横滑り防止装置

横滑り防止システムの表示(左下スイッチ)の例。

横滑り防止装置(よこすべりぼうしそうち、英:Electronic Stability Control、略称 ESC)とは、自動車の旋回時における姿勢を安定させる装置の一種。 横滑り防止機構、スタビリティ・コントロール・システム[1]、車両(制動)挙動安定(化)装置[2]、車両挙動制御装置、車両挙動安定化制御システム、車両安定制御システムや車両走行安定補助システムなどとも呼ばれる。

突然の路面状況の変化や、危険回避などのために急激なステアリング操作をして自動車の車両姿勢が乱れた際、横滑りなどの車両の不安定な挙動を抑制し、走行安定性を確保し、車両の姿勢を安定させるシステムのことである[3][4][5]

概要

ESCは、オーバーステアアンダーステアなどの車両が不安定状態(以下、危険な状況下)を検知すると、各種センサーから得られた情報を元にブレーキエンジン出力を自動統合制御(瞬時に適切な車輪へブレーキをかけるとともに、エンジン出力を制御)することによって理想の走行状態に近づけるよう車両の姿勢を自動制御し、車両の急激な挙動変化を抑え、可能な限り車両の挙動を安定させる [3][5][6][7]

ESCは、車の基本性能である「走る」「曲がる」「止まる」のうち、「曲がる」を制御する予防安全(アクティブセーフティー)のシステムである。「走る」を制御するシステムは「トラクションコントロールシステム(TCS)」、「止まる」を制御するシステムは「ABS」である[3]

解説

前出の、制動時に車輪のロックを防ぐABS、制動・加速・減速時の車輪空転(ホイールスピン)を防ぐTCS等を統合制御することによって、車両旋回時におけるアンダーステアやオーバーステアを防止する制御を可能としている。

ESCが開発されたことにより、操舵角に応じて最適に車両の姿勢を制御する機能も統合制御が可能となった。また、運転者のステアリングが意図する旋回速度と、ヨーレート(角速度)センサ(ジャイロスコープ)が検出する実際の旋回速度に差異がある場合、電子制御ブレーキを適切に作動させて、実際の旋回速度を運転者が意図する旋回速度に一致させる自動制御も可能となった。

歴史

技術的な進化の過程としては、ABSとTCSが併用され、より精密な制御と作動時の車両の安定を狙って各輪独立制御(EBDなどと呼ばれる)付きABSとなり、ヨーレートセンサが組み合わされて、ステアリング切れ角に合わせて旋回時にも車両を安定させる統合制御が可能になったと考えるとわかりやすい。 メルセデスが1995年、世界に先駆けてSクラスに搭載した。横滑り防止装置・ESCなどの呼称が一般的だが、メーカーによって様々な呼称がある。事故を未然に防ぐアクティブセーフティの主要技術として、先進国のクルマを中心に標準化が進んでいる。

さらに近年は、電動パワーステアリング(EPS)の車輪の切れ角を、ハンドル操舵角に単純に比例させるのではなく最適に制御する「操舵トルクアシスト(アクティブ・ステアリング機能)」との統合制御に発展している。こちらのシステムは、2003年トヨタ・プリウスに「S-VSC(Steering-assisted Vehicle Stability Control, ステアリング協調車両安定性制御システム)」として搭載され、2008年10月からのホンダ・オデッセイに「VSA/Motion Adaptive EPS」として搭載された。

以下に、技術的な進化の過程を示す。

  1. 「ABS」と「TCS」のシステムを組み合わせた、制動・加速・減速時のロックやホイールスピンを防ぐための安全補助システムが開発される。
  2. 「1. 」の安全補助システムをより精密に制御し、作動時の車両安定性を確保するために「EBD(「各輪独立制御」のもの)付きABS」と「TCS」のシステムを組み合わせた安全補助システムが開発される。
  3. 「2. 」に操舵角とヨーレートセンサなどから得られた情報を統合した安全補助システム(これが当該装置である)が開発される。

ESCの導入による効果

ESCの導入は事故の軽減に効果があるとされ、事故率減少に効果がある[8]

ヨーロッパにおけるデータとしては、単独事故の発生率が約30%減少するという(ダイムラークライスラー調べ)[9]

日本におけるデータとしては、事故の発生率が車両単独事故で約44%減少するという(独立行政法人 自動車事故対策機構調べ)[9][10]

後に示す脚注の討議論文「自動車横滑り防止装置の費用便益分析」によれば、ESCを装備することによって、乗用車が第一当事者である事故のうちで、車両単独事故に関しては 39.5%、正面衝突事故に関しては 27.0%が回避できるという(脚注の討議論文調べ)[11]

