第3師団 (日本軍)

第3師団
第三師団司令部 名古屋市
創設 1888年(明治21年)5月14日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体 大日本帝国の旗 大日本帝国
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵科 歩兵
人員 約25,000名
所在地 名古屋-満洲-上海-武漢-南寧
編成地 名古屋
通称号/略称
補充担任 第3師管名古屋師管名古屋師管区
最終上級単位 支那派遣軍直轄
最終位置 江蘇省 鎮江
戦歴 日清-日露-シベリア出兵-山東出兵-日中戦争
テンプレートを表示
ベイヘ川を渡る第三師団 1940年
日清戦争戦没した第三師団第一軍の慰霊記念碑。1900年に名古屋栄の広小路に建てられたが、のちに日泰寺へ移築された。塔は砲弾を模し、柵は戦利品の銃砲。

第3師団(だいさんしだん)は、大日本帝国陸軍師団のひとつ。

名古屋方面出身者から構成される師団で、その前身は1873年(明治6年)1月に設置された名古屋鎮台1888年(明治21年)全国に6個あった鎮台が師団へ改編される中、第3師団へと名前を変えた。200個を数える陸軍師団の中でも最古の師団の一つである。

日清・日露戦争・大陸戦線

日清戦争では、朝鮮に上陸して平壌攻略、海城・牛荘の戦いに参加。日露戦争では、南山会戦遼陽会戦(隷下の歩兵第34連隊第1大隊の活躍が著名。橘周太参照。)、沙河会戦奉天会戦に参加した。

1912年(大正元年)11月30日に第3師団軍楽隊名古屋市南外堀町に設置した[1]1918年6月7日、兵器部が事務を開始した[2]1913年(大正2年)11月13日から17日、名古屋周辺で行われた陸軍特別大演習に参加した[3]

シベリア出兵では、ザバイカル方面で革命軍と交戦、チェコ軍団の救援にあたり、山東出兵に参加。

1930年(昭和5年)6月30日、静岡県内を行幸していた昭和天皇が、野戦重砲兵第2連隊を視察[4]。同年11月26日、北伊豆地震の発生に伴い三島に駐屯する野戦重砲兵第2連隊、野戦重砲兵第3連隊が救援活動に出動。名古屋からも工兵2個中隊、救護班などが出動[5]

1934年(昭和9年)に満洲駐剳を命ぜられ4月に渡満、約2年間満洲に駐屯し、1936年(昭和11年)に帰国した。

日中戦争

満洲から帰国した翌年の1937年(昭和12年)7月に日中戦争が勃発、第3師団は第11師団とともに上海の在留邦人救援という名目で編成された上海派遣軍の指揮下に入り、8月23日上海郊外の呉淞に上陸(第二次上海事変)、呉淞の中国軍の抵抗は激しく、第9師団第13師団第101師団重藤支隊の増派と、更には第10軍の増援を仰ぐものの中国軍を撃破、続いて南京攻略に参加した。

1938年(昭和13年)2月14日には、新たに編成された中支那派遣軍戦闘序列に編入されて徐州会戦に参戦、同年8月22日には第2軍戦闘序列に編入、武漢作戦を戦った。同年12月9日には第11軍戦闘序列に編入され、その後戦線が膠着して多くの師団が占領地の警備を新設師団に委ねて復員するなか第3師団は華中方面に駐屯し続けた。

太平洋戦争開戦後も第11軍隷下華中に在り、この方面で行われたさまざまな作戦に参戦した。1944年(昭和19年)には大陸打通作戦第二段の湘桂作戦に参戦して広西省に進攻、9月6日零陵飛行場を、11月4日には桂林第1飛行場を占領し、11月4日に柳城・柳州北岸を攻略、一時貴州省まで進出し12月2日には八塞を占領した。作戦終了後は第11軍司令部の置かれた柳州の南側の南寧方面の警備を担当、なお西側の宜山方面は第13師団、北東側の桂林方面は第58師団が担当した。

1945年(昭和20年)になると戦局の変化から広西省方面の日本軍は撤退を開始、4月18日に第13師団と共に支那派遣軍直轄師団となり南寧の警備を第58師団に譲って上海方面に向けて移動中に鎮江終戦を迎えた。

