2018 AG37

2018 AG37
2018 AG37の軌道 (ただし現状では非常に不確実性が大きい)
2018 AG37の軌道
(ただし現状では非常に不確実性が大きい)
仮符号・別名 ファーファーアウト[1]
FarFarOut[2][3]
見かけの等級 (mv) 25.3[4]
分類 太陽系外縁天体(TNO)[5]
散乱円盤天体(SDO)[6]
発見
発見日 2018年1月15日(初観測日)[4][7]
発見者 スコット・S・シェパード[4]
チャドウィック・トルヒージョ[4]
David J. Tholen[4]
発見場所 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ハワイ州
マウナケア天文台 すばる望遠鏡
現況 確認
軌道要素と性質
元期:JD 2,458,540.5(2019年2月26日)[5]
軌道長半径 (a) 80.167 ± 4.494 au[5][注 1]
近日点距離 (q) 27.625 ± 0.172 au[5]
遠日点距離 (Q) 132.710 ± 7.439 au[5]
離心率 (e) 0.655 ± 0.021[5]
公転周期 (P) 262,178 ± 22,045 [5][注 1]
(717.804 ± 60.356 [5]
軌道傾斜角 (i) 18.675 ± 0.124°[5]
近日点引数 (ω) 231.855 ± 59.974°[5]
昇交点黄経 (Ω) 68.357 ± 0.531°[5]
平均近点角 (M) 186.937 ± 219.3°[5]
前回近日点通過 未詳
次回近日点通過 JD 2,584,577 ± 149,110[5][注 1]
2364年3月25日 ± 408.5年)
物理的性質
直径 約400 km(推定)[1][3]
絶対等級 (H) 4.185 ± 0.103[5]
4.22[7]
Template (ノート 解説) ■Project

2018 AG37 は、太陽から132.2 ± 1.5 au(約197.8 ± 2.2 億km[8]という現在知られている太陽系内のどの天体よりも遠く離れた観測史上最遠の位置で発見された天体として知られる太陽系外縁天体である[1][3]2018年1月、仮説上で存在が示されているプラネット・ナインの探索中に初めて観測され、これまで多くの太陽系外縁天体を発見してきたスコット・S・シェパードチャドウィック・トルヒージョ、David J. Tholenによって2021年2月に発表されたプレスリリースにてその存在が確認された。2018 AG37が太陽からとても離れたところに位置していることから、それを強調して「ファーファーアウトFarFarOut)」という愛称が用いられている[1][2][3]。推定される直径は400 kmで、準惑星候補とみなせる天体の下限に近い大きさを持つとされる[1][3][9]

見かけの等級は約25等級で、世界最大級の望遠鏡でしか観測することが出来ないほど非常に暗い[4]。太陽からあまりに遠く離れているため、2018 AG37地球から見ると背景の恒星の間を非常にゆっくりと移動しており、発見されてから最初の2年間では9回しか観測されていない[5]。2018 AG37軌道要素には非常に大きな不確実性があり、より詳細な軌道要素が判明するにはさらに数年の観測弧(英語: Observation arc[注 2]が必要となる。2021年10月時点では、 JPL Horizons On-Line Ephemeris System2005年頃に2018 AG37は太陽から約133 au離れた遠日点を通過したと予測しているが[8]、その一方で Project Pluto は1960年頃に太陽から約135 au離れた遠日点を通過していると予測している[10]

発見

2018 AG37は、2018年1月15日にハワイ島マウナケア天文台にある口径8.2 mすばる望遠鏡を用いて観測を行った天文学者のスコット・S・シェパードチャドウィック・トルヒージョ、David J. Tholenによって最初に観測された[4][7]

しかし、2019年1月にシェパードが行う予定だった講演が悪天候により延期になったことで、代わりに2018年にすばる望遠鏡が撮影した画像の確認作業を行うことにした時まで2018 AG37の存在は認知されなかった[11]。シェパードは2018年1月に1日間隔で撮影された2枚の画像の中で、見かけの等級が25.3等級と非常に暗い天体が背景の恒星の間を非常にゆっくりと移動していることに気づいた[4]。2枚の画像中における位置に基づいて、シェパードはこの天体がその約1ヶ月前に彼自身のチームが発見を発表したばかりの 2018 VG18(ファーアウト、Farout) よりも遠い、太陽から約140 au離れた位置にあると推定した[2][11]。シェパードは、同年2月21日に延期されていた講演を行い、2018 AG37の発見について言及し、以前に太陽から観測史上最遠の位置で発見された2018 VG18に使用されていた愛称「Farout」を踏まえて、「FarFarOut」という愛称をこの天体に冗談めかして使用した[11]

