スカウス

スカウス
リヴァプール英語 / マージーサイド英語
話される国 リヴァプール
言語系統
初期形式
言語コード
ISO 639-3
Glottolog なし
テンプレートを表示

スカウス: Scouse[sks])は、イングランド北西部のカウンティ(州)マージーサイドに由来する英語の訛り英語版方言である。公式にはリヴァプール英語[2]またはマージーサイド英語[3][4][5]と呼ばれる。スカウスの訛り(アクセント)は非常に特徴的で、近隣の地域の訛りとの共通点はほとんどない[6]。1950年代までは主にリヴァプールに限定されていたが、スラムの撤去英語版によりリヴァプールからマージーサイドの新しく開発された周辺地域への移入が始まった。ザ・ドックス英語版(リヴァプールの港)で働いていた船乗りなどが食べていたシチュー、スカウスにちなんで名づけられた。

1950年代から続くリバプールの発展により、ランコーン英語版ウィドネス英語版の町といった近隣の地域にも訛りが広がっている[7]。スカウスの中には様々な違いがあることが指摘されており、市の中心部と北部地域の速い訛りは一般的に「きつい」「砂っぽい」と表現され[8]、南部郊外の遅い訛りは「柔らかい」「暗い」と表現されている[9]。人気のある地元のことわざも、歴史的なランカシャー方言英語版からの逸脱や[7]、より広い地域での訛りの影響力の増大を示している[6][10][11][12][13]。リバプール出身者や住民は正式にはリバプール人(Liverpudlian)と呼ばれるが、スカウサー(Scouser)と呼ばれることのほうが多い[14]

リヴァプール北部の訛りは主流のメディアで取り上げられ、ハリー・エンフィールド&チャムズ英語版やそのザ・スカウサーズ英語版の寸劇といったコメディ番組ではあざ笑われるだけであることが多い。リヴァプール訛りはイギリスで最も人気のない訛りの一つである[15](リヴァプール訛りよりも人気がないのは大抵バーミンガム訛り英語版だけである)[16]。逆に、ニューカッスル訛り英語版と並んで最も親しみやすいイギリスの訛りの1つと評価されている[17]。スカウスの北部の変種は、部外者がビートルズのような南リヴァプール訛りがもはや存在しないと勘違いするほどリヴァプールの代名詞となっており、南部郊外出身者が自身をリヴァプール出身ではないと疑う人に遭遇することも珍しくない[18]

語源

Scouseという単語はロブスカウス(lobscouse)の短縮形である。ロブスカウスという単語の起源はよく分からない[19]。ノルウェー語の「lapskaus」、スウェーデン語の「lapskojs」、デンマーク語の「labskovs」、低地ドイツ語の「Labskaus英語版」と関連があり、船乗りによって一般的に食べられる同名のシチューを指す。19世紀、リヴァプール、ビルケンヘッド、ブートル、ワラシーの貧しい人々は、安い料理で、船員の家族には馴染みのあるものだったため、一般的にスカウスを食べていた。部外者は、これらの人々をスカウスと呼ぶ傾向があった[20]。『ランカシャー方言・伝統・民俗学辞典』の中で、アラン・クロスビーは、この言葉が全国的に知られるようになったのは、リヴァプールの社会主義者とコックニーの保守主義者が定期的に口論をしていたBBCのシットコム『Till Death Us Do Part英語版』(1965年 - 1975年)の人気であったことを示唆している[21]

起源

元々は小さな漁村であったリヴァプールは、特にアイルランドとの交易を中心に港として発展し、1700年代以降は国際的な貿易・産業の中心地として発展した。イギリス、アイルランド、北ヨーロッパの他の地域からの移民と一緒に、さまざまな地域からの船乗りや貿易人がこの地域に進出したことで、この街はいくつかの言語や方言のるつぼとなった。19世紀半ばまでは、地域の支配的な訛りは、近隣地域のランカシャーの訛りに似ていた。アイルランドやウェールズからの移民の影響とヨーロッパの訛りが組み合わさって、独特のリバプール訛りが生まれた[22]。リバプールの特徴的なアクセントが最初に言及されたのは1890年のことだった[23]。言語学者のジェラルド・ノウルズは、アクセントの鼻音性が19世紀の公衆衛生の悪さに由来し、この公衆衛生の悪さによって、多くの人々が長い間風邪をひいていたために、鼻声によるアクセントが標準とみなされ、言語を学ぶ他の人に模倣されるようになったと示唆している[24]

