東北方言

東北方言(とうほくほうげん)または奥羽方言(おううほうげん)は、主に東北地方で話される日本語の方言の総称である。東北弁(とうほくべん)とも言う。東日本方言に含まれる。多くの場合、東北地方6県と新潟県北部の方言を指し[1]北海道道南や沿岸部)や東関東方言(主に茨城弁栃木弁)を含むこともある。

北奥羽方言(濃青)、南奥羽方言(青)、東関東方言(水)の分布

概要

東北方言は、大きく北奥羽方言南奥羽方言とに分けられる。北奥羽方言の範囲は、青森県岩手県北中部・秋田県山形県庄内地方・新潟県北部(阿賀野川以北)である。南奥羽方言の範囲は、岩手県南部・宮城県山形県内陸中北部・山形県南部(置賜地方)・福島県である。東関東方言を南奥羽方言に含んだり、北海道海岸部方言を北奥羽方言に含むこともある。

音声・音韻

イ段とウ段の母音は中舌母音[ï][ɯ̈]で発音される[2][3]。このうち「し」対「す」、「ち」対「つ」およびその濁音「じ」対「ず」(「ぢ」対「づ」)は大半の地域で区別がなく、方言学ではこのことを「ズーズー弁」的発音(裏日本式音韻)と呼んでいる[3]。北奥羽方言では「し・ち・じ」に近い発音、南奥羽方言は「す・つ・ず」に近い発音になる。例えば「寿司・煤・獅子」は、ともに北奥羽方言で「シシ[sïsï]」、南奥羽方言で「スス[sɯ̈sɯ̈]」と発音される傾向がある[2]。さらに南奥羽方言では、これらのウ段拗音でも、「しゅ」が「す」に、「ちゅ」が「つ」に、「じゅ」が「ず」に統合され、たとえば「習字」が「スーズ[sɯ̈ːdzɯ̈]」と発音される[4]。現在、これらの区別が無いのは高年層に残すのみとなり、青年層では共通語の音声になっている[3]

また、エ段の母音は共通語よりも狭く、イ段に近い発音になる。共通語ではエ段母音は[ɛ˔]基本母音[e][ɛ]の中間)であるが、東北方言のエ段母音は[e]に近い。特に母音単独拍では、北部日本海側などを除いてイ/i/を欠いており、共通語でイにあたるものはエ[e][e˔]と発音され、イとエの区別がなくなる[5]。子音と結合した場合には、イ段とエ段は区別される。

さらに東北地方の日本海側・北端部では、共通語におけるウ段音がかなりの程度でオ段音になる。[6]

カ行・タ行子音は、母音に挟まれた場合に「マド[mado](的)」のように有声化(濁音化)が起こる。ただし子音前後の母音が無声化を起こした場合は有声化しない[7]。その一方で、本来の濁音の前には、「マ[ma ̃do](窓)」のように「入り渡り鼻音」と呼ばれる鼻音が伴うため、語彙の混乱は見られなかった[8]。ただし現在の中年層以降ではこの入り渡り鼻音が失われ、音声上の区別はない。

以上のような、イ段・ウ段の中舌母音、イとエの統合、カ行・タ行の濁音化は、東北地方・新潟県北部だけでなく、北海道南部・沿岸部や茨城県、栃木県、千葉県北部にも及んでいる[9]。また「し・ち・じ」と「す・つ・ず」の統合は、東北地方(三陸海岸と福島県南部除く)と新潟県北部、北海道沿岸部に分布している。濁音の前の入り渡り鼻音は東北地方大部分や新潟県北部、北海道沿岸部に分布している。

また、「き」を無声硬口蓋摩擦音を伴って、[kçï]と発音したり、さらに口蓋化して[cçï](チ)や無声硬口蓋破裂音[ci](チ)と発音する例もよく見られる。

東北北部では、特殊音素である長音(ー)、撥音(ん)、促音(っ)が、アクセントの単位として独立して数えられない。東北北部では、モーラ(拍)ではなく音節が単位となっており、促音・撥音・長音が共通語に比べて短く発音される[10]