2018 AG37の発見に続いて、2019年3月にシェパードがチリラスカンパナス天文台にある口径6.5 mのマゼラン望遠鏡を使って観測を行ったところ、その存在は再確認された。その後、同年5月と2020年1月に、再びマウナケア天文台のすばる望遠鏡による追加の観測が行われた。2年間に渡るこれらの観測により、2018 AG37の暫定的な軌道解が確立され、小惑星センター(MPC)による正式な発見の確認と発表が可能になった[12]。2018 AG37の確認は2021年2月10日にカーネギー研究所が公開したプレスリリースにて正式に発表された[3]

名称

2018 AG37は、その発見以前に観測史上最遠の位置にあることで知られていたことから「ファーアウト(Farout)」という愛称で呼ばれていた太陽系外縁天体 2018 VG18 よりもさらに遠い位置に存在していたことからファーファーアウト[1]FarFarOut[2][3]という愛称が付けられている。正式な名前である「2018 AG37」は、発見が正式に発表された際に小惑星センターから付与される仮符号での名称である[4]。仮符号は天体の発見日を示すもので、「2018 AG37」という名称はこの天体が2018年1月の前半の間に発見された932番目の天体であることを意味している[注 3][13]

2018 AG37は観測弧が短く、軌道の不確実性が大きいため、小惑星センターから公式な小惑星番号は割り当てられていない[5][7]。小惑星番号は、通常は4回以上に渡ってを観測した小惑星に割り当てられる。今後の観測で明確に軌道要素が判明し、小惑星番号が割り当てられてられると発見者による固有名の命名が可能となる[12][14]

軌道

2021年時点では2018 AG37は過去2年間の間にわずか9回の観測しかされていない[7]。太陽からはとても離れた位置にあるが故に天球上では非常にゆっくりと移動して見えるため、2年間の観測だけでは正確な軌道を決定することができず、2018 AG37の軌道は非常に不確実なものになっている[3]。軌道の不確実さを表す「Uncertainty parameter」は最高ランクの「9」となっており[7]、軌道の不確実性を改善するには、これから数年間に渡って追加の観測が必要となる[3][9][14]。2018 AG37は毎年1月にを起こす[8]

2年間の観測弧により2018 AG37までの距離および、その位置を決定づける軌道要素である軌道傾斜角昇交点黄経は比較的よく求められている。一方で軌道の形状と天体の動き方を決定づける軌道離心率平均近点角などは、2018 AG37の動きが非常にゆっくりなので、2年間だけではその軌道の大部分をカバーできず、十分な精度で求めることができていない[5]。小惑星センターおよびジェット推進研究所の JPL Small-Body Database が提供している名目上の最適軌道解(Nominal best-fit orbit solutions)によると、軌道長半径は約80.2 ± 4.5 au、軌道離心率は0.655 ± 0.021、近日点距離と遠日点距離はそれぞれ27.6 ± 0.2 au、132.7 ± 7.4 auとなっている[5]。未だに軌道の不確実性は大きいが、700年程度の公転周期で太陽の周りを公転しているとみられる[3]

名目上の最適軌道解における近日点距離の不確実性を考えると、2018 AG37は近日点通過前後の期間では海王星軌道(30.1 au)を横断するとみられ、海王星軌道との最小交差距離(MOID)は約4 au(約6億 km)とされている[7][3]。2018 AG37の近日点距離が比較的短く、かつ軌道が細長い楕円形になっていることは過去に海王星と接近した際に強い重力相互作用を受けたことを意味している[3][9]。このように海王星との接近で、太陽から遠いところで細長い軌道を描くようになった太陽系外縁天体は他にも知られており、これらはまとめて散乱円盤天体(SDO)と呼ばれている[6]。現在でも海王星と軌道が交差しているため、今後も2018 AG37は海王星に接近する可能性がある[1][3]

太陽からの距離

2021年時点で、2018 AG37は現在知られている太陽系内の天体の中で最も太陽から離れた位置にある。2018 AG37は当初は太陽から約140 au(約210億 km)離れていると推定されたが、初期の観測弧が非常に短かったため、この推定は不確かなものだった。2年間の観測弧に基づくと、初観測された2018年1月15日時点の2018 AG37の太陽からの距離は132.2 ± 1.5 au(約197.8 ± 2.2 億km)となる[8]。これは太陽から冥王星までの距離の約4倍に相当する[9]

発見された時点で観測史上最遠の距離にあったのは現時点では2018 AG37だが、放物線(軌道離心率が1)に近い軌道を持つ長周期彗星もしくは非周期彗星には現在これよりも遠いところに位置しているものもある。現在、紀元前44年に出現したカエサル彗星英語版(C/-43 K1)は800 au(1200億 km)以上[15]1858年に出現したドナティ彗星(C/1858 L1)は145 au(220億 km)[16]離れたところに位置していると計算されている。しかしこれらの天体は、現在ではどれほど高性能の望遠鏡を用いたとしても観測することができない。

