福井県立大野高等学校

福井県立大野高等学校
地図北緯35度58分25.8秒 東経136度29分4.96秒 / 北緯35.973833度 東経136.4847111度 / 35.973833; 136.4847111座標: 北緯35度58分25.8秒 東経136度29分4.96秒 / 北緯35.973833度 東経136.4847111度 / 35.973833; 136.4847111
過去の名称 福井県大野高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 福井県の旗 福井県
併合学校 福井県立大野中学校
福井県立大野高等女学校
福井県立大野農林学校
設立年月日 1901年
開校記念日 5月2日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
定時制課程
単位制・学年制 学年制(全日制)
単位制(定時制)
設置学科 普通科
学期 3学期制(全日制)
2学期制(定時制)
学校コード D118210000060 ウィキデータを編集
高校コード 18112K
所在地 912-0085
福井県大野市新庄10番28号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
福井県立大野高等学校の位置(福井県内)
福井県立大野高等学校

福井県立大野高等学校(ふくいけんりつ おおのこうとうがっこう、: Fukui Prefectural Ono High School)は、福井県大野市新庄にある県立高等学校。通称は「大高(だいこう)」。

設置学科

沿革

前史

  • 1844年(天保15年) - 大野藩7代藩主土井利忠によって藩校『明倫館』が開かれる。
  • 1856年(安政3年) - 土井利忠が大阪適塾から伊藤慎蔵を招き、蘭学所を開設。蘭書の和訳などが行われる。この頃和訳された書物は現在も保存されている。
  • 1871年(明治4年) - 廃藩置県により藩校明倫館閉鎖。
  • 1881年(明治14年) - 大野町立明倫中学校が開校。
  • 1885年(明治18年) - 1県1校制により明倫中学校廃止。

福井県立大野中学校

  • 1901年(明治34年)4月 - 福井県立福井中学校大野分校が大野郡大野町亀山(現大野市城町、旧大野高等学校所在地)において開校される。
  • 1905年(明治38年)4月 - 福井県立福井中学校から独立し、福井県立大野中学校となる。
  • 1907年(明治40年)3月 - 第1回卒業証書授与式が挙行される。
  • 1925年(大正14年)5月 - 創立20周年記念式典および記念行事を行う。
  • 1928年(昭和3年)7月 - 大野中学校校歌ができる。
  • 1935年(昭和10年)5月 - 創立30周年記念ならびに校舎改築落成記念祝賀会を行う。
  • 1947年(昭和22年)10月25日 - 昭和天皇の戦後巡幸。校庭に大野郡奉迎場が設けられた[1]

福井県立大野高等女学校

  • 1911年(明治44年)7月 - 大野郡立実業女学校が大野町清水(現大野市天神町)において開校される。
  • 1916年(大正5年)5月 - 大野郡立実業女学校が廃止され、福井県大野郡立実科高等女学校として発足する。
  • 1921年(大正10年)4月 - 大野郡立実科高等女学校の組織が変更され、福井県大野高等女学校となる。
  • 1923年(大正12年)4月 - 福井県大野高等女学校が県立に移管され、福井県立大野高等女学校となる。

福井県立大野農林学校

  • 1918年(大正7年)7月 - 下庄村立農業補習学校が大野郡下庄村中野、下庄尋常高等小学校に附設される。
  • 1930年(昭和5年)4月 - 下庄村立農業補習学校が廃止され、下庄村立公民学校が下庄尋常高等小学校に附設される。
  • 1935年(昭和10年)4月 - 下庄村立公民学校を下庄村立実業青年学校と改称する。)
  • 1942年(昭和17年)4月 - 下庄村立実業青年学校が改組され、実業学校令に基づく、下庄村立大野農学校となる。
  • 1944年(昭和19年)4月 - 下庄村立大野農学校が県立に移管され、福井県立大野農林学校となる。

福井県立大野高等学校

  • 1948年(昭和23年)
    • 4月 - 大野中学校・大野高等女学校・大野農林学校の県立中等学校3校が合併され、福井県立大野高等学校(全日制、設置課程4(普通科商業科・家庭科・農業科))となる。
    • 6月 - 定時制課程(夜間、設置課程2(普・家))併置する。
  • 1949年(昭和29年)3月 - 定時制課程の設置課程のうち家庭課程を廃止する。
  • 1957年(昭和32年)4月 - 全日制の設置課程のうち、家庭課程を廃止する。
  • 1966年(昭和41年)3月 - 全日課程農業科の募集を停止する。
  • 1968年(昭和43年)4月 - 定時制課程普通科に昼間二部制を増置する。
  • 1985年(昭和60年)3月 - 定時制課程夜間部を廃止する[注釈 1]
  • 1990年(平成2年)8月 - 全国高等学校野球選手権大会初出場。
  • 1991年(平成3年)
    • 3月 - 選抜高等学校野球大会初出場。
    • 4月 - 全日制課程商業科の募集を停止する。
    • 10月 - 福井県立大野高等学校の校舎建築に着工する。
  • 1993年(平成5年)
    • 3月 - 福井県立大野高等学校の校舎が完成する。
    • 4月 - 大野市新庄に移転開校する。
    • 10月 - 福井県立大野高等学校創立88周年・移転新築記念式典を行う。
  • 1994年(平成6年)3月 - プール・弓道場が完成する。
  • 2004年(平成16年)3月 - 冷房装置と太陽光発電装置の設置が完了する。
  • 2005年(平成17年)10月 - 創立100周年記念式典挙行。
  • 2010年(平成22年)4月 - 定時制課程を単位制・2学期制とする。

部活動

全日制

  • 運動部 - サッカー、スキー、卓球(男・女)、バスケットボール(男・女)、バレーボール(男・女)、バドミントン(男・女)、野球、陸上競技、弓道、水泳
  • 文化部 - 美術、吹奏楽、合唱、書道、将棋、サイエンス、メディア(放送)
  • 同好会 - 音楽愛好会、JRC「結」

定時制

  • 運動部 - バドミントン、卓球
  • 文化部 - ワープロ、家庭・園芸

校歌

作詞:三好達治、作曲:清水脩

アクセス

著名な出身者

著名な教職員

脚注

注釈
  1. ^ 2017年(平成29年)以降は福井県内の定時制夜間部は道守高校へ集約
出典
  1. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、513頁。ISBN 978-4-487-74410-7 
  2. ^ お知らせ - 大野観光自動車
  3. ^ 2024年4月1日 事業計画変更について”. 京福バス (2024年3月19日). 2024年6月1日閲覧。
  4. ^ たきなみ宏文のプロフィール

関連項目

外部リンク