(こうじ、英語: koji)とは、「コウジカビ」と呼ばれるカビを、大豆などの穀物のなかで繁殖させることでできる、食品発酵の材料である。とも書く。

コウジカビは、増殖するために、デンプンタンパク質などを分解する様々な酵素菌糸の先端から産生・放出し、培地である蒸米蒸麦に含まれるデンプンタンパク質グルコースアミノ酸に分解し、それらを栄養源として増殖する。コウジカビが産生する各種分解酵素の作用は、日本酒味噌食酢漬物醤油焼酎泡盛などの発酵食品を製造する時に利用されている[1][信頼性要検証]

この発酵技術は、ヒマラヤ地域東南アジアを含めた東アジア圏特有の技術である。発酵食品に使われる本ページで言及する広義の意味での麹の技術は中国に由来すると考えられているが、中国朝鮮が長い間に伝統的な酒造りや醤造りに使用していたカビはクモノスカビ (Rhizopus) やケカビ (Mucor) の一種であり[2][3][4]、しばしば狭義の「麹」として言及されるニホンコウジカビ (A. oryzae) とショウユコウジカビ (A. sojae) ではない[3][5][6]ニホンコウジカビショウユコウジカビは、日本人が見出して伝統的に発酵食品に使用していた麹で、現在は東アジアでも広く使用されている。

「こうじ」の名は「かもす(醸す)」の名詞形「かもし」の転訛[7]

」は古代中国から伝わった漢字だが、「」は江戸期[8]には確認できる和製漢字で特に米糀を指す。

麹の作り方

別途培養した麹菌胞子である種麹を蒸した原料に散布して製造する方法と、以前に製造した麹の中から良質な麹を抜き取った上で保存しておき、新たに麹を製造する際に蒸米に加えて用いる方法がある。後者の方法を「共麹」(「友麹」とも)と呼ぶ。現在の日本では、もっぱら前者の方法が採用されており、麹を新たに製造する際には種麹を専門に製造する業者が供給する種麹を利用する場合が多い。野外にはカビ毒を発生させる野生種のカビ菌があるため、その被害を避けるために専門の業者が供給する種麹を利用することが望ましい。 鉄分コウジカビの生育に悪影響を与えるので鉄分の少ない水を使用する[9][10]。酒造に適さない軟水の方が醤油醸造には適する[11]

味や栄養など機能性に優れた発酵食品を製造するため、各企業や自治体などの公的研究機関は、優良な麹菌を保存したり、新たに選抜したりしている[12]

麹の作り方の詳細は、日本酒#麹造りを参照のこと。

なお、麹の製造は製麹(せいきく/せいぎく)とも呼ばれ、現代ではあまり使われることのない音読み「きく」が使用されている[13]

麹の使い方

  1. 麹を発酵の材料に加えることで、カビなどの既に生成した酵素を食品の発酵に用いる。発酵時に必ずしも微生物が生きていなくてもよい。味噌甘酒味醂をつくる時の麹の用法がこれである。
  2. 発酵の材料に、必要な微生物を植えつけるために用いる。日本の麹技術における種麹がこれである。
  3. 発酵の材料そのものにカビを中心とした微生物を植え付け繁殖している状態のものも麹と呼ぶ。通常、麹を構成する微生物の繁殖を加水や加塩によって途中で停止させ、生成した酵素や他の微生物による次段階の発酵工程に移る。清酒、焼酎、醤油のもろみの前段階の麹がこれである。
  4. 上記の1と3の中間のものもある。例えば日本の味噌を製造するとき、豆麹を用いる中部地方の豆味噌などは完全に上記の3の用法である。しかし多くの場合米や麦などで麹をつくり、これを塩と共に煮た大豆に加える。これは日本の味噌の主材料を大豆とみなすと1の用法に近いが、近畿地方の白味噌や九州の麦味噌は全体に占める米麹や麦麹の比率が非常に高く、これらも主要な発酵材料とみなすと3の用法の要素が色濃いといえる。

