ラリー・サンガー
ローレンス・マーク・サンガー (英語 : Lawrence Mark Sanger 、1968年 7月16日 - )[ 1] は、アメリカ合衆国 の哲学者 。専門家 が参加するフリー百科事典プロジェクトCitizendium (シチズンジアム)の創始者である[ 2] [ 3] [ 4] 。
哲学者としては認識論 (epistemology, theory of knowledge)に関心をもつ。
多くのオンライン百科事典のプロジェクトに関わっており、Nupedia の編集主幹[ 5] およびチーフ・オーガナイザーを務め(2001年 - 2002年)、その後身ウィキペディア の共同設立者でもあった[ 6] [ 7] [ 8] 。Nupediaでは記事の編集プロセスのとりまとめをおこない、ウィキペディアの初期にはコミュニティ・リーダーとして基本的な運営方針の大部分を形にした。こうした活動と平行してオハイオ州立大学 で哲学の教壇に立ち、また専門家の執筆・編集によるEncyclopedia of Earth の初期構想にも参加した。
2006年9月15日にウィキペディアのフォーク としてCitizendiumの構想を発表し[ 9] 、現在編集主幹を務めている[ 10] [ 11] 。プロジェクトは2007年3月25日にサービスを開始した[ 12] 。
教育とこれまでの経歴
ワシントン州 ベルヴュー 生まれ。
7歳のときに一家がアラスカ州 アンカレッジ に移った[ 2] ためサンガーは初等教育のほとんどをそこで受け、優秀な生徒として知られることになった[ 13] 。少年時代から哲学に関心をもち[ 14] 、高校生時代に「哲学でいったい何をやるのか」と聞かれたサンガーは「たとえばみんなの考え方をかえること」と答えたという[ 15] 。1986年に高校を卒業し、リード大学 の哲学専攻へ進む[ 15] 。大学時代には悟性(understanding)や認識の起源(sources of knowledge)について研究し、またインターネットとその情報発信能力に関心をもった。後年にwikiをオンライン百科事典として使うことの有益性に思い至ったのは、こうした関心が反映されている[ 14] 。
インターネットを用いた最初の試みはリストサーバ(listserver, メーリングリスト を発行する技術のひとつ)を用いて学生と講師が交流できる場をつくるもので、「専門性の高い指導」を可能にし、「チュートリアルおよびその方法論を討議し、ボランタリーで自由な講師と学生が従来の大学機関を介さずに互いを見つけ出し、そのことのメリットと可能性を追求するためのインターネット上のフォーラムとして機能する」ことを試みるものだった[ 16] 。サンガーは哲学をディスカッションするメーリング・リストを作り、調停役として参加した。その「体系的哲学協会」(Association for Systematic Philosophy)は会報も刊行した[ 17] 。1994年3月22日付の投稿では、サンガーはマニフェストを起草している:
「
これまで哲学の歴史は不和と混乱に満ちていた。この事態に対して、哲学の真実が知りうるか否か、あるいはそうした真実が存在するかどうかを疑う哲学者がいる。しかし、また別の反応もできるだろう。つまり、個々人の知的先達よりもさらに注意深く、入念な思考を始めることができるかもしれないのだ。[ 13]
」
サンガーは1991年にリード・カレッジで哲学の学士を、2000年にオハイオ州立大学で哲学のPh.D.を取得した。学士論文は『デカルトの方法論とその理論的背景』("Descartes' methods and their theoretical background")と題されたもので、博士論文は『認識論的循環:メタ正当化問題についての試論』("Epistemic Circularity: An Essay on the Problem of Meta-Justification")である。
1998年から2000年にかけては「サンガーのY2Kニュース・レヴュー」(Sanger's Review of Y2K News Report , 以前はsangersreviw.comに設置されていた)というウェブサイトを運営している。これはいわゆる2000年問題 に関心をもつ者のためのリソースサイトであった[ 18] 。
2007年から、サンガーはオンライン教育の可能性を検討し始めている。「一方的な伝達行為ではなく、脱中心的で、自己決定的で、非同時的で、完全にデジタルで、遠隔的にオーガナイズされる教育について考えてみた」と述べ、「いくつかの基本的なルールの他には強制力をもつ官僚的機構がなく、意思決定は完全に教師と学生の手によって行われるものになるだろう」と語っている[ 19] 。
『ミネソタ・デイリー』紙のインタビューで「アカデミックな世界にCitizendiumが寄与できると考えていますか」と問われ、「もちろんです。これは教師たちが学生に積極的に利用を勧め、学生がそこから信頼できる情報を得られるものになりうると考えています。多くの学生が何かについて調べる手がかりとしてWikipediaを使っていることは知っています。手がかりにすることは問題ないですし、実際にその用途では非常によくできたリソースになっていると思いますが、Citizendiumの査読を経た記事はWikipediaに載っている記事よりもいっそう信頼性の高いものになるとなるでしょう」と応えている[ 20] 。
オンライン百科事典
NupediaとWikipedia
Nupedia はウェブ ・ベースの百科事典で、専門家によって執筆された記事をフリーなコンテンツとして提供するものだった[ 21] 。ジミー・ウェールズ によって設立され、ドット・コム企業Bomis の賛助を得た。編集主幹として雇用された[ 22] サンガーは、他の編集者を募り、記事のレビューのプロセスを考案した[ 21] 。Nupediaの遅々とした進行に疑問を抱いたサンガーは[ 23] 、2001年1月にウィキ を用いて執筆編集作業を効率化することを提案する[ 24] 。この提案を形にしたものが2001年1月15日に公式発足した英語版ウィキペディア (以下、単に「ウィキペディア」)である[ 25] [ 26] [ 27] [ 28] 。
サンガーはNupediaの活動の中心的存在であったため、ウィキペディア立ち上げの際には先頭にたってプロジェクトを進行し、名付け親となり、基本的な方針の大部分の構想を行った。この中には「あらゆるルールを無視せよ」および「中立的観点」というポリシーも含まれている[ 29] [ 30] [ 31] 。サンガーは2001年1月15日から2002年3月1日までの期間、ウィキペディアで唯一の報酬を受け取る編集者だった。2002年2月にBomis社がサンガーの給与支払いを停止するまでNupediaとウィキペディア双方で働くとともに宣伝活動も行い[ 31] 、3月1日にNupediaの編集主幹およびウィキペディアのチーフ・オーガナイザーの職を辞した[ 32] 。サンガーは両プロジェクトでボランティア として参加することをやめた理由として、パートタイムのボランティアでは満足に参加することができないからだと語っている[ 32] 。 Nupediaはその翌年閉鎖した[ 33] 。