広い地域で、連母音[ai]が融合して[ɛː][æː][ɛ][æ]などになり、[eː]とは区別される。そのような地域では、[i][e][ɛ]([æ])、[a][o][u]の6母音体系を持っている[11]

アクセント

北奥羽方言には東京式アクセントが分布し、南奥羽方言には無アクセントが分布する。

北奥羽方言のアクセントは、大部分の地域が、外輪東京式アクセントの変種(北奥羽式)である。共通語と比べた場合に、次のような相違がある。

  1. 「石・紙・音・川」などの二拍名詞第二類に当たる語が平板型になる。共通語では尾高型(いが)。
  2. 「空・舟・雨・糸」などの語[注釈 1]が尾高型になる(そが)。ただし岩手県や青森県東部(南部地方)では共通語と同じく頭高型(らが)となるものもある。
  3. 「あたが」のように一文節につき高い音節は一つだけになる。また「桜が」のような平板型の語は、低く平らに発音される。

また青森などでは、共通語のように音の下がり目(下げ核)を弁別するのではなく、上がり目(昇り核)を弁別する。

南奥羽方言は大部分の地域が無アクセントで、単語ごとのアクセントが定まっていない。無アクセントは茨城県・栃木県にまで広がっている。

文法

意志や推量を表すのに、広く「べ(ー)」を用いる。「かぐべー(書こう・書くだろう)」のように活用語の終止形に付き、「起きんべー」「起きっぺー」のように撥音化や促音化が起こることもある。ただし新潟県北部(東蒲原郡を除く)から山形県庄内地方、秋田県由利地方には「べ(ー)」がなく、意志には「えごー(行こう)」、推量には「えぐろ・えぐだろ・えぐでろ・えぐがろ(行くだろう)」のように言う[12]

形容詞は、北奥羽を中心に活用しなくなる傾向があり、「たげぁぐ(高く)」「たげぁば(高ければ)」「たげぁがった(高かった)」のようになる地域がある。また青森県津軽西海岸・秋田県・山形県庄内地方・新潟県北部では、「起きれ」「開けれ」のように一段活用の動詞の命令形を「-れ」とする[13]。北奥羽方言では「静かだ晩(静かな晩)」のように形容動詞の連体形に「-だ」を用いる[14]

方向を表す格助詞には「さ」が広く用いられる。また対象を表す「を」は一般に使われず、無助詞で表されるか、「ごど・どご」を用いる。

理由を表す接続助詞には、「から・がら」を広く用いるほか、近畿の「さかい」に由来する「さげ・はげ・すげ・しげ・しけ・すけ」(新潟県北部(東蒲原郡を除く)・山形県(特に庄内地方)・青森県南部地方など)や、「はんで・へんで・んて・えんて」(秋田県・青森県津軽など)、「すて・して」(青森県下北半島)がある[15][16]。また逆接には、南奥羽方言では「けれども」系の語彙を使い、北奥羽方言で「ども」を用いるほか、青森県津軽・秋田県北部で「ばって」、青森県下北半島で「たって」も用いる[17]

感動詞が多く使われているが、これは農村型社会が基盤の地域ではコミュニティの一体感を維持するのに必要なためとされる[18]

下位方言

東北方言では、方言分布が津軽藩南部藩仙台藩などの江戸時代の藩の区域に沿う傾向が強く、藩の境界がそのまま方言の境界となっている場合が多い。

北海道海岸部方言

和人の定着が早かった道南渡島半島を中心とする地域)や北前船で結ばれていた歴史を持つ沿岸部で話される言葉。いわゆる浜言葉。北奥羽方言に近い。

  • 松前方言
  • 道南方言

北奥羽方言

南奥羽方言

東関東方言

音韻体系やアクセントが南奥羽方言とほとんど共通しているため、東北方言(南奥羽方言)に含める学者も多い。

東北方言および関東方言の音韻の比較表

北奥羽方言 南奥羽方言 東関東方言 西関東方言
イ段とウ段の中舌性 ×
エ段の狭さ  ×
イとエの混同 ×
語中のカ行・タ行の有声化 ×
語中の濁音の入り渡り鼻音 × ×
シ・ス、チ・ツ、ジ・ズの統合 ○(/i/) ○(/u/)  × ×
シラビーム方言性 × × ×
無アクセント × ×