学術研究

イギリスにおける初期の方言研究の時代には、スカウスはほとんど取り上げられていなかった。初期の研究者であるアレクサンダー・ジョン・エリスは、リヴァプールとビルケンヘッドには「適切な方言がなかった」と述べたが、これは、エリスが方言を、最初期のゲルマン語話者から何世代にもわたって受け継がれてきた話し言葉として考えていたためである。エリスはウィラル半島英語版のいくつかの場所を調査したが、これらの回答者はスカウスではなく当時の伝統的なチェシャー方言で話していた[25]。1950年代の英語方言調査英語版では、ヘイルウッド英語版の町の伝統的なランカシャー方言が記録されたが、スカウスの影響は見られなかった。音声学者のジョン・C・ウェルズは、調査の主要な成果である『イングランドの言語地図』の中で、「スカウス訛りは存在しないようだ」と書いた[26]。スカウスの最初の学術研究は、1973年にジェラルド・ノウルズによってリーズ大学で行われた。ノウルズは、従来の方言研究が単一の祖語からの発展に焦点を当てていたのに対し、スカウス(や他の多くの都市部の方言)は未知の数の相互間の相互作用から生まれたものであるということが重要な問題であると指摘した。また、スカウスが他のイギリスの訛りと容易に区別される方法は、伝統的な音韻表記では十分にまとめられないとも指摘した[27]

音声学と音韻論

この項目で使用される音素表記はWatson (2007)によって使用された記号のセットに基づく。

母音

単母音

スカウスの単母音Watson (2007:357)から)。/eː/ および /ɑː/ はかなりの異音変異を示す[28]
スカウスの二重母音(その1、Watson (2007:357)から)
スカウスの二重母音(その2、Watson (2007:357)から)。/ɛʉ/ はかなりの異音変異を示す[28]
スカウスの単母音[29]
前舌 中舌 後舌
ɪ ʉː ʊ
中央 ɛ ə ɔː
a ɒ ɑː
  • 他の北方英語の変種と同様に、スカウスはFOOT-STRUTおよびTRAP-BATH分裂をしていないため、cut /kʊt/pass /pas/ のような単語は、put /pʊt/ とback /bak/ と同じ母音を持つ[30][31]。しかし、中産階級の人によっては、よりRPに近い発音を使う人もいるため、cutpass/kʌt//pɑːs/ になることがあり、前者は北部イングランド英語では通常見られない追加の音素 /ʌ/を含む。一般的に、話者は /ʊ//ʌ/、または /a//ɑː/ を区別することがあまりうまくできず(BATH単語のみ)、過剰修正になることが多い。Good luck あるいはblack castleといった発声は、RP的な /ˌɡʊd ˈlʌk//ˌblak ˈkɑːsəl/ あるいはスカウスの /ˌɡʊd ˈlʊk//ˌblak ˈkasəl/ ではなく /ˌɡʌd ˈlʊk//ˌblɑːk ˈkasəl/ になることがある。Goodluckの母音の区別に成功した話者は、2番目の単語でRP的な [ʌ] の代わりにシュワー [ə](別個の音素 /ʌ/ ではなく、/ə/, として音素的に識別されるべき)を使用することができるので、good luck/ˌɡʊd ˈlək/と発音することができる[30]
  • 単語bookcooklookは、典型的にFOOTの母音ではなくGOOSEのようにと発音され、これはイングランド北部とミッドランズで当てはまる。これによって、lookluckbookbuckのようなミニマル・ペア(最小対語)が生じる。こういった単語での長い /uː/ の使用は、労働者階級の訛りでよく使われるが、最近ではこの特徴はより劣性化しており、若者にはあまり見られなくなってきている[28]
  • 一部の話者は強勢のない母音の同化英語版(weak vowel merger)を示すので、強調されていない /ɪ//ə/ と同化する。そのような話者の場合、elevenorange/ɪˈlɛvən//ˈɒrɪndʒ/ではなく、/əˈlɛvən//ˈɒrəndʒ/と発音される[32]。終位置では、/iː, ʉː/ がやや二重母音性 [ɪ̈i ~ ɪ̈ɪ, ɪ̈u ~ ɪ̈ʊ] となる傾向がある。また、school [skɪ̈ʊl] といった単語では /l/ の前にも起こることがある[33]
  • /ʉː/ は典型的には中舌母音[ʉː]で、/iː/円唇化した対応音素になるように/iː/まで前舌化することさえもある[28]
  • HAPPYの母音は緊張した[i]で、/iː/ 音素に属していると分析される[32]
  • /eː/には膨大な異音変異がある。他のほとんどのイングランドの訛りに反して、/eː/ 母音はSQUARE語彙集合(レクシカル・セット)とNURSE語彙集合の両方に広がる。この母音は、非円唇前舌母音 [ɪː, , ëː, ɛː, ɛ̈ː]、円唇前舌母音[œː]、非円唇中舌母音[ɘː, əː, ɜː]、円唇中舌母音[ɵː]の変種がある。[əɛ]型、 [ɛə]型の二重母音も可能である[28][34][35][36][37]。簡単のため、この記事では、記号⟨⟩のみを使用する。どの現実態が最も一般的であるかについては意見が完全に一致していない:
  • 中流階級の話者は、RP同じように、SQUARENURSEを、前者に前舌母音[ɛː]、後者に中舌母音[ɜː]を使用することによって区別するかもしれない[28]
  • /ɑː/の現実態については完全に一致していない:

二重母音

スカウスの二重母音[29]
始点 終点
[-後] [+後]
[iɛ] ([uɛ])
中央 [eɪ ɔɪ] [ɛʉ]
[aɪ] [aʊ]
  • NEARの母音/iɛ/は典型的には前舌第二要素[ɛ]を持つ[29]
  • CUREの母音/uɛ/THOUGHTの母音/ɔː/と同化していることが多く、sureはしばしば/ʃɔː/となる。THOUGHTと異なる時、この母音は二重母音[uɛ]または2音節列[ɪuə]もしくは[ɪwə]である。後ろの2つの現実態は音節列/ʉːə/と音素的に解釈されるべきである。単母音[ɔː]以外の変種は非常に保守的であると考えられている[32]
  • FACEの母音/eɪ/は典型的には二重母音[eɪ]であり、他の北部イングランド訛りで一般的見られる短母音[]ではない[39]
  • GOATの母音/ɛʉ/はかなりの異音変異を持つ。その始点は前舌半広母音母音[ɛ]、前舌半狭母音[e]、または中舌中央母音[ə]となりうるが(NURSEの母音と同様)、その終点は、かなり狭い中舌母音[ʉ̞]とより後舌化した[ʊ]の間で異なる。最も典型的な現実態は[ɛʉ̞]であるが、 [ɛʊ, eʉ̞, eʊ, əʉ̞]およびRPのような[əʊ]も可能である[28]Wells (1982)[oʊ][ɔʊ]も挙げている。Watsonによれば、[eʊ]版は中舌化した始点[ë]を持つ。この母音およびそれに似た変種は、他の開いたスカウス母音と組み合わせて、「不適切に」上流階級のように聞こえる[33]
  • より古いスカウスは対立的なFORCEの母音/oə/を持つ。これは、現在はTHOUGHT/NORTH /ɔː/と通常同化している[32]
  • PRICEの母音/aɪ/は特定の環境において[äː]へと単母音化しうる[28]Wells (1982)およびWatson (2007)によれば、二重母音性の現実態は保守的なRP規範([aɪ])と極めて近いが[29][40]Collins & Mees (2013)によれば、かなり後舌化した始点([ɑɪ])を持つ[31]
  • MOUTHの母音/aʊ/[aʊ]であり、RP規範に近い[29][40]

子音

  • NG-合着英語版は他の北部イングランド訛りのように存在しない。例えば、along[əˈlɒŋɡ]と現実態化する[41]
  • 世界中の他の多くの訛りと同様に、G-脱落も発生し、[ən][ɪŋɡ]の代用となる[41]
  • /t/は環境に依存して複数の異音を持つ。
    • [h]への非口腔音化。より高齢の話者のみがポーズ前に短母音を持つ機能語においてこれを行っている。it, lot, not, that, whatはそれぞれ[ɪh, lɒh, nɒh, d̪ah, wɒh]と発音される。その一方で、より若い話者は一方、若い話者は、強勢のない音節の多音節単語でさらに非口腔音化することがあり、aggregate, maggot, market[ˈaɡɾɪɡɪh, ˈmaɡɪh, ˈmaːxɪh]と発音される[42]
    • 語末および別の母音の前では、典型的には[ɹ]または[ɾ]と発音される。これはいくつかの他の北部イングランド訛りで見られる[42]
    • /t/の声門閉鎖音化もイギリスの他地域と同様に起こり、[ʔ]/l/や他の成節子音英語版前で現われるが、まれである[42]
  • 無声破裂音/p, t, k/の摩擦音化:
  • 他の英語の変種と同様に、無声破裂音/p, t, k/は、同じ音節内で/s/が先行する場合を除いて、語頭で帯気音になる。また、語末や発話末でも起こる。発話末環境では潜在的に前気音化英語版した発音[ʰp, ʰt, ʰk]となる(閉鎖音と同じ環境で生成される声門子音英語版噪音あるいは口摩擦音として知覚されることが多い)。女性話者で主にみられる[41]
    • 有声破裂音/b, d, ɡ/も摩擦音化しうる。特に/d//t/と同程度まで子音弱化するが、/t/に頻繁に無声化する[29]
  • 歯摩擦音英語版/θ, ð/はアイルランドからの影響の下で歯閉鎖音[t̪, d̪]として現実態化することが多いが、摩擦音形も見られる[41]
  • この訛りは非R音性である。これは、/r/が後ろに母音が来ない限り発音されないことを意味する。発音される時は、特に母音間(mirror, very)でははじき音[ɾ] として、または子音連結(breath, free, strip)として、それ以外では接近音[ɹ]として通常現実態化する。にもかかわらず、はじき音が典型的に現実態化する場所でも、接近音の現実態が見られうる[41]