2004年12月、サンガーはウェブサイトKuro5hinにおいて、「プロジェクト内部に社会的・政治的に有害な雰囲気が存在」しており、そのことも彼の離脱の原因となっていると述べた批判記事を発表した[ 34] 。「ウィキペディアのメリットは十分に評価する」として「その使命と基本的なポリシー」はよく理解しており支持する、としながらも、このプロジェクトには深刻な問題があると述べている。彼によれば、このプロジェクトは信頼性において一般的な認知がなく、「問題のある人々、荒らし行為をする人々、そしてその機会を与える人々」に檜舞台を提供するものになっている。こうした問題(→ウィキペディアへの批判 )[ 35] は、このプロジェクトの「反エリート主義、換言すれば専門的知見に敬意を払わないこと」の帰結であると述べている[ 34] 。この記事はブロゴスフィア においてさまざまな反響を呼び、ニュース・メディアでも取り上げられることとなった[ 36] [ 37] 。
ウィキペディアの立ち上げについて
現在、ウィキペディア の事実上のリーダーを務めている[ 38] ジミー・ウェールズ は、2004年以来、サンガーがウィキペディアの創設に参加したことを積極的に認めない言説を行っている[ 39] 。サンガーは一職員であり[ 6] 、ウィキペディアの共同設立に関しては「当初、同僚の中で(設立を)笑い話以外のものとして考えた者は一人もいなかった」とウェールズはいう[ 40] 。一方、少なくとも2001年9月時点ではサンガーは共同設立人と認知されていた[ 41] 。
サンガーがwikiを初めて知ったのは2001年の1月2日、ウォード・カニンガム(Ward Cunningham)のwiki (Ward's Wiki)の常連だったプログラマー、ベン・コヴィッツ (Ben Kovitz)と夕食を共にした席でのことである[ 7] [ 8] 。サンガーはwikiは有用なプラットフォームになると考え、当時Bomis社の代表だったウェールズにこのアイデアを伝えることにした[ 42] 。サンガーはウェールズにwikiのコンセプトを説明してこれをNupediaに応用することを提案し、ウェールズは当初疑問をもっていたが結局同意して実行に移すことにした[ 43] 。wikiのアイデアを提示した後、サンガーは正式に「wikiをつくろう」("Let's make wiki")[ 43] というNupediaのfeederプロジェクトを立ちあげ、Ward's Wiki上に「WikiPedia」という新規ページを作成した[ 44] [ 45] 。
ウェールズは「非専門家」が参加できる百科事典の基本的なアイデアをNupediaに由来するものであるとしている[ 46] 。ウェールズは以前、2001年10月の時点で「ラリーがウィキ を使うアイデアをもってきた」と述べていたにもかかわらず[ 24] 、最近ではウィキのコンセプトを最初に知ったのはジェレミー・ローゼンフェルド(Jeremy Rosenfeld)からであると述べることがある[ 47] 。
実際のところは、「最初はほんとうに馬鹿げたプロジェクトだったものに、"Wikipedia"なんていうこれまた馬鹿げた名前を持ち出した」のはサンガーである[ 46] 。サンガーは、ウィキペディアにおける自分の役割についてのウェールズの見解に応える形で、自分のウェブページに多くのページへのリンクを投稿し、それらのページはサンガーが設立人のひとりであることをほぼ疑いなく示すものであると受け取られた[ 6] [ 48] 。たとえば、サンガーは自分が設立に参加したことを示す証拠として、ウィキペディアの初期バージョンのページを挙げている[ 49] [ 50] [ 51] [ 52] 。また、2002年から2004年にかけてのウィキペディアのプレス・リリース[ 53] [ 54] [ 55] を引用し、初期に報道メディアに出た記事[ 41] [ 56] [ 57] はウェールズとサンガーが共同設立者である報じていると述べている[ 6] [ 48] 。さらに、サンガーはNupediaの伸び悩みを解決するアイデアとしてウィキ に基づく百科事典のアイデアを構想したのは自分であり、最初期にコミュニティの先頭にたって方向付けを行ったと回想している[ 6] [ 46] [ 58] 。
サンガーがプロジェクトに関わっていた当時は、彼は共同設立者として認識されており、疑義を呈されることはなかった[ 6] [ 41] [ 48] 。また、サンガーはメディアにおいても共同設立者のひとりとして広く認識されていた[ 59] [ 60] [ 61] 。
そして、ウィキペディアはNupediaから思いがけなく派生したプロジェクトであり[ 62] 、本来は編集者側のレビューの前の段階での共同執筆を可能にするためのものだったのである[ 25] 。
Wikipedia以後
サンガーは哲学の教授[ 63] としてオハイオ州立大学 の講師職に就き、2005年6月まで教壇に立った[ 14] 。専門は認識論 で、とりわけ初期近代の哲学および倫理学を扱った。余暇にはオハイオ州コロンバス やデイトン でフィドル を用いたアイルランド の伝統音楽の演奏や指導を行っている。また、伝統的なフィドルについてのウェブサイトも運営している[ 64] 。
2005年12月、ディジタル・ユニヴァース財団(Digital Univers Foundation)はサンガーが「分散コンテンツプログラム」(Distributed Content Programs)のディレクターとして雇用されていると発表した[ 65] 。その後、2006年初頭に立ち上がったDigital Universe Encyclopediaのウェブ・プロジェクトの中心的なまとめ役となる[ 66] [ 67] 。Digital Universe Encyclopediaは、項目執筆およびユーザーの投稿記事の正確さをチェックする専門家を雇用する予定であり、この企画の最初のステップが、地球 についての電子レファレンスであるEncyclopedia of Earth であった[ 68] [ 69] 。
2006年4月、サンガーは「テキストとコラボラーション:テキスト・アウトライン・プロジェクトのための私的マニフェスト」("Text and Collaboration: A personal manifesto for the Text Outline Project")を発表。これは彼が「強いコラボレーション」(各人がそれぞれの関心領域に参画し、だれもコントロールを要求しないもの)とよぶものの重要性と、この「強いコラボレーション」がWikipediaの無政府的な基本ルールよりも有効なものになりうる可能性、さらに〈世界の本〉(The Book of the World)をつくりあげるためにテキスト・アウトライン・プロジェクトを新規に立ち上げることを述べたものである。このテキスト・アウトライン・プロジェクトは、歴史上の哲学者の思索を内容と時代で整理して概要を示し、それらの間に生じた議論のアウトラインをとりまとめるプロジェクトである[ 70] 。
