2010年のFIA GT1世界選手権

2010年のFIA GT1世界選手権
前年: 2009 翌年: 2011
ビータフォン・レーシングとドライバーのミハエル・バルテルスアンドレア・ベルトリーニが初年度のチームチャンピオンおよびドライバーズチャンピオンとなった。

2010年のFIA GT1世界選手権は、国際自動車連盟が統括するGT1車両による、FIA GT1世界選手権の初のシーズン。1997年から2009年まで開催されていたFIA GT選手権に代わって開催された。国際自動車連盟が統括する世界選手権としては、スポーツカー世界選手権1992年に終了して以来、初めて行われた世界選手権であった。

選手権はステファン・ラテル・オーガニゼーション (Stephane Ratel Organisation, SRO) によって運営され、2010年は3大陸にまたがる10カ国での10以上のイベントで構成された。参加したのは12チームで、それぞれ自動車メーカーから限定的なサポートが行われたが、独立したチームであった[1]アストンマーティンコルベットフォードランボルギーニマセラティ日産はそれぞれ2チームへのサポートを行った。FIA GT選手権時代には複数のタイヤメーカーがタイヤを供給したが、FIA GT1世界選手権はミシュランのワンメイクとなった。

2009年にFIA GT選手権最後のチャンピオンとなったミハエル・バルテルスアンドレア・ベルトリーニがFIA GT1世界選手権初のドライバーズチャンピオンとなった。バルテルスとベルトリーニはシーズン最終戦のアルゼンチンの予選レースでは12位であったものの、ヤングドライバー AMRトーマス・エンゲダレン・ターナーが10位でフィニッシュしたためタイトルを獲得した。エンゲとターナーはポイントを獲得できず、ランキングは4位となった。一方両レースでマテック・コンペティショントーマス・ムテシュは2位、エクシス AMRフレデリック・マコヴィッキィは優勝したため、ムテシュがランキング2位、マコウィッキはランキング3位となった。また、ビータフォン・レーシングはシーズンを通してセカンドドライバー、ミゲル・ラモスエンリケ・ベルノルディザンディ・ネグラオの援護を受け最終戦でチームタイトルを確定、最終戦においてヤングドライバー AMR、エクシス AMR、ライターはタイトル獲得に十分なポイントを得ることはできなかった。

開催カレンダー

SROは12戦から成る2010年の暫定カレンダーを発表したが、開催サーキットは決定していなかった。改訂カレンダーは2009年10月21日に発表され[2]、アルゼンチン、オーストラリア、ブルガリア、イタリア、ルーマニア、ロシアでのレースが取り消された。オーストラリア・ラウンドはイースタン・クリーク・レースウェイでの開催が予定されていたが、これも取り消された[3]。ロシア・ラウンドはユーラシア・アウトードロモの完成が遅れたため取り消された。ルーマニア・ラウンドはブカレスト政府の変化のため取り消された。新たなカレンダーは2009年12月11日に発表され、10戦が記載された[4]。そこではカナダ、ハンガリー、中国でのレースが取り消されたが、アルゼンチンのポトデロ・デ・ロス・フネス・サーキットでのレースが追加された。ヤス・マリーナ・サーキットは後に、4月5日にアラブ首長国連邦で開催されるFIAワールドカップ・フォー・クロスカントリー・ラリーとのバッティングを避けるため、レースの開催を2週間後の4月17日にするようFIAに要求した[5]。イギリス・ラウンドではシルバーストン・サーキットの新造レイアウトを記念したRACツーリスト・トロフィーが争われた[6]スパ・フランコルシャンは前年に引き続いてレースを主催するが、GT1レースは同じ週末に開催されるスパ24時間とは別々に開催される[7]

2010年7月、ダーバン市街地コース2010 FIFAワールドカップ開催のため完成が遅れ、南アフリカ・ラウンドは2011年に延期となった。新造されたナバラ・サーキットで行われる予定のスペイン・ラウンドが南アフリカ・ラウンドの代替として提案され[8]、10月24日に行われたFIA世界モータースポーツ協議会で承認された[9]

