ニューヨークの路面電車網
コニー・アイランド駅 入口
ブルックリン・マンハッタン・トランジット (英語 : Brooklyn–Manhattan Transit Corporation 、略称BMT )は、1923年に設立され、アメリカ合衆国 のニューヨーク ・ブルックリン区 に本拠を置いていた、都市鉄道の会社である。BMTの鉄道網は、1940年にニューヨーク市に売却された。現在では、インディペンデント・サブウェイ・システム (IND) の鉄道網とともに、ニューヨーク市地下鉄 のBディビジョン となっている[ 1] 。当時のBMTの路線網は現在ではJ・Z系統 、L系統 、M系統 、N系統 、Q系統 およびR系統 、そしてフランクリン・アベニュー・シャトル 、さらにBMTのブルックリンにおける線路にINDが運行するB系統 、D系統 、F系統 、そしてクイーンズにおけるA系統 の短い区間などになっている。M系統 の列車はウィリアムズバーグ橋 を渡ったのち、クリスティー・ストリート連絡線 を通じてINDの線路に乗り入れ、またR系統 の列車は60丁目トンネル連絡線 を通じてINDの線路に乗り入れている。Z系統 の列車はJ系統 のラッシュ時 の混雑方向の輸送を補完する。
歴史
BMTの運営時代
ブルックリン・マンハッタン・トランジット (BMT) は、前身の会社であるブルックリン・ラピッド・トランジット (BRT) が経営破綻したことを受けて、1923年にその資産を引き継いだ。BRTと同様に、BMTはブルックリン区における大部分の都市鉄道と路面電車 網を運営する子会社を持ち、クイーンズ区 やマンハッタン にも路線が伸びていた。こうした子会社の1つであるニューヨーク・ラピッド・トランジットは、高架鉄道や地下鉄 を運営していた。
1923年に会社の経営者であったジェラード・メルヴィン・ダール (Gerhard Melvin Dahl ) は、会社の直面している問題を説明するために、「交通の真実」(Transit Truths ) という文書を発行した。その中で、会社は「ジョン・フランシス・ハイラン (英語版 ) からひどい、個人的で不公平な反対に遭った」とダールは不満を述べていた。ハイラン市長に宛てた別の手紙の中で彼は、「7年に渡り、あなたはこの町の人々をミスリードし、だましてきた。7年に渡り、交通の状況を救う努力をあなたは妨げてきた。あなたこそが、そしてあなただけが、現在の交通全体の酷い状況に責任がある。あなたは交通の問題を政界での出世の手段としてきた」と述べていた[ 2] 。
BMTは、すべての地下鉄と高架鉄道を市が所有し運営することを望んだフィオレロ・ラガーディア 市長率いる市政から、鉄道を市に売却するように圧力を受けた。市は、この売却を強要する2つの強力な手段を用いた。
BMTは、デュアル・コントラクト (英語版 ) の条項により、第一次世界大戦 でインフレーション が進行する以前の1913年に定められた5セント以上の運賃を徴収できなかった。
このデュアル・コントラクトに従って、市が参加して建設あるいは改良された路線群に対して、市は取り戻す権利を持っていた。これは、市がこの権利を強引に行使すれば、BMTの路線網はばらばらに寸断された状態となりかねず、さらにその多くの輸送において市と競争することになりかねない、という意味であった。
BMTは市に対して、1940年6月1日にすべての交通事業を売却した。
その後
第二次世界大戦 後、市が建設したINDはかつてのBMTの一部を引き継いだ。1954年にD系統 の列車がそれまでの終点であったチャーチ・アベニュー駅 から、旧BMTカルバー線のディトマス・アベニュー駅 まで新しく建設された連絡線を通じて延長された。1954年から、残りの3か所のBMTカルバー線の駅は、9番街とディトマス・アベニューの間でカルバーシャトル (英語版 ) として運行されるようになった。この系統は予算削減のために1975年に廃止され、後に取り壊された。
INDクイーンズ・ブールバード線 とBMTブロードウェイ線 を結ぶ60丁目トンネル連絡線 は、1955年12月に開通した。この新しい路線は、以前はBMTアストリア線へ走っていたBMTブライトン線の各駅停車が、GG系統の各駅停車とフォレスト・ヒルズへの運行で使うようになった。1956年8月には、INDフルトン・ストリート線 (A系統 )がブルックリンで延長され、クイーンズの80丁目でかつてのBMTフルトン・ストリート線 (英語版 ) を改築した区間と接続された。BMTフルトン・ストリート線の高架鉄道のうち、80丁目より西側をロッカウェイ・アベニューまで走っていた区間は、取り壊された。
1950年代末から1960年代初めにかけては、この時代では最大のプロジェクトとなるクリスティー・ストリート連絡線 とIND6番街線 の急行線の建設があった。このプロジェクトにより、IND6番街線がマンハッタンからウィリアムズバーグ橋 を通るBMTの路線と連絡した。急行運転はマンハッタン橋に直接つながり、各駅停車は既存のラトガース・ストリート・トンネル とウィリアムズバーグ橋 のどちらかを使う。どちらの連絡線も1967年11月に開通し、ニューヨークシティ・トランジット・オーソリティの歴史上もっとも大規模な列車系統の変更となった。この結果、BMTウェスト・エンド線 とBMTブライトン線 は、どちらもIND側の列車のみによる運行となった。
1967年から1976年まで、クリスティー・ストリート連絡線からウィリアムズバーグ橋を通ってBMTジャマイカ線 へと直通する一部のIND6番街線の列車は、KK系統と呼ばれており、後にK系統と呼ばれるようになった。この運行は予算削減のために1976年に廃止となった。
1988年にはアーチャー・アベニュー線 が開通し、それまでのBMTジャマイカ線の東端であったところにつながった。これにより、サットフィン・ブールバード-アーチャー・アベニュー-JFKエアポート駅 とジャマイカ・センター-パーソンズ/アーチャー駅 が追加された。
2010年6月には、さらなる予算削減の結果として、クリスティー・ストリート連絡線ナッソー・ストリート方面での営業運行が再開された。同区間は平日のみM系統 が走行する。
運行
BMTは、地下鉄と高架鉄道からなる都市鉄道をニューヨーク高速交通 (英語版 ) を通じて、そして路面電車とバスをブルックリン・アンド・クイーンズ交通 (英語版 ) を通じて運営していた。
BMTは都市交通事業における全国的なリーダーであり、先進的な都市鉄道の提唱者であり、PCCカー など先進的な路面電車の設計開発に参加し、その設計と進んだ部品は、その後何十年にもわたって世界中の鉄道車両に影響を与えた。また、連接車 、軽量部品、先進的な制御システム、路面電車と共通の部品など、都市鉄道の先進技術の進歩にも努力した。
ニューヨークにおけるもう一方の民間地下鉄事業者であったインターボロー・ラピッド・トランジット と異なり、BMTは世界恐慌 の時期を通じて破綻することなく運営を続け、末期にはわずかにはなっていたが、その事業の最後まで利益を計上し続けた。
脚注
外部リンク
Aディビジョン
IRT
マンハッタン/ クイーンズ ブロンクス ブルックリン 廃止
Bディビジョン
BMT
IND
マンハッタン/ブロンクス ブルックリン/ クイーンズ 廃止
BMT/IND
ディビジョン間連絡路線
その他
この一覧はニューヨーク市地下鉄の物理的な路線を示しており、この路線網の上に系統 が運行されている。 名前の隣にラインカラーが示されている路線は幹線であり、各系統を示すマークの色はこの幹線のラインカラーになっている、 ただしシャトルについてはダークグレーである