プリンス

プリンス: prince)は、

  1. 特定の領域を支配する君主の称号の一種[1]
  2. もしくは王族皇族の男子(王子親王

を指す。

女性形はプリンセス: princess)で、2 の意味では、王族に生まれた女性、王族男子の配偶者などを指す。日本語訳では王女など場合に応じて訳し分けられる。

語源とヨーロッパ諸言語間の違い

ラテン語で「第一人者・筆頭者」を意味するプリンケプス(プリーンケプス、prīnceps)が、英語のプリンスの語源である。西ヨーロッパの多くの言語でも同様であり、例えば、フランス語ではプランス (prince)イタリア語ではプリンチペ (principe) という。

ドイツ語では、プリンケプスがドイツ語化しプリンツ (Prinz) となった。これとは別の称号として、ゲルマン語由来の「第一人者」から生じたフュルストFürst 、英語の first と同語源)があり、後述するように区別して用いられる。

ロシアではまったく別の語源をもつクニャージ (князь / knyaz') の称号がプリンケプスに対応している。

プリンスの分類

ルイ2世・ド・ブルボン=コンデ(1621年 - 1686年):フランス王国の「プランス・デュ・サン」で「プランス・ド・コンデ」であった。

プリンスの称号の用例は、次の2つに大別できる。それぞれは、その性格の違いから、異なった日本語の訳語が使用される。

君主号ないし爵位

中世以降のヨーロッパで国王: king: roi)という称号が君主に対するものとして一般的になると、国王と名乗ることまでは承認されないが実質的に君主と見なされる貴族が、ラテン語でプリンケプスに相当する称号(英語ではプリンス)を名乗る例が現れる。このような称号は、日本語では、公、侯(ドイツ周辺)、大公(フランス周辺)など様々に訳される。他に「君主」という意味や「諸侯」という意味でも用いられる[2]

プリンスの支配する国のことを英語でプリンシパリティ (principality) といい、公国(ドイツの場合は侯国とも)と訳す。プリンスを称する君主による君主制が現在も残っている国には、モナコ公国: Principauté de Monaco / : Principality of Monaco)、リヒテンシュタイン公国: Fürstentum Liechtenstein / : Principality of Liechtenstein)があり、またアンドラ公国カタルーニャ語: Principat d'Andorra / : Principality of Andorra)はフランス大統領スペインウルヘル司教が共同大公(コ=プランス(: co-prince) / コプリンシペ(西: copríncipe))として君臨している。

ドイツでは、この「プリンス」の意味では、フュルストFürst)を称号に用いる[3]神聖ローマ帝国では、近世以降、ヘルツォーク(Herzog 、公爵)の下の爵位として定着した。

フランスにおいては、デュクDuc、公爵)の上の位としてプランス (prince) が置かれた。プランスは、親王、大公ないし公などと訳される。

イギリスにおいては、「プリンス・オブ・ウェールズ」、すなわちウェールズ公 (prince of Wales) はウェールズの君主の称号であったが、イングランド王国に吸収されその王位継承者がこの君主号を帯びることとなった。

爵位として用いられる場合には、他の爵位と同様に、特定の領地の支配権と結びつく場合もあれば、そうでない場合もある。

ちなみに日本の華族における「公爵」も英語ではプリンスと訳されることがあるが、これも爵位としてのプリンスである。

君侯の一族男子の称号

君主・諸侯としてのプリンケプスの称号とは別に、ヨーロッパでは君主や上位貴族の一族男子(息子、孫息子、夫など)もプリンケプス(やそれに相当する単語)の称号をもって呼ばれることがある。この意味の場合、ドイツ語ではプリンツ (Prinz) という。訳としては、「王子」「親王」「公子」などがある。

王政期のフランスでは、王子や王孫にはこのような称号は付与されなかったが(フィス・ド・フランスを参照)、傍系の王族にはプランス・デュ・サン(prince du sang 、「(王族の)血統のプリンス」の意)の称号が、公爵の子には単なるプランス (prince) の称号が用いられることがあった。フランス革命の後は、復古ブルボン朝期を除いて、「フランス人の王」の君主号に対応する王太子の称号として「プランス・ロワイヤル (prince royal)」の称号が用いられた。また帝政期には、プランスがボナパルト家皇族の称号として用いられている。

