孟春 (砲艦)

孟春
横須賀に停泊する「孟春」(明治10年代前半)[1]
横須賀に停泊する「孟春」(明治10年代前半)[1]
基本情報
建造所 イギリスの旗 イギリスロンドン[2]
運用者 佐賀藩[2]
 大日本帝国海軍[3]兵部省[4]海軍省
艦種 砲艦[2]
建造費 購入金額:88,500 [2]
母港 横須賀(1886年12月28日時点)[5]
艦歴
竣工 1867年1月(慶応2年12月頃)製造[6]
就役 慶応4年1月(1868年2月頃)、佐賀藩が購入[2]
明治4年5月22日(1871年7月9日)、兵部省受領[7]
除籍 1887年(明治20年)10月8日[8]
その後 逓信省へ移管[8]
1896年(明治29年)7月、廃船[9]
要目
排水量 357 英トン[8][10]
トン数 305 トン[6]
長さ 22 3 6 [11] (41.09 m)
全長 142 尺 5 寸[12] (43.18 m)
3 間 4 尺 8 寸[11](6.91m)
甲板幅:21尺2寸[12] (6.42 m)
深さ 10 尺 3 寸[6] (3.12 m)
吃水 8 尺[6] (2.42m)
または7フィート7インチ (2.31 m)[10]
主缶×2基[13]
主機 2気筒直動機械[6]×2基[14]
出力

191IHP[8][15],

または120馬力 (89 kW)[2]、100名馬力[6]
推進器 2翼普通型青銅製スクリュー[15]×2軸[注釈 1]
帆装 3トップスル・スクーナー[2]
速力 14.2ノット (26.3 km/h)[10] か14.1ノット (26.1 km/h)[4]
または 12ノット (22 km/h)[2]
あるいは 8.0ノット (14.8 km/h)[13]
燃料 炭団:98,000 [6][13]
航続距離 燃料消費:15,000斤/日[6]
乗員
  • 1871年時:65名(准士官以上8名、下士14名、火水夫43名)[6][16]
  • 1873年10月時:275名[17]
  • 1874年時:73名[18]、または45名(上士官8人、下士9人、卒28人)[19]
  • 1883年2月時:88名[20]
兵装
1874年時[21]
70ポンド・アームストロング砲×1門
40ポンド・アームストロング砲×1門
20ポンド・アームストロング砲×2門
その他 船材:鉄骨[8]
信号符字:GQBR(1886年-)[22]
テンプレートを表示

孟春(もうしゅん / 旧仮名:まうしゆん[9])は日本海軍(兵部省[4]、海軍省)の軍艦[3]。元佐賀藩の軍艦「孟春丸[9]

「孟」は訓読みで「はじめ」となり、孟春はの初め、つまり旧暦正月1月)を意味する[8]

概要

佐賀藩の軍艦で佐賀藩時に戊辰戦争に参加[2]、日本海軍では台湾出兵西南戦争などに参加し、京城事変では朝鮮警備に就くなど[9]、明治初期に日本海軍の軍艦として非常に活躍した[23]。日本海軍での正式名称は「孟春艦[3]

艦型

3トップスル・スクーナー型で鉄骨木皮の砲艦[2]。右表の船体の主要寸法は主に明治4年『記録材料・海軍省報告書第一』[6]、明治元年[11] と明治7年の『公文類纂』[12] によった。他の文献での主要寸法は以下の通り。

  • 『佐賀藩海軍史』:長さ22間半余り(40.91m強)、幅3間半余り(6.36m強)[2]
  • 『帝国海軍機関史』:長さ132 ft (40.23 m)、幅22 ft (6.71 m)[15]
  • 『日本近世造船史 明治時代』:長さ131 ft (39.93 m)、幅22 ft (6.71 m)、吃水7 ft 7 in (2.31 m)[10]
  • 『日本海軍艦船名考』:長さ131尺 (39.70m)、幅22尺 (6.67m)[8]
  • 『日本海軍史』第7巻:長さ44.5m、幅6.6m、吃水2.5m[24]
  • 『日本軍艦史』(1995年):長さ39.9m、幅6.6m、吃水2.2m[25]

機関

主機は直動機関2基[14]。なお斜動機関とする文献もあるが[13]、『幕末の蒸気船物語』32頁によると斜動機関(ダイアゴナル型またはイングランド型)は外輪用の機関形式になる[26](孟春はスクリュープロペラ[13])。2気筒でシリンダーの直径25 in (640 mm)、ピストンの行程は18 in (460 mm)[15]。注射復水器を装備した[15]

ボイラーは角2基[13]製で大きさは径6 ftin (2.03 m)、長さ15 ftin (4.75 m)。1基につき炉筒はそれぞれ2基、缶管は直径3 in (76.2 mm)で長さ6 ft 12 in (2.13 m)の鉄管が100本、総受熱面積1,205.6ft2、総火床面積57.26 ft2[15]1878年(明治11年)にボイラーが交換された[27]