歴代師団長

  • 黒川通軌 中将:1888年(明治21年)5月14日 - 1891年(明治24年)6月1日
  • 桂太郎 中将:1891年(明治24年)6月1日 - 1896年(明治29年)6月2日
  • 長谷川好道 中将:1896年(明治29年)6月6日 - 1898年(明治31年)1月14日
  • 児玉源太郎 中将:1898年(明治31年)1月14日 - 1898年(明治31年)2月26日
  • 大島義昌 中将:1898年(明治31年)2月26日 - 1905年(明治38年)10月18日
  • 松永正敏 中将:1905年(明治38年)10月18日 - 1906年(明治39年)7月6日
  • 大久保春野 中将:1906年(明治39年)7月6日 - 1908年(明治41年)12月21日
  • 渡辺章 中将:1908年(明治41年)12月21日 - 1913年(大正2年)3月1日
  • 上原勇作 中将:1913年(大正2年)3月1日 - 1913年(大正2年)6月9日
  • 岡市之助 中将:1913年(大正2年)6月9日 - 1914年(大正3年)4月16日
  • 仙波太郎 中将:1914年(大正3年)4月17日 - 1915年(大正4年)2月15日
  • 大庭二郎 中将:1915年(大正4年)2月15日 - 1919年(大正8年)11月25日
  • 菊池慎之助 中将:1919年(大正8年)11月25日 - 1921年(大正10年)5月5日
  • 武藤信義 中将:1921年(大正10年)5月5日 - 1921年(大正11年)11月24日
  • 浜面又助 中将:1922年(大正11年)11月24日 - 1923年(大正12年)3月10日
  • 井上幾太郎 中将:1923年(大正12年)3月10日 - 1926年(大正15年)7月28日
  • 安満欽一 中将:1926年(大正15年)7月28日 - 1929年(昭和4年)8月1日
  • 小泉六一 中将:1929年(昭和4年)8月1日 - 1930年(昭和5年)8月1日
  • 坂部十寸穂 中将:1930年(昭和5年)8月1日 - 1930年(昭和5年)11月7日
  • 川島義之 中将:1930年(昭和5年)11月7日 - 1932年(昭和7年)1月9日
  • 若山善太郎 中将:1932年(昭和7年)1月9日 - 1935年(昭和10年)3月15日
  • 岩越恒一 中将:1935年(昭和10年)3月15日 - 1936年(昭和11年)3月23日
  • 伊東政喜 中将:1936年(昭和11年)3月23日 - 1937年(昭和12年)8月2日
  • 藤田進 中将:1937年(昭和12年)8月2日 - 1939年(昭和14年)10月14日
  • 山脇正隆 中将:1939年(昭和14年)10月14日 - 1940年(昭和15年)9月28日
  • 豊島房太郎 中将:1940年(昭和15年)9月28日 - 1941年(昭和16年)12月24日
  • 高橋多賀二 中将:1941年(昭和16年)12月24日 - 1943年(昭和18年)3月25日
  • 山本三男 中将:1943年(昭和18年)3月25日 - 1945年(昭和20年)3月1日
  • 辰巳栄一 中将:1945年(昭和20年)3月1日 - 終戦