遠日点距離が2018 AG37より遠い太陽系外縁天体も存在しており、すでに100個以上が知られている[17]

太陽系内で最も遠い既知の天体
(2021年2月24日 (2021-02-24)現在
天体名 太陽からの距離 (au 見かけの等級 絶対等級
(H)
発見日
(初観測日)
外部リンク
現在[18][19] 近日点 遠日点 軌道長半径
キルヒ彗星
(比較)
257 0.006 889 444 不明 不明 1680-11-14 MPC · JPL
ボイジャー1号
(比較)
152.0[20] 8.90 -3.2[21] ~50 ~28 - -
2018 AG37
(FarFarOut)
132.9 27.1 145.0 86.0 25.3 4.2 2018-01-15 MPC · JPL
パイオニア10号
(比較)
127.9 4.94 -6.9[19] ~49 ~29 - -
ボイジャー2号
(比較)
126.3[20] 21.2 -4.0[21] ~48 ~28 - -
2018 VG18
(FarOut)
123.6 37.8 124.9 81.3 24.6 3.7 2018-11-10 MPC · JPL
パイオニア11号
(比較)
104.9 9.45 -8.1[19] ~48 ~29 - -
2020 FY30 98.9 35.6 107.7 71.6 24.8 4.7 2020-03-24 MPC · JPL
2020 FA31 97.3 39.5 102.4 71.0 25.4 5.4 2020-03-24 MPC · JPL
(136199) エリス 95.9 38.3 97.5 67.9 18.8 -1.1 2003-10-21 MPC · JPL
2015 TH367 90.3 28.9 136.4 82.6 26.3 6.6 2015-10-13 MPC · JPL
2014 UZ224 89.6 38.3 177.0 107.6 23.2 3.4 2014-10-21 MPC · JPL
(225088) Gonggong 88.7 33.7 101.2 67.5 21.5 1.6 2007-07-17 MPC · JPL
2015 FG415 87.2 36.2 92.1 64.1 25.5 6.0 2015-03-17 MPC · JPL
2014 FC69 85.5 40.4 104.4 72.4 24.2 4.6 2014-03-25 MPC · JPL
2006 QH181 84.6 37.5 96.7 67.1 23.7 4.3 2006-08-21 MPC · JPL
(90377) セドナ 84.3 76.3 892.6 484.4 21.0 1.3 2003-11-14 MPC · JPL
2015 VO166 84.2 38.3 113.2 75.8 25.5 5.9 2015-11-06 MPC · JPL
2012 VP113 84.1 80.4 442.6 261.5 23.5 4.0 2012-11-05 MPC · JPL
2013 FS28 83.5 34.2 358.2 196.2 24.3 4.9 2013-03-16 MPC · JPL
2017 SN132 82.7 42.0 110.0 76.0 25.2 5.8 2017-09-16 MPC · JPL
2015 UH87 81.3 34.3 90.0 62.2 25.2 6.0 2015-10-16 MPC · JPL
(532037) 2013 FY27 79.8 35.2 82.1 58.7 22.2 3.2 2013-03-17 MPC · JPL
2015 TJ367 79.3 33.6 128.1 80.9 25.8 6.7 2015-10-13 MPC · JPL
2017 FO161 78.1 34.1 85.5 59.8 23.3 4.3 2017-03-23 MPC · JPL
(541132) Leleākūhonua 77.7 65.2 2,105.8 1,085.4 24.6 5.5 2015-10-13 MPC · JPL
2018 AD39 77.2 38.4 287.9 163.2 25.0 6.2 2018-01-15 MPC · JPL
2020 FB31 75.8 34.4 83.3 59.1 24.5 5.6 2020-03-24 MPC · JPL
2018 AK39 75.3 27.3 75.4 51.4 25.3 6.5 2018-01-18 MPC · JPL
2010 GB174 73.6 48.7 630.7 339.7 25.3 6.5 2010-04-12 MPC · JPL
2015 VJ168 73.4 37.6 81.5 59.5 24.8 5.8 2015-11-06 MPC · JPL
2014 FJ72 72.5 38.4 148.2 93.3 24.4 5.6 2014-03-24 MPC · JPL
2016 TS97 71.2 36.2 71.7 54.0 24.9 6.1 2016-10-06 MPC · JPL
2015 GN55 71.0 32.5 78.4 55.5 24.6 5.8 2015-04-13 MPC · JPL
2015 VL168 69.7 37.7 136.0 86.8 24.7 6.1 2015-11-07 MPC · JPL
2015 RZ277 69.2 34.7 90.5 62.6 25.6 6.8 2015-09-08 MPC · JPL
2011 GM89 69.1 36.5 68.8 52.7 25.7 7.1 2011-04-04 MPC · JPL
2012 FH84 69.1 41.9 70.1 56.0 25.8 7.2 2012-03-25 MPC · JPL
2019 AC77 68.7 35.0 79.0 57.0 25.0 6.6 2019-01-11 MPC · JPL
2015 GR50 68.6 38.2 69.7 54.0 25.2 6.6 2015-04-13 MPC · JPL
2013 FQ28 68.3 45.6 80.0 62.7 24.5 6.0 2013-03-17 MPC · JPL
2015 GP50 67.6 40.4 70.0 55.2 25.0 6.5 2015-04-14 MPC · JPL
2018 VJ137 67.2 37.8 139.3 88.5 25.2 6.9 2018-01-15 MPC · JPL
2016 CD289 67.1 37.5 74.0 55.8 25.7 7.3 2016-02-05 MPC · JPL
2014 UD228 66.7 36.7 73.3 55.0 24.5 6.1 2014-10-22 MPC · JPL
2016 GB277 66.2 40.0 119.4 79.7 25.6 7.3 2016-04-10 MPC · JPL