出力は右表の通りに色々な値が出ており191実馬力[15]、120馬力[2]、100名馬力[6] などの値がある。速力も同様に、14.2ノット[10] から7ノット[25] までの値がある。

兵装

兵装については『公文類纂』によると1874年(明治7年)時にはアームストロング砲を4門搭載していた(右要目表参照)[21]。その他の文献では以下の記載がある。

  • 『佐賀藩海軍史』:英式70ポンド・アームストロング前装旋回砲2門、同6ポンド砲2門の計4門[2]
  • 『帝国海軍機関史』:70ポンド・アームストロング砲1門(艦首)、同40ポンド砲1門(艦尾)、同20ポンド砲1門(舷側)の計3門[14]
  • 『近世帝国海軍史要』:12cm砲2門[3]
  • 『日本軍艦史』(1995):2 cmクルップ砲2門[25]

艦歴

※日付は明治5年まで旧暦

佐賀藩

元は1867年1月(慶応2年12月頃)にロンドンで建造された原名「ヨーゼニー[14]」(Eugenie)[9]。慶応4年1月(1868年2月頃)、長崎佐賀藩が購入し[2]孟春丸」と命名された[9]

戊辰戦争では、慶応4年2月18日に関東御征伐海軍先鋒として三重津を出港、2月22日に神戸に到着した[28]。2月30日に大原重徳が海軍先鋒総督に任命され、「孟春丸」と「豊瑞丸」(薩摩藩籍)、「雄飛丸」(久留米藩籍)が日本で初めて艦隊行動を行い、大坂から横浜まで兵員の輸送を行っている[23]。「孟春丸」は3月19日に兵庫を発し、3月23日に横浜港へ到着した[28]。閏4月19日品海へ回航した[28]函館へ移動した榎本艦隊を追い[23]、閏4月25日に横浜港を出港し奥州へ進出した[28]

明治2年(1869年)、陸奥国鍬ヶ崎(現岩手県宮古市鍬ヶ崎)付近で海嘯のため座礁[29]。または明治元年6月に鮫浦で荒天のため座礁[30]

船体は明治3年(1870年)に引き下ろされ[注釈 2]、同年11月に品海に到着した[31]

日本海軍

明治4年(1871年)4月17日に佐賀藩から新政府へ「孟春丸」献納の申し出があり[32]、5月15日に許可となり[33]、5月22日に受領された[7]兵部省所管となり艦名は「孟春(艦)」となった[9]。11月15日(12月26日)六等艦に定められた[9]

明治5年(1872年)5月18日の時点で中艦隊に所属[34]、5月23日、「鳳翔」「雲揚」「孟春」は品川を出港し[35]、7月11日に帰着した[35]。8月17日、中艦隊から除かれた[34][36]。9月5日、石川島で修理するために造船局の管轄となり[37]、入渠した[27]

1873年(明治6年)1月16日、陸揚げの届が出された[27]。2月2日、「孟春」は主船寮所轄から提督府所轄になったが[38]、3月13日に主船寮所轄に戻された[39]。12月に修理が完了し[27]、12月13日、中艦隊に編入された[34][40]

1874年(明治7年)2月23日に試運転が行われた[27]台湾出兵に「日進」「雲揚」とともに参加、4月7日(または4月6日[41])に出兵命令が出て[42]、4月10日(または4月9日[43])品川を出港した[44]。その後、清国の諸港を巡り、揚子江に入った[41]。11月10日に長崎港に帰着し[44]、11月29日に品川へ帰港した[43]

江華島事件が起き釜山へ進出するため[23]、1875年(明治8年)10月18日、「孟春」と「第二丁卯」は中牟田倉之助少将を指揮官として、居留民保護のために釜山回航を命じられ[45]、「孟春」は10月19日(または10月20日[45])に横浜港を出港した[44]。10月28日、中艦隊は解隊、日本周辺を東部と西部に分け、東部指揮官には中牟田倉之助少将、西部指揮官には伊東祐麿少将が任命され[45]、「日進」「春日」「浅間」「第二丁卯」「孟春」「千代田形」「肇敏丸」「快風丸」は西部指揮官所轄となった[45]。また「孟春」は11月9日に艦隊から除かれた[注釈 3]。12月11日、「孟春」は釜山派遣から長崎港に帰着した[46]。12月15日、黒田清隆が「玄武丸」に乗組み朝鮮へ出張するため、「日進」「孟春」「高雄丸」が釜山までの護衛を命令された[46]。「孟春」は翌1876年(明治9年)1月8日に長崎を出港し[46]、3月15日に横浜港に帰港した[44][47]

