PROFILPELAJAR.COM
Privacy Policy
My Blog
New Profil
Kampus
Prov. Aceh
Prov. Bali
Prov. Bangka Belitung
Prov. Banten
Prov. Bengkulu
Prov. D.I. Yogyakarta
Prov. D.K.I. Jakarta
Prov. Gorontalo
Prov. Jambi
Prov. Jawa Barat
Prov. Jawa Tengah
Prov. Jawa Timur
Prov. Kalimantan Barat
Prov. Kalimantan Selatan
Prov. Kalimantan Tengah
Prov. Kalimantan Timur
Prov. Kalimantan Utara
Prov. Kepulauan Riau
Prov. Lampung
Prov. Maluku
Prov. Maluku Utara
Prov. Nusa Tenggara Barat
Prov. Nusa Tenggara Timur
Prov. Papua
Prov. Papua Barat
Prov. Riau
Prov. Sulawesi Barat
Prov. Sulawesi Selatan
Prov. Sulawesi Tengah
Prov. Sulawesi Tenggara
Prov. Sulawesi Utara
Prov. Sumatera Barat
Prov. Sumatera Selatan
Prov. Sumatera Utara
Partner
Ensiklopedia Dunia
Artikel Digital
Literasi Digital
Jurnal Publikasi
Kumpulan Artikel
Profil Sekolah - Kampus
Dokumen 123
1974年の日本の女性史
女性史
>
日本の女性史年表
>
1974年の日本の女性史
1974年
こちらもご覧下さい
社会
政治
経済
法
労働
教育
交通
文化と芸術
映画
日本公開映画
音楽
ラジオ
日本のテレビ
芸術
文学
出版
スポーツ
スポーツ
日本競馬
サッカー
自転車競技
バスケ
バレー
野球
相撲
科学と技術
科学
気象・地象・天象
台風
道路
鉄道
航空
地域
日本
日本の女性史
各年の日本の女性史
1972
1973
1974
1975
1976
■
ヘルプ
表
話
編
歴
1974年の日本の女性史
(1974ねんのにほんのじょせいし)は、
1974年
(昭和49年)の
日本
における
女性
に関するできごとを時系列的に挙げる(参考文献は
日本の女性史年表
を参照)。
本項目は歴史研究としての
女性史
ではなく、日本における女性に関するできごとをある体系に基づいて述べようとするものではない。
1-3月
1月1日
人事院規則
改正、多胎
妊娠
の場合
産前休暇
10週間等
1月19日 名古屋市立保育園の
保母
・ホームヘルパー約750人、大幅増員・正規職員への昇格を要求して全面
ストライキ
、200人の増員を獲得
1月21日
田中
首相、国会で施政方針演説、家庭婦人の就業促進のための社会的環境条件の整備など、婦人政策に言及
1月22日
法制審議会
、
刑法
改正草案を原案どおり採択、
堕胎
は1年以下の懲役または5万円以下の罰金などの内容
1月26日
家庭科の男女共修をすすめる会
発足、発起人
市川房枝
ら
1月29日
那覇地方裁判所
、前借金支払を要求して業者が
売春婦
を訴えた事件に対し「業者は売春で得た利益を売春婦に払い戻せ」と判決
1月30-31日 第19回全国農協婦人大会、
保育所
増設・保育年齢引き下げ・保育料軽減などを関係官庁へ要請
2月5日 政府、安全性に疑問があるとして
ピル
の使用を認めないと発表
2月11日 岐阜の主婦ら、主婦の無料
健康診断
制度を要求して条例制定の直接請求
2月18日
地婦連
等消費者6団体、石油業界のヤミ協定による便乗値上げ分を吐き出させ
灯油
・
プロパンガス
の標準価格を洗い直すよう、
通産省
に申入れ
2月26日 全日本損害保険労働組合(全損保)
大正