歴代参謀長

  • 阪元純熈 歩兵大佐:1888年(明治21年)5月14日[6] - 1889年3月12日[7]
  • 立見尚文 歩兵大佐:1889年(明治22年)3月12日 - 1889年9月11日[8]
  • 井上光 歩兵大佐:1889年(明治22年)9月11日[9] - 不詳
  • (臨時心得)木越安綱 歩兵中佐:1894年(明治27年)7月31日[10] - 1894年11月16日[11]
  • 木越安綱 歩兵大佐:1894年(明治27年)11月16日 - 1897年10月8日[11]
  • 仙波太郎 歩兵大佐:1897年(明治30年)10月11日 - 1899年8月12日[12]
  • 島村干雄 歩兵大佐:1899年(明治32年)8月12日[13] - 1904年8月15日[14]
  • 山田忠三郎 歩兵大佐:1904年(明治37年)8月17日[15] - 1905年7月18日[12]
  • 山梨半造 歩兵中佐:1905年(明治38年)7月18日 - 1905年12月20日[16]
  • 福田雅太郎 歩兵中佐:1905年(明治38年)12月20日 - 1907年1月12日[17]
  • 西川虎次郎 歩兵中佐:1907年(明治40年)1月12日 - 1913年3月4日[18]
  • 尾藤知勝 歩兵大佐:1913年(大正2年)3月4日 - 1916年3月10日[19]
  • 神頭勝弥 歩兵大佐:1916年(大正5年)3月10日 - 1917年5月2日[20]
  • 高橋於兎丸 歩兵大佐:1917年(大正6年)5月2日 - 1918年7月24日[21]
  • 奥村拓治 歩兵大佐:1918年(大正7年)7月24日 - 1921年7月20日[22]
  • 篠田次助 歩兵大佐:1921年(大正10年)7月20日 - 1923年8月6日[23]
  • 秦真次 歩兵大佐:1923年(大正12年)8月6日[24] - 1923年11月7日[25]
  • 工藤豪吉 歩兵大佐:1923年(大正12年)11月7日 - 1927年1月19日[26]
  • 倉岡直熊 砲兵大佐:1927年(昭和2年)1月19日 - 1928年8月10日[27]
  • 谷寿夫 歩兵大佐:1928年(昭和3年)8月10日 - 1929年8月1日[28]
  • 山田健三 歩兵大佐:1929年(昭和4年)8月1日 - 1931年3月11日[29]
  • 犬塚博 砲兵大佐:1931年(昭和6年)3月11日 - 1932年10月15日死去[30]
  • 佐藤正三郎 歩兵大佐:1932年(昭和7年)10月26日[31] - 1935年8月1日[32]
  • 樋口季一郎 歩兵大佐:1935年(昭和10年)8月1日 - 1937年3月1日[33]
  • 田尻利雄 歩兵大佐:1937年(昭和12年)3月1日 - 1938年7月15日[34]
  • 斎藤正鋭 歩兵大佐:1938年(昭和13年)7月15日- 1939年3月9日[35]
  • 遠藤新一 歩兵大佐:1939年(昭和14年)3月9日 - 1939年11月21日[36]
  • 樋口敬七郎 歩兵大佐:1939年(昭和14年)11月21日 - 1941年2月5日[37]
  • 山本清衛 大佐:1941年(昭和16年)2月5日 - 1943年1月18日[38]
  • 村岡弘 中佐:1943年(昭和18年)1月18日 - 1943年8月25日[39]
  • 福山寛邦 大佐:1943年(昭和18年)8月25日[40] - 1944年12月21日[41]
  • 有馬純雄 大佐:1944年(昭和19年)12月21日[41] - 終戦[42]

編制

鎮台が改編され師団が創設された際の明治21年5月12日勅令第31号と、1937年(昭和12年)の日中戦争勃発前の陸軍常備団隊配備表によると、第3師団は次のように配備されていた。また1941年(昭和16年)には歩兵第18連隊第29師団に転用し三単位編制に改編された(括弧内の地名は衛戍地)。

師団創設時

1888年(明治21年)

日中戦争勃発前

1937年(昭和12年)

終戦時

1945年(昭和20年)

  • 師団司令部(名古屋):辰巳栄一中将
  • 歩兵第6連隊(名古屋):松山良政大佐
  • 歩兵第34連隊(静岡):井上金土大佐
  • 歩兵第68連隊(岐阜):川崎貞弐大佐
  • 騎兵第3連隊(守山):伊藤鉄雄少佐
  • 野砲兵第3連隊(名古屋):河合征中佐
  • 工兵第3連隊(豊橋):田中益太郎大佐
  • 第3師団通信隊:伊藤新平大尉
  • 第3師団兵器勤務隊:出口清一大尉
  • 第3師団衛生隊:山本角太郎中佐
  • 第3師団野戦病院:福留英二軍医少佐
  • 第3師団病馬廠:原博獣医少佐

