主観確率

主観確率(しゅかんかくりつ、: subjective probability)は、客観確率に対比される概念。この両者は確率の哲学的解釈における二つの主要な選択肢である。主観的確率の考え方は1920年代から1930年代ごろにフランク・ラムゼイブルーノ・デ・フィネッティらによって導入された。

主観確率と客観確率

客観確率とは、世界の中に存在する頻度や傾向性など、我々の主観によらず存在するものとしての確率を指す。客観確率は実験または理論的考察(思考実験)から求められ、客観的な観測結果と比較できるランダムな事象についての確率である。

主観確率とは、人間が考える主観的な信念あるいは信頼の度合(客観的には求められない)をいう。たとえば「かつて火星に生命が存在した確率」という言葉は、主観確率の考え方からは、「かつて火星に生命が存在したと信じる信念の度合い」と同値である。

数学における確率論はもともと客観確率を基にしたものであるが、主観確率もまた確率論における確率の公理を満たすようにすることができ、また、確率の公理を外れた信念の度合いを持つと、「必ず負ける賭け」を組み立てることができてしまう、という、いわゆる「ダッチブック論証」が存在する。

つまり客観確率・主観確率は数学的というより哲学的な問題と考えられる。ただし統計学では主観確率を容認するか否かで全く異なる理論体系が必要となる。

典型的な客観確率は、試行を無数に繰り返したときの事象の頻度の極限値として定義されるものであり、頻度主義といわれる。これと別に、「無差別の原理」(どちらが多いか少ないかといった情報のない事象同士の間では同じ確率を割り振るという原理)から論理的に確率が決まるとする論理説や、対象の持つ傾向性を「確率」と呼ぶ傾向説と呼ばれる立場も存在する。

主観確率をも容認する立場(下記のように主観性に程度があり、どこまで認めるかについてはいろいろな意見に分かれるが)を一般に「ベイズ主義」という。この語源となったトーマス・ベイズ自身は主観確率を積極的に認めたかどうか必ずしも明らかでないが、主観確率を扱う際に重要なベイズの定理を示したとされる。

主観確率を支持する理由

主観確率の支持者がそれを支持する理由として挙げる論拠はいくつか存在する。

まず、論理説については、何を無差別と見なすかによって答えが一意に定まらなくなるという問題がある。

次に、頻度主義を取った場合、一回限りの出来事について確率を割り当てることができなくなってしまう。たとえば、「このサイコロで1の目が出る確率」は「このサイコロを無限回ふったときに1の目が出る頻度」と言い換えることができるが、「次にこのサイコロをふったときに1の目が出る確率」はそのような頻度の言葉に置き換えることができない。

また、頻度について語るのが難しい対象、たとえば殺人事件の捜査で「A氏が犯人である」という確率を考える場合、A氏は犯人であるかないかのいずれかであり、そこには頻度は存在しない。しかし、こういう場合に確率という言葉がしばしば使われるのも確かである。

この難点をふまえて登場したのが傾向説である。傾向説では、「次にこのサイコロを振ったときに1の目が出る確率」は、「次にこのサイコロを振ったときに、このサイコロやそれを取り巻く環境の持つ、1の目を出す傾向の度合い」と言い換えることになる。「A氏が犯人である確率」もA氏の持つ傾向の度合いとして解釈し直すことができる。しかし、確率が物理的な基礎から離れれば離れるほど「傾向」を取り出すのが難しくなる。よく用いられるのが「フリスビー工場の例」である。フリスビー工場Aでは欠陥品が100枚に1枚、フリスビー工場Bでは欠陥品が200枚に1枚発生する。両者の生産枚数が同じだとして、手元に欠陥のあるフリスビーが届き、AかBで作られたということは分かっていてもどちらかは分からない、という場合、このフリスビーがAの工場で作られた確率は2/3だと判断したくなる。しかし、「このフリスビーが工場Aで作られる傾向の度合いは2/3である」と言い換えると非常に奇妙である。

主観確率にも主観性の程度にいろいろ違いがある。次の例を考えよう。

さいころをランダムに2回振ったら、出た目の数の和が6だったときに、さいころの目として1が出ていた確率を求めよ」

これは古典的確率としては簡単に計算できる(答:2/5)。ところが、このように後になってから前の事実を推測する確率(後の結果を条件とする前の事実についての条件付き確率、つまり事後確率)も、頻度主義から見れば一種の主観確率である。ランダムなさいころの目を原因として結果の6が現れたのであって、結果の6をもとにして確率変数値が現れるわけではない、というわけである。

このことを端的に示すのがモンティ・ホール問題である。これは3つの中に1つだけ存在する当たりを当てるゲームだが、最初は3択だった問題が途中で2択に切り替わる(1つ選んだあとでハズレの1個が示され、残り2つから選ぶようになる)。2択段階でアタリの確率を求めるのに、単なる2択として計算すると 1/2(直感的にこう考える人が多い)だが、実際はそうではなく、最初に選んだ方が 1/3、選ばなかった方が 2/3 とするのが正しい。