ESCの普及について

特にドイツで普及しており、普及率は約80 %となっている。一方アメリカは約60 %、日本は約60 %となっている[12]

日本の普及率の低さについては、「消費者がシステムを知らない、正当に評価をしていない」「自動車メーカー各社とも名称がバラバラ(「#各社での名称」を参照)で、ESCの知名度が低い」「自動車メーカーが販売台数の多い軽自動車などに搭載しない」といった問題点が指摘されている[9][13][14][15]

ESCは、2012年(平成24年)10月以降に新型車として発売された又は、フルモデルチェンジされた乗用車軽自動車を除く)には全車標準装備となるが、軽自動車では、一部のモデルのみにオプションとして設定される場合がある。ESCの装着に際してかかるコストは、「ESC本体のコスト」、「メーカーが種々のテストをESC装着車種に対して行うために必要なコスト(平たく言えば、開発諸経費)」などがある。当然の事ではあるが、全車種にESCを標準装備かオプション設定にするためには、上記のコストが全車種各々に対してかかる。 ダイハツは、一部車種に設定できたESC等を含むオプションをマイナーチェンジの変更で廃止したこともあった(L175ムーヴカスタムなど)。

装着義務化へ

乗用車
国土交通省は、2010年(平成22年)12月に乗用車にESCを順次義務化すると発表した[16]
2012年(平成24年)10月以降に新型車として発売される車種およびフルモデルチェンジされる車種に義務づけられる。既存車種も2014年10月以降には装備に追加する必要がある。軽自動車は新型車が2014年10月以降、それ以外は2018年2月以降に義務化される。ただし、超小型モビリティ超小型モビリティに該当する車両[17]車両法上の原動機付自転車に分類されるミニカー)は、義務化の対象外となる可能性が予想される。
トラック・トレーラー・バス
国土交通省は、2013年(平成25年)8月に、国連欧州経済委員会の「制動装置に係る協定規則(第13号)」と「操縦装置の配置及び識別表示等に係る協定規則(第121号))」を採用し、トラックトレーラーバスの一部の車種に装着義務化すると発表した[18]。新型車は2014年11月発売以降のモデルから、継続生産車も2017年2月以降から義務化された。

各社での名称

登録商標の関係から装置を開発メーカーや装置を採用した自動車メーカーにより呼称が異なる。OEMなどの理由により三菱、ヒュンダイ、トヨタ(トヨタ/レクサス両ブランド)、ダイハツなど1社で複数の名称が存在するケースがある。しかしながら、その基本的な構造、働きや効果は、ほぼ同等である[9][14][15]

現在、日本での名称統一に向けて、アドヴィックスボッシュ(日本法人)コンティネンタル(日本法人)のブレーキ主要3社が「ESC普及委員会」を組織し、登録商標ではない一般名称として「ESC」を提唱している。なお、日本のボッシュ社を除くボッシュ・グループでは「ESP」と呼んでいる場合があるが[19]、日本における「ESC」という呼称の使用は親会社である独ボッシュ社からも承認されており、独ボッシュ社の者も来日した際には、公式の席上において「ESC」と呼んでいる[20]

各メーカーでの呼称は、以下のとおりである(ABC順)。

任意自動車保険の割引について

ESCを装着した車輌は、保険会社により任意自動車保険割引を受けられる場合がある。

ESCの限界について

横滑り防止装置OFFスイッチ。ぬかるみや深い雪にはまった状態から脱出する際など、横滑り防止装置をOFFにし、タイヤを空転させた方が良い結果をもたらす場合もある[21]

ESCは、あくまでも運転操作や安定走行を補助する装置である。ESCは、運転に適度なゆとりをもたらしたり、危険な状況下においてドライバーのブレーキ操作やアクセル操作、およびステアリング操作を効果的にサポートするが、車の物理的限界を高めるシステムではない。そのうえ、ESCの安全性を保とうとする能力には限界があり、ドライバーがいかなる状況下で、いかなるステアリング操作をしても必ず横滑りを防止してくれる万能なシステムではない。また、ESC装着車であっても、タイヤの性能を超えたブレーキ性能を発揮することはできず、タイヤのグリップ力の限界を大きく超える(タイヤの能力を大きく超える)無謀運転やムリな運転までは制御できない。さらに、ESCが作動した状態であっても車両の方向安定性、操舵性やハンドル操作性の確保には限界があり、ESCを過信すると思わぬ事故につながるおそれがある。したがって、ESC装着車であってもESC非装着車と同様に、コーナーの手前や滑りやすい路面などでは車両をコントロールできる程度の充分な減速が必要である。また、ESC装着車でもESCを過信せずに、常に周囲の状況に注意を払い、車両の状態、路面状況、道路状況や交通状況に応じた安全運転を心掛けるべきである。さらに、ESC作動ブザーが鳴ったり、スリップ表示灯やスリップ警告灯(ESC作動表示灯)が表示されているときは、車両が横滑りなどの危険な状況に陥りやすいまたは、すでに陥っていることが考えられるため、特に慎重に運転すべきである[3][4][6][22][23][24]