麹は企業が発酵食品生産に使うほか、家庭向けに、甘酒などの製造用の麹や調味料塩麹が販売されている。

麹の種類

餅麹(もちこうじ)

餅麹は、生または加熱した穀物を粉砕し、水で練って固めた後、カビを繁殖させて作る。中国、韓国など日本以外の東アジアの酒は、餅麹を利用して作られているものが多い[14]

主な菌は、コウジカビ Aspergillus oryzae、サッカロミコプシス属(Saccharomycopsis fibuligeraなど)、乳酸菌の四連球菌( Pdiococcus pentosaceus)、ケカビ目(クモノスカビケカビ)などで複数の菌類により細菌叢が形成されている。なお、1990年代以降の研究により、コウジカビやサッカロミコプシス属の糸状酵母が糖化の主要菌で[15]、以前の定説ではクモノスカビ(Rhizopus属)やケカビ(Mucor属)が糖化を行うとされていたが、ケカビの糖化能力は弱い[16][15]。クモノスカビはコウジカビと比較するとリンゴ酸コハク酸フマール酸などの生産能が高く[17]汚染菌の増殖を抑制する効果がある。また、非加熱のデンプンを糖化する能力に優れている[18]

撒麹(ばらこうじ)

加熱(主に蒸す)したなどの穀物にカビを繁殖させて作る。日本酒や焼酎、味噌、醤油などを作るために用いられる。

カビの種類は、コウジカビが主体であるが、用途によって種類が異なる。日本酒、味噌、醤油は主に黄麹菌が主体であり、本格焼酎は白麹菌黒麹菌、泡盛は黒麹菌が、中国の福建省産紅麹酒中国語版紅コウジ菌が主体である。

日本の麹

麹は日本の食文化に大きな影響を与えてきた。2006年には日本醸造協会によってニホンコウジカビ(黄麹、Aspergillus oryzae)、ショウユコウジカビ(黄麹、Aspergillus sojae)、アワモリコウジカビ(黒麹、Aspergillus luchuensis)、白麹菌(Aspergillus luchuensis mut. kawachii)が国菌に指定されている[22][23]

米麹

米麹[24]
100 gあたりの栄養価
エネルギー 1,197 kJ (286 kcal)
59.2 g
食物繊維 1.4 g
1.7 g
5.8 g
ビタミン
チアミン (B1)
(10%)
0.11 mg
リボフラビン (B2)
(11%)
0.13 mg
ナイアシン (B3)
(10%)
1.5 mg
パントテン酸 (B5)
(8%)
0.42 mg
ビタミンB6
(8%)
0.11 mg
葉酸 (B9)
(18%)
71 µg
ビタミンE
(1%)
0.2 mg
ミネラル
ナトリウム
(0%)
3 mg
カリウム
(1%)
61 mg
カルシウム
(1%)
5 mg
マグネシウム
(5%)
16 mg
リン
(12%)
83 mg
鉄分
(2%)
0.3 mg
亜鉛
(9%)
0.9 mg
(8%)
0.16 mg
セレン
(3%)
2 µg
他の成分
水分 33.0 g
水溶性食物繊維 0.2 g
不溶性食物繊維 1.2 g
ビオチン(B7 4.2 µg
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
米麹

蒸した米に麹菌を繁殖させたもの。

清酒に用いる米麹は、1989年(平成元年)11月22日に、国税庁告示第8号「清酒の製法品質表示基準を定める件[1]」において、「米こうじとは、白米にこうじ菌を繁殖させたもので、白米のでんぷん糖化させることができるものをいい、特定名称の清酒は、こうじ米の使用割合(白米の重量に対するこうじ米の重量の割合をいう。以下同じ)が、15%以上のものに限るものとする。」と定められている。

豆麹

醤油醸造用の豆麹と麦麹

豆に麹菌を増殖させたもの[25]で、タンパク質が多いため旨みの多い味噌が出来上がる[26]。大豆を使用した物は八丁味噌を代表とする豆味噌に用いられる事が多い。

麦麹

麦に麹菌を増殖させたものであるが、そのままの状態では麹菌が増殖しないため精白処理と蒸しを施す。日本では、麦焼酎[27]、味噌、醤油の原料として用いられることが多い。米麹と比較し酵素活性が異なるため、麦麹に特化した醸造技術が必要である[28]