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 二拍名詞第四類・第五類のうち二拍目の母音がa、e、oのもの。
  2. ^ 代表的なのは一人称は「オラ」や語尾に「ダベ」をつけることなど

出典

  1. ^ 東条操(1953)の案。
  2. ^ a b 『講座方言学 4 北海道・東北地方の方言』159-161頁。
  3. ^ a b c 『講座方言学 1 方言概説』78-81頁。
  4. ^ 『現代日本語講座 第3巻 発音』33頁。
  5. ^ 『講座方言学 1 方言概説』81-84頁。
  6. ^ 『講座方言学 1 方言概説』84-85頁。
  7. ^ 『講座方言学 1 方言概説』88-89頁。
  8. ^ 佐藤亮一「現代日本語の発音分布」飛田良文・佐藤武義編『現代日本語講座 第3巻 発音』明治書院、2002年、29-30頁。
  9. ^ 『講座方言学 1 方言概説』78-84、88-89頁。
  10. ^ 佐藤亮一「現代日本語の発音分布」飛田良文・佐藤武義編『現代日本語講座 第3巻 発音』明治書院、2002年、36頁。
  11. ^ 佐藤亮一「現代日本語の発音分布」飛田良文・佐藤武義編『現代日本語講座 第3巻 発音』明治書院、2002年、23-24頁。
  12. ^ 『講座方言学 4 北海道・東北地方の方言』158頁。
  13. ^ 『講座方言学 4 北海道・東北地方の方言』170頁。
  14. ^ 『講座方言学 1 方言概説』138頁。
  15. ^ 『講座方言学 1 方言概説』143頁。
  16. ^ 『講座方言学 4 北海道・東北地方の方言』153-154頁。
  17. ^ 『講座方言学 4 北海道・東北地方の方言』170、234-235頁。
  18. ^ 梓, 水野. “「なんで否定してくるわけ?」 「いや」で話し始める人に衝撃の事実”. withnews.jp. 2024年10月3日閲覧。

参考文献

  • 大野晋柴田武編『岩波講座 日本語11方言』岩波書店、1977年、57頁-73頁(東条操、都竹通年雄らの方言区画について)
  • 飯豊毅一日野資純佐藤亮一編『講座方言学 1 方言概説』国書刊行会、1986年
  • 飯豊毅一・日野資純・佐藤亮一編『講座方言学 4 北海道・東北地方の方言』国書刊行会、1982年
  • 平山輝男「全日本の発音とアクセント」、NHK放送文化研究所編『NHK日本語発音アクセント辞典』日本放送出版協会、1998年
  • 佐藤亮一「現代日本語の発音分布」、飛田良文・佐藤武義編『現代日本語講座 第3巻 発音』明治書院、2002年

外部リンク

Read other articles:

Gareth Thomas Ketua Partai Ko-operatifMasa jabatan10 Juli 2001 – 8 Juni 2019SekjenPeter Hunt Michael StephensonKarin ChristiansenClaire McCarthy PendahuluJim LeePenggantiAnna TurleyMenteri Bayangan untuk Pemerintahan LokalMasa jabatan7 Oktober 2016 – 15 Juni 2017PemimpinJeremy Corbyn PendahuluJabatan dibentukPenggantiJim McMahonMenteri Bayangan untuk EropaMasa jabatan8 Oktober 2013 – 20 Oktober 2014PemimpinEd Miliband PendahuluEmma ReynoldsPenggantiPat McFadde...

 

Genus of flowering plants Baileya Baileya multiradiata Scientific classification Kingdom: Plantae Clade: Tracheophytes Clade: Angiosperms Clade: Eudicots Clade: Asterids Order: Asterales Family: Asteraceae Subfamily: Asteroideae Tribe: Helenieae Subtribe: Tetraneurinae Genus: BaileyaHarvey & A.Gray ex Torrey, 1848 Type species Baileya multiradiataHarvey & A.Gray ex Torrey, 1848 Baileya (the desert marigolds) is a genus of plants in the aster family Asteraceae. All are native to the so...

