鉄砲

火縄式鉄砲

鉄砲(てっぽう、鉄炮)とは、銃身を有し火薬の力を利用して弾丸を発射する火器のこと。特に江戸時代以前、「」を意味する最も一般的な語が「鉄砲」であった。また広義において、大砲などを含めた火器全般を指して「鉄砲」と称する例もあった[1]。本項では日本における「鉄砲」について述べる。火縄銃も参照のこと。

歴史

鉄砲、姫路お城祭
火縄式鉄砲

日本に「銃」としての鉄砲が伝来する以前、元寇時に「てつはう」と言う火薬を使った音のする武器が知られていたことから、銃が伝来してのち、これに「鉄砲」の字を当てたとも云う。通説では、「銃」に相当する鉄砲は天文12年(1543年)に、ポルトガル人をのせた中国の船舶が種子島に到着したことをもって伝来の最初とする[2]。ただし、近年宇田川武久が日本の火縄銃と西欧の銃の構造の違いなどから、それ以前から東南アジアで改良された銃が日本に伝来していた可能性を指摘して以後、それ以前に日本に銃が存在していたのかどうかについての議論が活発に行われている(鉄砲伝来)。

鉄砲は和泉国紀伊国根来近江国国友など各地で生産され、島津氏三好氏足利将軍家など九州近畿の大名は早くからその充実に力を注いだ。 天文19年(1550年)夏、山科言継三好長慶細川晴元の京都における合戦に際して、三好方の武士が鉄砲に当たって戦死したことを日記に記しており、これが鉄砲による戦死の日本初の記録である[3]。 また『万松院殿穴太記』には、足利義輝によって築城された東山霊山城について、鉄砲の攻撃に備えて塀を二重にしその間に石を入れたとの記述があり、当時鉄砲の使用が広まっていたことが分かる。

東国では、天文22年(1553年)5月、上野新田金山城横瀬成繁が足利義輝から鉄砲1丁を贈られた記録がある。 甲斐武田氏は、天文24年(1555年)の第二次川中島の戦いにおいて鉄砲300挺を携行し、組織的に利用している(『勝山記』)。

永禄5年(1562年)2月、毛利元就が家臣からの要請を受けて3人の「鉄炮放」を合戦に派遣した記録があり、同12年(1569年)4月には毛利輝元が11人の鉄砲中間の活躍を賞しているが、比較的小規模の運用にとどまっている事が窺える。

鉄砲の大量整備で知られたのは織田信長であり、天文年間(1550年代前半)にはすでに数百丁規模の鉄砲隊を編成している。長篠の戦いにおける織田氏の鉄砲隊の活躍については過大評価されてきた部分はあったものの、鉄砲の普及に大きな影響を与えた。

また、鉄砲の生産・所持のためには多額の費用がかかることから蔵入地の増大などの戦国大名の統治構造にも影響を与えた。当初は海外で採掘されたものの輸入に依存していた硝石も、戦国時代末期にはわずかながら国内で生産されるようになった。

元和偃武後、江戸幕府は鉄砲を規制する方針を採った。ただし、その本格化は貞享4年(1687年)以後の徳川綱吉による鉄炮改強化以後のこととなる。それ以前は藩によっては農兵制を採用したりする藩(山鹿素行などの軍学者の中にもこれを支持する意見があった)もあり、統一した方針が確立されていたわけではなかった。江戸幕府においては新居関所における入鉄炮の規制や明暦3年(1657年)の関東盗賊取締令における鉄砲統制などがあったが、綱吉の政策以後在村の鉄砲の没収などの措置が採られ、生類憐れみの令による鳥獣の観点から規制は強化される方向にあった。もっとも、農村部においては領主が管理する鉄砲を特別な租税(鉄炮運上)と引換に一時的に借り出すという名目での預鉄炮拝領鉄炮)は容認した。これは鳥獣による農作物への被害による年貢等の減少を避けるためであった。

江戸時代の200年以上にわたって日本の鉄砲は火縄銃の水準に留まった。これは鎖国幕藩体制による鉄炮鍛冶の保護と統制による影響と言われているが、西洋の集団で弾幕射撃を行う用法とは異なり、狙撃型の用法が主で命中率を重視した日本においては、引き金を引いてから弾が発射されるまでにタイムラグのある燧石式銃は好まれなかったとする説、また、燧石式銃に必要な良質の火打ち石が国内で採れなかったことによるという説もある。だが、19世紀以後のヨーロッパにおける雷管施条式銃などの開発が、こうした弱点を徐々に解決しつつあり、幕末開国以後には急速に西洋式の銃に取って代わられた。明治維新以後は火縄銃は完全に使われなくなり、長年の保護と職人としての意識に支えられた鉄炮鍛冶の多くは新式銃への転換を拒み廃業して帰農していった。

