この項目では、刑事施設からの脱出行為について説明しています。
日本一脱獄が困難な刑務所と言われた網走刑務所
脱獄 (だつごく)は、収監 されている刑務所 や拘置所 など刑事施設 から脱走 する行為である。牢破り とも呼ばれる。日本の法律上は逃走という[ 1] 。
概説
刑事施設の中では著しく権利が制限されるため、施設の外に脱出することによる自由 を得るために行う。また死刑 判決 を受けた死刑囚 が生命の危険を感じて逃走するケースもある。
逃走する方法としては、施設の破壊、職員の汚職や内部の協力者によるもの、外部の助けを借りて、火事 や地震 など災害 の混乱に乗じて、様々な方法で脱出が行われる。これらに対して、刑事施設側も消防施設、センサーや監視カメラ の拡充を行い、アメリカ合衆国 [ 2] やオーストラリア [ 3] などでは条件付きで射撃規則を設け、周りに人里がないような流刑地 や高度警戒刑務所 (英語版 ) に移送する対策をしている。
日本 、ナミビア などでは脱獄は権力執行を揺るがす事態であるため、政府 は逮捕 勾留 されている者が刑事施設から脱出する行為に対して、逃走の罪 としている。
一方、オランダ [ 4] 、スウェーデン [ 5] 、ベルギー [ 6] やメキシコ [ 7] 、ドイツ 、オーストリア 、スイス など、いくつかの国家 では、罰から逃げようとするのは人間の本能であるから、脱獄は合法とされている。しかし、これら脱獄が合法である国家でも、脱獄を支援するのは罰せられる[ 4] [ 8] 。
平成 で日本における脱獄の事例は、1989年10月16日に強盗強姦罪 等で熊本刑務所 に服役していた受刑者 が逃走し、1年後に逮捕された例[ 9] [ 10] や、2012年1月11日に殺人未遂 等で広島刑務所 に服役していた中国人 受刑者が逃走し、2日後に逮捕された例(広島刑務所中国人受刑者脱獄事件 )がある。
対策
逃げられないような地形、高い二重フェンスなどの施設構造、監視カメラ・センサー類の機械警備 、複数人の警備員による警備。
日本の刑務所(1921年以前は監獄)における脱獄人数推移(1882年以降)
明治・大正時代
年
脱獄人数
備考
1882
1,397
西川寅吉 、三重監獄に投獄。その後、脱獄。渡邊魁 、前年に脱獄し、大分始審裁判所竹田治安裁判所詰の雇員に採用される。
1883
1,410
1882年以降最多の刑務所脱獄人数。その内の200人は3月の二日市監獄署 (岡山県 )で起きた集団脱獄事件であり、脱獄の際に受刑者が放火し、獄舎1棟が全焼している。
1884
992
1885
1,001
西川寅吉、2度目の脱獄。その後捕まり、小菅監獄 に投獄。また、3月15日に札幌分署(元雨竜通り獄舎)から45人が集団逃走する、北海道史上最大の脱獄事件が発生している。
1886
697
西川寅吉、3度目の脱獄。すぐに捕まり、空知 集治監 に投獄。
1887
591
西川寅吉、4度目の脱獄。その後捕まり、樺戸監獄 に投獄。そして、5度目の脱獄をする。脱獄の際、足の甲に5寸釘が刺さる。
1888
469
1889
373
1890
514
西川寅吉、捕縛。再び樺戸監獄に投獄される。同年3月、標茶集治監が網走に引っ越して釧路監獄署網走囚徒外役所 (現網走刑務所 )になるに伴い網走へ移る。その後6度目の脱獄。 渡邊魁、判事 に昇任。
1891
324
渡邊魁、捕縛される。
1892
268
1893
127
1894
128
1895
91
1896
79
1897
68
西川寅吉、捕縛。その後、脱獄せず模範囚として服役する。なお、服役していた刑務所は、網走監獄(1903年)、網走刑務所(1922年)と施設名称が西川の服役中に2回変更されている。
1898
71
1899
39
1900
57
1901
61
1902
101