蘇鉄麹

麹菌の種類

黄麹菌

古くから利用されており、味噌、醤油、日本酒、酢、味醂などを醸す代表的な菌種。 各醸造に適した分類では、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼの3酵素力のバランスにより決められる。 色素による分類では、純白黄麹菌、青麹菌なども存在する。そもそも黄麹菌と呼ばれる菌種は多数存在する。

白麹菌

河内源一郎が沖縄泡盛黒麹菌からアルビノの突然変異体として単離した菌種。九州地方の焼酎文化に貢献し、昨今の全国的、世界的な焼酎ブームは、この白麹菌によって広まった。

黒麹菌

黒麹( Aspergillus luchuensis )はオクラトキシンA産生能を持たない種で[29]、一般にアワモリコウジカビで広く知られている。古くから沖縄泡盛の醸造に用いられてきたコウジカビである。クエン酸発酵が盛んで、もろみをpH3程度の比較的強い酸性に保つことができる[30]。したがって、発酵途中での雑菌の繁殖を防ぐ効果があり、比較的気温の高い地方でのアルコール醸造に適している。黒麹は、黄麹よりグルコアミラーゼを多量に含有しているため加熱していない生澱粉を糖化することができる[30]

黒麹が九州地方の焼酎生産に広まったのは、1910年河内源一郎が泡盛の黒麹を元に「河内黒麹菌」(学名:A. niger var. awamori)を培養し、鹿児島の焼酎業者を技術指導した事による。それまで「黄麹」を用いて生産していた鹿児島の焼酎は、黒麹を用いることで歩止まりを劇的に向上させた。ただ黒麹には、1.温度管理が難しいこと、2.その胞子が持つ黒色色素が作業場を汚すこと、という難点もある。後1924年に河内は黒麹の様々な問題を解決した「白麹」を発見する。発見当時は、黒麹による醸造が既に定着していたため劇的な置き換わりは起きなかったが、1970年 - 1980年頃には殆どの焼酎生産現場で白麹が用いられるようになっていた。その後、河内源一郎商店二代目社長が白麹菌から更なる突然変異株を発見して新種の黒麹菌培養に成功する。昨今の焼酎ブームと相成り、黒麹焼酎が増えている。

麹に含まれる酵素

前述の通り、麹とは米や麦、豆等に「コウジカビ」と呼ばれる一群の糸状菌を生育させたものであり、コウジカビが体外に分泌した酵素によりデンプンタンパク質脂肪などを非常に高い効率で低分子化することが出来る。

アミラーゼ群

アミラーゼ」とはデンプンを加水分解する酵素の総称である。デンプンはブドウ糖がα-1,4結合やα-1,6結合で多数重合した多糖類であるが、ヒトは多糖類に対して甘味を感じることが出来ない。また酵母は多糖類をアルコールに変換することが出来ないが、デンプンの加水分解によって生じるブドウ糖麦芽糖をアルコールに変換することが出来る(麦芽糖は、2分子のブドウ糖がα-1,4結合した二糖類である)。

コウジカビは、α-アミラーゼα-グルコシダーゼグルコアミラーゼなど数種類のアミラーゼを菌体外に大量に分泌し、米や麦などに含まれるデンプンをブドウ糖や麦芽糖など低分子の糖に分解することが出来る。

  1. α-アミラーゼ:デンプン中のα-1,4結合をランダムな位置で加水分解し、最終的には麦芽糖にまで分解することが出来る。しかしα-1,6結合は分解できない。
  2. β-アミラーゼ(コウジカビは生産しない):デンプン中のα-1,4結合を非還元末端側から麦芽糖単位で加水分解する酵素である。α-1,6結合は分解できない。
  3. グルコアミラーゼ:デンプンを非還元末端側からブドウ糖単位で加水分解する酵素である。α-1,4結合、α-1,6結合を共に加水分解することが出来るが、比較的分子量の低いデンプンを基質とすることができない。
  4. α-グルコシダーゼ:麦芽糖をブドウ糖に加水分解することが出来る。