一方、頻度主義の考え方では、過去の原因を仮定した上で現在の結果が現れる条件付き確率を考え、これを尤度、あるいはいろいろな原因を変数とする関数とみて尤度関数という(これは原因に関する確率ではない)。そして尤度の最も高い原因を事実と推定するわけである。

参考文献

関連項目

Read other articles:

本條目存在以下問題,請協助改善本條目或在討論頁針對議題發表看法。 此條目需要补充更多来源。 (2018年3月17日)请协助補充多方面可靠来源以改善这篇条目,无法查证的内容可能會因為异议提出而被移除。致使用者:请搜索一下条目的标题(来源搜索:羅生門 (電影) — 网页、新闻、书籍、学术、图像),以检查网络上是否存在该主题的更多可靠来源(判定指引)。 �...

 

قضية البجعThe Pelican Brief (بالإنجليزية) معلومات عامةالصنف الفني إثارةتاريخ الصدور 1993مدة العرض 131 دقيقةاللغة الأصلية الإنجليزية مأخوذ عن قضية البجع البلد  الولايات المتحدةموقع التصوير نيو أورلينز الطاقمالمخرج ألان ج باكولاالسيناريو جون غريشام ألان ج باكولاالبطولة جوليا رو�...

 

Artikel ini membutuhkan rujukan tambahan agar kualitasnya dapat dipastikan. Mohon bantu kami mengembangkan artikel ini dengan cara menambahkan rujukan ke sumber tepercaya. Pernyataan tak bersumber bisa saja dipertentangkan dan dihapus.Cari sumber: Lyndon Baines Johnson – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR LBJ beralih ke halaman ini. Untuk kegunaan lain, lihat LBJ (disambiguasi). Lyndon Baines JohnsonPotret Oval Office, 1964 Presiden Amer...

Kurt Adolf MautzBiographieNaissance 1er juin 1911Montigny-lès-MetzDécès Novembre 2000 (à 89 ans)WiesbadenNationalité allemandeActivités Écrivain, poètemodifier - modifier le code - modifier Wikidata Kurt Mautz (1er juin 1911 - novembre 2000) est un écrivain allemand. Il est connu pour ses travaux sur Stifter. Biographie Kurt Adolf Mautz naît à Montigny-lès-Metz le 1er juin 1911. Il étudie d'abord la germanistique, la philosophie et l'histoire de 1930 à 1933 à Francfort-sur...

 

Theoretical device to render objects invisible For cloaked devices as used in extended DOS device drivers, see Helix Cloaking.Simulation of a hypothetical cloaking device. Normally, incident light waves on an object are absorbed or reflected, causing the object to appear visible.With the cloaking device active, light is 'deflected' around the object to make it appear as if it did not exist, rendering it invisible. A cloaking device is a hypothetical or fictional stealth technology that can ca...

 

Otoritas Transportasi Darat (bahasa Inggris: Land Transport Authority, LTA) adalah badan hukum di bawah Kementerian Transportasi Pemerintah Singapura. Artikel bertopik Singapura ini adalah sebuah rintisan. Anda dapat membantu Wikipedia dengan mengembangkannya.lbs Artikel rintisan ini tidak memiliki kategori.Tolong bantu Wikipedia untuk menambahkan kategori. Tag ini diberikan pada Desember 2022.

Championnat du monde de baseball 12 ans et moins Généralités Sport Baseball Création 2011 Organisateur(s) IBAF Catégorie International Participants 12 Statut des participants Amateurs Palmarès Tenant du titre Taïwan (2019) États-Unis (3 fois) Pour la compétition à venir voir : Championnat du monde de baseball 12 ans et moins 2021 modifier Le Championnat du monde de baseball 12 ans et moins est une compétition internationale sous l'égide de la Fédération internationale...

 

Historical structure in Constantinople (543-1509) Reconstruction of the column, after Cornelius Gurlitt, 1912. The depiction of a helical narrative frieze around the column, after the fashion of Trajan's Column, is erroneous. The Column of Justinian was a Roman triumphal column erected in Constantinople by the Byzantine emperor Justinian I in honour of his victories in 543.[1] It stood in the western side of the great square of the Augustaeum, between the Hagia Sophia and the Great Pa...

 

Argentine footballer Carlos Isola Personal informationDate of birth (1896-03-06)6 March 1896Date of death 8 February 1964(1964-02-08) (aged 67)Position(s) goalkeeperSenior career*Years Team Apps (Gls)1913–1925 River Plate International career1916–1919 Argentina 4+ (0) *Club domestic league appearances and goals Carlos Isola (6 March 1896 – 8 February 1964) was an Argentine football goalkeeper. He played for River Plate from 1913 to 1925, and in four matches for the Argentina nation...