1903
99
1904
93
2月23日に網走監獄 から長期囚17人が集団で脱獄。
1905
69
1906
87
1907
79
白鳥由栄 誕生。
1908
87
監獄法 制定。
1909
98
1910
55
1911
86
1912
52
1913
16
1914
18
1915
10
1916
14
1917
12
1918
13
1919
16
1920
14
1921
9
1922
16
渡邊魁死去。
1923
390
この年、関東大震災 時の横浜刑務所 において、24時間以内に刑務所または警察署に出頭することを条件に解放命令が出された[ 13] 。 第25回日本帝国司法省行刑統計年報の57ページより逃走人員は374人となっているが、この人員は24時間以内に出頭できなかった人数と推測され、通常の脱獄とは事情が異なることに注意を要する[ 14] 。
1924
21
西川寅吉仮釈放 。
1925
11
1926
15
出典:
大日本帝国内務省統計報告は内務省、司法省監獄局統計年報は司法省 監獄局 、日本帝国司法省行刑統計年報は司法省行刑局、犯罪白書は法務省が出版している。
昭和時代
年
脱獄人数
備考
1926
15
1927
19
1928
3
1929
11
1930
15
1931
6
1932
8
1933
8
白鳥由栄、仲間と共に強盗殺人 をする。
1934
7
行刑累進処遇令 (昭和8年司法省令第35号)施行
1935
20
白鳥由栄、拷問 によって仲間が殺したにもかかわらず、自分が殺したと自白 させられる。
1936
4
白鳥由栄、青森刑務所 から脱獄(1回目)
1937
8
泉水博 (ダッカ日航機ハイジャック事件釈放要求対象メンバーの一人)誕生
1938
16
1939
18
1940
31
1941
23
西川寅吉死去
1942
30
白鳥由栄、秋田刑務所 から脱獄(2回目)
1943
62
1944
104
白鳥由栄、網走刑務所 から脱獄(3回目)
1945
541
1946
391
7月7日の神戸刑務所 で刑事被告人49人(日本人31人・朝鮮人18人)が集団で逃走をし、29人を逮捕。極度の過剰拘禁と凶悪収容者の激増が原因。
1947
505
白鳥由栄、札幌刑務所 から脱獄(4回目)。特警隊リーダーの即日仮釈放 を刑務所所長に拒否されたことをきっかけに発生した静岡刑務所暴動脱獄事件 により静岡刑務所 から特警隊リーダーを含む9人が集団脱獄したが、数日のうちに逮捕。また、脱獄前にモチ を数時間かけてついている。この事件をきっかけに戦時中に採用された特警隊 制度(刑務官 の戦地招集による人手不足を補うために模範囚達に刑務補助[受刑者の見張り等]を行わせる制度)が廃止される[ 16] [ 17] 。
1948
402
白鳥由栄、府中刑務所 収監
1949
251
1950
152
1951
89
1952
74
1953
53
1954
48
1955
32
栃木雑貨商一家殺害事件 の犯人が5月に脱獄し同月に確保され、6月28日に死刑が確定し、11月22日に処刑される。
1956
19
1957
28
1958
17
1959
25
1960
27
泉水博(ダッカ日航機ハイジャック事件釈放要求対象メンバーの一人)、強盗殺人で逮捕。 後に無期懲役 の判決を受ける。
1961
24
白鳥由栄仮釈放
1962
17
1962年6月のアルカトラズ脱獄事件 発生
1963
30
アルカトラズ刑務所 閉鎖
1964
22
1965
14
1966
12
1967
9
1968
9
1969
17
1970
13
1971
7
1972
9
1973
4
1974
3
1975
6
クアラルンプール事件 発生
1976
6
1977
8
ダッカ日航機ハイジャック事件 発生
1978
3
1979
3
白鳥由栄死去
1980
2