脚注

  1. ^ 横すべり防止装置(スタビリティ・コントロール・システム)- 国土交通省
  2. ^ 車両挙動安定装置 - オートバックス ドットコム
  3. ^ a b c d 岡崎五朗「第13回 「第3の安全装置」がドライバーの命を守る」『日経BPネット』日経BP社、2006年1月13日
  4. ^ a b VSC - トヨタ自動車
  5. ^ a b Volkswagen Safety
  6. ^ a b ESCとは? - BOSCH
  7. ^ ESP - メルセデス・ベンツ
  8. ^ ESC普及委員会 - ESCの交通事故低減効果
  9. ^ a b c d 岡崎五朗「第14回 なぜ普及しないのか!?日本におけるESC(横滑り防止装置)の課題」『日経BPネット』日経BP社、2006年1月26日
  10. ^ ESCの有効性に関する調査 - BOSCH (PDF)
  11. ^ 自動車横滑り防止装置の費用便益分析 (PDF)
  12. ^ ESC普及委員会 - ESCの事故抑制効果と普及率
  13. ^ ESCの有用性とは? (PDF)
  14. ^ a b ネーミングの違い - BOSCH
  15. ^ a b ESP? DSC? VSC? VDC? VSA? …… 名前は混乱しているけど、しっかり頼りになるピンチ脱出技術 - 日経 TRENDY NET
  16. ^ 横滑り防止装置及びブレーキアシストシステムの義務化
  17. ^ 第1種原動機付自転車ミニカー)、軽自動車(形式指定車)、軽自動車(認定車)がこれにあたる。
  18. ^ 制動装置に係る協定規則並びに操縦装置の配置及び識別表示等に係る協定規則の採用に伴う道路運送車両の保安基準等の一部改正について
  19. ^ 「ESP」は、ダイムラーが商標登録(日本第4568806号ほか)している。
  20. ^ ESC普及委員会 - 横滑り防止装置の呼称の統一
  21. ^ CarMe 標準装備となりつつある車のTRC…なぜON/OFFの切り替え機能が付いているのか?”. ファブリカコミュニケーションズ (2017年5月19日). 2017年11月26日閲覧。
  22. ^ VSAとは - Honda
  23. ^ ASC(アクティブスタビリティコントロール) - MITSUBISHI MOTORS
  24. ^ 電子式車両姿勢制御システム「IESC」 - ISUZU

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Yayasan Wakaf Paramadina (sejak 1986) Yayasan Wakaf Paramadina adalah sebuah lembaga keagamaan (Islam) yang berkecimpung dalam kajian keagamaan dan sosial. Visi dan Misi Visi Yayasan Wakaf Paramdina Menatap masa depan dengan kesadaran kebhinekaan sosial (pluralisme) dalam satu wadah tatanan politik yang adil, terbuka, dan demokratis. Hal ini terumuskan dalam: 1. Integrasi keislaman, kemodernan, dan keindonesiaan; 2. Mewujudkan keadilan sosial bagi seluruh rakyat Indonesia; 3. Penghormatan pad...

 

Coal-powered power station in Botswana Morupule Thermal Power StationMorupule Thermal Power StationCountryBotswanaLocationPalapyeCoordinates22°31′12″S 27°02′12″E / 22.52000°S 27.03667°E / -22.52000; 27.03667StatusOperationalConstruction beganMorupule A: 1982Morupule B: 2010Commission dateMorupule A: 1989Morupule B: 2014Owner(s)Botswana Power CorporationOperator(s)Botswana Power CorporationThermal power stationPrimary fuelCoalPower&#...

 

Sejarah Republik Rakyat Tiongkok Pembangun Dalian ShipbuildingDiluncurkan 26 April 2017[1]Pelabuhan daftar Qingdao, RRTIdentifikasi CV 17Status Telah diluncurkan, sedang penyesuaian Kapal induk Jenis 001A (Hanzi: 001A型航空母舰) adalah sebuah kapal induk yang diluncurkan pada tahun 2017 untuk pelayanan di Angkatan Laut Tentara Pembebasan Rakyat (bahasa Inggris: People's Liberation Army Navy, PLAN) dari Tiongkok. Kapal ini merupakan kapal induk kedua yang dimiliki oleh negara...