2016 GZ276 66.1 38.6 253.6 146.1 25.3 7.0 2016-04-10 MPC · JPL
2014 FL72 66.0 38.0 167.1 102.5 25.1 6.8 2014-03-26 MPC · JPL
2016 TQ120 65.8 42.3 114.3 78.3 25.0 6.7 2016-10-06 MPC · JPL
2015 RQ281 65.7 36.9 210.6 123.8 25.1 6.8 2015-09-05 MPC · JPL
2020 BS60 65.7 31.0 104.1 67.6 24.6 6.5 2020-01-26 MPC · JPL
2013 UJ15 65.3 37.2 67.4 52.3 25.4 7.0 2013-10-28 MPC · JPL
2014 FD70 65.1 35.9 78.6 57.3 25.1 6.9 2014-03-25 MPC · JPL
2015 KV167 65.1 38.0 65.3 51.6 25.6 7.2 2015-05-18 MPC · JPL
2018 AZ18 65.1 39.1 70.5 54.8 26.0 7.7 2018-01-15 MPC · JPL
2014 SU349 65.0 28.5 157.0 92.8 25.4 7.2 2014-09-18 MPC · JPL
2018 VO35 64.7 33.5 218.2 125.9 24.8 6.6 2018-11-10 MPC · JPL
2014 FE72 64.5 36.3 2,682.3 1,359.3 24.4 6.1 2014-03-26 MPC · JPL
2015 KG172 64.5 41.2 70.1 55.7 24.4 6.1 2015-05-20 MPC · JPL
2013 AT183 63.6 35.5 87.7 61.6 23.0 4.9 2013-01-10 MPC · JPL
(148209) 2000 CR105 63.3 44.1 388.1 216.1 24.1 6.3 2000-02-06 MPC · JPL
2015 RL258 63.0 34.4 67.5 50.9 24.6 6.5 2015-09-07 MPC · JPL
2018 AH39 62.9 44.6 65.9 55.2 25.2 7.2 2018-01-15 MPC · JPL
2015 KF172 62.4 38.1 101.4 69.8 23.7 5.5 2015-05-20 MPC · JPL
2020 BR60 62.4 36.6 64.2 50.4 24.9 7.0 2020-01-26 MPC · JPL
2019 EA5 62.3 38.3 100.8 69.6 24.7 6.7 2019-03-06 MPC · JPL
2015 VG157 62.2 39.0 68.9 54.0 25.5 7.5 2015-11-07 MPC · JPL
2018 VO137 62.2 44.6 65.9 55.2 25.4 7.3 2018-11-08 MPC · JPL
(528381) 2008 ST291 62.0 42.4 158.8 100.6 22.4 4.4 2008-09-24 MPC · JPL
2018 AX18 62.0 36.8 67.4 52.1 24.7 6.6 2018-01-15 MPC · JPL
2017 VO34 61.9 35.2 68.8 52.0 25.4 7.2 2017-11-15 MPC · JPL
2017 DP121 61.8 40.6 60.4 50.5 25.2 7.2 2017-02-24 MPC · JPL
(523794) 2015 RR245 61.8 34.1 129.4 81.7 22.2 3.8 2015-09-09 MPC · JPL
2015 RH278 61.8 34.3 76.7 55.5 25.4 7.2 2015-09-08 MPC · JPL
2017 FD163 61.7 30.1 65.0 47.5 24.9 6.9 2017-03-25 MPC · JPL
2014 FM72 61.3 34.1 76.8 55.5 24.2 6.2 2014-03-25 MPC · JPL
2015 GW55 60.9 34.0 136.7 85.3 24.6 6.7 2015-04-13 MPC · JPL
2016 TO120 60.8 40.1 80.5 60.3 25.3 7.3 2016-10-06 MPC · JPL
2014 SV349 60.7 34.0 90.0 62.0 23.1 5.2 2014-09-19 MPC · JPL
2016 TP120 60.7 39.9 307.0 173.4 25.1 7.1 2016-10-07 MPC · JPL
2015 FU403 60.6 35.2 80.8 58.0 25.6 7.5 2015-03-17 MPC · JPL
2014 FF72 60.6 36.7 64.0 50.4 24.8 6.9 2014-03-24 MPC · JPL
2018 JT6 60.5 42.8 63.8 53.3 24.6 6.8 2018-05-10 MPC · JPL
2015 KH162 60.4 41.6 82.5 62.1 22.1 4.1 2015-05-18 MPC · JPL
2003 QX113 60.4 37.5 62.3 49.9 22.9 5.1 2003-08-31 MPC · JPL
2017 OK69 60.3 36.3 65.1 50.7 23.8 5.8 2017-07-26 MPC · JPL
2013 JQ64 60.3 22.5 75.6 49.1 24.3 6.2 2013-05-08 MPC · JPL
2016 TN120 60.2 43.7 61.8 52.8 24.4 6.4 2016-10-06 MPC · JPL
2017 DO121 60.1 26.9 330.2 178.5 25.8 7.6 2017-02-24 MPC · JPL
2015 RK258 60.1 36.2 111.3 73.7 25.1 7.1 2015-09-05 MPC · JPL
2018 VP137 60.0 33.0 81.1 57.2 25.6 7.7 2018-11-08 MPC · JPL
海王星軌道より2倍以上遠い場所(60 au以遠)に位置する全ての天体を記載している。
現在の距離と見かけの等級以外は JPL Small-Body Database の各ページより引用。全てのパラメーターは小数第2位を四捨五入している。
太陽からの距離が青字になっている天体は現在太陽から遠ざかっている、赤字になっている天体は近づいていることを示す。
※ ここでは2018 AG37は太陽から遠ざかっていると扱っているが、軌道要素の誤差が非常に大きいため、現在は太陽に近づいているという予測もある。