2006年9月の「オズの魔法使い」カンファレンス(Wizards of OS=Wizards of Operating Systems conference)で、サンガーはウィキペディアのフォーク であるCitizendium 構想を発表した。このフォークの主眼は、ウィキペディアシステムで明らかになった多くの欠陥を改善することである。主要な違いは匿名編集がなくなって執筆者および編集者が本名を示す必要がある点、編集者ヒエラルキー の排除、そして「真の百科事典」を指向することである。これ以外のウィキペディアとの違いについてはCitizendiumウェブサイトのFAQで解説されている[ 71] 。最初は英語版ウィキペディア をベースにした完全なフォークとして立ち上げることが計画されていたが[ 72] 、2007年3月の一般公開に先立ってCitizendium参加者によって書かれた記事に重点をおくように方針が変更された[ 73] 。
サンガーは2006年9月27日、「Citizendium財団を完全に独立なものとして設立するため」にディジタル・ユニヴァースから一旦身を退くことを明らかにした[ 9] 。Citizendiumコミュニティは節度があり、友好的であると評価されている[ 74] 。
Citizendium公開
2007年3月25日、英語のwikiベース・フリー百科事典として開発されてきたCitizendiumはパイロット・フェイズを終え、一般公開されて随時更新されるベータ段階に移った[ 75] 。公開と同時にAP通信 の特集記事が広く配信され、『USAトゥデイ 』紙では「よりよいWikipediaをめざすCitizendium」と題された記事となった[ 12] 。
ウィキペディアにおける自分の役割をイギリスの絶対君主になぞらえたウェールズとは異なり[ 76] 、サンガーは自身がCitizendiumの代表になることは将来もないであろうと語り、2年から3年の間にリーダー・チームから退く予定であることをすでに公表している [ 77] 。
Citizendiumの公開から2週間後、サンガーはウィキペディアが「もはや修復不可能なほどに破壊されている」と述べ、「運営における深刻な問題から、しばしば機能不全に陥るコミュニティ、信頼性を欠くコンテンツの散在、そして一連のスキャンダルに至るまで」問題が山積していると指摘した[ 78] 。Citizendiumは専門家によって監督される査読 の形式を有するのが特徴である[ 79] [ 80] [ 81] 。サンガーは次のように述べている:
「
Wikipediaの参加者が成し遂げたことは世界を驚愕させたが、ウィキペディアが集約するアマチュア性や執筆者の匿名性は、一部の人間にしか適したものではない。専門性の高い知識をもつ者の中にはウィキペディアのアイデア自体に反対し、それにまったく関わろうとしない者が多い。我々はWikipediaを、ハッカー文化におけるオープン・ソースの考え方を応用したひとつの試作品と見なすことができるだろう。プログラムコードではなく、コンテンツに応用したというわけである。私が述べたいのは、これはレファレンスや学問あるいは教育のためのコンテンツに応用するための十分なモデルではなく、まさしく初期段階の試作品に過ぎないということだ。Wikipediaがインターネットに蔓延する匿名文化に染まる隣で、Citizendiumは実世界の、個人の責任という文化を共有するものとなるだろう。[ 60]
」
サンガーは信頼に足るオンライン百科事典を創ることについて、「より信頼性がある(オンライン)百科事典が求められている。もし我々がそれを創ることができるならば、そして特にウィキペディアではないシステムを用いることができるならば、それを実行するのは我々の使命である」と述べている[ 82] 。
Citizendiumの編集主幹として、サンガーは2007年10月下旬、Citizendiumがプライヴェート段階の開始からちょうど1年を迎えることを発表した。2006年10月30日がその開始の日付であった[ 83] [ 84] 。サンガーによれば、Citizendiumの読者はまだこのプロジェクト・モデルの可能性を知り始めたに過ぎない:[ 85]
「
素朴な言い方をすれば、我々は新しくてより有効なwikiの利用法、オンラインのナレッジ・ベースを構築するダイナミックで面白い方法を開拓したということだ。Citizendiumは日々、集合的インターネットの次の進化段階を明らかにしつつある。[ 85] …このプロジェクトの基盤はゆるぎなく、意欲的でたゆまない努力によってさらに確固としたものへと成長している。時間と参加者を十分に投じれば、驚異的な成果がもたらされることは確実である。その可能性の大きさはもちろんだが、それが我々の到達範囲にあるということもそれに劣らず素晴らしい。…私は、もし我々が目眩がするほど人類に貢献する何かをつくるためのチャンスがあるならば、それを実行するのが我々の義務であると信じている。[ 86] [ 87]
」
Citizendiumとウィキペディア
過去の百科事典プロジェクトの経験をもとに[ 8] 、サンガーは学問的で信頼性のあるオンライン百科事典をつくるためのプロジェクトとしてCitizendiumを立ち上げた[ 77] [ 82] 。CNET Newsのインタビューで、サンガーはウィキペディアに代わるプロジェクトを始めた理由を語っている:
「
私は、別のウィキが絶対に必要だと思います。なによりもまず、残念ながらウィキペディアは信用するに足らない。よく言われるように、何かに手をつける際の手がかりとしてはいいのですが、これは我々が真に求めている、信頼性のある情報源の機能ではありません。正直に言って、私はウィキペディアのコミュニティは、それが信頼に足る存在になるために必要な変化をする準備があるとは思いません。[ 88]
」
いずれもウィキを用いるという類似点はあるが、Citizendiumは以下の3点でウィキペディアと明瞭に異なる:
著述業績の一部
以下はサンガーの学術的な業績、論文、発表の一部である:[ 102]
学術業績
Descartes' methods and their theoretical background - 学士論文
Epistemic Circularity: An Essay on the Problem of Meta-Justification - 博士論文
論文・エッセイ
発表
What Strong Collaboration Means for Scholarly Publishing . Keynote at the Annual Meeting of Society for Scholarly Publishing , San Francisco, CA, June 7, 2007.
How to Think about Strong Collaboration among Professionals . Keynote at the Handelsblatt IT Congress , Bonn, Germany, January 30, 2007.