支部、会社側に実質的に
産前産後休暇
各8週間を保障させる。
3月4日
キーセン
観光を考える韓国買春懇談会開催、日本キリスト教婦人矯風会主催
1973年1月~11月の間、 訪韓観光客60万人、うち80%が日本人で殆どが男性団体客
3月6-7日 '74春闘インフレ物価暴騰から生活を守る第10回内職大会、
総評
主婦の会主催
3月8日
国際婦人デー
、インフレ・モノ不足・物価暴騰から生活を守る1974年中央集会、全国各地でも記念集会
3月9日 国際婦人デー・
韓国
の女性たちの闘いに連帯しキーセン観光に反対する集会、
婦民
・アジア婦人会議など13団体主催
3月14日 刑法改正学習会、弁護士
中島通子
ら、22婦人団体共催
3月19日 反
インフレ
・生活防衛・
労働基準法
改悪阻止・基準引上げ・婦人の労働権確立のための制度要求1万人婦人総決起集会、
春闘
共闘委員会主催、
労働省
等関係各省へ要請行動
3月20日
国際婦人年
の計画についての懇談会、婦人少年局主催、婦人団体・
労働組合
・マスコミ等の代表参加
3月24日
優生保護法
改悪を阻止する大集会、
国会
審議再開の動きに抗議 5月16日
衆議院
社会労働員会で審議再開
3月29日 婦人に関する諸問題調査会議「婦人に関する諸問題の総合調査--現代女性の意識と行動」発表、婦人の地位向上のため政府の実施すべき施策を提言
3月-
全逓
、職業病追放全国集会 5月- 職業病早期発見個人別カード作成、ポスター・パンフレット発行
3月-
松坂屋
、女子のファッションコーディネーターを採用
4-6月
4月1日
靖国神社法案
に反対する婦人集会
4月1日
新婦人
、全国7000人の会員を通じて1900品目の物価調べ実施、1.5~2倍に上がった食料品などの実態浮きぼりに
4月1日
アジェンデ
夫人と娘マリアを迎えチリの婦人と子供を激励する集会、婦人団体連合会(婦団連)呼びかけ
チリ共和国
の
軍事クーデター
で死去したチリ民主連合政権の故大統領夫人と娘
4月5日 タケダシステム(電子計測器メーカー)労働組合、
生理休暇
取得者への
賃金
カット強行に反対して
東京地方裁判所
に提訴
この年1月、 タケダシステムは一方的に生理休暇に関する
就業規則
変更を提案。「女子従業員は毎月生理休暇を必要日数だけとることができる。(取得した生理休暇の)うち年間24日を有給とする」と定めていたものを「月2日を限度とし、1日につき基本給1日分の68%を補償する」と変更。1976年11月12日、東京地裁は「生理休暇取得率が特に高いのは生休制度の乱用を示すものであり、生休日の賃金減額をまねく就業規則変更は合理性がある」と判決、労働組合側控訴 1979年12月20日、
東京高等裁判所
、労働組合側勝利の判決、生理休暇を認めた初の高裁判決 会社側上告、1983年11月25日、会社側勝訴
4月10-16日 第26回婦人週間(現・
女性週間
)「日本を考える--これからの社会と女性の役割--課題”物と心”」
4月15日
高等裁判所
に初めて女性判事誕生、東京高裁の
野田愛子
、
福岡高等裁判所那覇支部
の大城光代、東京地裁民事部では全国初の裁判長
寺沢光子
4月15日
ボストンマラソン
女子の部で、
ゴーマン美智子
が大会新記録の2時間47分11秒で優勝
4月17日 国連婦人年懇談会、
国連
NGO
国内婦人委員会主催
4月18日 15婦人団体、
靖国神社法案
強行採決に反対声明、22婦人団体、同法案の採決撤回を申し入れ。
1964年、自由民主党に「靖国神社国家護持に関する小委員会」が設置され、以来、1969年から1972年にかけて議員立法案として
自由民主党
から毎年提出されるが、いずれも廃案となる。この年、衆議院で可決されたが、参議院では審議未了となり廃案となった。
4月20日 家庭科の
男女共修
をすすめる会アンケート報告、男女共修の賛成者66%、賛成県6、反対県1、条件つき賛成県13
4月22日 売春問題ととりくむ会、韓国の
キーセン
観光に反対し、日本の旅行業者が観光買春を推しすすめないよう、運輸省に要望書提出
4月25日 東京都立
軽費老人ホーム
「おおもり園」完成、応募者11倍強、応募者の7割が女性
4月26日
日本学術会議
総会で「