語彙と構文

アイルランドからの影響が顕著な事柄としては、Hという文字の名前にhを付加して英語版発音したり([h]と言われる)、二人称複数形「you」を「yous」[jz]と言ったりすることが挙げられる。また、「my」の代わりとしての「me」の使用も存在します。すなわち、"that's my book you've got there" ではなく "that's me book you got there" となる[疑問点]。"That's my book (not your book)" の例のように「my」が強調される時は例外である。その他の一般的なスカウスの特徴には、"give us" の変わりに "giz" を使うこと(これは1982年のテレビドラマ『ボーイズ・フロム・ザ・ブラックスタッフ英語版』でイギリス中に有名とになった)、"made up" という言い回しを "extremely happy" という意味で使うこと(例えば "I'm made up I didn't go out last night")、"okay" に対する "sound"、"great" に対する "boss" という言い回しがある。これは、"How are you? "への返答として "I'm boss " といったように健康に関する質問に答えるのにも使えるし、悪いな状況でも皮肉を込めて使うことができる(悪いニュースを聞かされたときの "sound "という返答は、"good "や "okay "という皮肉に変換される)。

国際的認知

スカウスは他の英語の方言と非常に区別しやすい。この国際的な認知度の高さから、Keith SzlampはIANAにスカウスをインターネット方言として認めてほしいと1996年9月16日に要求した[43]。数多くの文献を引用した後[44][45][46][47][48]、この申請は2000年5月25日に受理され、現在では、この方言を使用するインターネット文書は、言語タグ "en-Scouse "を使用してスカウスとして分類することができるようになった。スカウスは、国際的な文化現象となったビートルズの訛りとしてもよく知られるようになった[49]。ビートルズのメンバーがリヴァプール出身であることで有名だが[50]、彼らのアクセントは南部郊外で見られるより古いランカシャー様のリヴァプール方言とより共通している。この訛りは1960年代以降に、主にリヴァプールの中心部および北部地域において、スカウスへと変化していった。一部の専門化は大気の質の改善を潜在的要因として挙げている[49]