Why Make Room for Experts in Web 2.0? . Opening keynote at the SDForum, The Business of New Media , Santa Clara, CA, October 25, 2006.
脚注
出典
^ Sanger, Larry (2000年). “Epistemic Circularity: An Essay on the Problem of Meta-Justification” . Enlightenment: Objectivist Scholarship. http://enlightenment.supersaturated.com/essays/text/larrysanger/diss/preamble.html 2007年3月25日 閲覧。
^ a b Chillingworth, Mark (November 27, 2006). “Expert edition” . Information World Review. http://www.iwr.co.uk/information-world-review/features/2171366/expert-edition 2007年3月25日 閲覧 . "Wikipedia co-founder Larry Sanger explains what his Citizendium project will bring to the wiki reference world."
^ Anderson, Nate (November 21, 2007). “Larry Sanger says "tipping point" approaching for expert-guided Citizendium wiki” . Ars Technica. http://arstechnica.com/news.ars/post/20071121-larry-sanger-says-tipping-point-approaching-for-expert-guided-citizendium-wiki.html?rel 2007年11月21日 閲覧。
^ Jay, Paul (April 19, 2007). “I, editor — The Wikipedia experiment” . CBC News. http://www.cbc.ca/news/background/tech/wikipedia.html 2008年2月5日 閲覧。
^ Nauffts, Mitch (March 27, 2007). “5 Questions For...: Larry Sanger, Founder, Citizendium” . Foundation Center (Philanthropy News Digest). http://foundationcenter.org/pnd/fivequestions/5q_item.jhtml?id=173900004 2007年3月27日 閲覧。
^ a b c d e f Bergstein, Brian (March 25, 2007). “Sanger says he co-started Wikipedia” . ABC News (Associated Press). http://abcnews.go.com/Technology/wireStory?id=2980046 2007年3月25日 閲覧 . "The nascent Web encyclopedia Citizendium springs from Larry Sanger, a philosophy Ph.D. who counts himself as a co-founder of Wikipedia, the site he now hopes to usurp. The claim doesn't seem particularly controversial - Sanger has long been cited as a co-founder. Yet the other founder, Jimmy Wales, isn't happy about it."
^ a b Moody, Glyn (July 13, 2006). “This time, it'll be a Wikipedia written by experts” . The Guardian. http://technology.guardian.co.uk/weekly/story/0,,1818630,00.html 2007年3月25日 閲覧 . "Larry Sanger seems to have a thing about free online encyclopedias. Although his main claim to fame is as the co-founder, along with Jimmy Wales, of Wikipedia, that is just one of several projects to produce large-scale, systematic stores of human knowledge he has been involved in. Jimmy Wales saw that I was essentially looking for employment online and he was looking for someone to lead Nupedia... Career: 1992-1996, 1997-1998 Graduate teaching associate, OSU; 2000-2002 Editor-in-chief, Nupedia; Co-founder and "chief organiser," Wikipedia."
^ a b c Sidener, Jonathan (September 23, 2006). “Wikipedia co-founder looks to add accountability, end anarchy” . The San Diego Union-Tribune. オリジナル の2007年10月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20071017041126/http://www.signonsandiego.com/uniontrib/20060923/news_lz1n23wiki.html 2007年3月25日 閲覧 . "The origins of Wikipedia date to 2000, when Sanger was finishing his doctoral thesis in philosophy and had an idea for a Web site."
^ a b
Sanger, Larry (September 27, 2006). “Citizendium launch plan as of September 26” . Citizendium-l mail list. オリジナル の2011年7月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110720033511/https://lists.purdue.edu/pipermail/citizendium-l/2006-September/000476.html 2007年3月25日 閲覧。
^ LeClaire, Jennifer (March 27, 2007). “Wikipedia Cofounder Launches Citizendium” . NewsFactor Network. http://www.newsfactor.com/story.xhtml?story_id=13100C1ES8F1 2007年3月27日 閲覧。
^ Blakely, Rhys (September 7, 2007). “Wikipedia amateurs face backlash from the experts” . The Times. http://www.fanpop.com/external/235803 2008年2月5日 閲覧。
^ a b Bergstein, Brian (March 25, 2007). “Citizendium aims to be better Wikipedia” . USA Today (Associated Press). http://www.usatoday.com/tech/webguide/2007-03-25-wikipedia-alternative_N.htm 2007年3月25日 閲覧 . "This week, Larry Sanger takes the wraps off a Wikipedia alternative, Citizendium. His goal is to capture Wikipedia's bustle but this time, avoid the vandalism and inconsistency that are its pitfalls."
^ a b
Poe, Marshall (September 2006). “The Hive” . The Atlantic Monthly. p. 2. http://www.theatlantic.com/doc/200609/wikipedia/2 2007年3月25日 閲覧。
^ a b c Roush, Wade (January 2005). “Larry Sanger's Knowledge Free-for-All” . Technology Review. http://www.technologyreview.com/Biztech/14071/ 2007年3月25日 閲覧。
^ a b
Boraas, Alan (September 2, 2006). “Hometown kid an Internet revolutionary” . Anchorage Daily News. http://www.adn.com/opinion/comment/boraas/story/8149406p-8041171c.html 2007年3月25日 閲覧。
^ Sanger, Larry (August 30, 1995). “Tutor-L: Higher education outside the universities” . Tutor-L. http://scout.wisc.edu/Projects/PastProjects/NH/95-09/95-09-01/0018.html 2007年3月25日 閲覧。
^ Sanger, Larry (March 22, 1994). “Association for Systematic Philosophy” . Association for Systematic Philosophy. http://www.gmu.edu/departments/economics/bcaplan/systemcharter 2007年3月25日 閲覧。
^ Sanger, Larry. “Sanger's Review of Y2K News Reports” . sangersreview.com. オリジナル の2000年10月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20001025181634/http://www.sangersreview.com/ 2007年3月25日 閲覧。
^ Sanger, Larry (June 2007). “Education 2.0” . Egon Zehnder International (The Focus Online). http://www.ezifocus.com/content/thefocus/issue/article.php/article/54300644 2007年6月1日 閲覧 . "The future of education could lie in a digital degree-granting institution that lives on the Internet."