Community Energy ScotlandFounded2008TypeCharityRegistration no.SC SC039673LocationInverness, Highland, ScotlandArea served ScotlandWebsitewww.communityenergyscotland.org.uk Community Energy Scotland is an independent Scottish charity established in 2008 that provides advice and financial support for renewable energy projects developed by community groups in Scotland.[1] The stated aim of Community Energy Scotland is 'to build confidence, resilience and wealth at community level ...

 

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Januari 2023. Cotinusa stolzmanni Klasifikasi ilmiah Kerajaan: Animalia Filum: Arthropoda Kelas: Arachnida Ordo: Araneae Famili: Salticidae Genus: Cotinusa Spesies: Cotinusa stolzmanni Nama binomial Cotinusa stolzmanniTaczanowski, 1878 Cotinusa stolzmanni adalah spe...

 

Andi Ilham Gazaling Andi Ilham Gazaling (lahir 3 Juli 1963) adalah seorang birokrat Indonesia kelahiran Makassar. Ia sempat menjabat sebagai kadis Pemuda dan Olahraga Sulsel, kadis Sosial Sulsel, dan kadis Pemberdayaan Perempuan dan Perlindungan Anak. Ia juga diangkat menjadi pelaksana jabatan Bupati Luwu Utara oleh Gubernur Sulawesi Selatan Syahrul Yasin Limpo. Ia juga aktif di organisasi kepemudaan dan masyarakat, yakni KNPI Sulsel tahun 1988, KONI 2011, dan Ampi 1989.[1] Referensi ...

Untuk transportasi moda lain di Cepu, lihat Stasiun Cepu dan Bandar Udara Ngloram. Terminal CepuTerminal Penumpang Tipe A Kode: CPU Papan Nama Terminal CepuLokasiJalan Pramuka/By Pass, Lingkungan Megal, Kelurahan Balun, Kecamatan Cepu, Kabupaten Blora, Provinsi Jawa Tengah, Kodepos 58311 IndonesiaKoordinat7°09′08″S 111°34′52″E / 7.152295°S 111.581057°E / -7.152295; 111.581057Koordinat: 7°09′08″S 111°34′52″E / 7.152295°S 111.5...

 

Bilateral relationsAustralia–Trinidad and Tobago relations Australia Trinidad and Tobago Australia maintains a High Commission in the City of Port of Spain, and the Republic of Trinidad and Tobago maintains non-resident representation in Australia. Both nations formally established diplomatic relations on 7 January 1974.[1] Both countries are members of the Commonwealth of Nations, and comprised as former parts of the British Empire. History Australian high commission in Port of Sp...

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: List of schools in Cardiff – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2017) (Learn how and when to remove this message) Cover of the 1947 CSAD Prospectus This is a list of schools in Cardiff in Wales. It includes state schools, independent schools ...

Village in Estonia Village in Lääne-Viru County, EstoniaVaranguVillageVarangu manorCountry EstoniaCountyLääne-Viru CountyParishVäike-Maarja ParishTime zoneUTC+2 (EET) • Summer (DST)UTC+3 (EEST) Varangu (German: Warrang) is a village in Väike-Maarja Parish, Lääne-Viru County, in northeastern Estonia.[1] Varangu Blue Springs at the source of the Preedi River References ^ Classification of Estonian administrative units and settlements 2014[dead link] (ret...

 

Japanese humanitarian In this Japanese name, the surname is Mutsu. CountessMutsu Ryōko陸奥亮子Mutsu Ryōko in 1888 (aged 33)BornNovember 1856Edo, JapanDiedAugust 15, 1900 (aged 45)NationalityJapaneseOccupationHumanitarianSpouseMutsu Munemitsu Countess Mutsu Ryōko (陸奥 亮子, November 1856 - August 15, 1900) was a Japanese noblewoman and humanitarian. She was a member of the Japanese Red Cross Society and the wife of Count Mutsu Munemitsu. She was called the flower of Washington soci...

 

此條目可参照英語維基百科相應條目来扩充。 (2022年1月1日)若您熟悉来源语言和主题,请协助参考外语维基百科扩充条目。请勿直接提交机械翻译,也不要翻译不可靠、低品质内容。依版权协议,译文需在编辑摘要注明来源,或于讨论页顶部标记{{Translated page}}标签。 奥斯卡尔·托尔普出生1893年6月8日 逝世1958年5月1日  (64歲)奥斯陆 職業政治人物 政党工党...