語彙集

  • Abar: About
  • Antwacky: Old-fashioned
  • Arl arse: Unfair/mean
  • Aul fella: Father(父)
  • Bail/ Bail it: To leave or decide to not do something
  • Baltic: Freezing
  • Barnet: Hair(髪)
  • Barneted: On drugs
  • Be arsed: Can't be bothered
  • Beak/lemo: コカイン
  • Bevvy: アルコール飲料
  • Bevvied: Drunk
  • Bezzy: Best friend(親友)
  • Bifter/ciggy: Cigarette(巻きたばこ)
  • Bird: Girlfriend(ガールフレンド)
  • Bizzy: Police officer(警官)
  • Blag: Fake
  • Blueshite: エヴァートンFCあるいはそのファンを指すためにリヴァプールファンによって使われる
  • Boss: Great
  • Brass/Brass House: Prostitute/Brothel(売春宿)
  • Brekkie: Breakfast(朝食)
  • Butty: Sandwich(サンドウィッチ)
  • Chocka: Heavily populated/busy
  • Clobber: Clothes
  • Clocked/Clocked it: To notice or see something
  • Cob on: Bad mood
  • Da: Father(父)
  • Dead: Very
  • Devoed: Devastated
  • Divvy: Idiot
  • Gary: Ecstasy pill. Originates from Cockney rhyming slang of footballers name Gary Abblett, which rhymes with tablet.
  • Gegging in: Being intrusive
  • Get on it/that: To do something or look at something
  • G'wed: Go ahead
  • Heavy: An expression used when something is very bad and less frequently when something is very good
  • Fuming: Extremely angry
  • Is right: An expression of agreement
  • Jarg: Fake
  • Jib off/sack off: To avoid doing something or dump a boyfriend/girlfriend
  • Kecks: Pants
  • Ken: House
  • Kip: Sleep
  • Lad/la/lid: Male friend or young man in general
  • Lecky: Electricity
  • Ma: Mother
  • Made up: Extremely happy
  • Meff: A person who lacks intelligence or is otherwise disliked
  • Ming: A person who is unattractive or not well liked
  • Minty: Dirty
  • Moody: When someone or something is bad
  • Offie: Off-licence
  • Ozzy: Hospital
  • Plazzy: Plastic
  • Plod: Police
  • Prin: A girl or woman (short for Princess)
  • Proper: Really/very
  • Redshite: リヴァプールFCあるいはそのファンを指すためにエヴァートンファンによって使われる
  • Scally: Chav
  • Scatty: When something is dirty or strange
  • Scran: Food
  • Sound: Okay
  • Swerve: Avoid
  • Ta: Thanks
  • Ta-ra: Goodbye
  • Terrored: When someone is being mocked or hounded about something (Short for Terrorised)
  • Trackie: Tracksuit
  • Twisted: On drugs
  • Webs: Trainers
  • West: Weird or crazy
  • Wool/Woolyback: Someone from the towns and villages near Liverpool
  • Yous/Youse: 2nd person plural.