^ Leider, JP (October 17, 2006). “Wiki and the U student” . Minnesota Daily. http://www.mndaily.com/articles/2006/10/17/69425 2007年3月25日 閲覧。
^ a b Gouthro, Liane (March 14, 2000). “Building the world's biggest encyclopedia” . PC World (magazine) (CNN). オリジナル の2006年3月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060303202446/http://archives.cnn.com/2000/TECH/computing/03/14/nupedia.idg/ 2007年3月25日 閲覧。
^ Sidener, Jonathan (December 6, 2004). “Everyone's Encyclopedia” . The San Diego Union-Tribune. オリジナル の2016年1月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160114101809/http://www.sandiegouniontribune.com/uniontrib/20041206/news_mz1b6encyclo.html 2007年3月25日 閲覧。
^ Betz, Lindsay (June 1, 2007). “Wikipedia formed by former Buckeye” . The Lantern (Ohio State University). http://media.www.thelantern.com/media/storage/paper333/news/2007/06/01/Campus/Wikipedia.Formed.By.Former.Buckeye-2911006.shtml 2007年6月1日 閲覧。
^ a b
Wales, Jimmy (October 30, 2001). “LinkBacks?” (Email). wikipedia-l archives (Bomis). http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikipedia-l/2001-October/000671.html 2007年3月25日 閲覧。
^ a b
Poe, Marshall (September 2006). “The Hive” . The Atlantic Monthly. http://www.theatlantic.com/doc/200609/wikipedia/ 2007年3月25日 閲覧 . "Jimmy Wales and Larry Sanger created the first Nupedia wiki on January 10, 2001. The initial purpose was to get the public to add entries that would then be “fed into the Nupedia process” of authorization. Most of Nupedia’s expert volunteers, however, wanted nothing to do with this, so Larry Sanger decided to launch a separate site called “Wikipedia.” Neither Larry Sanger nor Wales looked on Wikipedia as anything more than a lark. This is evident in Sanger’s flip announcement of Wikipedia to the Nupedia discussion list. “Humor me,” he wrote. “Go there and add a little article. It will take all of five or ten minutes.” And, to Larry Sanger’s surprise, go they did. Within a few days, Wikipedia outstripped Nupedia in terms of quantity, if not quality, and a small community developed. In late January, Larry Sanger created a Wikipedia discussion list (Wikipedia-L) to facilitate discussion of the project."
^ Cohen, Noam (October 18, 2007). “Wikipedia” . The New York Times. http://topics.nytimes.com/top/news/business/companies/wikipedia/index.html?inline=nyt-org 2008年2月5日 閲覧。
^ Walker, Leslie (September 9, 2004). “Spreading knowledge, the Wiki way” . Washington Post. https://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A5430-2004Sep8.html/?nav=yb-te1 2008年2月5日 閲覧。
^ Long, Tony (January 15, 2008). “Jan. 15, 2001: Enter Wikipedia, for Better and Worse” . Wired (magazine) (Wired News). http://www.wired.com/science/discoveries/news/2008/01/dayintech_0115 2008年2月5日 閲覧。
^ “Rules To Consider” . Ignore all rules (Internet Archive). オリジナル の2001年4月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20010416035716/http://www.wikipedia.com/wiki/RulesToConsider 2007年3月25日 閲覧。
^ “History of NPOV” . Neutral point of view (Wikipedia). https://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Neutral_point_of_view#History_of_NPOV 2007年3月25日 閲覧。
^ a b
Schiff, Stacy (July 31, 2006). “Know It All” . Can Wikipedia conquer expertise? (The New Yorker). http://www.newyorker.com/fact/content/articles/060731fa_fact 2007年3月25日 閲覧。
^ a b Sanger, Larry (March 1, 2002). “My resignation--Larry Sanger” . Wikimedia Foundation. http://meta.wikimedia.org/wiki/My_resignation--Larry_Sanger 2007年3月25日 閲覧。
^ Youngwood, Susan (April 1, 2007). “Wikipedia: What do they know; when do they know it, and when can we trust it?” . Vermont Sunday Magazine (Rutland Herald). オリジナル の2007年10月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20071013140147/http://vermonttoday.com/apps/pbcs.dll/article?AID=%2F20070401%2FFEATURES%2F70330002 2007年4月1日 閲覧。
^ a b Sanger, Larry (December 31, 2004). “Why Wikipedia Must Jettison Its Anti-Elitism” . Kuro5hin. http://www.kuro5hin.org/story/2004/12/30/142458/25 2007年3月25日 閲覧。
^ “Next Wikipedia, take a right” . Wikipedia, Citizendium, and the politics of knowledge: An interview with Larry Sanger (Dossier Open Source). http://www.bpb.de/themen/KD5Y51,0,0,Next_Wikipedia_take_a_right.html 2007年3月25日 閲覧。
^ Pink, Daniel H (March 2005). “The Book Stops Here” . Wired (magazine) (Wired News). オリジナル の2005年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20050304025027/http://www.wired.com/wired/archive/13.03/wiki.html 2007年3月25日 閲覧。
^ Terdiman, Daniel (January 6, 2006). “Wikipedia's co-founder eyes a Digital Universe” . CNET. オリジナル の2012年7月14日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20120714062155/http://news.cnet.com/Wikipedias-co-founder-eyes-a-Digital-Universe/2008-1082_3-6011487.html 2007年3月25日 閲覧。
^ Frith, Holden (March 26, 2007). “Wikipedia founder launches rival online encyclopaedia” . The Times. http://technology.timesonline.co.uk/tol/news/tech_and_web/the_web/article1571519.ece 2007年3月27日 閲覧 . "Wikipedia’s de facto leader, Jimmy Wales, stood by the site's format."
^
Mitchell, Dan (December 24, 2005). “Insider Editing at Wikipedia” . The New York Times. http://www.nytimes.com/2005/12/24/technology/24online.ready.html?ex=1293080400&en=431aff478b00239e&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss 2007年3月25日 閲覧。
^ “Two who were there dispute founding of online encyclopedia” . Associated Press (The Boston Globe). (March 26, 2007). http://www.boston.com/business/personaltech/articles/2007/03/26/two_who_were_there_dispute_founding_of_online_encyclopedia/ 2007年3月27日 閲覧。
^ a b c
Meyers, Peter (September 20, 2001). “Fact-Driven? Collegial? This Site Wants You” . The New York Times. http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9800E5D6123BF933A1575AC0A9679C8B63&n=Top%2fReference%2fTimes%20Topics%2fSubjects%2fC%2fComputer%20Software 2007年3月25日 閲覧。 "I can start an article that will consist of one paragraph, and then a real expert will come along and add three paragraphs and clean up my one paragraph," said Larry Sanger of Las Vegas, who founded Wikipedia with Mr. Wales.