 

Dutch cyclist Maarten DucrotDucrot at the 2009 Tour de FrancePersonal informationFull nameMaarten DucrotBorn (1958-04-08) 8 April 1958 (age 66)Vlissingen, the NetherlandsTeam informationCurrent teamRetiredDisciplineRoadRoleRiderAmateur team1984Driessen–Transvemij–Colnago Professional teams1985–1988Kwantum–Decosol–Yoko1989Domex–Weinmann1990–1991TVM Major winsGrand Tours Tour de France 1 individual stage (1985) Combativity award (1985) Maarten Ducrot (born 8 April 1...

WTA Bayonne 1991 Sport Tennis Data 23 settembre - 29 settembre Edizione 3a Superficie Sintetico indoor Campioni Singolare Manuela Maleeva-Fragniere Doppio Patricia Tarabini / Nathalie Tauziat 1990 1992 Il WTA Bayonne 1991 è stato un torneo di tennis giocato sul sintetico indoor. È stata la 3ª edizione del torneo, che fa parte della categoria Tier IV nell'ambito del WTA Tour 1991. Si è giocato a Bayonne in Francia dal 23 al 29 settembre 1991. Indice 1 Campionesse 1.1 Singolare 1.2 Doppio ...

 

Map all coordinates using OpenStreetMap Download coordinates as: KML GPX (all coordinates) GPX (primary coordinates) GPX (secondary coordinates) Town in Queensland, AustraliaDysartQueenslandSaraji coal mine, Dysart, 2012DysartCoordinates22°35′08″S 148°21′03″E / 22.5855°S 148.3508°E / -22.5855; 148.3508 (Dysart (town centre))Population2,738 (UCL 2021)[1]Postcode(s)4745Elevation223 m (732 ft)Area3,459.4 km2 (1,335.7 sq...

 

Северный морской котик Самец Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:Синапси...

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: List of pre-modern Iranian scientists and scholars – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (June 2021) (Learn how and when to remove this message) Photo taken from medieval manuscript by Qutb al-Din al-Shirazi. The image depicts an epicyclic planetary mo...

 

Island in Estonia This article does not cite any sources. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Imutlaid – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (July 2012) (Learn how and when to remove this message) Imutlaid and smaller Imutlao suardu. Further away there are also Piälmine rava and Iedikrava Imutilaid is an island belonging to the country of Eston...

 

Approximation of the figure of Earth as a sphere Round world redirects here. For other uses, see The World is Round.Not to be confused with Earth ball. Image from space: The curved surface of the spherical planet Earth Medieval artistic representation of a spherical Earth – with compartments representing earth, air, and water (c. 1400) Spherical Earth or Earth's curvature refers to the approximation of the figure of the Earth as a sphere. The earliest documented mention o...

Autonomous territory of the Kingdom of Denmark in the North Atlantic Ocean Not to be confused with Faroe; Fårö; Faro, Portugal; Fair Isle; Farø; or Pharaoh. This article should specify the language of its non-English content, using {{lang}}, {{transliteration}} for transliterated languages, and {{IPA}} for phonetic transcriptions, with an appropriate ISO 639 code. Wikipedia's multilingual support templates may also be used. See wh...

 

Den här artikeln har skapats av Lsjbot, ett program (en robot) för automatisk redigering. (2015-12)Artikeln kan innehålla fakta- eller språkfel, eller ett märkligt urval av fakta, källor eller bilder. Mallen kan avlägsnas efter en kontroll av innehållet (vidare information) Komuna e Bushatit Bushat, Komuna Bushat Kommun Land  Albanien Prefektur Qarku i Shkodrës Koordinater 41°57′N 19°30′Ö / 41.95°N 19.5°Ö / 41.95; 19.5 Tidszon CET (UTC+1) &...

 

  لمعانٍ أخرى، طالع الاتحاد (توضيح). الاتحادالشعارمعلومات عامةالنوع صحيفة يوميةتصدر كل 1 يوم بلد المنشأ  الإمارات العربية المتحدة التأسيس 1969 القطع القطع الكبير الثمن درهمانموقع الويب aletihadae.com (العربية) شخصيات هامةالمالك شركة أبوظبي للإعلامالتحريراللغة العربيةالإ�...