1876年(明治9年)3月15日、ボイラーと機械の修理の申し出があった[27]。10月には缶管65本が損傷のため返納との届出が出ている[27]。10月28日、萩の乱を鎮圧するために(横浜港を[48])出港[44]、12月11日、「孟春」は「春日」と共に横浜港に帰港した[44][49]

1877年(明治10年)1月24日、行幸出発に際し、「」「鳳翔」「孟春」「千代田形」の4隻で小艦隊を編成して金田湾まで見送り、帰途は蒸気機関運転での艦隊運動訓練を行った[50]

西南戦争では日奈久攻略に参加した[9]。2月8日、西南方面が不穏のため、「鳳翔」と「孟春」の2隻に回航命令が出され、翌日に2隻は横浜港を出港、神戸港に向かった[44][51]、2月18日午後8時、「孟春」は神戸港を出港し下関へ向かった[51]。 4月7日、西郷軍の扇動者5名を逮捕する[52]。6月29日、大分県浦大島で座礁[52]。9月には城山の戦いに参加した[53]。 10月29日、横浜港に帰港した[44]

1878年(明治11年)4月15日(または4月14日[27])、横須賀に回航。翌日から6カ月余り横須賀造船所で修理(ボイラー交換[27])を行った[54]。9月頃に試運転を行った[27]。11月2日、横浜に回航。11月5日、更に品川に回航した[54]。11月29日、横須賀に回航。12月1日、兵庫へ向け出港したが、暴風のために当日は金田湾に避泊した[54]。12月5日、兵庫港[54]。伊藤司令長官が三原へ巡見のために12月10日兵庫出港、瀬戸内海の多度津、三原糸崎、竹原湾、御手洗を巡り、12月16日兵庫に戻った[54]。12月21日兵庫を出港、暴風のために由良湾、的矢、御前埼灯台、清水港に避泊し、12月29日横浜に帰港した[54]

測量艦

1879年(明治12年)から1882年(明治15年)の間、「孟春」は測量任務に従事した[9]。1879年3月27日、山陰北陸沿海の測量中は水路局所轄とされた[55]

1880年(明治13年)2月3日、品川から横浜に回航[56]。4月26日、品川に戻った[56]。6月26日に品川発、横須賀港で富士山から的を借用し、同日館山湾に到着した[56]。館山湾で射撃訓練を行う[57]。7月3日、館山湾から網代へ回航した[57]。網代から真鶴岬まで戦闘訓練、7月9日に金田湾へ回航、翌日横浜港に帰港した[57]。10月27日、横須賀港に回航し海軍卿榎本武揚が乗艦、横浜で下艦した[57]

1881年(明治14年)2月1日、横須賀に回航[57]。2月15日から横須賀造船所で修理を行った[58]。4月9日、品川に回航[57]。4月13日、横須賀に回航された[57]。1882年9月5日に修理が完了した[59]

朝鮮派遣

1882年(明治15年)、朝鮮事変により朝鮮半島方面で警備に就いた[9]。8月28日、品川を出港して朝鮮へ向かい[44][60]、8月31日に兵庫港へ入港し、翌日出港[60]。下関を経て9月6日に朝鮮溝竹島に到着した[60]。9月7日、溝竹島を発ち[60]、ヘルソールス列島をへて9月9日に仁川港に到着した[60]。9月11日、南陽湾から豊浦に回航、翌日に仁川に戻った[60]。9月20日、駐朝鮮公使・花房義質を乗せて出港、南陽湾に到着した[60]。9月21日、南陽湾発、花房公使は「明治丸」に移乗し、「孟春」は仁川港に戻った[60]。9月28日、豊浦に回航した[60]。10月2日に豊浦発、10月4日に釜山浦に到着した[60]。11月27日に釜山を発ち[60]、各地に寄港して[60]12月11日に横浜港に帰港した[44][60]

朝鮮派遣中の10月12日「扶桑」「金剛」「比叡」「龍驤」「日進」「清輝」「天城」「磐城」「孟春」「第二丁卯」「筑波」の11隻で中艦隊が再度編成された[61]

1883年(明治16年)2月16日から3月26日まで横須賀造船所で修理を行った[62]。 3月21日、再度の朝鮮警備のため横浜港を出港[44]的矢を経由し3月25日兵庫港に入港した[63]。4月4日に兵庫発、伊予興居島、豊後姫島門司を経由し、4月17日釜山浦に到着した[63]。4月21日釜山浦から竹敷に回航、翌日に竹敷発、4月25日豊島に一時碇泊し、同日仁川に到着した[63]。6月10日仁川発、三島を経て、6月14日長崎に帰国した[63]