保母
の養成は大学で行い、男性にも保育所や幼稚園に就職の機会を与えよ」などの勧告を採択
1976年12月
厚生省
、
保父
公認を決定
4月-
東京都立上野高等学校
通信教育部に託児所開設
学校の中の託児所は全国の公立高校で初めて。同校は東京で唯一の公立通信教育制高校だった。
4月- 東京に朝日
カルチャーセンター
開校、受講者の8割が女性
5月4日 日本
マナスル
女性隊、登頂に成功、隊長石黒恒、初の女性による8000メートル峰の登頂
5月11-12日 第19回はたらく婦人の中央集会、
総評
中心、北朝鮮婦人代表団招待、「合理化と職業病」を新しいテーマとする。
5月12日
民放労連
12チャンネル
労働組合、諸手当の男女差別改善を獲得
世帯主である妻・未亡人、親と同居して扶養している独身女性にも世帯手当を支給する等
5月13日
エールフランス
、
スチュアーデス
の体重60kgは太り過ぎと
解雇
を通告
8月7日 東京地裁、解雇無効の判決
5月17日
静岡銀行
労働組合婦人労働者6人、賃金の男女差別撤廃を
労働基準監督署
および会社に要請、2年間のバックペイ180人分総額7200万円、1人平均40万円、を認めさせる。
5月18-19日 第19回はたらく婦人の中央集会、婦団連中心、4200人参加
5月20-24日
ILO
婦人労働問題諮問会議に
全国繊維産業労働組合同盟
(現・
UIゼンセン同盟
)多田とよ子出席、
ジュネーヴ
で、「日本の婦人労働者は過保護」という資料に驚く。
5月27日 東京地裁、豊田エヌ・ビー・シー工業未払賃金請求事件で「生理休暇の取得を理由とする精皆勤手当カットは合法」と判決
4名の女子従業員が生理休暇の取得のために手当を減額されたことに対し支払いを求めて提訴していた。判決内容は「生理休暇は…労働不能の一事例といえる。従って、…別段の定めがない限り、生理休暇取得者は当然に精皆勤手当請求権を取得するいわれはない…」
控訴審・上告審いずれも原告女子従業員の敗訴。最高裁判決は「…労働基準法規定の生理休暇は有給であることまでも保障したものではなく、…(その扱いは)労使間の合意に委ねられているものと解される。…欠勤扱いとされることによって経済的利益を得られない結果となるような措置・制度は、…生理休暇の取得を著しく困難とし、労働基準法が生理休暇の規定を設けた趣旨を失わせるものと認められるものでない限り…(違法ではない)。」
5月-
ミツミ電機
、不況による経営悪化を理由に、組合役員や職業病の罹病者、
妊娠
・産休中の婦人労働者など108人に対し指名解雇通告 10月5日 全員職場復帰の和解
5月28日 電機労連、本部に婦人対策部設置を決定
5月- 家庭科教育研究者連盟、中学・高校家庭科男女共修実施状況調査
実施高校--千葉1、東京19、長野8、京都府立全校、奈良1、大阪5、宮崎1
6月3日 優生保護法改正案、廃案となる。
6月8-15日 アジア婦人会議、
タイ
からの参加者、日本企業が進出先のアジア諸国で日本国内では考えられない
女工哀史
を再現しているとして日本の経済侵略を非難
6月10日 若年
定年
制に反対し婦人の権利を守る会発足、
大阪市交通局
婦人労働者呼びかけ
6月12日 民放労連
東京放送
、日給婦人労働者の育児手当、産休時の一時金支給獲得
6月15日
ウーマン・リブ
のメンバー、「
デパート
で
ベビーカー
を締め出したのは納得できない」と
消防庁
に抗議
6月25日
東山千栄子
・
羽仁説子
ら各界婦人12人の呼びかけで、
核兵器
完全禁止の国際協定締結を要求する署名運動始まる。
7-9月
7月2-4日 日本人口会議、「子は2人まで」の国民的合意実現に努力し、ピル公認等「人口増に歯止めを」と宣言、東京で
7月7日 参議院議員通常選挙、婦人8人当選、全国区5・地方区3、投票率女73.65%、男72.75%
7月19日
最高裁
小法廷、7歳の少女の
交通事故
死の
損害賠償
請求訴訟で「主婦の家事労働も財産上の利益をあげており、家事労働を金銭的に換算するのが困難な場合は、女子労働者の平均賃金によって計算すべきである」と判決、最高裁が妻の家事労働の価値を認めた新判断
7月25日 主婦連など婦人団体の呼びかけで豆腐・魚肉・ハム・ソーセージから