ドイツでは、皇帝、国王、大公爵、公爵、フュルスト などの一族の称号として広くプリンツ (Prinz) の称号が用いられる。

イギリスではドイツを発祥とするハノーヴァー朝から、王族の称号としてのプリンスが制度として確立した(それ以前にプリンスを称していたカンバーランド公ルパートカンバーランド公ジョージ、ジョージとアン女王の息子グロスター公ウィリアム英語版などは外国の王侯の男子やその直系であった)。ただし、プリンセス・ロイヤルの称号はステュアート朝で創設されている。

これが現在日本語でも広く使われている、多くの場合に「王子」と訳される意味でのプリンスである。

スペインポルトガルブラジル帝国では、王太子もしくは皇太子(推定相続人)にプリンシペ (príncipe) の称号が用いられているが(プリンシペ・デ・アストゥリアス(アストゥリアス公)など)、これはプリンス・オブ・ウェールズと同様に爵位としての意味である。特に注意が必要なのがポルトガルの場合で、Príncipe de Portugal、のちには Príncipe Real de Portugal といった称号(英語に直すと Prince of Portugal, Prince Royal of Portugal となる)が、王太子にのみ授けられていた。

歴史

古代

プリンスの語源となったラテン語のプリーンケプスは、ローマ帝国において、皇帝(インペラートル、 imperātor)がローマ市民の中から選ばれた市民の第一人者であるという意味から、皇帝に対して用いられる称号の一種となった。

のちにローマ帝国の解体の中で、プリーンケプスの称号は国家において唯一最高の支配者である君主を意味するようになる。

中世

中世においては、ラテン語で書かれた文献の中で、プリンケプスは称号というより君主を表す一般名称として用いられた。このため実際の称号、爵位が何であっても、ある程度の主権を持つ君主として自他共に認められた大諸侯たちが、ラテン語でプリンケプス、各国の言語でプリンス等と呼ばれたり自ら称したりした(マキャヴェッリの『君主論』の原題 “Il Principe” (イル・プリンチペ)もこの意味で用いている)。

こうしてプリンケプスを称するに至った大諸侯は、フランスにおいてはアンジュー伯フランドル伯のような有力な神聖ローマ帝国では辺境伯や公であった。また中世にはカトリックの教会や修道会も大きな所領をもっており、大司教司教大修道院長の中には世俗大諸侯と並んでプリンケプスとみなされるものがあった。なお、ノルマン征服以前のイングランドでも、大陸の伯にあたるアールearlアングロ・サクソン系)やヤールjarlスカンディナヴィア系) がプリンケプスと呼ばれるような大諸侯であったが、ノルマン征服後にはプリンスと呼ばれるような大諸侯は、一部例外を除いて消滅した。

またこの時代、その他の各地域では現地語で王や族長に当たる者が西ヨーロッパの人々からプリンスと見なされ、ラテン語の文献でプリンケプスと書かれた。例えばウェールズでは、王と呼ばれるような広域を支配する君主が現れなかったため、それぞれの地方の君主がプリンケプスと呼ばれた。のちにその中で最高の実力をもった者が「ウェールズのプリンケプス」を称するようになり、これが現在イギリスの第一王位継承者(王太子)に与えられる称号である「プリンス・オブ・ウェールズ」の起源となっている。

このほか、西ヨーロッパに出自をもつ者が、西ヨーロッパの封建秩序において宗主がはっきりしない土地や、非カトリック圏を新たに征服した場合、自ら称号としてプリンケプスを名乗ることもあった。ノルマン人によるタラント公、十字軍国家アンティオキア公などがこの例にあたる。

近代

大陸諸国

中世末から近世にかけて、中央集権の進んだ国においては、君主としてのプリンスは存在しなくなり、王族やそれに準じたものが名誉称号としてプリンスと呼ばれるようになった。

一方、近世のドイツでは逆に諸侯(フュルスト)の所領の領邦国家化が進み、貴族の中に領邦国家を治める領邦君主、領邦君主の男系子孫であるが現に統治する領邦を持たない元君主、それ以外の貴族で皇帝や諸侯に仕える宮廷貴族の間に厳然とした身分上の格差が生じた。

こうした過程で、公や辺境伯などの伝統的な大諸侯の称号を持たない諸侯は、諸侯の称号であるフュルスト自体を地位を示す称号とすることを望むようになった。このため神聖ローマ帝国においては、フュルストは公爵より下の爵位となり、さらに時代が下ると領邦君主ではない貴族に与えられる最高位の爵位としてフュルストの称号が用いられるようになった。