物理的特性

2018 AG37の想像図

見かけの明るさと距離に基づいて、小惑星センターは2018 AG37絶対等級を4.2等級と算出しており[7]、既知の散乱円盤天体の中では12番目に絶対等級が明るいとしている[6]

2018 AG37の大きさは直接測定されていないが、幾何アルベドが0.10~0.25の範囲だとするとその直径は400~600 kmになるとみられる[22]。発見者のシェパードはアルベド(反射率)が高く、表面にはが豊富に含まれていると仮定して、2018 AG37の直径はこの範囲の下限に近い400 km程度と推定している[3]。これは準惑星に分類できる下限に近い大きさで、2018 AG37静水圧平衡によって回転楕円体のような形状になる可能性がある[3][14]

脚注

注釈

  1. ^ a b c 少数の観測結果による統計とランダムな観測誤差によって軌道要素の制約が非常に弱くなり、不確実性がとても大きな非線形になるため、この誤差の値はもはや意味の無いものとなっており、ただただ不確実性が大きいということを意味するだけになる。
  2. ^ 天体が最初に観測された日から最後に観測された日までの期間を指す。
  3. ^ 小惑星の仮符号の命名規則では、発見年の次に続く1文字目のアルファベットは何月の前半もしくは後半で発見されたかを表し、2番目のアルファベットとその後に続く数字はその半月の間に発見された天体の中で何番目に発見されたかを表す。「A」は1月の前半、後続の「G」は各サイクルの初めから7番目、「37」はこの半月間にすでに「G」が付けられた小惑星が37個あることを意味し、各サイクルに用いられるアルファベットは「I」を除く25文字なので、7+25×37=932 より2018 AG37は2018年1月前半の間に発見された932番目の天体であることがわかる。

