲であった5.5インチ砲の口径は約140mmである。

NATOへの加盟の影響もあってか現在ではメートル法(ミリメートル)を単位とする内径長による表記に統一されている。たとえば、イギリスで設計され戦後第二世代戦車の標準的な戦車砲となったロイヤル・オードナンス L7の口径は、105mmの表記が用いられている。

火縄銃

日本火縄銃の口径も重量単位で示される。10の中筒(なかづつ)で約18mm、30匁の大筒(おおづつ)で約26mmの口径となる。

散弾銃

正確に言えば、散弾銃のサイズは番号と呼び、口径というのは間違いであるが、ほぼ同じ意味で用いられるのでここで説明する。

すなわち散弾銃のn番とは、1/nポンド形のの直径であり、その球弾が適合する銃身の内径を言う。英語ではゲージ(gauge)という。数字が小さいほど大口径ということになる。競技用や狩猟用に広く世界的に用いられる散弾銃は12番口径で、その口径は約18.5mm、大型獣の狩猟に用いられる10番では約20mmとなる。その昔に水鳥撃ちで用いられたパント銃ボート舳先に据え付けて用いる。一発で多数の猟果があがる)は、1番や2番といった大口径となっており、インチを超えるものはそのまま内口径長で表されていた。例外的に米国で競技用に開発された410番は弾薬の直径をインチで表したもの、すなわち0.410インチであることからこう呼ばれている。

ちなみに散弾銃は、複数の散弾を納めた弾薬を発射する銃であるが、その散弾にも粒径による規格がある。欧米では大別して鳥撃ち用(Birdshot)と鹿撃ち用(Buckshot)に分けられ、各サイズを英数字で表している。鳥撃ち用の場合、数字が大きくなると散弾の直径が0.01インチずつ小さくなってゆく。この規格はそのままJISに取り込まれているが、そのサイズはメートル法に丸められている。たとえばBBは0.18インチで4.57mmだが、JISでは4.5mmとなっている。なお、このBBは遊戯銃で用いられているBB弾とはサイズが異なる。また、JISでは数字には「号」をつけて1号、2号のように呼称するが欧米では特に何もつけずに表記される。7-1/2などの端数に号をつけると煩雑になるので「7半」のような表記も行われる。鹿撃ち用の場合も数字が大きくなると直径は小さくなるがその単位は一定しておらず、0.01-0.03インチが用いられる。

脚注

注釈

  1. ^ インチ表記「.38口径」をミリメートル表記に置き換える際に「9mm」とする場合が多いが、これは薬莢の直径が0.38インチ(9.65mm)であり、弾丸の直径が約9mmとなっていることによる。

関連項目

Read other articles:

Ini adalah nama Mandailing, marganya adalah Lubis. Todung Mulya Lubis Duta Besar Indonesia untuk Norwegia ke-11Masa jabatan20 Februari 2018 – 31 Januari 2023PresidenJoko Widodo PendahuluYuwono A. PutrantoPenggantiTeuku Faizasyah Informasi pribadiLahir4 Juli 1949 (umur 74)Muara Botung, Mandailing Natal, Sumatera Utara, Indonesia[1]PendidikanUniversitas IndonesiaUniversity of California, BerkeleyHarvard Law SchoolSunting kotak info • L • B Prof. Dr. Todung ...

 

 

Sheldon Glashow Sheldon Lee Glashow (lahir 5 Desember 1932) ialah seorang ilmuwan Amerika Serikat dan penerima Hadiah Nobel Fisika 1979 bersama dengan Abdus Salam dan Steven Weinberg. Besar di New York, ia meraih gelar Ph.D. pada 1958 dari University of Harvard, di mana ia sekarang menjadi guru besar dalam bidang fisika. Glashow ialah murid Julian Schwinger, salah satu perintis bidang elektrodinamika kuantum, yang kemudian berminat dalam bidang interaksi lemah dan hubungannya yang mungkin den...

 

 

Village in Maharashtra This article is an orphan, as no other articles link to it. Please introduce links to this page from related articles; try the Find link tool for suggestions. (February 2018) Village in Maharashtra, IndiaBhilarwadivillageCountry IndiaStateMaharashtraDistrictSolapur districtLanguages • OfficialMarathiTime zoneUTC+5:30 (IST) Bhilarwadi is a village in the Karmala taluka of Solapur district in Maharashtra state, India. Demographics Covering 993 hectares (2...