プロテアーゼ群

プロテアーゼ」とはタンパク質を加水分解する酵素の総称である。タンパク質はアミノ酸アミド結合で多数重合したポリペプチドである。デンプンの場合と同様、ヒトは通常ポリペプチドに対してうま味を感じることが出来ない。ポリペプチドの加水分解によって生じるアミノ酸や短いペプチドに対してうま味を感じる。

リパーゼ群

リパーゼ」 (lipase) は、脂質を構成するエステル結合を加水分解する酵素群である。

脚注

  1. ^ 醸造の知識あれこれ 参考書「改定醸造学」と書いてある。
  2. ^ Eiji Ichishima (2015年3月20日). “国際的に認知される日本の国菌”. Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry. 2021年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月14日閲覧。
  3. ^ a b Katsuhiko Kitamoto. “麹菌物語”. The Society for Biotechnology, Japan. p. 424. 2022年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月14日閲覧。
  4. ^ Kenichiro Matsushima. “醤油づくりと麹菌の利用ー今までとこれからー”. p. 643. 2022年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月14日閲覧。
  5. ^ Katsuhiko Kitamoto. “家畜化された微生物、麹菌 その分子細胞生物学的解析から見えてきたこと”. The Society of Yeast Scientists.. p. 2. 2022年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月14日閲覧。
  6. ^ Kiyoko Hayashi (2021年7月19日). “日本の発酵技術と歴史”. Discover Japan Inc.. 2022年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月14日閲覧。
  7. ^ ウ音便化による(カモシ > カウジ > コージ)。 ほかに、院政期の『類聚名義抄』などに「麹」を「カビダチ」(黴立ち)と訓ずるのに拠り、これの転訛(カビダチ > カウヂ > コージ)とする説もあるが、このような変化は不規則であることに加え、「ヂ」で終わる語形は実際には確認されていない。
  8. ^ 元禄5年(1692)刊『異體字辨』の「和俗字」の部門に「糀(カウジ)」がみられる(右・91ウ)。
  9. ^ 日本酒が出来るまで<工程>
  10. ^ 日本酒の「水」を理解する:灘の男酒と伏見の女酒
  11. ^ 龍野の醤油について
  12. ^ 一例として、秋田県総合食品研究センター開発の「あめこうじ」
  13. ^ デジタル大辞泉,飲み物がわかる辞典. “製麹(セイキク)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年11月28日閲覧。
  14. ^ a b インドネシア産餅麹ラギから分離した乳酸菌の同定 アジアにおける穀類麹とその微生物に関する研究 (第4報) 日本醸造協会誌 1991年 86巻 1号 p.55-61, doi:10.6013/jbrewsocjapan1988.86.55
  15. ^ a b c 小崎道雄, 内村泰、フィリピン産餅麹ブボッドおよび米酒の微生物相 アジアにおける穀類麹とその微生物に関する研究 (第1報) 日本醸造協会誌 1990年 85巻 11号 p.818-824, doi:10.6013/jbrewsocjapan1988.85.818
  16. ^ 東南アジアの伝統発酵食品に関する微生物学的研究 日本食品工業学会誌 Vol.38 (1991) No.7 P651-661
  17. ^ 日本・中国・東南アジアの伝統的酒類と麹 日本醸造協会誌 104(12), 951-957, 2009-12-15
  18. ^ 上田誠之助、「生澱粉の直接アルコール発酵の発見とその後の研究について」 澱粉科学 1987年 34巻 2号 p.113-118, doi:10.5458/jag1972.34.113
  19. ^ ネパール産餅麹ムルチャの乳酸菌フロラ ネパール産餅麹の微生物に関する研究 (第2報) 日本醸造協会誌 1996年 91巻 12号 p.901-905, doi:10.6013/jbrewsocjapan1988.91.901
  20. ^ ブータン産餅麹チャン・ポーにおける糖化菌の検討 アジアにおける穀類麹とその微生物に関する研究 (第2報) 日本醸造協会誌 1990年 85巻 12号 p.881-887, doi:10.6013/jbrewsocjapan1988.85.881
  21. ^ 内村泰, 新村洋一, 小原直弘 ほか、「タイ国産食酢醸造に用いる餅麹ルクパンの微生物相 アジアにおける穀類麹とその微生物に関する研究 (第5報)」 日本醸造協会誌 1991年 86巻 1号 p.62-67
  22. ^ *麴菌をわが国の「国菌」に認定する (PDF) (平成18(2006)年10月12日、日本醸造協会
  23. ^ 一島英治、日本の国菌コウジキン 日本醸造協会誌 Vol.99 (2004) No.2 P.83, doi:10.6013/jbrewsocjapan1988.99.83
  24. ^ 文部科学省、「日本食品標準成分表2015年版(七訂)
  25. ^ 岸本間市、大豆麹製法ノ研究 日本釀造協會雜誌 1916年 11巻 8号 p.37-44, doi:10.6013/jbrewsocjapan1915.11.8_37
  26. ^ 南場毅、好井久雄、豆みそのアミン類に関する研究(第1報) 熟成豆みそおよび豆麹中のアミンの定性 日本食品工業学会誌 Vol.14 (1967) No.5 P.199-203, doi:10.3136/nskkk1962.14.199
  27. ^ 小笠原博信、高橋克文、飯塚兼仁ほか、麦焼酎もろみの発酵特性改善に対する白麹の寄与 日本醸造協会誌 Vol.86 (1991) No.4 P.304-307, doi:10.6013/jbrewsocjapan1988.86.304
  28. ^ 岩野君夫、三上重明、福田清治ほか、焼酎白麹の各種酵素の活性調査について 日本釀造協會雜誌 1986年 81巻 7号 p.495-498, doi:10.6013/jbrewsocjapan1915.81.495
  29. ^ 山田修:黒麴菌の系統解析と OTA 非生産性 マイコトキシン Vol.63 (2013) No.2 p.187-190, doi:10.2520/myco.63.187
  30. ^ a b 上田誠之助:生澱粉の直接アルコール発酵の発見とその後の研究について 澱粉科学 Vol.34 (1987) No.2 P.113-118, doi:10.5458/jag1972.34.113