出典

  1. ^ a b c d e f g すばる望遠鏡により太陽系の最も遠くで発見された天体の記録が更新”. すばる望遠鏡国立天文台) (2021年2月10日). 2021年2月18日閲覧。
  2. ^ a b c d New "FarFarOut" World Is the Most Distant Solar System Object Known”. Scientific American (2019年3月7日). 2021年2月18日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Solar System’s Most Distant Known Member Confirmed”. Carnegie Science (2021年2月10日). 2021年2月18日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i MPEC 2021-C187 : 2018 AG37”. Minor Planet Electronic Circular. Minor Planet Center (2021年2月10日). 2021年2月18日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r JPL Small-Body Database Browser: (2018 AG37)”. JPL Small-Body Database. Jet Propulsion Laboratory. 2021年2月18日閲覧。 (2020-01-25 last obs.)
  6. ^ a b c List Of Centaurs and Scattered-Disk Objects”. Minor Planet Center. 2021年2月18日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h 2018 AG37”. Minor Planet Center. 2021年2月18日閲覧。
  8. ^ a b c d JPL Horizons On-Line Ephemeris for 2018 AG37”. JPL Horizons On-Line Ephemeris System. Jet Propulsion Laboratory. 2021年2月18日閲覧。 Ephemeris Type: VECTORS, Target Body: Asteroid (2018 AG37), Coordinate Origin: Sun (body center) [500@10], Time Span: Start=2018-01-15, Table Settings: quantities code=2p
  9. ^ a b c d 史上最遠で見つかった太陽系天体「ファーファーアウト」”. AstroArts (2021年2月17日). 2021年2月20日閲覧。
  10. ^ Project Pluto 1960 Ephemeris”. Project Pluto. 2021年10月20日閲覧。
  11. ^ a b c Voosen, Paul (2019). “New "FarFarOut" World Is the Most Distant Solar System Object Known”. Science. doi:10.1126/science.aax1154. https://www.sciencemag.org/news/2019/02/astronomers-discover-solar-system-s-most-distant-object-nicknamed-farfarout. 
  12. ^ a b How Are Minor Planets Named?”. Minor Planet Center. 2021年2月18日閲覧。
  13. ^ New- And Old-Style Minor Planet Designations”. Minor Planet Center. 2021年2月20日閲覧。
  14. ^ a b c Astronomers Confirm Solar System’s Most Distant Known Object Is Indeed Farfarout”. NOIRLab (2021年2月10日). 2021年2月20日閲覧。
  15. ^ JPL Horizons On-Line Ephemeris for C/-43K1”. JPL Horizons On-Line Ephemeris System. Jet Propulsion Laboratory. 2021年2月20日閲覧。 Ephemeris Type: VECTORS, Target Body: Comet C/-43 K1, Coordinate Origin: Sun (body center) [500@10], Table Settings: quantities code=2p
  16. ^ JPL Horizons On-Line Ephemeris for C/1858 L1 (Donati)”. JPL Horizons On-Line Ephemeris System. Jet Propulsion Laboratory. 2021年2月20日閲覧。 Ephemeris Type: VECTORS, Target Body: Comet C/1858 L1 (Donati), Coordinate Origin: Sun (body center) [500@10], Table Settings: quantities code=2p
  17. ^ JPL Small-Body Database Search Engine: orbital class (TNO) and Q > 200 (au)”. JPL Solar System Dynamics. Jet Propulsion Laboratory. 2021年2月20日閲覧。
  18. ^ AstDyS-2, Asteroids - Dynamic Site” (2016年2月26日). 2021年2月24日閲覧。 “Objects with distance from Sun over 60 AU”
  19. ^ a b c JPL Horizons On-Line Ephemeris Web-Interface”. JPL Horizons On-Line Ephemeris System. Jet Propulsion Laboratory. 2021年2月24日閲覧。
    「Observer Location: @sun」「Time Span: Start=2021-02-23」に設定して「Target Body」に任意の天体・探査機を入力して出力
  20. ^ a b Voyger - Mission Status”. Jet Propulsion Laboratory. 2019年3月8日閲覧。
  21. ^ a b Voyger - Hyperbolic Orbital Elements”. Jet Propulsion Laboratory. 2019年3月8日閲覧。
  22. ^ Bruton, Dan. “Conversion of Absolute Magnitude to Diameter for Minor Planets”. Department of Physics, Engineering, and Astronomy. Stephen F. Austin State University. 2021年2月20日閲覧。

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Joe Di Maggio Joe DiMaggio nel 1939 Nazionalità  Stati Uniti Altezza 188 cm Peso 87 kg Baseball Ruolo Esterno centro Termine carriera 11 dicembre 1951 Carriera Squadre di club 1936-1942, 1946-1951 New York Yankees Carriera da allenatore 1968-1969 Oakland AthleticsAll. battitori Statistiche Batte destro Lancia destro Media battuta ,325 Valide 2 214 Punti battuti a casa 1 537 Fuoricampo 361 Punti 1 390 Basi totali 3 948 Basi rubate 30 Palmarès Trofeo Vittor...