AF2
を追放する集会
この年、AF2の食品添加物としての認可が取り消され、以後添加物としての使用は禁止された。
7月25日
森下洋子
、第7回
ヴァルナ国際バレエコンクール
で金賞受賞
7月29日
韓国
詩人
金芝河
問題で
日本ペンクラブ
大揺れ、
有吉佐和子
等脱退
7月-
中ピ連
有志、女を泣き寝入りさせない会結成、以後、訴えられた夫の職場へ押しかける等の行動でマスコミを賑わす。
8月1日 大阪市交通労働組合バス車掌16人、若年定年制は違法と市当局を相手どり訴訟
8月3日
警視庁
、少女による
売春防止法
違反事件、全国で113件を発表、昨年同期の2倍
8月5-10日 国際有職婦人会議(IFBPW)に30人出席、地位向上・保育所設置などの決議採択、
ブエノスアイレス
で
8月6日
岩手銀行
従業員組合、男性のみに支払っていた家族手当を女性にも支給させる。
8月10-11日 第20回日本母親大会、「母親運動の原点にかえろう」「ひとりぼっちの母親をなくそう」、2万2000人参加
8月13-19日 第18回国際大学婦人連盟(IFUW=International Federation of University Women)国際会議、日本で開催、「人類の進歩の意味と測定」、1000人参加、東京・京都で
8月17日 大学婦人協会、「高等教育を受けた婦人の意識調査」発表、大卒女子の就職率が低く、就職しても約半数は結婚・育児のために退職
8月20日 東京都民政局、「独身中高年婦人の意識と実態」調査発表、64.5%が結婚歴なし、平均月収が男性より低く老後の不安が大きい。
8月- 漁協に女の加入を認めよと漁村の主婦、
福岡地方裁判所
に訴訟をおこす。1977年7月 主婦の主張とおる。
9月3日 消費者6団体、米価値上げ反対抗議集会、農林省分庁舎へ消費者・婦人代表など2000人が詰め掛ける。
9月16日
厚生省
、
母乳
の育児奨励として全国3ヶ所に母乳バンク新設を決定
決定だけで、実現化はされなかったようである。
9月17日 タイ娘数十人を騙し日本で売買していた
暴力団
員を逮捕
9月30日
名古屋地方裁判所
、東洋精機(現・
三井精機工業
)事件で「
パートタイマー
であるとの理由だけで第1順位の
整理解雇
対象者とするのは解雇権の乱用」と解雇
無効
の判決
パートタイマー6名全員が解雇されたが、うち1名だけが解雇無効を訴えて提訴していた。
9月- 婦人弁護士ら19人、沖縄の売春レポート「売春と前借金」まとめる。
9月-
運輸省
、韓国への不要な旅行の自粛令を出す、キーセン観光反対の声に押され
10-12月
10月1日
看護婦
の
オヤジ
の会結成、看護婦の劣悪な
労働条件
は家族を犠牲にしている、看護婦の夫も立ち上がろうという目的
10月2日
列国議会同盟
東京で開催、婦人議員全員を接待委員に指名、差別だと問題化
10月3-4日
総評
婦人対策部、第17回全国婦人代表者会議、国際婦人年の取組みについて討議
10月4日 東京地裁、タイピスト腱鞘炎休職処分取消請求事件で、職業病を理由とする休職処分及び解雇は無効と判決 10.4
10月8日 第1回国際婦人年連絡会議、婦人少年局呼びかけ、国際婦人年のすすめ方について意見交換
10月11日
キャバレー
の
ホステス
100人、罰金や給料未払いに怒り
労働組合
結成、
相模原
で
10月14日 衆議院社会労働委員会で公務員の男女差別がとりあげられる。
10月25日
トルコ風呂
問題研究会、売春問題ととりくむ会主催、トルコ風呂は現代の
公娼
制度であるとして禁止を要望
10月30日 国家公務員労働組合共闘会議(国公共闘)青年婦人協議会(青婦協)婦人対策委員会、昇格闘争で人事院交渉
10月-
日航
、
スチュアーデス
の結婚即引退の社内規則を撤廃
10月-
北富士忍草母の会
、東京まで150キロを歩き
田中
首相へ富士演習場返還を直訴
10月-
髙島屋
日本橋店の女子職員、出産後1年間の有給育児時間を獲得
10月-
群馬県
、全国最初の母子家庭医療公営化実施、
義務教育
修了前の児童とその母で
所得税
非課税世帯を対象として医療を無料化、ついで
長野県
も実施
10月-
労働省
婦人少年問題審議会、雇用における男女の機会の均等と待遇の平等の促進に関する建議を