1981
4
1982
-
1882年以降、初めて刑務所からの脱獄が無かった。
1983
2
1984
5
1985
4
1986
3
泉水博(ダッカ日航機ハイジャック事件釈放要求対象メンバーの一人)、フィリピン にて捕まる。
1987
3
1988
-
1989
3
出典:
犯罪白書は法務省が出版している。
平成以降
年
脱獄人数
備考
1989
3
強盗強姦罪等で熊本刑務所 に服役していた受刑者が逃走し、1年後に逮捕。
1990
4
1991
1
1992
-
1993
-
1994
1
松山刑務所 から当時29歳の受刑者が脱走。女子大学生を車で連れ去り重傷を負わせて逮捕監禁致傷 容疑などで指名手配 され、4カ月後に宮崎県 で逮捕 された[ 18] [ 19] 。
1995
-
1996
1
1997
-
1998
-
1999
-
2000
-
2001
-
2002
1
2003
-
2004
-
2005
-
2006
-
2007
1
刑事収容施設法 施行。それに伴い、監獄法 が廃止される。
2008
-
2009
-
2010
-
2011
-
2012
1
広島刑務所中国人受刑者脱獄事件 発生
2013
1
2014
-
2015
-
2016
-
2017
-
2018
1
松山刑務所から27歳の男性受刑者が脱走する事件 発生
2019
-
2020
-
泉水博死去
2021
-
2022
-
2023
-
出典:
犯罪白書と矯正統計は法務省が出している。
脱獄の規模
2010年 のメキシコ では、大規模なものだけでも3月にマタモロス の刑務所から40人、同年9月にレイノサ の刑務所から85人、同年12月にヌエボラレド の刑務所から141人の脱走が報じられている[ 20] 。
1983年 のオーストラリア 、ニューサウスウェールズ州 内では、1年間の脱獄件数が183件に上っていた。脱獄数は、その後減少傾向にあるが、2017年現在でも10件の脱獄が発生している[ 21] 。
1990年代のアメリカ合衆国 では、1万4000人を超える脱獄者を記録した年があった。これは軽犯罪者を収容する警備、拘束レベルが非常に緩い刑務所の存在があるため。脱獄者は年々減少傾向にあり、2016年の脱獄者数は2330人[ 22] 。
被疑者・被告人・受刑者が脱獄した事件
日本
以下に挙げるものは大規模な脱獄事件、大きな事件の被疑者の脱獄事件、マスメディアで大きく取り上げられた脱獄事件などに限られる。
脱獄で有名な人物
自伝・映画などの作品で有名になった脱獄した人物
脱獄をテーマにした主な作品
映画
テレビドラマ
小説
自伝
漫画・アニメ
コンピュータゲーム
脚注
注釈
^ 当時、定員の3倍の人数が収容されていた。
^ 山口県 熊毛郡 平生町 にあったが、1978年(昭和53年)に業務停止[ 30] 。
^ 当時、八王子拘置支所は八王子医療刑務所 の所轄だったが、1968年 (昭和43年)6月に府中刑務所 の所轄になった。
^ この男は1968年6月29日に静岡県清水市 (現:静岡市 清水区 )内で女性(当時18歳)を刺殺する事件を起こしたとして、1969年(昭和44年)4月18日に殺人・婦女暴行・窃盗および同未遂の罪で静岡地裁 (石見勝四裁判長)から無期懲役刑(求刑:同)を宣告された[ 33] 。東京高裁 で刑が確定 し、1970年(昭和45年)4月から千葉刑務所 に服役していたが、1974年(昭和49年)7月3日に同所内で、囚人仲間の男性受刑者(懲役11年で服役中)を刺殺する事件を起こした[ 34] 。同事件により、1975年(昭和50年)6月3日に千葉地裁 刑事第1部(鍬田日出夫裁判長)で再び無期懲役を言い渡され[ 34] (同月18日に確定)、同年8月19日に千葉刑務所から岐阜刑務所に移監されていた[ 35] 。
出典
参考文献
関連項目