7月3日、長崎を出港し門司に寄港、7月8日釜山浦に到着した[63]。7月12日釜山浦発、7月14日仁川に到着した[63]。8月1日仁川発、八尾島、南陽を経て仁川湾に戻った[63]。8月14日仁川発、豊島を経て、8月17日三島に到着した[63]。8月26日三島発、翌27日に長崎に帰国した[63][注釈 4]。9月15日長崎発、大村、呼子、門司、上ノ関、三原、兵庫、紀伊大島、清水を経由し10月15日品川に帰着した[63]

1884年(明治17年)、朝鮮警備のため5月5日横浜港を出港[44]、10月14日長崎港に帰港した[44]

1885年(明治18年)、朝鮮方面の航海のために8月13日厳原を出港[44]、10月5日仁位(現長崎県対馬市豊玉町仁位)に帰港した[44]

同年(1885年)12月28日中艦隊は解隊[64]、同日「春日」を除く中艦隊に所属していた8隻(「扶桑」「金剛」「比叡」「海門」「筑紫」「清輝」「磐城」「孟春」)で改めて常備小艦隊が編成された[64]

1886年(明治19年)、朝鮮警備のため9月2日竹敷を出港[44]、12月20日長崎港に帰港した[44]。 12月28日「孟春」は常備小艦隊から除かれて、横須賀鎮守府所轄予備艦に指定された[5]

除籍

1887年(明治20年)10月8日に除籍され[注釈 5]逓信省へ交付[8]商船学校係留練習船「孟春号」となった[9]1896年(明治29年)7月に廃船とされ、神奈川県港務部へ移管、検疫番船「孟春号」とされた[9]

艦長

佐賀藩
日本海軍

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

  • (代理)瀧野直俊二等士官:明治4年(1871年)5月 - 明治5年(1872年)3月9日
  • 瀧野直俊少佐:明治5年(1872年)4月16日 - 同7月24日[35]
  • 増田広豊大尉:明治5年(1872年)7月24日[35] - 同8月18日[36]
  • 磯辺包義大尉:1873年10月28日[40] - 1875年4月14日
  • 笠間広盾大尉:1875年5月15日[65] - 1878年5月11日[66]
  • (艦務代理)原田元信大尉(副長):1876年12月16日 - (艦長笠間広盾少佐謹慎中)[49]
  • 大村松次郎少佐:1878年5月11日[66] -
  • 伊地知弘一少佐:1880年1月 - 1884年1月21日
  • 野村貞少佐:1884年1月21日 - 1884年2月21日
  • 原田元信少佐:1884年2月21日 - 1885年7月2日
  • 高木安行少佐:1885年7月2日 - 1886年4月12日
  • (心得)飯田信臣大尉:1886年4月12日 - 1886年6月23日[67]
  • 吉田重親少佐:1886年6月23日[67] -

脚注

注釈

  1. ^ 回転毎分:110rpm[15]
    直径:7 ft 2 in (2.18 m)
    ピッチ:11 ft 10 in (3.61 m)[15]
    または回転毎分:117rpm[13]
    直径:5 ft 6 in (1.68 m)
    ピッチ:9 ft 2 in (2.79 m)[13]
  2. ^ 佐賀藩海軍史 1972, p. 256によると「明治5年頃」に引き下ろし。
  3. ^ 海軍制度沿革4-1 1971, p. 7、明治8年10月28日、11月9日による。除かれたのが解隊の後と矛盾があるがそのまま。
  4. ^ #S9.12.31恩給叙勲年加算調査(下)/軍艦(4)画像1-2(孟春)によると、8月17日長崎港に帰港
  5. ^ 造船史明治 1973, p. 444によるとこの時に廃船。