 

 

Ibrahim SharifPertemuan kampanye Ibrahim Sharif menghadapi pemilu parlementer 2006. Sharif berada di bagian kedua dari kiri, Munira Fakhro berada di sisi kanan dari meja. Sekretaris Jenderal National Democratic Action Society (Wa'ad)Masa jabatan2005 – kini Informasi pribadiLahir15 Mei 1957 (umur 66)BahrainKebangsaanBahrainPartai politikWa'adAfiliasi politiklainnyaFront Populer untuk Pembebasan Bahrain (dulu)ProfesiPolitikus, AktivisSunting kotak info • L • B Ibra...

 

 

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Oktober 2022. Legiun Idel UralLambang legiunAktif1942-1945NegaraJerman NaziTipe unitInfanteriJumlah personel40,000PertempuranPerang Dunia IILegiun Volga-Tatar ( bahasa Jerman: Wolgatatarische Legion ) atau Legiun Idel-Ural ( Janalif : Idel-Ural Legionь ) adala...

Kerinyu Verbena rigida Klasifikasi ilmiah Kerajaan: Plantae Upakerajaan: Trachaeophyta Divisi: Magnoliophyta Kelas: Magnoliopsida Ordo: Lamiales Famili: Verbenaceae Genus: VerbenaL.[1] Spesies tipe Verbena officinalisL. Spesies Lihat teks Sinonim[2] Aubletia Le Monn. ex Rozier Billardiera Moench Burseria Loefl. Glandularia J.F.Gmel. Helleranthus Small Obletia Rozier Patya Neck. Shuttleworthia Meisn. Styleurodon Raf. Stylodon Raf. Uwarowia Bunge Verbenella Spach Verbena (/vər...

 

 

Main StreetKartu lobiSutradaraHarry BeaumontDitulis olehJulien JosephsonBerdasarkanMain Street olehSinclair LewisPemeranFlorence VidorMonte BlueAlan Hale, Sr.Louise FazendaSinematograferEdwin B. Du ParHomer ScottPenyuntingHarry BeaumontPerusahaanproduksiWarner Bros.DistributorWarner Bros.Tanggal rilis 25 April 1923 (1923-04-25) Durasi96 menit (9 rol)NegaraAmerika SerikatBahasaBisu (intertitel Inggris)Anggaran$270.000[1]Pendapatankotor$556.000[1] Main Street adalah se...

 

 

Pour un article plus général, voir Championnat du monde de cyclisme. Championnats du monde de cyclisme sur route Généralités Sport Cyclisme sur route Création 1921 Organisateur(s) UCI Périodicité Annuelle Site web officiel Site officiel de l'UCI Pour la dernière compétition voir : Championnats du monde de cyclisme sur route 2023 modifier Les Championnats du monde de cyclisme sur route se déroulent sur une course d'un jour, généralement vers la fin de la saison cycliste...

American soldier This article is about the American soldier. For the American football coach, see Volney Ashford. This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Volney V. Ashford – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (November 2009) (Learn how and when to remove this template message) Volney V. Ashf...

 

 

FlickrURLFlickr.comTipeFoto Video Jejaring foto dan videoPerdagangan ?YaLangueInggris Cina Prancis Jerman Italia Portugis Bahasa Spanyol Korea IndonesiaBagian dariSmugMug PemilikYahoo! Inc.PembuatLudicorpWeb DeveloperSmugMug, Ludicorp dan Yahoo! (perusahaan) Service entryFebruari 2004Tempat pembentukanVancouver Lokasi kantor pusatSan Francisco Peringkat Alexa 30[1] KeadaanAktifBlog resmihttps://blog.flickr.net Flickr adalah situs web untuk berbagi foto dan situs komunitas daring ...

 

 

1865 United Kingdom general election ← 1859 11–24 July 1865 (1865-07-11 – 1865-07-24) 1868 → ← outgoing memberselected members →All 658 seats in the House of Commons330 seats needed for a majority   First party Second party   Leader Viscount Palmerston Earl of Derby Party Liberal Conservative Leader since 12 June 1859 July 1846 Leader's seat Tiverton House of Lords Last election 356 seats, 65.8% 298 ...

周處除三害The Pig, The Snake and The Pigeon正式版海報基本资料导演黃精甫监制李烈黃江豐動作指導洪昰顥编剧黃精甫主演阮經天袁富華陳以文王淨李李仁謝瓊煖配乐盧律銘林孝親林思妤保卜摄影王金城剪辑黃精甫林雍益制片商一種態度電影股份有限公司片长134分鐘产地 臺灣语言國語粵語台語上映及发行上映日期 2023年10月6日 (2023-10-06)(台灣) 2023年11月2日 (2023-11-02)(香�...