Traditional fried chicken curry in Chittagonian and Rohingya cuisine Durus kuraTraditional Durus kuraAlternative namesChicken durusCourseMainPlace of originBangladeshRegion or stateChittagong, ArakanAssociated cuisineBangladesh Durus kura (or simply Durus) is a traditional fried chicken curry, one of the most significant dishes in the Bangladeshi[1] in Chittagong and Rohingya cuisine,[2] which is basically skinless whole chicken cooked in a thick broth. Duroos is typically pop...

 

 

Konsulat Jenderal Republik Indonesia di Kota KinabaluKoordinat5°58′13″N 116°04′15″E / 5.970192°N 116.07084°E / 5.970192; 116.07084Lokasi Kota Kinabalu, MalaysiaAlamatLorong Kemajuan, KaramunsingKota Kinabalu, Sabah, MalaysiaYurisdiksiSabahKonsul JenderalRafail WalangitanSitus webkemlu.go.id/kotakinabalu/id Konsulat Jenderal Republik Indonesia di Kota Kinabalu (KJRI Kota Kinabalu) adalah perwakilan konsuler Indonesia di Kota Kinabalu, Malaysia. Sebuah perwak...

 

 

イスラームにおける結婚(イスラームにおけるけっこん)とは、二者の間で行われる法的な契約である。新郎新婦は自身の自由な意思で結婚に同意する。口頭または紙面での規則に従った拘束的な契約は、イスラームの結婚で不可欠だと考えられており、新郎と新婦の権利と責任の概要を示している[1]。イスラームにおける離婚は様々な形をとることができ、個�...

Italian Roman Catholic saint SaintWilliam of MontevergineOSBSaint William of Montevergine's statue at St. Peter's Basilica, VaticanAbbotBorn1085Vercelli, ItalyDied25 June 1142Sant'Angelo dei Lombardi, ItalyVenerated inRoman Catholic ChurchFeast25 JuneAttributeswolf; crosierPatronageIrpinia William of Montevergine, or William of Vercelli, (Italian: Guglielmo) (Latin: Gulielmus) (1085 – 25 June 1142), also known as William the Abbot, was a Catholic hermit and the founder of the Congregat...

 

 

Currency that is widely used internationally This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article's lead section may be too short to adequately summarize the key points. Please consider expanding the lead to provide an accessible overview of all important aspects of the article. (January 2017) This article needs additional citations for verification. Please help improve this artic...

 

 

Ballon d'Or 2018Pemenang Ballon d'Or 2018 Luka ModrićTanggal3 Desember 2018 (2018-12-03)LokasiParis, PrancisNegaraPrancisDipersembahkan olehFrance FootballIkhtisarBallon d'Or Luka Modrić (gelar pertama)Ballon d'Or Féminin Ada Hegerberg (gelar pertama)Kopa Trophy Kylian Mbappé (gelar pertama)Situs webwww.francefootball.fr← 2017 Ballon d'Or2019 → Ballon d'Or 2018 adalah upacara penghargaan tahunan ke-63 yang mengakui pesepakbola terbaik di dunia untuk tahun 2018. Pemenangn...

Questa voce o sezione sull'argomento centri abitati della Calabria non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Commento: Fonti assenti nella maggior parte delle sezioni. Manca una bibliografia. Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Questa voce o sezione sull'argomento Calabria non è ancora formattata secondo gli standard. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikiped...

 

 

Bethlehem RecordsStato Stati Uniti Fondazione1953 a New York Fondata daGus Wildi Chiusura2015 Sede principaleNew York SettoreEtichetta discografica ProdottiJazz Modifica dati su Wikidata · Manuale La Bethlehem Records è stata un'etichetta discografica statunitense indipendente fondata da Gus Wildi nel 1953.[1] Indice 1 Storia 1.1 Acquisizioni selezionate 2 Discografia 2.1 Serie BCP 1000 2.2 Serie 'Deluxe' 12 pollici BCP 2.3 Serie 5000 2.4 Serie 6000 3 Note 4 Collegamen...