近代に神聖ローマ帝国が解体した際、多くの小規模な領邦国家が有力な領邦国家に併合、吸収されたことにより、非君主のフュルストが増加した。このため、近代のドイツでは「侯爵」と訳されるフュルストの中でも、領邦君主である侯爵、元君主の侯爵、宮廷貴族の侯爵の3種別があった。

イギリス

イングランドスコットランドでは、中世以来プリンスの称号を称する君主はあらわれず、ドイツ系王朝のハノーヴァー朝以降は王族男子がプリンスと呼ばれた。ただ、第一王位継承者(王太子)が称する「プリンス・オブ・ウェールズ」の称号は、独立時代のウェールズにいた君主のプリンケプスに由来しており、やや起源と意味合いが異なる。

また、女王を制度として認めたイギリスでは、女王の配偶者が共同国王として戴冠していない場合、その人物のことをプリンス・コンソート(prince consort 、日本語訳は「王配」)といい、王家の成員としてプリンスと見なすようになった。

日本におけるプリンス

北白川宮能久親王(1847年 - 1895年)

英語のプリンスは、皇族男子の親王およびの称号の英訳として用いられる。

第二次世界大戦以前には、華族の最高位である公爵デュークduke)ではなくプリンス(prince)と英訳することが常だった。このため親王や王には公爵との混同を避けるために皇族であることを示す HIH(His Imperial Highness、殿下)の敬称を添えた。例えば、「近衛公」は単に “Prince Konoe” であったが、皇族の「東久邇宮」は “HIH Prince Higashikuni” とした。

プリンスは片仮名語としても日本語によく定着しており、プリンスホテル(戦後に臣籍降下した元宮家の邸宅を買収してホテルとしたことから)、プリンス自動車(皇室に御料車を献上したことから)など企業名に用いられることもあった。この語は個人に対して使われることもある。特定の分野(主に芸術・スポーツなど、他人の目を惹きやすいもの)の中でその技能が優秀であることに加えて、若く、容姿や言動の面で特に魅力的な人物を「〜界のプリンス」と呼んでもてはやすこともある。

脚注

  1. ^ この意味で日本では「」などと訳されることが多く、「プリンス」が外来語として用いられることは少ない。
  2. ^ 選帝侯(: Kurfürst)」など。
  3. ^ この爵位としてのフュルストは、日本語においては「侯爵」の語に訳されることが多い。

関連項目

「プリンス」系の称号

Read other articles:

Peta Letak Kepulauan Orkney Orkney merupakan nama kepulauan yang terletak di Laut Utara. Secara administratif Orkney merupakan sebuah kabupaten Skotlandia yang berstatus kepulauan. Pusat administrasinya berada di Kirkwall. Pulau ini memiliki luas wilayah 990 km² dengan memiliki jumlah penduduk 19.800 jiwa (2006). Subdivisi Pickaquoy Berstane and Work Warrenfield Lynnfield Brandyquoy Papdale Scapa and Kirkwall South West Shapinsay and Kirkwall Harbour Stromness North Stromness South, Gra...

 

 Історія Мексики До відкриття європейцями Колоніальний період Війна за незалежність Перша Мексиканська імперія Перша Федералістична республіка Централістична республіка Американо-мексиканська війна Друга Федералістична республіка Громадянська війна Французька ...

 

Campur-Campur Musim 2Logo Campur-Campur Musim 2GenreAcara varietasPresenterMelaney Ricardo (2013-2014) Denny Cagur (2013) Wendy Cagur (2013) Narji Cagur (2013) Tora Sudiro (2013) Irwansyah (2013) Tara Budiman (2013-2014) Chand Kelvin (2013-2014) Olga Syahputra (2013-2014) Jessica Iskandar (2013-2014) Vincent Ryan Rompies (2013-2014) Desta (2013-2014) Edric Tjandra (2013-2014) Luna Maya (2013-2014) Budi Anduk (2014) Yadi Sembako (2014-2014) Denny Darko (2013-2014)Lagu pembukaLagu Campur-Campu...