89式5.56mm小銃

その後も村田銃の開発など銃の国産化への努力が図られ、三十年式歩兵銃日露戦争の戦訓を得て改良した三八式歩兵銃で列強に互する水準に至った。第一次世界大戦には各国で小銃の装填を自動化して連射を可能とする自動小銃の開発が行われたが、日本では高価で弾薬消費量も多いことが問題とされ進展しなかった。太平洋戦争開戦後に米軍のM1ガーランドの威力を見て再び自動小銃の開発が図られたものの進展は遅く、1944年には四式自動小銃が形になりつつあったが、量産の余力はなく、既存小銃の生産に全力をあげることとして実用化には至らなかった。結果的に、太平洋戦争を通して20世紀初期に開発されたボルトアクションライフルである三八式歩兵銃とその発展型である九九式小銃が用いられた。他の列強諸国でも大戦を通して、依然として三八式歩兵銃と同世代のボルトアクションライフルが用いられた。自動小銃を開発する試みは盛んで、ソ連のSVT-40やドイツのGew43等が実用化されたが生産数は多くなく、自動小銃を満足に供給できたのは米軍くらい[注釈 1]であった。

戦後の一時期は米国供与の米国製小銃が使用されたが、現在、自衛隊海上保安庁等においては、国産小銃である64式7.62mm小銃89式5.56mm小銃が使われている。

警察白書』によれば、日本国内の銃器は(空気銃を含め)2021年末時点で18万7870丁である[4][5]

伝来当初の価値

種子島伝来当初、未知の製法(ネジ・高品質の火薬)が用いられており、国内生産以前、種子島時尭は1丁につき2千の大金で2丁(計4千両で)購入した[6]。のちに国内生産が可能となり、堺で大量生産されるに至り、価格も下がってくる。この量産化の成功と低価格化が爆発的な普及のきっかけとなった。

てつはう

蒙古襲来絵詞に描かれた「てつはう」

宮内庁保有蒙古襲来絵詞前巻2(文永の役)に蒙古軍の炸裂兵器として「てつはう(鉄炮)」が描かれている。「震天雷中国語版」とも呼ばれるもので、長崎県松浦市鷹島海底遺跡から元寇当時の遺物が引き上げられており、外部は土器と陶器の中間の質で直径約20センチの球状で、内部には鉄片や青銅片を火薬や硫黄とともに詰めた、手榴弾に近い兵器であったとされる[7][8][9]。従来は威嚇的な音響効果を狙ったものとするのが一般的な説であったが、近年では相応の殺傷能力を期待した武具であったものと考えられている。またこの影響で御家人たちは苦しめられた

「てつはう」については八幡愚童訓に記述があり、「日本の大将には少弐入道覚恵が孫・・・箭合(やあわせ)の為とて小鏑を射たりしに蒙古一度にドッと咲(わら)ふ。太鼓を叩(たたき)銅鑼を打ち、紙砲鉄砲を放し時を作る・・・」とある。

脚注

注釈

  1. ^ 大戦初期にはまだスプリングフィールドM1903小銃が使用されていたが、中期の反攻作戦時にはM1ガーランドおよびM1カービンが装備された。

出典

  1. ^ 鉄砲/鉄炮(てっぽう)の意味”. goo国語辞書. 2020年11月6日閲覧。
  2. ^ 戦術、時代背景がよくわかる カラー版 戦国武器甲冑辞典、監修者中西豪、大山格、発行所株式会社誠文堂新光社、2015年4月16日、p.86.
  3. ^ 『真説 鉄砲伝来』宇多川武久
  4. ^ 令和4年警察白書、統計資料、統計2-28「許可を受けた銃砲刀剣類の数の推移」[1]
  5. ^ 警察官、自衛官、海上保安官、税関職員、麻薬取締員等のための装備品数は含まない。
  6. ^ 『大人の常識力を鍛える!! 日本「歴史力」検定』 日本の歴史研究班 編 リイド社 2007年 p.128
  7. ^ 九州国立博物館季刊情報誌「アジアージュ」[2]PDF-P.7
  8. ^ 「長崎県北松浦郡鷹島周辺海底に眠る元寇関連遺跡・遺物の把握と解明」池田栄史(琉球大学法文学部教授)[3]
  9. ^ 板垣英治、「硝石の舎密学と技術史」『金沢大学文化財学研究』 2006-3-31 8巻 p.19-58, 金沢大学埋蔵文化財調査センター, NCID AA11653114

参考文献

  • 所荘吉「鉄砲」「鉄砲鍛冶」(『国史大辞典 9』(吉川弘文館、1988年) ISBN 4-642-00509-9
  • 塚本学「鉄砲」(『日本史大事典 4』(平凡社、1993年) ISBN 4-582-13104-2
  • 保谷徹「鉄砲 (小銃)」(『歴史学事典 7』(弘文堂、1999年) ISBN 4-335-21037-X

関連項目

鉄砲の使用者

Read other articles:

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada November 2022. EmersonInformasi pribadiNama lengkap Emerson Cesario[1]Tanggal lahir 16 Februari 1990 (umur 34)Tempat lahir Campo Mourao, BrasilTinggi 1,84 m (6 ft 1⁄2 in)Posisi bermain KiperInformasi klubKlub saat ini Goiânia ECNom...