関連文献

  • 包啓安「中国の製麹技術について (1)」『日本醸造協会誌』第85巻第1号、日本醸造協会、1990年、34-37頁、doi:10.6013/jbrewsocjapan1988.85.34 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、に関するメディアがあります。

Read other articles:

For other films also known as Troll 3, see Troll 3. This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: The Crawlers film – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (June 2015) (Learn how and when to remove this template message) 1991 Italian filmThe CrawlersPromotional release posterDirected byFabrizio ...

 

 

American yachtsman (1927–2013) Frederick Emmart HoodHood in front of the Little Harbor facility in Portsmouth, Rhode Island c. 1990sBorn(1927-05-05)May 5, 1927Beverly, Massachusetts, U.S.DiedJune 28, 2013(2013-06-28) (aged 86) Frederick Emmart Hood (May 5, 1927 — June 28, 2013) was an American yachtsman and naval architect. He founded the sailmaker Hood Sails in Marblehead, Massachusetts in 1952. Hood Sails operated until purchased by Quantum Sails in 2017.[1] Hood foun...

 

 

Dwight Tiendalli Informasi pribadiNama lengkap Dwight Marciano TiendalliTanggal lahir 21 Oktober 1985 (umur 38)Tempat lahir Paramaribo, SurinameTinggi 1,80 m (5 ft 11 in)Posisi bermain BekKarier junior2001–2004 Ajax2004–2005 UtrechtKarier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)2005–2006 Utrecht 41 (3)2006–2009 Feyenoord 35 (0)2008 → Sparta Rotterdam (pinjaman) 13 (0)2009–2012 Twente 71 (1)2012–2015 Swansea City 27 (1)2015 → Middlesbrough (pinjaman) 2 (0)Tim nasional...