出典

  1. ^ 福井 1994, p. 490.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 佐賀藩海軍史 1972, p. 256.
  3. ^ a b c d 近世帝国海軍史要 1974, p. 884.
  4. ^ a b c 造船史明治 1973, p. 189.
  5. ^ a b #M19公文類聚15/大和艦外四艦々隊編入及所轄ヲ定ム#M19公文類聚15/大和葛城は常備小艦隊、天城孟春は横須賀鎮守府
  6. ^ a b c d e f g h i j k #M1-M9海軍省報告書画像23-24、明治四年辛未艦船総数表
  7. ^ a b #M4公文類纂26/孟春丸献納の件画像15
  8. ^ a b c d e f g h 浅井 1928, pp. 28–29.
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m 中川努「主要艦艇艦歴表」#日本海軍全艦艇史資料篇p.10、孟春『もうしゅん・まうしゅん』
  10. ^ a b c d e 造船史明治 1973, p. 128.
  11. ^ a b c #M1公文類纂/蒸気軍艦届(2)画像32
  12. ^ a b c #M7公文類纂13/管轄(2)画像22
  13. ^ a b c d e f g h 機関史 1975別冊表1
  14. ^ a b c d 機関史 1975上巻p.466
  15. ^ a b c d e f g h i 機関史 1975上巻pp.468-469 (沿革)
  16. ^ 機関史 1975上巻p.466
  17. ^ 海軍制度沿革10-1 1972, pp. 153–155.
  18. ^ #M7公文類纂13/管轄(1)画像46
  19. ^ #M7公文類纂13/管轄(2)画像35
  20. ^ 海軍制度沿革10-1 1972, pp. 156–158.
  21. ^ a b #M7公文類纂13/管轄(2)画像46
  22. ^ #公文類聚10編33巻 画像1
  23. ^ a b c d 片桐 2014, pp. 207–208、孟春(もうしゅん)
  24. ^ 『日本海軍史』第7巻pp.224-225
  25. ^ a b c 日本軍艦史 1995, p. 12.
  26. ^ 元綱 2004, p. 32.
  27. ^ a b c d e f g h i j 機関史 1975上巻p.467(経歴)
  28. ^ a b c d e 佐賀藩海軍史 1972, pp. 256–257.
  29. ^ 『佐賀藩海軍史』256ページ
  30. ^ 『佐賀藩戊辰戦史』350-351、621ページ
  31. ^ #M3公文類纂9/孟春艦品海へ回着画像1
  32. ^ #M4公文類纂26/孟春丸献納の件画像1-2
  33. ^ #M4公文類纂26/孟春丸献納の件画像2
  34. ^ a b c 海軍制度沿革4-1 1971, p. 7.
  35. ^ a b c d #M1-M9海軍省報告書画像30、明治5年7月。
  36. ^ a b #M1-M9海軍省報告書画像30-31、明治5年8月。
  37. ^ #M5公文類纂24/5号送達大日記 孟春艦修復中管轄画像1
  38. ^ #M1-M9海軍省報告書画像37-38、明治6年2月。
  39. ^ #M1-M9海軍省報告書画像38-39、明治6年3月。
  40. ^ a b #M1-M9海軍省報告書画像45-47、明治6年12月。
  41. ^ a b #M1-M9海軍省報告書画像51-52、明治7年4月。
  42. ^ #20出兵命令 画像1
  43. ^ a b #M1-M9海軍省報告書画像58-59、明治7年11月。
  44. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q #S9.12.31恩給叙勲年加算調査(下)/軍艦(4)画像1-2、孟春
  45. ^ a b c d #M1-M9海軍省報告書画像68-70、明治8年10月。
  46. ^ a b c #M1-M9海軍省報告書画像72-73、明治8年12月。
  47. ^ #M1-M9海軍省報告書画像78-80、明治9年3月。
  48. ^ #M9.7-M10.6海軍省報告書/沿革画像7-11、明治9年10月
  49. ^ a b #M9.7-M10.6海軍省報告書/沿革画像13-16、明治9年12月
  50. ^ #M9.7-M10.6海軍省報告書/沿革画像17-20、明治10年1月
  51. ^ a b #M9.7-M10.6海軍省報告書/沿革画像20-24、明治10年2月
  52. ^ a b 『日本海軍史 第1巻』235ページ
  53. ^ 『日本海軍史 第1巻』236ページ
  54. ^ a b c d e f #M11.7-M12.6海軍省報告書画像42-43、孟春艦航泊表
  55. ^ #M11.7-M12.6海軍省報告書画像24、所轄並在任
  56. ^ a b c #M12.7-M13.6海軍省報告書画像31-32(pp.53-54)、航泊表孟春
  57. ^ a b c d e f g #M13.7-M14.6海軍省報告書画像33、艦船航泊表、孟春艦
  58. ^ #M13.7-M14.6海軍省報告書画像19-20、海軍艦船修復
  59. ^ #M15.7-12海軍省報告書画像17、部内艦船修復
  60. ^ a b c d e f g h i j k l m #M15.7-12海軍省報告書画像20、艦船航海 孟春艦
  61. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)p.8、明治15年10月12日丙第84号。
  62. ^ #M16海軍省報告書画像21、艦船修理
  63. ^ a b c d e f g h i j #M16海軍省報告書画像25、艦船航海、孟春艦
  64. ^ a b #海軍制度沿革4-1(1971)p.8、明治18年12月28日丙第82号。
  65. ^ #M1-M9海軍省報告書画像64-66、明治8年5月。
  66. ^ a b #M10.7-M11.6海軍省報告書画像31-34、明治11年5月沿革
  67. ^ a b 『官報』第895号、明治19年6月26日。