 

 

In hyperbolic geometry, the law of cosines is a pair of theorems relating the sides and angles of triangles on a hyperbolic plane, analogous to the planar law of cosines from plane trigonometry, or the spherical law of cosines in spherical trigonometry.[1] It can also be related to the relativistic velocity addition formula.[2][3] History Describing relations of hyperbolic geometry, Franz Taurinus showed in 1826[4] that the spherical law of cosines can be relat...

 

 

Museum Te Papa Tongarewa merupakan museum nasional Selandia Baru yang berlokasi di ibu kota Selandia Baru, Wellington. Nama Te Papa Tongarewa diambil dari bahasa Maori (penduduk asli Selandia Baru), yang memiliki arti Tempat Penyimpanan Harta.[1] Museum Te Papa mulai dibangun 1994 dan resmi dibuka pada tanggal 14 Februari 1998. Dengan bentuk bangunannya yang unik dan modern di tepi pantai Wellington, Museum Te Papa menjadi salah satu ikon kota Wellington. Arsitek museum ini adalah Ja...

Possessing negative truth value See also: False statement This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: False logic – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (March 2024) (Learn how and when to remove this message) In logic, false[1] or untrue is the state of possessing negative truth valu...

 

 

Highway in the United States U.S. Route 281US 281 highlighted in redRoute informationAuxiliary route of US 81Length1,875 mi[1] (3,018 km)Existed1931[2]–presentMajor junctionsSouth end Bus. US 77 / SH 48 at Brownsville, TX Major intersections I-2 / I-69C at Pharr, TX I-37 at Three Rivers, TX I-10 / I-35 at San Antonio, TX I-20 near Brazos, TX I-44 from Wichita Falls, TX to Randlett, OK I-40 at Hinton, OK I-70 at Russell, ...

 

 

اضغط هنا للاطلاع على كيفية قراءة التصنيف بندق شائع بندق شائع حالة الحفظ   أنواع غير مهددة أو خطر انقراض ضعيف جدا [1] المرتبة التصنيفية نوع[2]  التصنيف العلمي النطاق: حقيقيات النوى المملكة: النباتات الشعبة: مستورات البذور الطائفة: ثنائيات الفلقة الرتبة: الكرنبيا�...

الماء والبخار صورتان مختلفتان لنفس المادة الكيميائية. المادة الكيميائية[1] عبارة عن مادة لها تركيب كيميائي محدد وثابت.[2][3][4] يمكن أن تكون المادة الكيميائية نقية (عناصر أو مركبات) أو مزيج، كما أنها يمكن أن تتواجد في أطوار المادة الثلاثة (غاز أو سائل أو صلب)، ك�...

 

 

American football player and coach (1905–1956) John MagnaboscoMagnabosco picture in Orient 1936, Ball State yearbookBiographical detailsBorn1906Clinton, Indiana, U.S.Died(1956-10-15)October 15, 1956 (aged 49)Muncie, Indiana, U.S.Playing career1927–1929Indiana Coaching career (HC unless noted)1931–1934Clinton HS (IN)1935–1952Ball State Head coaching recordOverall68–46–14 (college)34–3–3 (high school)Accomplishments and honorsChampionships1 IIC (1942) John V. Magnabosco (1906 �...

 

 

Penalty in field hockey This article is about the offence in field hockey. For the tie-breaking competition, see Penalty shoot-out (field hockey). For addition of strokes in golf, see Penalty (golf). A penalty stroke consisting of a single stroke by an attacker against the goalkeeper from the penalty spot. In field hockey, a penalty stroke, sometimes known as a penalty flick, is the most severe penalty given. It is predominantly awarded when a foul has prevented a certain goal from being scor...

Alldeutsche Vereinigung war der Name einer 1901[1] gegründeten völkischen, antiklerikalen interfraktionellen Vereinigung des Wiener Reichsrates, die 1891 von Georg von Schönerer unter dem Namen alldeutsche Bewegung gegründet wurde und die sich mit der deutschnationalen Bewegung als identisch sah. Sie war zudem Begründerin des politischen Rasseantisemitismus in Österreich-Ungarn und agierte zwischen 1901 und 1902 erfolglos als Bewegungspartei („Alldeutsche Partei“) innerhalb...

 

 

日本の政治家海部 俊樹かいふ としき 内閣広報室より公表された肖像(1989年)生年月日 (1931-01-02) 1931年1月2日 日本 愛知県名古屋市東区七曲町(現東区東桜1丁目)没年月日 (2022-01-09) 2022年1月9日(91歳没) 日本 東京都出身校 中央大学専門部法科 早稲田大学第二法学部早稲田大学大学院法学研究科修士課程中途退学前職 政治家秘書衆議院議員内閣総理大臣所属政党 (自...