その他

明治9年(1876年)に、岐阜県内に砲兵演習場を開設した。これは後に陸軍飛行場となり、第二次世界大戦後は進駐軍駐留米軍基地を経て、航空自衛隊岐阜基地となっている。

脚注

  1. ^ 『官報』第103号、大正元年12月3日。
  2. ^ 『官報』第1759号、大正7年6月14日。
  3. ^ 陸軍名古屋特別大演習”. 名古屋市博物館 (2018年). 2024年4月6日閲覧。
  4. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、69頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  5. ^ 「家屋倒壊、韮山など死者多数」『東京日日新聞』1930年(昭和5年)11月27日夕刊(『昭和ニュース事典第2巻 昭和4年-昭和5年』本編p173 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  6. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』25頁。
  7. ^ 『官報』第1711号、明治22年3月16日。
  8. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』22頁。
  9. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』23頁。
  10. ^ 『官報』第3328号、明治27年8月2日。
  11. ^ a b 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』49頁。
  12. ^ a b 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』55頁。
  13. ^ 『官報』第4836号、明治32年8月14日。
  14. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』38頁。
  15. ^ 『帝国陸軍編制総覧』214頁。
  16. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』73頁。
  17. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』78頁。
  18. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』88頁。
  19. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』97頁。
  20. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』99頁。
  21. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』112頁。
  22. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』129頁。
  23. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』149頁。
  24. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』168頁。
  25. ^ 『官報』第3364号、大正12年11月8日。
  26. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』172頁。
  27. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』180頁。
  28. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』195頁。
  29. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』196頁。
  30. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』215頁。
  31. ^ 『官報』第1750号、昭和7年10月28日。
  32. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』244頁。
  33. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』262頁。
  34. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』292頁。
  35. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』319頁。
  36. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』396頁。
  37. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』375頁。
  38. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』392頁。
  39. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』459頁。
  40. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』444頁。
  41. ^ a b 第269号 昭和19年12月21日 陸軍異動通報」 アジア歴史資料センター Ref.C12120928600 
  42. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』425頁。

参考文献

  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

関連項目

Read other articles:

I sette principi elettori eleggono re Enrico di Lussemburgo. Da sinistra a destra: arcivescovo di Colonia, arcivescovo di Magonza, arcivescovo di Treviri, conte palatino, duca di Sassonia, margravio del Brandeburgo e re di Boemia - dal Codex Balduineus (ca. 1340) Quella di principe elettore (in latino: princeps elector imperii o elector, in tedesco Kurfürst) era una carica del Sacro Romano Impero assegnata a un numero limitato di principi tedeschi componenti il collegio elettorale al quale, ...

 

European political party This article contains text that is written in a promotional tone. Please help improve it by removing promotional language and inappropriate external links, and by adding encyclopedic text written from a neutral point of view. (January 2022) (Learn how and when to remove this template message) European Green Party PresidentMélanie Vogel and Thomas WaitzSecretary-GeneralBenedetta De MarteFounded21 February 2004; 20 years ago (2004-02-21)Preceded ...

 

† Человек прямоходящий Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:Синапсиды�...

Jagannath Pahadia Gubernur HaryanaMasa jabatan27 Juli 2009 – 26 Juli 2014Ketua MenteriBhupinder Singh HoodaPendahuluA. R. KidwaiPenggantiKaptan Singh SolankiGubernur BiharMasa jabatan3 Maret 1989 – 2 Februari 1990Ketua MenteriSatyendra Narayan SinhaJagannath MishraPendahuluR. D. PradhanPenggantiMohammad Yunus SaleemKetua Menteri Rajasthan ke-9Masa jabatan6 Juni 1980 – 13 Juli 1981GubernurRaghukul TilakPendahuluPemerintahan presidenPenggantiShiv Charan Mathur Informasi pribadiLa...