^ “Ben Kovitz” . WikiWikiWeb. http://c2.com/cgi/wiki?BenKovitz 2007年3月25日 閲覧。 Ben Kovitz wrote on his Wikipedia user page about his conversation in Pacific Beach, San Diego at the taco stand with Larry Sanger that led to the creation of Wikipedia, stating in part: "I suggested that he run Nupedia as a wiki: completely reverse the prior policy of careful review by credentialed experts before letting an article go live. I said, instead of trying to prevent error and bias, to openly invite error and bias and make it very easy for people to correct them. It's a rare thing to tell someone to do something exactly the opposite of what he's been doing and get a fair hearing. It almost never happens that someone actually takes the suggestion. But Larry Sanger is different. Larry Sanger listened to what I had to say, let his imagination engage, and ran with it. Back then, wikis were a very hard concept to "get," but Larry's mind began percolating immediately, and he got things started that very night."
^ a b
Sanger, Larry (January 10, 2001). “Let's make a wiki” (Email). Nupedia-l mailing list (Nupedia). オリジナル の2003年4月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20030414014355/http://www.nupedia.com/pipermail/nupedia-l/2001-January/000676.html 2007年3月25日 閲覧。
^ “WikiPedia” . WikiWikiWeb. http://www.c2.com/cgi/wiki?WikiPedia 2007年3月25日 閲覧。
^
Poe, Marshall (September 2006). “The Hive” . The Atlantic Monthly. p. 3. http://www.theatlantic.com/doc/200609/wikipedia/3 2007年3月25日 閲覧。 Over tacos that night, Sanger explained his concerns about Nupedia’s lack of progress, the root cause of which was its serial editorial system. As Nupedia was then structured, no stage of the editorial process could proceed before the previous stage was completed. Kovitz brought up the wiki and sketched out “wiki magic,” the mysterious process by which communities with common interests work to improve wiki pages by incremental contributions. If it worked for the rambunctious hacker culture of programming, Kovitz said, it could work for any online collaborative project. The wiki could break the Nupedia bottleneck by permitting volunteers to work simultaneously all over the project. With Kovitz in tow, Larry Sanger rushed back to his apartment and called Wales to share the idea. Over the next few days he wrote a formal proposal for Jimmy Wales and started a page on Cunningham’s wiki called “WikiPedia.”
^ a b c
Sanger, Larry「The Early History of Nupedia and Wikipedia: A Memoir 」『SourceForge』Slashdot、April 18, 2005。2007年3月25日 閲覧。「The actual development of this encyclopedia was the task he gave me to work on. So I arrived in San Diego in early February, 2000, to get to work. One of the first things I asked Jimmy Wales is how free a rein I had in designing the project. What were my constraints, and in what areas was I free to exercise my own creativity? He replied, as I clearly recall, that most of the decisions should be mine, and in most respects, as a manager, Jimmy Wales was indeed very hands-off. Nevertheless, I always did consult with him about important decisions, and moreover, I wanted his advice. Now, Jimmy Wales was quite clear that he wanted the project to be in principle open to everyone to develop, just as open source software is (to an extent). Beyond this, however, I believe I was given a pretty free rein. So I spent the first month or so thinking very broadly about different possibilities.」 —Larry Sanger. •
Sanger, Larry (April 19, 2005). “The Early History of Nupedia and Wikipedia, Part II” . SourceForge (Slashdot). http://features.slashdot.org/article.pl?sid=05/04/19/1746205&tid=95 2007年3月25日 閲覧。
^
“Assignment Zero First Take: Wiki Innovators Rethink Openness” . Wired (magazine) (Wired News). (May 3, 2007). オリジナル の2014年3月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140328235925/http://www.wired.com/techbiz/media/news/2007/05/assignment_zero_citizendium 2007年11月1日 閲覧。
^ a b c
Sanger, Larry. “My role in Wikipedia (links)” . larrysanger.org (Larry Sanger). http://www.larrysanger.org/roleinwp.html 2007年3月25日 閲覧。
^
“History Version of the 'Wikipedia' Article” . Wikipedia. (June 2004). https://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia?dir=prev&offset=20040119212409&limit=500&action=history 2007年3月25日 閲覧。
^
“History Version of the 'History of Wikipedia' Article” . Wikipedia. (August 2006). https://en.wikipedia.org/wiki/History_of_Wikipedia?dir=prev&limit=500&action=history 2007年3月25日 閲覧。
^
“History Version of the 'Larry Sanger' Article” . Wikipedia. (August 2006). https://en.wikipedia.org/wiki/Larry_Sanger?dir=prev&limit=500&action=history 2007年3月25日 閲覧。
^
“History Version of the 'Jimmy Wales' Article” . Wikipedia. (September 2004). https://en.wikipedia.org/wiki/Jimmy_Wales?offset=20040909053247&limit=500&action=history 2007年3月25日 閲覧。
^
“Free Encyclopedia Project, Wikipedia, Creates 20,000 Articles in a Year (Wikipedia 2002 Press release)” . describing Sanger and Wales as "co-founders" (Wikipedia). (January 15, 2002). https://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Press_releases/January_2002 2007年3月25日 閲覧。
^
“Wikipedia, the free encyclopedia, reaches its 100,000th article (Wikipedia 2003 Press release)” . stating Sanger and Wales founded the site (Wikipedia). (January 21, 2003). https://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Press_releases/January_2003 2007年3月25日 閲覧。
^
“Wikipedia publishes 500,000 articles in 50 languages (Wikipedia 2004 Press release)” . describes Sanger as a founder (Wikipedia). (February 25, 2004). https://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Press_releases/February_2004 2007年3月25日 閲覧。
^
Heim, Judy (September 4, 2001). “Free the Encyclopedias!” . Technology Review. http://www.technologyreview.com/Infotech/12586/?a=f 2007年3月25日 閲覧。
^
Mayfield, Kendra (January 28, 2003). “Not Your Father's Encyclopedia” . Wired (magazine) (Wired News). http://www.wired.com/culture/lifestyle/news/2003/01/57364 2007年3月25日 閲覧。
^
Singer, Michael「Free Encyclopedia Project Celebrates Year One 」『Jupitermedia』Internet Archive、January 16, 2002。オリジナル の2003年3月16日時点におけるアーカイブ。2007年3月25日 閲覧。「Jimmy Wales has supplied the financial backing and other support for the project, and Sanger, who earned a Ph.D. in Philosophy from Ohio State in 2000, has led the project.」
^ 。
Hammersley, Ben (January 30, 2003). “Common knowledge” . The Guardian. オリジナル の2003年6月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20030618043804/http://www.guardian.co.uk/online/story/0,3605,884666,00.html 2007年3月25日 閲覧。 •
Olsen, Stefanie (October 16, 2006). “Wikipedia co-founder plans 'expert' rival” . CNET. オリジナル の2013年1月2日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20130102224128/http://news.cnet.com/Wikipedia-co-founder-plans-expert-rival/2100-1038_3-6126469.html 2007年3月25日 閲覧。 •
Tally, Steve (March 20, 2006). “Wikipedia co-founder to speak on campus” . Purdue University. http://www.purdue.edu/UNS/html3month/2006/060320.Matei.Sanger.html 2007年3月25日 閲覧。 •
Del Conte, Natali T (October 20, 2006). “Wikipedia Co-Founder Starting Rival Online 'Encyclopedia Project'” . Fox News Channel. http://www.foxnews.com/story/0,2933,222922,00.html 2007年3月25日 閲覧。 •
Tiwari, Neha (April 5, 2007). “Wikipedia today, Citizendium tomorrow” . CNET. オリジナル の2013年1月2日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20130102080429/http://news.cnet.com/Wikipedia-today,-Citizendium-tomorrow/2008-1082_3-6173499.html 2007年4月5日 閲覧 . "Sanger now believes that the world deserves something better than his former start-up when it comes to online research."