Gereja Katolik Santo Yosef, Denpasar, Bali Kristen adalah agama minoritas ketiga di Bali setelah Islam yang dianut oleh 71,933 jiwa umat Protestan dan 35,604 jiwa umat Katolik berdasarkan Data dari Kementerian Dalam Negeri Bulan Desember 2022 . Persentase jumlah penduduk Bali yang menganut Protestan dan Katolik masing-masing adalah 1,67% dan 0,83% berdasarkan data Kementerian Dalam Negeri Republik Indonesia.[1] Konsentrasi terbesar umat Protestan di Bali terdapat Kota Denpasar. Sement...

 

Artikel ini membutuhkan rujukan tambahan agar kualitasnya dapat dipastikan. Mohon bantu kami mengembangkan artikel ini dengan cara menambahkan rujukan ke sumber tepercaya. Pernyataan tak bersumber bisa saja dipertentangkan dan dihapus.Cari sumber: Memasuki Surga dalam keadaan hidup – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR (Februari 2015) Memasuki Surga dalam keadaan hidup (disebut oleh berbagai agama kenaikan, atau translasi) adalah sebuah k...

 

War and PeacePoster rilis teatrikal asli untuk Bagian I: Andrei Bolkonsky.SutradaraSergei BondarchukProduserViktor Tsirgiladze, Nikolai Ivanov, G. Meerovich, V. KrivonoschenkoSkenarioSergei Bondarchuk, Vasili SolovyovBerdasarkanWar and Peaceoleh Leo TolstoyPemeran Ludmila Savelyeva Sergei Bondarchuk Vyacheslav Tikhonov Penata musikVyacheslav OvchinnikovSinematografer Anatoli Petritsky Alexander Shelenkov Yu-Lan Chen PenyuntingTatiana LikhachevaPerusahaanproduksiMosfilmTanggal rilis I: 1...

العلاقات الجورجية الساموية جورجيا ساموا   جورجيا   ساموا تعديل مصدري - تعديل   العلاقات الجورجية الساموية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين جورجيا وساموا.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للدولتين: وجه المقارنة جورجيا ...

 

العلاقات الكويتية اللوكسمبورغية الكويت لوكسمبورغ   الكويت   لوكسمبورغ تعديل مصدري - تعديل   العلاقات الكويتية اللوكسمبورغية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين الكويت ولوكسمبورغ.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للدول�...

 

Highway in Montgomery County, Maryland, United States Maryland Route 39016th StreetMaryland Route 390 highlighted in redRoute informationMaintained by MDSHALength1.09 mi[1] (1.75 km)Existed1960–presentMajor junctionsSouth end16th Street at the District of Columbia boundary in Silver SpringMajor intersections MD 384 in Silver Spring MD 410 in Silver Spring North end MD 97 in Silver Spring LocationCountryUnited StatesStateMarylandCountiesMontgomery Highway sys...

Failed rocket launch Vanguard SLV-3Vanguard rocket on LC-18A prior to its launchNamesVanguard Space Launch Vehicle-3Mission typeInternational Geophysical YearOperatorNaval Research LaboratoryMission durationFailed to orbit Spacecraft propertiesSpacecraftVanguard 2DSpacecraft typeVanguardManufacturerNaval Research LaboratoryLaunch mass10.6 kg (23 lb)Dimensions50.8 cm (20.0 in) of diameter Start of missionLaunch date26 September 1958, 15:38 GMTRocketVanguard SLV-3Launch site...

 

Voce principale: Saronno Foot-Ball Club 1910. Saronno Foot-Ball ClubStagione 1922-1923Sport calcio Squadra Saronno Allenatore Commissione Tecnica Presidente Gaetano Gianetti Seconda Divisione3º posto nel girone B. 1921-1922 1923-1924 Si invita a seguire il modello di voce Questa voce raccoglie le informazioni riguardanti il Saronno Foot-Ball Club nelle competizioni ufficiali della stagione 1922-1923. Indice 1 Stagione 2 Rosa 3 Note 4 Bibliografia Stagione Questa sezione sull'argom...

 

U.S. law providing benefits for World War II veterans Not to be confused with Post-9/11 Veterans Educational Assistance Act of 2008 or Forever GI Bill. Servicemen's Readjustment Act of 1944Long titleAN ACT To provide Federal Government aid for the readjustment in civilian life of returning World War II veteransNicknamesG.I. BillEnacted bythe 78th United States CongressCitationsPublic lawPub. L.Tooltip Public Law (United States) 78–346Statutes at Large58 Stat. 284Legislat...