RapaggioRapaghju Vue générale du village. Administration Pays France Collectivité territoriale unique Corse Circonscription départementale Haute-Corse Arrondissement Corte Intercommunalité Communauté de communes de la Castagniccia-Casinca Maire Mandat Stella Pieri 2020-2026 Code postal 20229 Code commune 2B256 Démographie Gentilé I RapaghjinchiI Rapaghjacci (plus familier) Populationmunicipale 29 hab. (2021 ) Densité 11 hab./km2 Géographie Coordonnées 42° 22′...

 

 

Синелобый амазон Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:ЗавропсидыКласс:Пт�...

 

 

Skillnader i BNP per capita beroende på om man väljer marknadsväxelkurser eller köpkraftsjusterade valutakurser. Köpkraftsparitet eller köpkraftsjustering (engelska: purchasing power parity, PPP) är ett mått som används inom ekonomi för att kunna jämföra prisnivån på varor och tjänster mellan olika länder. Köpkraftsparitet används för att räkna ut vilken växelkurs som krävs för att länder med olika valutor ska ha samma köpkraft. Genom att köpkraftsjustera tar man all...

Cet article est une ébauche concernant un peintre italien. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Agostino TassiNaissance Vers 1580Ponzano Romano ou Rome ou PérouseDécès 25 février 1644RomeActivités Peintre, dessinateurLieu de travail Romemodifier - modifier le code - modifier Wikidata Agostino Tassi, pseudonyme d'Agostino Buonamici (né v. 1580 à Pérouse et mort le 25 février 1644 à Rome), es...

 

 

Oblast Khmelnytskyi Oblast di Ukraina Хмельницька область (uk) flag of Khmelnytskyi Oblast Q4136879 Tempat <mapframe>: Judul Ukraine/Khmel'nyts'kyy.map .map bukan merupakan halaman data peta yang sah Negara berdaulatUkraina NegaraUkraina Ibu kotaKhmelnytskyi dan Kamianets-Podilskyi PendudukTotal1.228.829  (2022 )GeografiLuas wilayah20.629 km² [convert: unit tak dikenal]Berbatasan denganOblast Ternopil Oblast Rivne Oblast Zhytomyr Oblast Vinnytsia Oblast Cher...

 

 

此條目需要补充更多来源。 (2021年7月4日)请协助補充多方面可靠来源以改善这篇条目,无法查证的内容可能會因為异议提出而被移除。致使用者:请搜索一下条目的标题(来源搜索:美国众议院 — 网页、新闻、书籍、学术、图像),以检查网络上是否存在该主题的更多可靠来源(判定指引)。 美國眾議院 United States House of Representatives第118届美国国会众议院徽章 众议院旗...

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (أبريل 2019) نادي تيكوس تأسس عام 1971،  وأغسطس 2015  الملعب ملعب تريس دي مارزو  البلد المكسيك  المدرب مانويل فيدر�...

 

 

Musical setting by Arnold Schoenberg of 21 selected poems by Albert Giraud For other uses, see Pierrot lunaire (disambiguation). Pierrot lunaireMelodrama by Arnold SchoenbergSelf-portrait by Schoenberg, 1910Full titleDreimal sieben Gedichte aus Albert Girauds Pierrot lunaireOpus21StyleFree atonalityTextAlbert Giraud's Pierrot lunaireLanguageGermanComposed1912DurationAbout 35 to 40 minutesMovements21ScoringPierrot ensemble plus reciterPremiereDate16 October 1912 (1912-10-16)Loca...

 

 

British politician For the rugby player, see Robert Finlay (rugby union). For the Canadian runner, see Bob Finlay. For those of a similar name, see Robert Finley (disambiguation) and Robert Findlay (disambiguation). The Right HonourableThe Viscount FinlayGCMG PCLord High Chancellor of Great BritainIn office10 December 1916 – 10 January 1919Prime MinisterDavid Lloyd GeorgePreceded byThe Lord BuckmasterSucceeded byThe Lord Birkenhead Personal detailsBornRobert Bannatyne Finlay(18...