 

Donzère L'hôtel de ville. Héraldique Administration Pays France Région Auvergne-Rhône-Alpes Département Drôme Arrondissement Nyons Intercommunalité Communauté de communes Drôme Sud Provence Maire Mandat Marie Fernandez 2020-2026 Code postal 26290 Code commune 26116 Démographie Gentilé Donzérois Populationmunicipale 5 952 hab. (2021 ) Densité 186 hab./km2 Géographie Coordonnées 44° 27′ 21″ nord, 4° 42′ 34″ est Altitude Min...

 

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: コルク – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年4月) コルクを打ち抜いて作った瓶の栓 コルク(木栓、�...

« Six » redirige ici. Cet article concerne le nombre 6. Pour les autres significations, voir Six (homonymie). Cet article possède un paronyme, voir SIS. 5 —6— 7 Cardinal six Ordinal sixième sixte (anc.) 6e Préfixe grec hexa Préfixe latin sex Adverbe sixièmement Adverbe d'originelatine sexto Multiplicatif d'originelatine sexies Propriétés Facteurs premiers 2 × 3 Diviseurs 1, 2, 3 et 6 Système de numération sénaire Autres numérations Numération romaine VI Numérati...

 

Questa voce sull'argomento politici italiani è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Carlo Vitale Presidente del MoliseDurata mandato1970 –1973 Predecessorecarica istituita SuccessoreGiustino D'Uva Sindaco di CampobassoDurata mandato1962 –1970 PredecessoreAlessio Rizzi SuccessoreFrancesco Nucciarone Dati generaliPartito politicoDemocrazia Cristiana Carlo Vit...

 

Surfing in New ZealandLone surfer on Piha Beach, Auckland, NZCountryNew ZealandGoverning bodySurfing New ZealandNational team(s)New Zealand Surf TeamClubs64[1]National competitions New Zealand National Surfing ChampionshipsInternational competitions Oceania Surfing CupWorld Surfing ChampionshipsSummer Olympics New Zealand is a popular surfing destination, with a long history of the sport and a varied coastline with locations suitable for all types of surfing. The West coast is notabl...

Частина серії проФілософіяLeft to right: Plato, Kant, Nietzsche, Buddha, Confucius, AverroesПлатонКантНіцшеБуддаКонфуційАверроес Філософи Епістемологи Естетики Етики Логіки Метафізики Соціально-політичні філософи Традиції Аналітична Арістотелівська Африканська Близькосхідна іранська Буддій�...

 

Historical ethnographic group of Polish people Ethnic group Międzyrzec BoyarsBojarzy Międzyrzeccy (Polish)Regions with significant populationsPoland (Podlaskie Voivodeship, Lublin Voivodeship) (historically)LanguagesPolish (Masovian dialect)ReligionRoman CatholicismRelated ethnic groupsPoles, Masovians Międzyrzec Boyars[a] were an ethnographic group of Polish people, that in 19th century, inhabited the rural areas near Międzyrzec Podlaski, in the region of Podlachia, currently loc...

 

Disambiguazione – Se stai cercando altri significati, vedi Rigoletto (disambigua). RigolettoIl baritono Titta Ruffo nei panni di RigolettoLingua originaleitaliano MusicaGiuseppe Verdi(spartito online ) LibrettoFrancesco Maria Piave(libretto online) Fonti letterarieVictor Hugo,Le Roi s'amuse Attitre Prima rappr.11 marzo 1851 TeatroTeatro La Fenice, Venezia Personaggi Il Duca di Mantova (tenore) Rigoletto, suo buffone di Corte (baritono) Gilda, figlia di Rigoletto (soprano) Sparafucile, sica...

District in Svay Rieng, CambodiaSvay Chrum ស្រុកស្វាយជ្រំDistrict (srok)Location of Svay Chrum DistrictCountry CambodiaProvinceSvay RiengCommunes17Villages168Time zone+7Geocode2005 Svay Chrum District (ស្រុកស្វាយជ្រំ) is a district located in Svay Rieng Province, Cambodia. The district is subdivided into 17 khums and 168 phums. According to the 1998 census of Cambodia, it had a population of 129,573.[2] References ^ General ...