脚注

  1. ^ "John Bishop". Desert Island Discs. 24 June 2012. BBC Radio 4. 2014年1月18日閲覧
  2. ^ Watson (2007:351–360)
  3. ^ Collins, Beverley S.; Mees, Inger M. (2013), Practical Phonetics and Phonology: A Resource Book for Students (3rd ed.), Routledge, pp. 193–194, ISBN 978-0-415-50650-2, https://books.google.com/books?id=faVJTQIw9eQC 
  4. ^ English in Wales: Diversity, Conflict, and Change, Multilingual Matters Ltd., (1990), ISBN 1-85359-032-0, https://books.google.com/books?id=tPwYt3gVbu4C 
  5. ^ Howard, Jackson; Stockwell, Peter (2011), An Introduction to the Nature and Functions of Language (2nd ed.), Continuum International Publishing Group, p. 172, ISBN 978-1-4411-4373-0 
  6. ^ a b Dominic Tobin and Jonathan Leake (3 January 2010). “Regional accents thrive against the odds in Britain”. The Sunday Times. http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article6973975.ece 
  7. ^ a b Patrick Honeybone. “New-dialect formation in nineteenth century Liverpool: a brief history of Scouse”. Open House Press. 2013年1月6日閲覧。
  8. ^ https://www.liverpoolecho.co.uk/news/11-funny-differences-between-north-16979992
  9. ^ https://www.bbc.co.uk/news/magazine-18983558
  10. ^ Julie Henry (30 March 2008). “Scouse twang spreads beyond Merseyside”. The Telegraph. 2018年4月4日閲覧。
  11. ^ Nick Coligan (29 March 2008). “Scouse accent defying experts and 'evolving'”. Liverpool Echo. 2013年1月19日閲覧。
  12. ^ Chris Osuh (31 March 2008). “Scouse accent on the move”. Manchester Evening News. 2013年1月19日閲覧。
  13. ^ Richard Savill (3 January 2010). “British regional accents 'still thriving'”. The Telegraph. 2018年4月4日閲覧。
  14. ^ Chris Roberts, Heavy Words Lightly Thrown: The Reason Behind Rhyme, Thorndike Press, 2006 (ISBN 0-7862-8517-6)
  15. ^ https://www.liverpoolecho.co.uk/news/liverpool-news/poll-brands-scouse-accent-one-9872053
  16. ^ https://www.quora.com/Whats-the-worst-accent-in-the-United-Kingdom
  17. ^ https://www.businesswire.com/news/home/20100420005158/en/Geordie-Accent-Rated-UK%E2%80%99s-Friendly-Put-Good
  18. ^ https://www.quora.com/What-are-the-differences-between-the-accents-of-Liverpool-and-the-Wirral
  19. ^ "lobscouse" at Oxford English Dictionary; retrieved 13 May 2017
  20. ^ "Scouse" at Oxford English Dictionary; retrieved 13 May 2017
  21. ^ Alan Crosby, The Lancashire Dictionary of Dialect, Tradition and Folklore, 2000, entry for word Scouser
  22. ^ Paul Coslett, The origins of Scouse, BBC Liverpool, 11 January 2005. Retrieved 6 February 2015
  23. ^ Peter Grant, The Scouse accent: Dey talk like dat, don’t dey?, Liverpool Daily Post, 9 August 2008. Retrieved 18 April 2013
  24. ^ Times Higher Education, Scouse: the accent that defined an era, 29 June 2007. Retrieved 6 February 2015
  25. ^ Knowles, Gerald (1973). "2.2". Scouse: the urban dialect of Liverpool (PhD). University of Leeds. 2017年12月2日閲覧
  26. ^ Review of the Linguistic Atlas of England, John C Wells, The Times Higher Education Supplement, 1 December 1978
  27. ^ Knowles, Gerald (1973). "3.2". Scouse: the urban dialect of Liverpool (PhD). University of Leeds. 2017年12月2日閲覧
  28. ^ a b c d e f g h i Watson (2007), p. 358.
  29. ^ a b c d e f Watson (2007), p. 357.
  30. ^ a b Watson (2007), pp. 357–358.
  31. ^ a b c Collins & Mees (2013), p. 185.
  32. ^ a b c d Wells (1982), p. 373.
  33. ^ a b Wells (1982), p. 372.
  34. ^ a b Wells (1982), pp. 361, 372.
  35. ^ a b Roca & Johnson (1999), p. 188.
  36. ^ a b Beal (2004), p. 125.
  37. ^ a b Gimson (2014), pp. 118, 138.
  38. ^ Gimson (2014), p. 125.
  39. ^ Beal (2004), p. 123.
  40. ^ a b c Wells (1982), pp. 372–373.
  41. ^ a b c d e Watson (2007), p. 352.
  42. ^ a b c d e f g Watson (2007), p. 353.
  43. ^ LANGUAGE TAG REGISTRATION FORM”. IANA.org (25 May 2000). 25 November 2015閲覧。
  44. ^ Shaw, Frank; Spiegl, Fritz; Kelly, Stan. Lern Yerself Scouse. 1: How to Talk Proper in Liverpool. Scouse Press. ISBN 978-0901367013 
  45. ^ Lane, Linacre; Spiegl, Fritz. Lern Yerself Scouse. 2: The ABZ of Scouse. Scouse Press. ISBN 978-0901367037 
  46. ^ Minard, Brian (July 1972). Lern Yerself Scouse. 3: Wersia Sensa Yuma?. Scouse Press. ISBN 978-0901367044 
  47. ^ Spiegl, Fritz; Allen, Ken. Lern Yerself Scouse. 4: The Language of Laura Norder. Scouse Press. ISBN 978-0901367310 
  48. ^ Szlamp, K.: The definition of the word 'Scouser', Oxford English Dictionary
  49. ^ a b CLEAN AIR CLEANING UP OLD BEATLES ACCENT”. abcnews.go.com (23 Feb 2002). 29 December 2017閲覧。
  50. ^ Unterberger, Richie. スカウス - オールミュージック. 5 July 2013閲覧。

参考文献

推薦文献

関連項目

その他の北部の英語英語版方言:

外部リンク

Read other articles:

Robert NivelleRobert NivelleLahirTanggal tidak terbaca. Angka tahun harus memiliki 4 digit (gunakan awalan nol untuk tahun < 1000).Tulle, PrancisMeninggal22 Maret 1924(1924-03-22) (umur 67)Paris, PrancisPengabdian PrancisDinas/cabangAngkatan Darat PrancisLama dinas1878-1921PangkatGeneral de divisionPerang/pertempuranPemberontakan BoxerPerang Dunia IPenghargaanGrand Cross of the Légion d'honneurMédaille militaireCroix de guerre 1914-1918Distinguished Service Medal Robert Ge...

 

Artikel ini membutuhkan rujukan tambahan agar kualitasnya dapat dipastikan. Mohon bantu kami mengembangkan artikel ini dengan cara menambahkan rujukan ke sumber tepercaya. Pernyataan tak bersumber bisa saja dipertentangkan dan dihapus.Cari sumber: Daftar stasiun televisi di Jawa Barat – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR (September 2021) Berikut ini adalah daftar stasiun televisi di Jawa Barat Untuk stasiun digital, daftar ini tidak menc...