^ a b
Lyman, Jay (September 20, 2006). “Wikipedia Co-Founder Planning New Expert-Authored Site” . LinuxInsider (ECT News Network). http://www.crmbuyer.com/story/53137.html 2007年3月25日 閲覧。
^
Boran, Marie (July 16, 2007). “Wikipedia disrespects experts says co-founder” . Silicon Republic. http://www.siliconrepublic.com/news/news.nv?storyid=single8794 2007年7月16日 閲覧 . "Apart from advertising, Sanger and co-founder Wales also disagree about who actually founded Wikipedia in the first place. Wales has previously claimed to be the sole founder of the online collaborative encyclopedia. Maybe he should check his facts on Wikipedia which says that both men were identified as co-founders in 2001."
^ Blundo, Joe (April 26, 2007). “Web encyclopedia won't include 'giving up'” . The Columbus Dispatch. http://www.columbusdispatch.com/dispatch/content/life/stories/2007/04/26/1A_BLUN26.ART_ART_04-26-07_F1_IN6FBH8.html 2007年4月26日 閲覧。
^ Aviv, Rachel (January 10, 2006). “Mondo Wikipedia” . The Village Voice. http://www.villagevoice.com/arts/0602,aviv,71632,12.html 2007年3月25日 閲覧。
^ “An Appreciation of the Donegal Fiddle” . GeoCities. http://www.geocities.com/Athens/6464/hmpg.html 2007年3月25日 閲覧。
^
“Lawrence Sanger, Ph. D., Director of Distributed Content Programs” . Digital Universe. http://www.dufoundation.org/foundation-bios.php#sanger 2007年3月25日 閲覧。
^
“Digital Universe Seeks to Become Free 'PBS of the Web'” . PR Newswire (Digital Universe). (January 17, 2006). http://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=104&STORY=/www/story/01-17-2006/0004262149&EDATE= 2007年3月25日 閲覧。
^
“Contributor: Lawrence Sanger” . Digital Universe (Encyclopedia of Earth). http://www.eoearth.org/contributor/Lsanger 2007年3月25日 閲覧。
^
Terdiman, Daniel (December 19, 2005). “Wikipedia alternative aims to be 'PBS of the Web'” . CNET. オリジナル の2012年7月11日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20120711125414/http://news.cnet.com/Wikipedia-alternative-aims-to-be-PBS-of-the-Web/2100-1038_3-5999200.html 2007年3月25日 閲覧。
^
“About the EoE” . Digital Universe (Encyclopedia of Earth). http://www.eoearth.org/eoe/about 2007年3月25日 閲覧。
^ Sanger, Larry (April 2006). “Text and Collaboration: A personal manifesto for the Text Outline Project” . The Text Outline Project. http://textop.org/TextAndCollaboration.html 2007年3月25日 閲覧。
^ “Citizendium FAQ” . Citizendium. (March 25, 2007). http://www.citizendium.org/faq.html 2007年3月25日 閲覧。
^ Fisher, Ken (September 19, 2006). “New Citizendium to correct Wikipedia's wrongs?” . Ars Technica. http://arstechnica.com/news.ars/post/20060919-7775.html 2007年3月25日 閲覧。
^ “Citizendium” . Citizendium. (March 25, 2007). http://en.citizendium.org/wiki/Citizendium 2007年3月25日 閲覧。
^ Cohen, Jason Z (March 3, 2008). “Citizendium's Larry Sanger: Experts Make It Better” . LinuxInsider (ECT News Network). http://www.linuxinsider.com/rsstory/61983.html?welcome=1205003304&welcome=1205003861 2008年3月8日 閲覧。
^ Sanger, Larry (March 25, 2007). “We have launched” . Citizendium. オリジナル の2007年9月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070925173453/http://blog.citizendium.org/2007/03/25/we-have-launched/ 2007年3月25日 閲覧。
^
McNichol, Tom (March 1, 2007). “Building a Wiki World” . Business 2.0 (CNN). http://money.cnn.com/magazines/business2/business2_archive/2007/03/01/8401010/index.htm?postversion=2007022710 2007年3月25日 閲覧。 "I'm sort of like a British monarch," Wales said, while smiling.