 

 

Pour les articles homonymes, voir Canon et Piste de ski artificielle. Un canon à neige aux Sybelles. Un canon à neige ou enneigeur est un dispositif permettant de fabriquer de la neige mécaniquement à partir d'eau et d'air, le tout à basses températures (0 °C et moins). Le principe est de projeter un mélange d'air comprimé et d'eau par temps suffisamment froid. Un nivoculteur ou snowmaker est un employé qui assure la conduite et la surveillance de ces systèmes. La neige ainsi...

1989 film Waltzing RegitzeFront cover of the Danish DVD forWaltzing RegitzeDirected byKaspar RostrupWritten byKaspar RostrupMartha Christensen (novel)Produced byLars Kolvig [da; sv]StarringGhita NørbyFrits HelmuthHenning MoritzenCinematographyClaus Loof [da; de]Edited byGrete Møldrup [da]Music byFuzzyDistributed byNordisk FilmRelease date 17 November 1989 (1989-11-17) Running time87 minutesCountryDenmarkLanguageDanish Waltzing Regitze (D...

 

 

State Park in the US Umpqua State Scenic CorridorShow map of OregonShow map of the United StatesTypePublic, stateLocationDouglas County, OregonNearest cityReedsportCoordinates43°39′04″N 123°54′21″W / 43.6512277°N 123.9059367°W / 43.6512277; -123.9059367[1]Operated byOregon Parks and Recreation Department Umpqua State Scenic Corridor is a state park in the U.S. state of Oregon, administered by the Oregon Parks and Recreation Department. See...

 

 

Irish lawyer and politician This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: David Plunket, 1st Baron Rathmore – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (August 2009) (Learn how and when to remove this message) The Right HonourableThe Lord RathmorePC QChereditary eloquencePlunket as caricatured by Ape (Ca...

Artikel ini membutuhkan penyuntingan lebih lanjut mengenai tata bahasa, gaya penulisan, hubungan antarparagraf, nada penulisan, atau ejaan. Anda dapat membantu untuk menyuntingnya. Artikel ini tidak memiliki referensi atau sumber tepercaya sehingga isinya tidak bisa dipastikan. Tolong bantu perbaiki artikel ini dengan menambahkan referensi yang layak. Tulisan tanpa sumber dapat dipertanyakan dan dihapus sewaktu-waktu.Cari sumber: Rancid – berita · surat kabar · bu...

 

 

Football match1983 European Cup finalMatch programme coverEvent1982–83 European Cup Hamburger SV Juventus 1 0 Date25 May 1983VenueOlympic Stadium, AthensRefereeNicolae Rainea (Romania)Attendance73,500← 1982 1984 → The 1983 European Cup final was a football match held at the Olympic Stadium, Athens, on 25 May 1983, that saw Hamburger SV of West Germany defeat Juventus of Italy 1–0. A single goal from Felix Magath eight minutes into the game was enough for Hamburg to claim their...

 

 

A. H. Albut Thông tin cá nhânTên đầy đủ Alfred Harold AlbutNơi sinh AnhSự nghiệp quản lýNăm Đội1892–1900 Newton Heath Alfred Harold Alf Albut, thường được gọi là AH Albut (không rõ năm sinh), ông sinh ra và lớn lên tại Anh, nổi tiếng là nhân viên toàn thời gian đầu tiên của Newton Heath, câu lạc bộ hiện được gọi là Manchester United. Ông đã được làm thư ký câu lạc bộ vào năm 1892, với khả năng ngà...

Original inhabitants of Sicily This article needs attention from an expert in Classical Greece and Rome. The specific problem is: Profile this as a traditionalist literate topic. See the talk page for details. WikiProject Classical Greece and Rome may be able to help recruit an expert. (July 2020) Not to be confused with the Székelys, also called Siculi in Latin. Sicily in the 6th century BC; the Sicels are referred to as Sikeloi. Their neighbors to the west were the Sicani. The Sicels (/ˈs...

 

 

Millénaires : Ier millénaire av. J.-C. • Ier millénaire • IIe millénaire Siècles : IVe siècle • Ve siècle • VIe siècle Décennies : 400 • 410 • 420 • 430 • 440 450 • 460 • 470 • 480 • 490 Années : 401 • 402 • 403 • 404 • 405406 • 407 • 408 • 409 • 410 411 • 412 • 413 • 414 • 415416 • 417 • 418 • 419 • 420 421 • 422 • 423 • 424 • 425426 • 427 • 428 • ...