 

  提示:此条目页的主题不是洪恩採。 恩彩권채원女歌手本名權彩媛罗马拼音Kwon Chae-Won昵称可愛擔當、小倉鼠、小太陽国籍 韩国出生 (1999-05-26) 1999年5月26日(25歲) 韩国首爾特別市蘆原區职业歌手、演員、填詞人语言韓語、英語、中文教育程度韓林演藝藝術高等學校 東亞放送藝術大學(在學)音乐类型K-pop、C-pop演奏乐器烏克麗麗、口琴 、口風琴、合成器出道�...

 

化书作者谭峭系列論說系列语言中文主题以万物变化之道而立论發行信息出版地點中國中譯本出版日期五代平海军媒介線裝書页数6卷-109篇(道化-儉化) 道教  教義和要素 道 無爲 清静 逍遙 三寶 修道 羽化飛昇 守一 神仙 真人 炁 太極 阴阳 五行 八卦 辟穀 内丹 外丹 道誡 符籙 法術 科儀  人物 老子 关尹子 文子 列子 庄子 鬼谷子 張角 张道陵 魏伯阳 许逊 魏華存 �...

1904年セントルイスオリンピックのウエイトリフティング競技(1904ねんセントルイスオリンピックのウエイトリフティングきょうぎ)は、1904年9月1日から3日にかけて実施された。当時はウエイトリフティングの女子はなく、男子のみの大会であった。 最終結果 種目 金 銀 銅 両手  ペリクレス・カコウシスギリシャ (GRE)  オスカー・オストホーフアメリカ合衆�...

 

Businessmen who became rich from Ukrainian privatization in the 1990s Rinat Akhmetov, one of the oligarchs of Ukraine Ukrainian oligarchs (Ukrainian: українські олігархи, romanized: ukrainski oliharkhy) are business oligarchs who emerged on the economic and political scene of Ukraine after the 1991 Ukrainian independence referendum. This period saw Ukraine transitioning to a market economy, with the rapid privatization of state-owned assets. Those developments mirrored ...

 

iPod touch Un iPod touch de 6e génération. Fabricant Apple Développeur Apple Gamme IPod Nombre de générations et dates de sortie Liste 1re, 13 septembre 20072e : 9 septembre 20083e : 9 septembre 20094e : 10 octobre 20105e : 15 octobre 20126e : 15 juillet 20157e : 28 mai 2019 Taille de l’écran 4 pouces (10,16 cm) 1 136 × 640 px (326 ppp) Dimensions (H × L × E) 58,6 × 123,4 × 6,1 mm Mass...

Soviet politician (1933–2013) In this name that follows Eastern Slavic naming customs, the patronymic is Leonidovich and the family name is Brezhnev. Yuri Brezhnev Юрий Брежнев First Deputy Minister of Foreign TradeIn office1979–1986MinisterNikolai PatolichevBoris AristovPremierAlexei KosyginNikolai TikhonovNikolai Ryzhkov Personal detailsBornYuri Leonidovich Brezhnev(1933-03-31)31 March 1933Kamenskoye, Dnipropetrovsk Oblast, Ukrainian SSR, USSR(present-day Ukraine)Died3 Au...

 

Lives of the Ten Orators, from an unknown writer whose allonym is Pseudo-Plutarch, delivers a pseudepigraphy for the ten Attic orators; here Demosthenes practises his craft. Part of a series onRhetoric History Ancient Greece Asianism Atticism Attic orators Calliope Sophists Ancient India Ancient Rome The age of Cicero Second Sophistic Middle Ages Byzantine rhetoric Trivium Renaissance Studia humanitatis Modern period Concepts Captatio benevolentiae Chironomia Decorum Delectare Docere Device E...

 

Application of democratic principles to places of work This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Workplace democracy – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (October 2022) (Learn how and when to remove this message) Part of a series onSocialism HistoryOutline Development Age of the Enlightenment ...

1959 Australian TV series or program The Strong Are LonelySMH ad 18 May 1959GenrehistoricalBased onplay by Fritz HochwälderWritten byPhilip AlbrightDirected byRaymond MenmuirCountry of originAustraliaOriginal languageEnglishProductionRunning time75 minsProduction companyABCOriginal releaseNetworkABCRelease20 May 1959 (1959-05-20) (Sydney, live)Release1 July 1959 (1959-07-01) (Melbourne, taped) The Strong Are Lonely is a 1959 Australian television play produced ...

 

2001 compilation album by Steve EarleThe Devil's Right Hand: An Introduction to Steve EarleCompilation album by Steve EarleReleasedMay 8, 2001GenreCountry, Country rockLabelUniversal InternationalSteve Earle chronology Angry Young Man: The Very Best Of Steve Earle(1999) The Devil's Right Hand: An Introduction to Steve Earle(2001) 20th Century Masters - The Millennium Collection: The Best of Steve Earle(2003) Professional ratingsReview scoresSourceRatingAllmusic[1] The Devil's ...