^ a b Anderson, Nate「Citizendium: building a better Wikipedia 」『』Ars Technica、February 25, 2007。2007年3月25日 閲覧。「Citizendium currently has over 500 participants, most of whom have been individually screened. Growth has been sometimes erratic, Larry Sanger says that the site gained 50 - 75 contributors on a single day after being featured on Slashdot. Edits have now topped 500 per day, which Larry Sanger says compares favorably with the earliest days of Wikipedia.」
^ Thomson, Iain (April 13, 2007). “Wikipedia 'broken beyond repair' says co-founder” . Information World Review. オリジナル の2007年4月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070426034156/http://www.iwr.co.uk/information-world-review/news/2187709/wikipedia-broken-beyond-repair 2007年4月15日 閲覧。
^ Heater, Brian (January 26, 2007). “Q&A With Citizendium Creator Dr. Larry Sanger” . AppScout (Ziff Davis). http://www.appscout.com/2007/01/qa_with_citizendium_creator_dr_1.php 2007年3月25日 閲覧。
^
Orlowski, Andrew (September 18, 2006). “Wikipedia founder forks Wikipedia” . More experts, less fiddling? (The Register). http://www.theregister.co.uk/2006/09/18/sanger_forks_wikipedia/ 2007年3月25日 閲覧 . "Larry Sanger describes the Citizendium project as a "progressive or gradual fork," with the major difference that experts have the final say over edits."
^ “Use with caution: The perils of Wikipedia” . Associated Press (CNN). (November 4, 2007). https://edition.cnn.com/2007/TECH/11/02/perils.wikipedia/ 2007年11月4日 閲覧。
^ a b
Dawson, Christopher (February 23, 2007). “Citizendium seeks to be the Wikipedia you can cite” . ZDNet. http://education.zdnet.com/?p=870 2007年3月25日 閲覧。
^ Waters, Richard (November 5, 2007). “Citizendium vs Wikipedia” . Financial Times. http://www.ft.com/cms/s/0/ae382288-8b41-11dc-95f7-0000779fd2ac.html?nclick_check=1 2007年11月5日 閲覧。
^ “Citizendium After One Year” . Slashdot. (October 30, 2007). http://slashdot.org/article.pl?sid=07/10/30/2151242&from=rss 2007年10月30日 閲覧。
^ a b “Citizendium Wiki Celebrates One Year Online New Knowledge Society Takes Root, Flourishes” . Citizendium Press Release — October 30, 2007 (Citizendium). (October 30, 2007). http://en.citizendium.org/wiki/CZ:Citizendium_Press_Releases/Oct302007 2007年10月30日 閲覧。 It has been one year since the private launch of the Citizendium (http://www.citizendium.org/ ) wiki, an online reference source aiming to create “the world's most trusted knowledge base.” The innovative non-profit project combines free-wheeling, open wiki collaboration with real names and guidance by expert editors.
^ Sanger, Larry (October 30, 2007). “The Citizendium one year on: a strong start and an amazing future” . Citizendium. http://www.citizendium.org/oneyearandthriving.html 2007年10月30日 閲覧。
^ Sanger, Larry (October 30, 2007). “The coming explosion of growth” . Citizendium. http://www.citizendium.org/oneyearandthriving.html#explosion 2007年10月30日 閲覧。
^ Carvin, Andy (April 10, 2007). “Wikipedia’s New Competition: Citizendium” . Public Broadcasting Service. http://www.pbs.org/teachers/learning.now/2007/04/wikipedias_new_competition_cit_1.html 2007年10月4日 閲覧。
^ a b Sanger, Larry. “CZ:We aren't Wikipedia” . Citizendium. http://en.citizendium.org/wiki/CZ:We_aren%27t_Wikipedia 2007年10月4日 閲覧。
^ Lombardi, Candace (March 26, 2007). “Wikipedia rival makes its debut” . ZDNet. オリジナル の2007年7月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070712182028/http://news.zdnet.com/2100-9588_22-6170405.html 2007年10月4日 閲覧。
^ Thompson, Bill (December 16, 2005). “What is it with Wikipedia?” . BBC News Online. http://news.bbc.co.uk/1/hi/technology/4534712.stm 2007年10月4日 閲覧。
^ Maxcer, Chris (March 9, 2007). “Wikipedia Ain't Broke, but Needs Fixing” . LinuxInsider (ECT News Network). http://www.technewsworld.com/rsstory/56193.html 2007年10月4日 閲覧。
^ Vallely, Paul (October 18, 2006). “The Big Question: Do we need a more reliable online encyclopedia than Wikipedia?” . The Independent. オリジナル の2006年10月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20061024060515/http://news.independent.co.uk/world/science_technology/article1886601.ece 2007年10月4日 閲覧。
^ Sanger, Larry. “Citizendium Policy Outline” . Citizendium. オリジナル の2007年7月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070703045711/http://www.citizendium.org/policy_draft.html 2007年10月4日 閲覧。
^ Sjöberg, Lore (April 19, 2006). “The Wikipedia FAQK” . Wired (magazine) (Wired News). http://www.wired.com/software/webservices/commentary/alttext/2006/04/70670 2007年10月4日 閲覧。
^ Kamm, Oliver (August 16, 2007). “Wisdom? More like dumbness of the crowds” . The Times. http://www.timesonline.co.uk/tol/comment/columnists/guest_contributors/article2267665.ece 2007年8月16日 閲覧。
^ Fernando, Angelo (December 18, 2007). “Wikipedia: No Place for PR” . Communication World (ECT News Network). http://www.technewsworld.com/rsstory/60812.html 2007年12月18日 閲覧。
^ Read, Brock (April 5, 2007). “Citizendium's Creator in His Own Words” . The Chronicle of Higher Education. http://chronicle.com/wiredcampus/article/1980/citizendiums-creator-in-his-own-words 2007年4月5日 閲覧。
^ Kleeman, Jenny (March 25, 2007). “Wiki wars” . The Observer. http://observer.guardian.co.uk/uk_news/story/0,,2042231,00.html 2007年10月4日 閲覧。
^
Kleeman, Jenny (March 28, 2007). “Wikipedia braces itself for April Fools' Day” . The Guardian. http://business.guardian.co.uk/story/0,,2044525,00.html 2007年10月4日 閲覧。
^ Davis, Jim (May 14, 2007). “Left in Control of Wikipedia” . NewsMax Media. http://www.newsmax.com/archives/articles/2007/5/13/212015.shtml?s=lh 2007年10月4日 閲覧。 •
Miliard, Mike (December 12, 2007). “Wikipedia Rules” . The Phoenix (newspaper). http://thephoenix.com/article_ektid52864.aspx 2007年12月12日 閲覧。
^ Sanger, Larry. “Larry Sanger” . Welcome to my personal site! (Larry Sanger). http://larrysanger.org/ 2007年10月4日 閲覧。
関係のあるオンライン百科事典プロジェクト
外部リンク
英語版ウィキニュースに本記事に関連した記事があります。
百科事典関連