長谷川
労働大臣
に提出
10月-
京都市
に日本初の女性専門ホテル「嵐山レディースホテル」オープン
一時は稼働率8割という大手ホテルも顔負けの人気を誇ったが、2002年に閉館した。
11月4-5日 国際婦人年世界大会の国際準備会結成会議、国際民婦連呼びかけ、日本から山本まき子・米原美智子出席
11月5日
主婦連
等7婦人団体、環境庁(現・
環境省
)に
排ガス
51年規制の完全実施を申入れ
11月6日 婦人に関する諸問題懇談会設置、
総務長官
の諮問機関、座長
中川善之助
11月6日 労働省、
労働基準法
研究会第2小委員会開催、医学的・専門的立場からみた女子の特質に関する専門委員の報告
11月18-29日 婦人労働行政アジア地域会議、ILO・労働省主催、東京で、17ヵ国代表参加、経費は日本持ち
11月19日
外務省
、国際婦人年に関する関係各省連絡会設置
11月19日
マックス
高崎工場で既婚婦人72人、強制退職に抗議して「マックス既婚婦人の家族会」結成、身分保障を要求
11月20日 独身中高年婦人の問題を語る会発足、
同盟
・
全国繊維産業労働組合同盟
(現・
UIゼンセン同盟
)OB会主催
11月22日
消団連
の主婦ら石油ヤミカルテル値上げ分を返せと、石油元売り12社を相手取り東京高裁と
山形地方裁判所
鶴岡支部に訴訟を提訴
原告は主婦連13人、川崎生協85人、鶴岡生協368人
11月25日
仙台地方裁判所
、東日本コンクリート会社勤務の婦人労働者3人の「希望退職に便乗した解雇は無効」の訴えを認める。
翌1975年、
仙台高等裁判所
で和解成立して職場復帰
11月27日
大阪高等裁判所
、
交通事故
で妻が重傷を負った夫の夫婦生活の精神的苦痛に対する慰謝料請求を認める。
11月29日 第1回
合成洗剤
追放全国集会、主婦の会・日本婦人会議など主催
12月2日
全国商工団体連合会
婦人部協議会結成総会、中小企業の婦人代表600人参加
12月7日
中野区
中野婦人こんだん会、物価安定をかかげて
デモ
行進
12月10日 大学婦人協会など20団体、人権関係諸条約の早期批准の要望書を衆参両院の外務委員長に提出
12月11日 就業における男女平等問題研究会議発足、
労働大臣
の諮問機関、学識経験者による
12月18日 国際婦人年日本準備委員会結成、国連NGO国内婦人委員会の呼びかけ
12月18日 衆参婦人議員懇談会、
三木
首相に国際婦人年のための活動・予算について申入れ
12月28日
雇用保険法
公布、1947年に制定された
失業保険法
に代わるもの
失業者の生活保障よりも再就職を容易にする労働力確保へ政策転換 妊娠・出産・育児で就業できない場合は失業給付の支給期間4年、
育児休業
奨励金制度発足など
この年
不況を背景に、パートタイムの婦人の解雇が激しくなる。
女子雇用労働者1,163万人、女子労働者の既婚率が6割となる。
婦人団体の運動内容が物価問題が重点となる。
夫の
産休
増加し、有名100社のうち4-5日は8社、3日は31社、2日は33社となった。
表
話
編
歴
日本の女性史
1940年代
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
50年代
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
60年代
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
70年代
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
80年代
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
90年代
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000年代
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
10年代
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
カテゴリ