参考文献

  • アジア歴史資料センター(公式)
    • 国立公文書館
      • 「記録材料・海軍省報告書第一」、JACAR:A07062089000  明治元年から明治9年6月。
      • 「記録材料・海軍省報告書/第一 沿革」、JACAR:A07062089300  明治9年7月から明治10年6月。
      • 「記録材料・海軍省報告書」、JACAR:A07062091300  明治10年7月から明治11年6月。
      • 「記録材料・海軍省報告書」、JACAR:A07062091500  明治11年7月から明治12年6月。
      • 「記録材料・海軍省報告書」、JACAR:A07062091700  明治12年7月から明治13年6月。
      • 「記録材料・海軍省報告書」、JACAR:A07062091900  明治13年7月から明治14年6月。
      • 「記録材料・海軍省報告書」、JACAR:A07062092300  明治15年7月から12月。
      • 「記録材料・海軍省報告書」、JACAR:A07062092500  明治16年1月から12月。
      • 「大和艦外四艦々隊編入及所轄ヲ定ム」『公文類聚・第十編・明治十九年・第十五巻・兵制四・庁衙及兵営・兵器馬匹及艦船』、JACAR:A15111159500 
      • 「横須賀鎮守府所轄大和艦葛城艦ハ常備小艦隊ニ常備小艦隊所轄天城艦孟春艦ハ横須賀鎮守府所轄ニ定ム」『公文類聚・第十編・明治十九年・第十五巻・兵制四・庁衙及兵営・兵器馬匹及艦船』、JACAR:A15111159700 
      • 「公文類聚・第十編・明治十九年・第三十三巻・運輸三・船舶車輌・津港・河渠・橋道:逓信省海軍艦船及西洋形商船ニ信号符字ヲ点付ス・其二」、JACAR:A15111235500 
      外務省外交史料館
      • 「台湾征討関係一件/外交史料 台湾征討事件 第一巻:台湾征討事件/20 二〇 出兵命令」、JACAR:B03030114600 
      防衛省防衛研究所
      • 「明治元年 公文類纂 完 本省公文/蒸気軍艦届 自5月 至12月 諸藩より所有艦船を届け出るもの(2)」、JACAR:C09090001100 
      • 「公文類纂 明治3年 巻9 本省公文 艦船部/諸届 12月 孟春艦品海へ回着の義佐賀藩より届」、JACAR:C09090118900 
      • 「公文類纂 明治4年 巻26 本省公文 艦船部/民部工部大藏省往復 孟春丸献納の件佐賀藩願」、JACAR:C09090401700 
      • 「公文類纂 明治5年 巻24 本省公文 艦船部1/5号送達大日記 軍務局達 孟春艦修復中管轄相成度件」、JACAR:C09110629300 
      • 「公文類纂 明治7年 巻13 本省公文 艦船部1/管轄(1)」、JACAR:C09112101900 
      • 「公文類纂 明治7年 巻13 本省公文 艦船部1/管轄(2)」、JACAR:C09112102000 
      • 「恩給叙勲年加算調査 下巻 除籍艦艇 船舶及特務艇 昭和9年12月31日/除籍艦艇/軍艦(4)」、JACAR:C14010005800 
  • 浅井将秀/編『日本海軍艦船名考』東京水交社、1928年12月。 
  • 海軍省/編『海軍制度沿革 巻四の1』 明治百年史叢書 第175巻、原書房、1971年11月(原著1939年)。 
  • 海軍省/編『海軍制度沿革 巻十の1』 明治百年史叢書 第182巻、原書房、1972年4月(原著1940年)。 
  • 海軍有終会/編『近世帝国海軍史要(増補)』 明治百年史叢書 第227巻、原書房、1974年4月(原著1938年)。 
  • 海軍歴史保存会(編)『日本海軍史 第1巻 通史第一・二編』海軍歴史保存会、1995年
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』(光人社、1993年) ISBN 4-7698-0386-9
    • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝<普及版> 全八六〇余隻の栄光と悲劇』潮書房光人社、2014年4月(原著1993年)。ISBN 978-4-7698-1565-5 
  • 『日本軍艦史』 世界の艦船 1995年8月号増刊 第500集(増刊第44集)、海人社、1995年8月。ISBN 4-905551-55-2 
  • 日本舶用機関史編集委員会/編『帝国海軍機関史』 明治百年史叢書 第245巻、原書房、1975年11月。 
  • 造船協会/編『日本近世造船史 明治時代』 明治百年史叢書 第205巻、原書房、1973年(原著1911年)。 
  • 秀島成忠/編『佐賀藩海軍史』 明治百年史叢書 第157巻、原書房、1972年12月(原著1917年)。 
  • 福井静夫『写真 日本海軍全艦艇史』ベストセラーズ、1994年。ISBN 4-584-17054-1 
  • 宮田幸太郎『佐賀藩戊辰戦史』佐賀藩戊辰戦史刊行会、1976年
  • 元綱数道『幕末の蒸気船物語』成山堂書店、2004年4月。ISBN 4-425-30251-6 
  • 官報

Read other articles:

Hollywood Bowl Hollywood Bowl adalah amfiteater di kawasan Hollywood, Los Angeles, California, Amerika Serikat. Amfiteater ini dipakai untuk panggung konser musik. Kapasitas tempat duduk sejumlah 17.376 kursi. Hollywood Bowl terkenal dengan atap berbentuk cangkang dengan latar belakang Bukit Hollywood dan Plang Hollywood di kejauhan. Istilah bowl (mangkuk) untuk nama arena ini berasal dari lereng bukit di didekatnya yang berbentuk cekung. Arena ini dimiliki oleh Los Angeles County, California...