Expulsion of a person or group from a place or country Deported and Deport redirect here. For the film, see Deported (film). For French officer and engineer, see Joseph-Albert Deport. For the process of transferring criminals between countries, see Extradition. Prisoners and gendarmes on the road to Siberia, 1845 Certificate of identity of a deported individual, among the Chinese deportation records of the US District court, Los Angeles County, California Deportation is the expulsion of a per...

 

 

Bilateral relationsMontenegro – United States relations Montenegro United States Diplomatic missionEmbassy of Montenegro, Washington, D.C.Embassy of the United States, Podgorica According to the 2012 U.S. Global Leadership Report, 26% of Montenegrins approve of U.S. leadership, with 48% disapproving and 26% uncertain.[1] History Embassy of Montenegro in the Dupont Circle neighborhood of Washington, D.C. Relations between the United States and Principality of Montenegro existed from ...

 

 

Royal Military College, SandhurstNew College Buildings di SandhurstAktif1801–1939/1947Negara Britania RayaCabang Angkatan Darat Britania RayaPeranMelatih perwiraMarkasSandhurst, BerkshireTokohGubernur, KomandanDaftar Gubernur dan Komandan Sandhurst Royal Military College (RMC), yang dibentuk pada 1801 dan didirikan pada 1802 di Great Marlow dan High Wycombe di Buckinghamshire, Inggris, tetapi berpindah pada Oktober 1812 ke Sandhurst, Berkshire, adalah sebuah akademi militer Britis...

دانيال س. دروكير معلومات شخصية الميلاد 3 يونيو 1918   نيويورك[1][2]  الوفاة 1 سبتمبر 2001 (83 سنة)   غينزفيل[3]  الإقامة غينزفيل (1984–1 سبتمبر 2001)  مواطنة الولايات المتحدة[4][5][6]  عضو في الأكاديمية الأمريكية للفنون والعلوم  الحياة العملية المدر...

 

 

Genocide of native indigenous inhabitants of a territory The neutrality of this article is disputed. Relevant discussion may be found on the talk page. Please do not remove this message until conditions to do so are met. (June 2024) (Learn how and when to remove this message) A request that this article title be changed to Genocide of indigenous peoples is under discussion. Please do not move this article until the discussion is closed. Part of a series onGenocideof Indigenous peoples I...

 

 

У этого термина существуют и другие значения, см. Бурса. Населённый пунктБурсатур. Bursa 40°11′29″ с. ш. 29°04′50″ в. д.HGЯO Страна  Турция История и география Основан 202 Площадь 11 043 км² Высота центра 100 ± 1 м Часовой пояс UTC+3:00 и DAZD Население Население ▲2...

American poet Ruth Elliott NarramoreBornRuth Elliott(1923-08-23)August 23, 1923Brooklyn, New YorkDiedMay 30, 2010(2010-05-30) (aged 86)Pasadena, CaliforniaOccupation Poet radio broadcaster musician SpouseClyde M. NarramoreChildrenMelodie Narramore Yocum Dr. Kevin Narramore Ruth Elliott Narramore (August 23, 1923 – May 30, 2010) was the editor of the Angel award-winning Psychology For Living Magazine from 1982 to 1999. Before then she co-wrote and edited books for her husband, Dr. Clyde...

 

 

Swedish composer For the Canadian Olympic weightlifter, see Jules Sylvain (weightlifter). Jules SylvainJules Sylvain in 1931Background informationBirth nameAxel Stig HanssonBorn(1890-06-11)11 June 1890Stockholm, SwedenDied29 October 1968(1968-10-29) (aged 78)Castiglione della Pescaia, ItalyOccupation(s)composer, screenwriter, musicianMusical artist Axel Stig Hansson (11 June 1900 – 29 October 1968), known professionally as Jules Sylvain, was a Swedish composer, screenwriter and musicia...