Australian inventor (1855–1912) Henry SuttonBorn(1855-09-04)4 September 1855Ballarat, Victoria, AustraliaDied28 July 1912(1912-07-28) (aged 56)Malvern, Victoria, AustraliaOccupation(s)Inventor, music publisherRelativesHilda Rix Nicholas (niece) Henry Sutton (4 September 1855, Ballarat, Victoria – 28 July 1912) was an Australian designer, engineer, and inventor credited with contributions to early developments in electricity, aviation, wireless communication, photography and telephony...

 

Oh My FriendPoster Film.SutradaraVenu SriramProduserDil RajuDitulis olehVenu Sriram K. S. RavindraSkenarioVenu SreeramCeritaVenu SreeramPemeranSiddharthShruti HaasanHansika MotwaniTanikella BharaniNavdeepAliPenata musikRahul RajSinematograferVijay C Chakravarthy[1]PenyuntingMarthand K. VenkateshPerusahaanproduksiSri Venkateswara CreationsDistributorGeetha ArtsTanggal rilis 11 November 2011 (2011-11-11) Durasi131 menitNegaraIndiaBahasaTelugu Oh My Friend adalah sebuah film m...

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (يوليو 2021) انصمام الشريان الكبدي Hepatic artery embolization معلومات عامة الاختصاص علم الأورام وعلم الأشعة من أنواع إحداث الانسداد  تعديل مصدري - تعديل   يسمى إصمام الشريان ال�...

Yahya Sare'e (Arab : يحيى سريع) adalah Juru bicara militer gerakan Houthi Yaman (lebih formalnya Ansar Allah) sejak 2018.[1] Ia membuat akun Twitter pada 15 Januari 2021, dan juga aktif di Telegram dan YouTube. Dia sering membuat pengumuman tentang keterlibatan Houthi dalam Genosida Israel di Palestina, khususnya dalam serangan dan keterlibatan di Laut Merah.[2]Yahya SareeYahya Saree Tahun 2024 Direktur Departemen Bimbingan Moral HouthiPetahanaMulai menjabat 2...

 

Grabmal von Johann Michael Speicher in Mosbach Johann Michael Speicher (* 28. April 1649 in Heitersheim; † 13. Dezember 1724 in Mosbach) war ab 1699 Amtsschultheiß in der kurpfälzischen Stadt Mosbach (heute im Neckar-Odenwald-Kreis im nördlichen Baden-Württemberg). Er war der erste Katholik im Stadtrat seit der Reformation der Stadt. Auf seine Bestrebungen gehen die Ansiedlung des Mosbacher Franziskanerklosters in der Stadt 1686 sowie der Aufschwung der katholischen Gemeinde um 1700 zur...

 

Daftar katedral di Armenia, diurutkan menurut denominasi, adalah sebagai berikut: Katedral Para Martir Kudus, Gyumri Katolik Katolik Barat tidak ada Katolik Timur Katedral Para Martir Kudus, Gyumri, takhta bagi Gereja Katolik Armenia. Lihat juga Gereja Katolik Roma Gereja Katolik di Armenia Daftar katedral Referensi lbsDaftar katedral di AsiaNegaraberdaulat Afganistan Arab Saudi Armenia1 Azerbaijan1 Bahrain Bangladesh Bhutan Brunei Filipina Georgia1 India Indonesia Irak Iran Israel Jepang Kam...

  لمعانٍ أخرى، طالع العطفة (توضيح). قرية العطفة  - قرية -  تقسيم إداري البلد  اليمن المحافظة محافظة أبين المديرية مديرية جيشان العزلة عزلة جيشان السكان التعداد السكاني 2004 السكان 107   • الذكور 63   • الإناث 44   • عدد الأسر 15   • عدد المساكن 15 معلومات أ�...

 

American judge Richard Hill (c. 1652 in England[1] – September 4, 1729, in Philadelphia) was an English merchant seaman who emigrated to the Maryland colony in 1673,[2] moved to Pennsylvania in 1703, and subsequently served four terms as the 8th and 13th mayor of Philadelphia. Background Richard Hill was born in England circa 1652 and emigrated to the Maryland colony in 1673. From there he roamed the sea until 1703, and was called Captain Richard Hill. Living in Philadel...