 

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Oktober 2016. Anasaitis canosa Klasifikasi ilmiah Kerajaan: Animalia Filum: Arthropoda Kelas: Arachnida Ordo: Araneae Famili: Salticidae Genus: Anasaitis Spesies: Anasaitis canosa Nama binomial Anasaitis canosaWalckenaer, 1837 Anasaitis canosa adalah spesies laba-la...

 

العلاقات البحرينية الساموية البحرين ساموا   البحرين   ساموا تعديل مصدري - تعديل   العلاقات البحرينية الساموية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين البحرين وساموا.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للدولتين: وجه المقارنة ا�...

Diapedesis Neutrofil dari pembuluh darah ke tempat cedera jaringan atau infeksi selama Respon imun bawaan. Diapedesis adalah kemampuan untuk menembus keluar pori-pori membran kapiler dan menuju ke jaringan. Dalam tubuh manusia kemampuan diapedesis ini dimiliki oleh sel darah putih (leukosit).[1] Mekanisme Perekrutan leukosit dari aliran darah ke jaringan adalah langkah kunci dalam pengawasan kekebalan dan pertahanan inang terhadap patogen. Ini juga merupakan faktor penting dalam perad...

 

Keibetsu Shiteita AijōSingel oleh AKB48dari album Set List: Greatest Songs 2006–2007Sisi-BNamida Uri no ShōjoDirilis18 April 2007 (2007-04-18)FormatCD SingelGenrePopDurasi17:53LabelDefSTAR RecordsPenciptaYasushi Akimoto, Yoshimasa InoueProduserYasushi Akimoto Keibetsu Shiteita Aijō (軽蔑していた愛情code: ja is deprecated , Rasa Sayang yang dulu aku Remehkan) adalah singel ke-3 dari grup idola Jepang AKB48 atau singel ke-5 bila dua singel indies ikut dihitung. Singel ini diri...

 

City in Razavi Khorasan province, Iran For the administrative division, see Rud Ab District. For other places with a similar name, see Rud Ab. City in Razavi Khorasan, IranRud Ab Persian: رودابCityRud AbCoordinates: 36°01′15″N 57°18′46″E / 36.02083°N 57.31278°E / 36.02083; 57.31278[1]CountryIranProvinceRazavi KhorasanCountySabzevarDistrictRud AbPopulation (2016)[2] • Total4,028Time zoneUTC+3:30 (IRST)Rud Ab at GEOnet Na...

2021 studio album by Wolf AliceBlue WeekendStudio album by Wolf AliceReleased4 June 2021Studio ICP (Brussels) Iguana (London) Genre Rock[1][2] indie pop[3][4] alternative rock[2] shoegaze[5] Length40:08LabelDirty HitProducerMarkus DravsWolf Alice chronology Visions of a Life(2017) Blue Weekend(2021) Singles from Blue Weekend The Last Man on EarthReleased: 24 February 2021 SmileReleased: 20 April 2021 No Hard FeelingsReleased: 11 May 202...

 

Elisabetta di Borbone-FranciaElisabetta di Francia ritratta da Elisabeth Vigée-Lebrun nel 1782, Reggia di VersaillesPrincipessa di FranciaStemma Nome completoÉlisabeth Philippe Marie Hélène de France TrattamentoSua Altezza Reale Altri titoliFille de France NascitaReggia di Versailles, 3 maggio 1764 MortePlace de la Concorde, Parigi, 10 maggio 1794 Luogo di sepolturaCimitero degli Errancis, Parigi; in seguito alle Catacombe di Parigi (forse) PadreLuigi Ferdinando, delfino di Francia ...

 

Mental condition Survivor's Guilt redirects here. For the Mozzy album, see Survivor's Guilt (album). For the Haley Blais song, see Wisecrack (album). For the Joey Badass song, see 2000 (Joey Badass album). This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Survivor guilt – news · newspapers · books · scholar · ...

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (نوفمبر 2019) دوري كرة القدم البيلاروسي الدرجة الأولى 1997 تفاصيل الموسم دوري كرة القدم البيلاروسي الدرجة الأولى  [...

 

رئيس جمهورية التشيك هو رأس الدولة في جمهورية التشيك ، منذ عام 1993 وحتى الآن لم يتول رئاسة جمهورية التشيك سوى شخصان فقط وذلك لأن الدستور التشيكي يسمح لكل رئيس بفترة رئاسية مدتها خمسة أعوام قابلة للتجديد مرة واحدة فقط في حال الفوز بالانتخابات. رؤساء جمهورية التشيك Parties   �...