 

This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article relies largely or entirely on a single source. Relevant discussion may be found on the talk page. Please help improve this article by introducing citations to additional sources.Find sources: Timeline of the Napoleonic era – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2021)This ...

Football tournament season 2021–22 Maltese FA TrophyFloriana and Valletta starting the 2022 FA Trophy finalTournament detailsCountryMaltaDates7 December 2021 - 15 May 2022Final positionsChampionsFlorianaRunner-upVallettaTournament statisticsTop goal scorer(s) Xuan Cappellino Promise Oluwatobi Emmanuel David Renan Sgaria Farias (4 Goals Each)← 2020–212022–23 → The 2021–22 Maltese FA Trophy, officially named IZIBET FA Trophy due to sponsorship reasons, is the 84th ...

 

Street in Dublin, Ireland This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Gardiner Street – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (December 2020) (Learn how and when to remove this message) Gardiner StreetElevated railway bridge crossing Gardiner StreetNative nameSráid Ghairdinéir (Irish)Sráid ...

 

Serbian cultural institution Matica srpskaМатица српскаOfficial logoFormation1 June 1826; 197 years ago (1826-06-01)TypeCultural institution, Nonprofit and Non-governmental organizationLegal statusActivePurposeCultural studiesHeadquartersNovi Sad, SerbiaLocationSerbiaCoordinates45°15′33″N 19°50′42″E / 45.259281°N 19.8451362°E / 45.259281; 19.8451362Membership 3.000Presidentprof. dr. Dragan StanićWebsitewww.maticasrpska.org.rs ...

Richard de Gloucester Le duc de Gloucester en 2018. Biographie Titulature Prince du Royaume-UniDuc de GloucesterComte d'UlsterBaron CullodenBaron Culloden Dynastie Maison Windsor Nom de naissance Richard Alexander Walter George Naissance 26 août 1944 (79 ans)Northampton (Royaume-Uni) Père Henry, duc de Gloucester Mère Alice Montagu-Douglas-Scott Conjoint Birgitte van Deurs Enfants Alexander WindsorDavina WindsorRose Windsor Résidence Palais de Kensington (Londres) Religion Anglicani...

 

Antonio Adán Atlético sedang mempersiapkan pertandingan dengan Lokomotiv, 2019Informasi pribadiNama lengkap Antonio Adán GarridoTanggal lahir 13 Mei 1987 (umur 36)Tempat lahir Madrid, SpanyolTinggi 1,90 m (6 ft 3 in)Posisi bermain Penjaga GawangInformasi klubKlub saat ini Atlético MadridNomor 1Karier junior1997–2004 Real MadridKarier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)2004–2006 Real Madrid C 51 (0)2006–2010 Real Madrid B 84 (0)2010–2013 Real Madrid 7 (0)2013–2014 ...

 

Nicolas CordierBorn1567Saint-MihielDied1612 (aged 44–45)RomeKnown forSculpturePatron(s)Pope Leo XI[1] Nicolas Cordier (1567–1612) was a sculptor from Lorraine working in Rome where he was also known as Niccolò da Lorena[2] or il Franciosino (the little Frenchman).[1][3] Cordier was born in Saint-Mihiel. As a sculptor, he primary produced religious-themed works which were executed for church commissions. Surviving works can be found in various prestigi...

Untuk orang lain dengan nama yang sama, lihat Margaret White. Margaret Bourke-WhiteBourke-White diwawancarai dalam Person to Person, 1955LahirMargaret White14 Jui 1904The Bronx, New York CityMeninggal27 Agustus 1971(1971-08-27) (umur 67)Stamford, Connecticut, Amerika SerikatKebangsaanAmerika SerikatAlmamaterColumbia UniversityUniversity of MichiganPurdue UniversityWestern Reserve UniversityCornell UniversityPekerjaanFotografer, fotojurnalisSuami/istriEverett Chapman ​ ​&#...

 

جزء من سلسلة مقالات حولأنظمة العد نظام العد الهندي العربي نظام العد الهندي العربي عربية عربية مشرقية بنغالية غورموخية Indian سنهالية تاميليّة باليّة بورميّة زونخايّة غوجاراتية جاويّة خميريّة لاويّة منغوليّة تايلنديّة أنظمة شرق آسيا صينية أرقام سوجو أرقام هوكين يابانية كو�...