 

Keuskupan TivoliDioecesis TiburtinaKatolik Katedral TivoliLokasiNegaraItaliaProvinsi gerejawiSubyek langsung Tahta SuciStatistikLuas892 km2 (344 sq mi)Populasi- Total- Katolik(per 2014)185.900 (perkiraan)178,400 (perkiraan) (96%)Paroki84Imam90 (diosesan)32 (Ordo Relijius)InformasiDenominasiGereja KatolikRitusRitus RomaPendirianAbad ke-2KatedralKatedral TivoliKepemimpinan kiniPausFransiskusUskupMauro ParmeggianiSitus webwww.diocesitivoli.it Keuskupan Tivoli (...

 

Shinhidaka 新ひだか町KotaprajaBalai Kota Shinhidaka BenderaEmblemLokasi Shinhidaka di Hokkaido (Subprefektur Hidaka)ShinhidakaLokasi di JepangKoordinat: 42°15′N 142°34′E / 42.250°N 142.567°E / 42.250; 142.567Koordinat: 42°15′N 142°34′E / 42.250°N 142.567°E / 42.250; 142.567NegaraJepangWilayahHokkaidoPrefektur Hokkaido (Subprefektur Hidaka)DistrikHidakaPemerintahan • WalikotaKatsuyuki ŌnoLuas • T...

National park in Poland Biebrza National ParkPolish: Biebrzański Park NarodowyIUCN category II (national park)Biebrza River at Burzyn, Poland Park logo with RuffLocation in PolandLocationPodlaskie Voivodeship, PolandNearest cityOsowiec-TwierdzaCoordinates53°28′00″N 22°39′41″E / 53.4666°N 22.6613°E / 53.4666; 22.6613Area592.23 km2 (228.66 sq mi)Established9 September 1993Governing bodyMinistry of the Environmentwww.biebrza.org.pl Ra...

 

Sullivan MineLocationSullivan MineLocation in CanadaLocationKimberleyProvinceBritish ColumbiaCountryCanadaCoordinates49°41′18″N 115°59′19″W / 49.688312°N 115.988687°W / 49.688312; -115.988687ProductionProducts Zinc Lead Silver HistoryDiscovered1892Opened1909Closed2001OwnerCompanyTeck ComincoWebsiteSullivan Mine Banded massive sulfide silver-lead-zinc ore from the Sullivan Mine. Very dark gray = argentiferous galena (Pb,Ag)S. Dark grayish brown bands = sphal...

 

Lampung CikonengUrang Lampung CikonengDaerah dengan populasi signifikan Banten64.803[a]BahasaLampung (dialek Cikoneng)AgamaIslamKelompok etnik terkaitLampung • Banten • Sunda Suku Lampung Cikoneng (Lampung Cikoneng: Urang Lampung Cikoneng) adalah sebuah kelompok etnis yang merupakan sub-suku Lampung dan tinggal di desa Cikoneng yang terletak di pantai barat Banten. Mereka tinggal di empat kampung yang terletak didalam wilayah desa Cikoneng dan dalam bertutur menggun...

Cet article est une ébauche concernant une compétition de football, l’Asie et l’Afrique. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Coupe Afro-Asiatique Généralités Sport Football Création 1986 Disparition 1999 Organisateur(s) CAF & AFC Éditions 11 Catégorie International Périodicité Annuelle Participants 2 (par édition) Statut des participants Professionnels Site web officiel caf.comafc....

 

康有为1905年的康有為出生1858年3月19日大清廣東省南海县丹灶苏村逝世1927年3月31日(1927歲—03—31)(69歲) 中國山东省膠澳商埠職業思想家、学者施影響於梁启超、毓鋆[1] 康有為(1858年3月19日—1927年3月31日),清末維新變法派主要發起者,原名祖诒,字广厦,号长素,又号明夷、更生、西樵山人、游存叟、天游化人,广东省南海县丹灶苏村人,人称康南海,光绪廿...

 

Nominal government of Japan from 794 to the late 19th century; true power held by shoguns Premodern JapanPart of a series on the politics andgovernment of Japan during theNara and Heian periodsDaijō-kan(Council of State)Chancellor / Chief MinisterDaijō-daijinMinister of the LeftSadaijinMinister of the RightUdaijinMinister of the CenterNaidaijinMajor CounselorDainagonMiddle CounselorChūnagonMinor CounselorShōnagonEight MinistriesCenterNakatsukasa-shō ...