Stearman (Boeing) Model 75 adalah biplan digunakan sebagai pesawat latih militer, yang setidaknya 8,584 dibangun di Amerika Serikat selama tahun 1930-an dan 1940-an.[1] Stearman Aircraft menjadi anak perusahaan dari Boeing pada tahun 1934. Dikenal luas sebagai Stearman, Boeing Stearman atau Kaydet, ia menjabat sebagai pelatih utama untuk USAAF, USN (sebagai NS & N2S), dan dengan RCAF sebagai Kaydet selama Perang Dunia II. Setelah konflik berakhir, ribuan pesawat kelebihan dijual ...

 

البنك الأولالبنك الأولالشعارمعلومات عامةالبلد  السعوديةالتأسيس 1926النوع شركة سعودية مساهمةالمقر الرئيسي مدينة الرياضموقع الويب alawwalbank.com المنظومة الاقتصاديةالصناعة تمويل الخدمات مصرفيةمناطق الخدمة المملكة العربية السعوديةأهم الشخصياتالمالك شركة سعودية مساهمةأهم �...

 

Highway in Washington State Route 290Hamilton Street, Trent AvenueRoute informationMaintained by WSDOTLength18.33 mi[1] (29.50 km)Existed1964[2]–presentMajor junctionsWest end I-90 in SpokaneMajor intersections SR 27 in Spokane ValleyEast end SH-53 at Idaho state border LocationCountryUnited StatesStateWashingtonCountiesSpokane Highway system State highways in Washington Interstate US State Scenic Pre-1964 1964 renumbering Former ← SR 285...

Eparki Passaic (Ruthenia)Eparchia Passaicensis RuthenorumGereja Katolik Yunani Ruthenia Katedral Santo Mikael Malaikat AgungLokasiNegaraAmerika SerikatProvinsi gerejawiPittsburghMetropolitWilliam C. SkurlaStatistikPopulasi- Katolik(per 2009)17,629Paroki84InformasiDenominasiGereja Katolik Yunani RutheniaRitusRitus BizantiumPendirian6 Juli 1963 (60 tahun lalu)KatedralKatedral Santo Mikael Malaikat AgungKepemimpinan kiniPausFransiskusEparkKurt BurnettePetaSitus webeparchyofpassaic.com ...

 

Satrap of Caria from 377 BCE to 353 BCE MausolusMausolus, 377–353 BCE. Casting from the Pushkin museum.Satrap of CariaIn office377–353 BCEPredecessorHecatomnusSuccessorArtemisia IIBornCaria(modern-day Turkey)Died353 BCEHalicarnassus, Caria, Achaemenid Empire(modern-day Bodrum, Muğla, Turkey)BurialMausoleum of HalicarnassusConsortArtemisia IIHouseHecatomnidsFatherHecatomnus Mausolus (Ancient Greek: Μαύσωλος or Μαύσσωλλος, Carian: [𐊪𐊠]𐊲𐊸𐊫𐊦 Mauśoλ) was ...

 

Torna, piccola Shebauna scena del filmTitolo originaleCome Back, Little Sheba Paese di produzioneStati Uniti d'America Anno1952 Durata99 min Dati tecniciB/N Generedrammatico RegiaDaniel Mann SoggettoWilliam Inge SceneggiaturaKetti Frings ProduttoreHal B. Wallis FotografiaJames Wong Howe MontaggioWarren Low MusicheFranz Waxman ScenografiaHenry Bumstead, Hal Pereira, Sam Comer e Ross Dowd Interpreti e personaggi Burt Lancaster: 'Doc' Delaney[1] Shirley Booth: Lola Delaney Terry Moore: M...

  لمعانٍ أخرى، طالع توم كونواي (توضيح). توم كونواي   معلومات شخصية اسم الولادة (بالإنجليزية: Thomas Charles Sanders)‏  الميلاد 15 سبتمبر 1904   سانت بطرسبرغ  الوفاة 22 أبريل 1967 (62 سنة)   كولفر سيتي  سبب الوفاة تشمع الكبد  مواطنة المملكة المتحدة  إخوة وأخوات جورج ساند�...

 

British cellist (1945-1987) Jacqueline du PréOBEDu Pré in 1967Background informationBirth nameJacqueline Mary du PréBorn(1945-01-26)26 January 1945Oxford, Oxfordshire, EnglandDied19 October 1987(1987-10-19) (aged 42)London, EnglandGenresClassicalOccupation(s)CellistInstrument(s)CelloYears active1961–1973Spouse(s)Daniel BarenboimMusical artist Jacqueline Mary du Pré OBE (26 January 1945 – 19 October 1987) was a British cellist, considered by many as one of the greatest of all time...