 

1920 lost work by Krishna Lal Adhikari Makaiko Kheti AuthorKrishna Lal AdhikariOriginal titleMakaiko KhetiWorking titleMakai Ko KhetiCountryNepalLanguageNepaliSubjectMaize cultivationSet inKingdom of NepalPublisherNepali Bhasha Prakashini SamitiPublication dateJuly 1920 Makaiko Kheti (Nepali: मकैको खेती, lit. 'The Cultivation of Maize') is a 1920 lost literary work by Krishna Lal Adhikari (sometimes credited as Subba Krishna Lal Adhikari or Krish...

Koordinat: 51°52′18″N 0°41′29″E / 51.8717°N 0.6913°E / 51.8717; 0.6913 Coggeshall Gereja St. Peter-ad-Vincula, Coggeshall Coggeshall Letak Coggeshall di Britania Raya Population 3,919  Ref. grid OS TL853226 Distrik Braintree County shire Essex Region Negara konstituen Inggris Negara berdaulat Britania Raya Kota pos COLCHESTER Distrik kode pos CO6 Kode telepon 01376 Polisi Pemadam kebakaran Ambulans Parlemen ...

 

Painting movement Peter Paul Rubens, The Raising of the Cross, c. 1610–1611 Flemish Baroque painting was a style of painting in the Southern Netherlands during Spanish control in the 16th and 17th centuries. The period roughly begins when the Dutch Republic was split from the Habsburg Spain regions to the south with the Spanish recapturing of Antwerp in 1585 and goes until about 1700, when Spanish Habsburg authority ended with the death of King Charles II.[1] Antwerp, home to ...

 

Bowel movement consisting of fresh blood Not to be confused with rectal bleeding. Medical conditionHematocheziaOther namesHaematocheziaSpecialtyGastroenterologySymptomsBright blood in stoolCausesHemorrhoid, gastritis, gastrointestinal bleeding, stomach cancer Hematochezia is a form of blood in stool, in which fresh blood passes through the anus while defecating. It differs from melena, which commonly refers to blood in stool originating from upper gastrointestinal bleeding (UGIB).[1] ...

Australian volleyball player For other people named Ben Hardy, see Ben Hardy (disambiguation). Benjamin HardyPersonal informationFull nameBenjamin Kirk HardyNicknameCaptain KirkNationalityAustralianBorn (1974-09-21) 21 September 1974 (age 49)Sydney, AustraliaHeight1.98 m (6 ft 6 in)Weight94 kg (207 lb)Spike335 cm (132 in)Block320 cm (130 in)Volleyball informationPositionOutside hitterNumber4Career YearsTeams 1994–19961996–19981998–1...

 

Traditional Filipino vinegar For other uses, see Palm vinegar. Nipa palm vinegarTop: Nipa palm vinegar at a buffet;Bottom: Homemade nipa palm vinegar being sold in Paombong, BulacanAlternative namesnipa vinegar, sukang sasa, sukang nipa, sukang PaombongTypecondiment, ingredientPlace of originPhilippinesMain ingredientsNipa palm sap  Media: Nipa palm vinegar Nipa palm vinegar, also known as sukang sasâ or sukang nipa, is a traditional Filipino vinegar made from the sap of the nipa pa...

 

اضغط هنا للاطلاع على كيفية قراءة التصنيف ولب الولب أحمر العنق التصنيف العلمي النطاق: حقيقيات النوى المملكة: الحيوانات الشعبة: الحبليات الطائفة: الثدييات الطويئفة: الجرابية الرتبة: ثنائيات الأسنان الأمامية تعديل مصدري - تعديل   الوَلَّب[1] هي كلمة تصف أنواع كثيرة من ر...

Association football club in London, England This article is about the men's football club. For the women's football club, see Chelsea F.C. Women. For other uses, see Chelsea (disambiguation). Football clubChelseaFull nameChelsea Football ClubNickname(s)The BluesFounded10 March 1905; 119 years ago (1905-03-10)[1]GroundStamford BridgeCapacity40,343[2]Coordinates51°28′54″N 0°11′28″W / 51.48167°N 0.19111°W / 51.48167; -0.19111...

 

須本 光希 Mitsuki SUMOTO 2018世界ジュニア選手権の須本光希生誕 (2001-02-04) 2001年2月4日(23歳)大阪府和泉市出身地 大阪府泉大津市身長 164 cm出身校 浪速高等学校関西大学選手情報代表国 日本コーチ 河野由美, 岡崎央, 本田武史所属クラブ 関西大学練習拠点 大阪府開始 2005引退 2023ISUパーソナルベストスコア 総合210.312018 JGPブラチスラヴァ SP74.132018 JGPブラチスラヴァ FS141.0120...