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: 1894 in Denmark – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (November 2019) (Learn how and when to remove this message) List of events ← 1893 1892 1891 1894 in Denmark → 1895 1896 1897 Decades: 1870s 1880s 1890s 1900s 1910s See also:Other events o...

 

У этого термина существуют и другие значения, см. Медитация (значения). Медитирующий Шива Железная статуя медитирующего Будды Шри Чинмой медитирует на открытии Парламента мировых религий[англ.], Чикаго, 1993 Человек, медитирующий в саду Медита́ция (лат. meditatio — «размыш...

 

SonnaccomuneSonnac – Veduta LocalizzazioneStato Francia Regione Nuova Aquitania Dipartimento Charente Marittima ArrondissementSaint-Jean-d'Angély CantoneMatha TerritorioCoordinate45°50′N 0°16′W45°50′N, 0°16′W (Sonnac) Superficie17,29 km² Abitanti532[1] (2009) Densità30,77 ab./km² Altre informazioniCod. postale17160 Fuso orarioUTC+1 Codice INSEE17428 CartografiaSonnac Modifica dati su Wikidata · Manuale Sonnac è un comune francese di 532 abi...

1921-1923 U.S. Congress 67th United States Congress66th ←→ 68thUnited States Capitol (1906)March 4, 1921 – March 4, 1923Members96 senators435 representatives5 non-voting delegatesSenate majorityRepublicanSenate PresidentCalvin Coolidge (R)House majorityRepublicanHouse SpeakerFrederick H. Gillett (R)SessionsSpecial: March 4, 1921 – March 15, 19211st: April 11, 1921 – November 23, 19212nd: December 5, 1921 – September 22, 19223rd: November 20, 1922 – December 4, 192...

 

Voce principale: Unione Sportiva Foggia. Unione Sportiva Foggia & InceditStagione 1962-1963Sport calcio Squadra Foggia & Incedit Allenatore Oronzo Pugliese All. in seconda Giuseppe Bortolotti Presidente Domenico Rosa Rosa Serie B5º posto Coppa ItaliaSecondo turno Maggiori presenzeCampionato: Lazzotti e Nocera (38)Totale: Lazzotti e Nocera (40) Miglior marcatoreCampionato: Nocera (24)Totale: Nocera (24) 1961-1962 1963-1964 Si invita a seguire il modello di voce Questa pagina rac...

 

Suku Kemak di sebuah pasar di Atsabe, Timor Leste sekitar tahun 1968–1970. Suku Kemak (bahasa Portugis: Quémaque, juga disebut Ema) adalah sebuah suku yang menghuni wilayah utara dan tengah pulau Timor. Persebaran suku Kemak di dua negara, yaitu Indonesia dan Timor Leste. Di Indonesia, suku Kemak tersebar di Kabupaten Belu, Timor Barat, Nusa Tenggara Timur, Indonesia. Sedangkan di Timor Leste, suku Kemak utamanya tersebar di Distrik Bobonaro dan Distrik Ermera. Suku Kemak mempertuturka...

Para la localidad estadounidense en el estado de Florida, véase San Petersburgo (Florida). «Leningrado» redirige aquí. Para otras acepciones, véase Leningrado (desambiguación). San PetersburgoСанкт-Петербург  (ruso)Sankt-Peterburg Ciudad federal De arriba abajo y de izquierda a derecha: la fortaleza de San Pedro y San Pablo y la Záyachi, el Caballero de Bronce, el Grande Nevá, la catedral de la Santa Trinidad, edificio del Estado Mayor, y el Puente del Palacio...

 

  لمعانٍ أخرى، طالع غلينوود (توضيح). غلينوود     الإحداثيات 41°02′44″N 95°44′33″W / 41.045555555556°N 95.7425°W / 41.045555555556; -95.7425   [1] تاريخ التأسيس 1848  تقسيم إداري  البلد الولايات المتحدة[2]  التقسيم الأعلى مقاطعة ميلز  عاصمة لـ مقاطعة ميلز  خصائص ج...