 

County in Iowa, United States County in IowaLucas CountyCountyLucas County Courthouse in CharitonLocation within the U.S. state of IowaIowa's location within the U.S.Coordinates: 41°01′34″N 93°19′42″W / 41.026111111111°N 93.328333333333°W / 41.026111111111; -93.328333333333Country United StatesState IowaFounded1846Named forRobert LucasSeatCharitonLargest cityCharitonArea • Total434 sq mi (1,120 km2) • Land431...

2004 report of the United States government Lynndie England forcing an inmate, known to the guards as Gus, to crawl and bark like a dog on a leash. The Taguba Report, officially titled US Army 15-6 Report of Abuse of Prisoners in Iraq, is a report published in May 2004 containing the findings from an official military inquiry into the Abu Ghraib prisoner abuse. It is named after Major General Antonio Taguba, the report's principal author.[1] Initiation Lieutenant General Ricardo Sanch...

 

Russian airborne radar Not to be confused with Zaslon Active Protection System. Zaslon - MMiG-31 showing Zaslon antennaCountry of originRussiaTypePESARange400 km for 20 m2 RCS[1][2](282 km for 5 m2[3])Diameter1.4 meters The Russian (former USSR) BRLS-8B Zaslon (Barrier) is an all-weather multimode airborne radar developed between 1975 and 1980 by the Tikhomirov Scientific Research Institute of Instrument Design as part of the weapons control system of the MiG-31 s...

 

Profession in the field of law This article is about the modern legal profession. For the promotion of a cause or point of view, see Advocacy. For other uses, see The Advocate. Advocat redirects here. For the alcoholic beverage, see Advocaat. For the Scandinavian professional title for lawyers, see Advokat. Advocate19th-century painting of Advocates, by French artist Honoré DaumierOccupationNamesBarristerMagistrateActivity sectorsLawDescriptionCompetenciesGood memory, advocacy and interperso...

Piala Emas CONCACAF 20232023 CONCACAF Gold Cup (Inggris) Copa Oro de la CONCACAF 2023 (Spanyol)Inggris:This Is Ours Spanyol: Esto Es NuestroInformasi turnamenTuan rumah Amerika SerikatJadwalpenyelenggaraan24 Juni – 16 JuliJumlahtim peserta16 (dari 2 konfederasi)Tempatpenyelenggaraan15 (di 14 kota)Statistik turnamenJumlahpertandingan10Jumlah gol39 (3,9 per pertandingan)Jumlahpenonton189.678 (18.968 per pertandingan)Pencetak golterbanyak Jesús Ferreira (3 gol))←...

 

Bagno di sangue di Stoccolma Il bagno di sangue di Stoccolma, conosciuto anche come il massacro di Stoccolma (in svedese: Stockholms blodbad; in danese: Det Stockholmske Blodbad), è uno dei fatti culminanti dell'occupazione danese della Svezia. Il massacro è il nome dato ad una serie di fatti accaduti tra il 7 ed il 10 novembre del 1520 da parte delle truppe danesi sotto il comando di Cristiano II. L'episodio culminante è datato 8 novembre quando circa 100 persone, per la maggior parte nob...

 

2012 helicopter crash 2012 Rampayoh helicopter crashThe tail of the aircraft involved on display at Penanjong Camp in 2024AccidentDate20 July 2012 (2012-07-20)SummaryControlled flight into terrain due to pilot errorSiteRampayoh, Belait, BruneiAircraftAircraft typeBell 212OperatorRoyal Brunei Air ForceCall signTYRegistrationTUDB-133Flight originKB 404DestinationKB 199Occupants14Passengers11Crew3Fatalities12Injuries2Survivors2 On 20 July 2012, a Bell 212 helicopter of the Ro...

Konferensi Waligereja KolombiaConferencia Episcopal de ColombiaSingkatanCECTanggal pendirian14 September 1908StatusSipil non-profitTipeKonferensi WaligerejaWilayah layanan  KolombiaJumlah anggota Uskup Katolik aktif dan pensiunan di KolombiaBahasa resmi SpanyolPresidenLuis José Rueda AparicioBadan utamaKonferensi Konferensi Waligereja Kolombia adalah sebuah konferensi waligereja yang menjadi lembaga administratif dan permanen Gereja Katolik di Kolombia, yang terdiri dari semua uskup dar...

 

Cet article est une ébauche concernant une unité ou formation militaire et la Namibie. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Force de défense namibienne(en) Namibian Defence Force Emblème de la force de défense namibienne. Fondation 2 juin 1990 Branches Armée namibienne Marine namibienneForce aérienne namibienne Quartier-général Windhoek (Khomas) Commandement Commandant en chef Nangolo Mbumba ...