Ordine di San Marco della Serenissima Repubblica di Venezia Repubblica di VeneziaTipologiaOrdine cavalleresco IstituzioneVenezia, Precedente al XV secolo CessazioneVenezia, 12 maggio 1797 GradiCavaliere (classe unica) Modifica dati su Wikidata · Manuale L'Ordine di San Marco della Serenissima Repubblica di Venezia fu un ordine cavalleresco fondato nell'ambito della Repubblica di Venezia, inizialmente per premiare meriti militari. Indice 1 Storia 2 L'insegna 3 Note 4 Bibliografia 5 A...

 

School or university that a person has attended or graduated For other uses, see Alma mater (disambiguation). Alma Mater statue by Daniel Chester French, 1903, Columbia University, New York City Alma mater (Latin: alma mater, lit. 'nourishing mother'; pl.: almae matres) is an allegorical Latin phrase used to proclaim a school that a person has attended or, more usually, from which one has graduated.[1][2][3] Alma mater is also a honorific title for variou...

 

NBA professional basketball team season This article relies largely or entirely on a single source. Relevant discussion may be found on the talk page. Please help improve this article by introducing citations to additional sources.Find sources: 1984–85 Indiana Pacers season – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (November 2021)NBA professional basketball team season 1984–85 Indiana Pacers seasonHead coachGeorge IrvineArenaMarket Square ...

Tindik puting pria. Tindik puting wanita. Tindik puting adalah suatu tindik yang terdapat pada puting susu. Tindik tersebut dapat dibuat secara horizontal atau vertikal, dan dapat memakai berbagai jenis anting berbentuk barbel, cincin, dan sebagainya. Memungkinkan pula untuk membuat lebih dari satu tindikan pada satu puting. Tindik puting dapat dibuat karena berbagai alasan, baik dari sisi penampilan, medis, atau pun seksualitas. Untuk beberapa wanita yang puting susunya masuk ke dalam, prose...

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (مايو 2021) يان تسيمرمان معلومات شخصية الميلاد 5 أكتوبر 1979 (45 سنة)[1]  هانوفر[1]  الطول 1.79 م (5 قدم 10 1⁄2 بوصة) مركز اللعب مهاجم الجنسية ألمانيا  مع�...

 

Artikel ini membutuhkan rujukan tambahan agar kualitasnya dapat dipastikan. Mohon bantu kami mengembangkan artikel ini dengan cara menambahkan rujukan ke sumber tepercaya. Pernyataan tak bersumber bisa saja dipertentangkan dan dihapus.Cari sumber: Andi Rio Idris Padjalangi – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR (Sept 2022) Andi Rio Idris Padjalangi Anggota Dewan Perwakilan RakyatPetahanaMulai menjabat 1 Oktober 2009Daerah pemilihanSula...

Cet article est une ébauche concernant une unité ou formation militaire sud-africaine. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Drapeau des Forces de défense d’Afrique du Sud entre 1994 et 2003. Solly Shoke, chef de la SANDF depuis 2011. George Meiring, dernier chef de la SADF (1993 à 1994) et premier chef de la SANDF (1994 à 1998). Général Ngwenya, chef de la SANDF (2005 à 2011). Soldats de la ...

 

Fratelli della foresta(ET) Metsavennad(LV) Mežabrāļi(LT) Miško broliaiGruppo di partigiani estoniAttiva1944 - 1956 Nazione Unione Sovietica: RSS Estone RSS Lettone RSS Lituana ContestoRioccupazione sovietica dei paesi baltici IdeologiaAnticomunismo AlleanzeSupporto ricevuto da MI6, CIA e SÄPO[1][2] ComponentiAttivitàAzioni principaliOperazioni di guerriglia e di sabotaggio I Fratelli della foresta (in estone: metsavennad, in lettone mežabrāļi, in litua...

 

Roman legion Legion XX redirects here. For the album, see Legion: XX. Map of the Roman empire in AD 125, under emperor Hadrian, showing the Legio XX Valeria Victrix, stationed at Deva Victrix (Chester, England), in the province of Britannia. They were stationed there from AD 88 until at least the late 3rd century. Moulded antefix roof tile showing the badge and standard of Legion XX, from Holt, Clwyd, Wales Legio XX Valeria Victrix, in English the Twentieth Victorious Valeria Legion...

F7U Cutlass Vought F7U-3 Cutlass Тип палубный истребитель Разработчик Chance Vought Производитель Vought Главный конструктор Рекс Бейсел Первый полёт 29 сентября 1948 Начало эксплуатации 1954 Конец эксплуатации 1957 Статус снят с вооружения Эксплуатанты ВМС США Годы производства 1948 — 1955 Единиц про�...

 

赤い綿入れ袢纏袢纏(はんてん)とは、羽織に似ているが、わきに襠 (まち) がない、丈の短い上着。胸ひもをつけず、襟を折り返さないで着るもの[1]。袢天、半纏、絆纏とも書く。 概要 江戸時代、特に18世紀頃から庶民の間で着用されるようになった。主に職人や店員など都市部の肉体労働者の作業着として戦後まで広く使用され、労働者階級を示す「半纏着...