モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン(Montreux Jazz Festival Japan)は、東京都内で開催されているジャズ・フェスティバル。略称は「MJFJ」。毎年10月 - 11月の週末を中心に、複数日に渡って開催される。
モントルー・ジャズ・フェスティバル概要
本国のモントルー・ジャズ・フェスティバル(Montreux Jazz Festival)は、スイス、レマン湖畔の町モントルーで、毎年7月、約2週間に渡り開催される音楽イベント。1967年にクロード・ノブスがスタートさせ、現在では世界3大ジャズ・フェスティバルのひとつに数えられるまでに成長した。ラインナップがジャズだけではなくブルース、ロック、レゲエ、ソウルなど幅広いジャンルの音楽をカバーしている点が同フェスの特徴。
なお日本では、モントレー・ジャズ・フェスティバル(Monterey Jazz Festival)や、モントリオール国際ジャズ・フェスティバル(Montreal International Jazz Festival)と混同される場合が見られるが、3者は開催地が異なる別物。モントレーは米カリフォルニア州、モントリオールはカナダ、そしてモントルーはスイスの地名である。
歴史
モントルー・ジャズ・フェスティバルを東京でも開催するにあたっては、本国のスピリットを継承しつつ、日本独自のアイディアを加味することがコンセプトとされた。2015年の東京開催では、渋谷 - 恵比寿 - 代官山 - 南青山など複数の会場を利用し、都市型のフェスとして話題を呼んだ(2011 - 2014年の別イベントについてはモントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン・イン・かわさきを参照)。第2回(2016年)、第3回(2017年)は東京・恵比寿ザ・ガーデンホールを舞台に開催。ジャズからテクノ、ブラジリアンまでを網羅するラインナップで話題を呼んだ。
2018年は1回休催となったが、2019年は開催場所を東京・日本橋室町エリアに移して開催。2020年からはコロナ禍もあって再び休載している。
キービジュアル
同フェスにおいては、各年に著名なアーティストを起用したキービジュアルを発表している。
2015年 - 大友克洋
2016年 - 山本耀司
2017年 - 西野亮廣(キングコング)
主な出演アーティスト
- 2015年10月1日 - 11日
-
- 会場
- LIQUIDROOM/代官山UNIT/晴れたら空に豆まいて/ブルーノート東京
- 出演
- ジャイルス・ピーターソン(Gilles Peterson)
- シャソル(Chassol)
- モッキー(Mocky)
- MAMA!MILK
- フロー・モリッシー(Flo Morrissey)
- 青葉市子(Ichiko Aoba)
- メラニー・デ・ビアシオ(英語版)(Melanie De Biasio)
- 松浦俊夫 presents HEX
- デヴィッド・サンボーン(David Samborn)[注釈 1]
- ジョン・マクラフリン&ザ・フォース・ディメンション(John McLaughlin & The Fourth Dimension)[注釈 1]
- 2016年10月7日 - 9日
-
- 会場
- 東京・恵比寿ザ・ガーデンホール/恵比寿ガーデンプレイス センター広場/代官山UNIT
- 出演
- フランチェスコ・トリスターノ・シュリメ(Francesco Tristano)
- デリック・メイ(Derick May)
- ヘンリク・シュワルツ(英語版)(Henrik Schwarz)
- 板橋文夫(Fumio Itabashi)
- Kuniyuki
- METAFIVE〈高橋幸宏、小山田圭吾、砂原良徳、TOWA TEI、ゴンドウトモヒコ、LEO今井〉(Yukihiro Takahashi、Keigo Oyamada、Yoshinori Sunahara、Towa Tei、Tomohiko Gondo、Leo Imai)
- メラニー・デ・ビアシオ(Melanie De Biasio)
- ジャイルス・ピーターソン(Gilles Peterson)
- ソンゼイラ・ライブ・バンド(Sonzeira Live Band)
- ピート・ジョセフ(英語版)(Pete Josef)
- 須永辰緒(Tatsuo Sunaga)
- カエターノ・ヴェローゾ(Caetano Veloso)
- テレーザ・クリスチーナ(Terresa Christina)
- 八代亜紀&クリヤ・マコト・クインテット(Aki Yashiro & makoto Kuriya Quintet)
- ルル・ゲンズブール(Lulu Gainsbourg)
- アラ・スタルク(Ara Starck)
- 2017年11月3日 - 5日
-
- 会場
- 東京・恵比寿ザ・ガーデンホール
- 出演
- BIGYUKI
- マシュー・ハーバート・ブレグジット・ビッグ・バンド(英語版)(Matthew Herbert's Brexit Big Band)
- 菊地成孔 with アクセル・トスカ プロジェクト(Naruyoshi Kikuchi with Axel Tosca Project)
- ジョーイ・アレキサンダー・トリオ(Joey Alexander Trio)
- ファラオ・サンダース・カルテット(Pharoah Sanders Quartet)
- マテウス・アサト(Mateus Asato)
- アンドレス・ベエウサエルト(Andres Beeuwsaert)
- 三宅純(Jun Miyake)
- クレモンティーヌ(Clementine)
- SOIL&"PIMP"SESSIONS(ソイル&ピンプ・セッションズ)
注釈
- ^ a b デイヴィッド・サンボーン(10月19 - 22日)とジョン・マクラフリン(10月23 - 25日)の公演は、MJFJの「PREMIUM LIVE」として、南青山のブルーノート東京で行なわれた。
外部リンク