Pulau LaratPulau LaratPulau Larat (Indonesia)Pulau LaratGeografiLokasiAsia TenggaraKoordinat7°08′16″S 131°51′03″E / 7.137778°S 131.850833°E / -7.137778; 131.850833KepulauanKepulauan MalukuPemerintahanNegaraIndonesiaProvinsiMalukuKabupatenKabupaten Kepulauan TanimbarKependudukanPenduduk12.411 jiwa (2016)Info lainnyaZona waktuIEST (UTC+09:00) 7°14′26″S 131°58′49″E / 7.24056°S 131.98028°E / -7.24056; 131.98028 Sebua...

 

Republik Demokratik Sao Tome dan PrincipeRepública Democrática de São Tomé e Príncipe (Portugis) Bendera Lambang Semboyan: Unidade, Disciplina, Trabalho(Portugis: Persatuan, Disiplin, Kerja)Lagu kebangsaan: Independência totalKemerdekaan totalIbu kota(dan kota terbesar)São Tomé0°20′N 6°44′E / 0.333°N 6.733°E / 0.333; 6.733Bahasa resmiPortugisPemerintahanRepublik semi-presidensial• Presiden Carlos Vila Nova• Perdana Menteri Jorge ...

 

Orang CornwallJumlah populasi6–11 juta di seluruh dunia[1][2] Populasi Cornwall dari Sensus Britania Raya 2011 532.300; 83.966 menyatakan identitas nasional mereka sebagai orang Cornwall di Sensus Britania Raya 2011 (73.220 di Cornwall, 14% populasi);[3][4] 26% populasi Cornwall diidentifikasi sebagai orang Cornwall dalam Survei Kualitas Kehidupan Cornwall 2007;[5] 28.584 – 41% murid sekolah di Cornwall tercatat berasal dari orang Cornwall pada tahu...

الدَّولةُ الطُّولُونِيَّة الإِمَارَةُ الطُّولُونِيَّة - دَوْلَةُ بَنِي طُولُون 868 – 905 خريطة تُظهر حُدود الدولة الطولونيَّة ضمن الحُدود السياسيَّة المُعاصرة للوطن العربي عاصمة القطائع نظام الحكم إمارة اللغة العربيَّة (اللغة الرسميَّة)التُركيَّة (لُغة الجيش) لُغا�...

 

Disambiguazione – Se stai cercando altri significati, vedi Piccolomini (disambigua). Questa voce o sezione sull'argomento storia non è ancora formattata secondo gli standard. Commento: Note da rivedere, stile bibliografico fuori standard Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Piccolominiet deo et hominibusD'argento alla croce d'azzurro, caricata di cinque lune montanti d'oro.Stato Repubblica di Siena Stato Pon...

 

Radio station in New Hampshire, United StatesWWNHMadbury, New HampshireUnited StatesBroadcast areaDover, New HampshireFrequency1340 kHzBrandingLove 1340ProgrammingLanguage(s)EnglishFormatDefunctOwnershipOwnerBrian Dodge(Harvest Broadcasting)Sister stationsWTIJHistoryFirst air dateMay 20, 1989Last air dateJune 2010Technical informationFacility ID26343ClassCPower250 wattsTransmitter coordinates43°10′22.3″N 70°54′58.2″W / 43.172861°N 70.916167°W / 43.172861; -...

Numeral system Babylonian cuneiform numerals Babylonian cuneiform numerals, also used in Assyria and Chaldea, were written in cuneiform, using a wedge-tipped reed stylus to print a mark on a soft clay tablet which would be exposed in the sun to harden to create a permanent record. The Babylonians, who were famous for their astronomical observations, as well as their calculations (aided by their invention of the abacus), used a sexagesimal (base-60) positional numeral system inherited from eit...

 

1792 siege during the War of the First Coalition This article is about the siege in 1792 during the War of the First Coalition. For other battles, see Siege of Namur. Siege of NamurPart of the Flanders campaign in the War of the First CoalitionCapture of the castles of Namur, 2 December 1792by Clément Boulanger, 1836–1837Date21 November – 2 December 1792LocationNamur, Austrian NetherlandsResult French victoryBelligerents France Holy Roman EmpireCommanders and leaders Count of Valence Joh...