全てのイベントは1時間の予選レースと1時間の決勝レースから成る。ヨーロッパ・ラウンドではFIA GT1にFIA GT3ヨーロッパ選手権の車両が加わる[10]

ラウンド 開催国 サーキット 開催日
1 アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 ヤス・マリーナ・サーキット 4月17日
2 イギリスの旗 イギリス シルバーストン・サーキット 5月2日
3  チェコ ブルノ・サーキット 5月23日
4 フランスの旗 フランス ポール・リカール・サーキット 7月4日
5 ベルギーの旗 ベルギー スパ・フランコルシャン 8月1日
6 ドイツの旗 ドイツ ニュルブルクリンク 8月29日
7 ポルトガルの旗 ポルトガル アウトードロモ・インテルナシオナル・ド・アルガルヴェ 9月19日
8 スペインの旗 スペイン ナバラ・サーキット[11] 10月24日
9 ブラジルの旗 ブラジル インテルラゴス・サーキット[12] 11月28日
10 アルゼンチンの旗 アルゼンチン ポトデロ・デ・ロス・フネス・サーキット 12月5日

エントリー

マニファクチャラー

ニスモのGT-Rは2009年に開発段階の状態で現れた。
マテック・コンセプツが作り上げたフォード・GT1はマルクVDSレーシングチームから2010年シーズンに参戦した。
FIA GT選手権でタイトルを獲得したアストンマーティン・DBR9は2010年のFIANCE GT1レギュレーションに合わせた開発がなされた。

SROは当初、少なくとも5つのメーカーが2010年シーズンに参戦すると予想した。最大6つのメーカーが受け入れられ、各メーカーは2つのプライベイターに2台の車を供給するよう規定された。厳密な競走を確実にするために、FIAは各車種の性能バランスを取るためのテストを行うことを決定した[10][13]。FIAは開幕前の性能テストをポール・リカール・サーキットで行い、クリストフ・ブシューアンソニー・デヴィッドソンハインツ=ハラルド・フレンツェンがドライブを担当した[14]

2009年6月の時点で、3つのメーカーが2010年シーズンにエントリーすることを発表した。日産はGT1のためにGT-Rを開発した。GT-Rは2009年のFIA GT選手権の数戦にギガウェーブ・モータースポーツから出場した。フォードも2009年は開発の年としてマテック・コンセプツフォード・GTのレース車両を作り上げた[15][16]ランボルギーニは3番目に名乗りを上げたメーカーであった。前年にGT1スペックのムルシエラゴR-GTを作ったライター・エンジニアリングムルシエラゴ・LP670-4 SVを元に開発を担当した[17]

この3社の発表に続いて、アストンマーティン・レーシングプロドライブがFIA世界モータースポーツ協議会に対して既存のアストンマーティン・DBR9に変更を加えてシリーズ参入ができるように提案した。FIAはDBR9が参戦できるように技術的な規制緩和をしなければならなかった[18]ゼネラルモーターズコルベットも、2009年型コルベット C6.Rがシリーズ参入できるように技術的規制緩和を求めた[7][19]マセラティサリーンも彼らの2009年型車が参入できるように規制緩和を求めたが、マセラティ・MC12サリーン・S7は2010年のレギュレーションに定められた300台の生産台数を達成していなかった。2009年11月にSROは2010年シーズンに6つのメーカーが参入することを確認し、日産、フォード、ランボルギーニに加えてコルベット、アストンマーティン、マセラティが規制緩和の下参加することとなった[12]

チーム

6つのメーカーの代理となる各チームに関しては、それぞれ2つのプライベイターが選択された。初年度の2010年シーズン、マテック・コンセプツとVDSレーシングはフォードGTプロジェクトの継続を発表した[7]。また、フランスのエクシス・レーシングはアストンマーティンと共にシリーズ参戦することを発表した[20]。またFIA GT3ヨーロッパ選手権に参戦していたフィッシャー・レーシングヤングドライバー AMRとしてシリーズ参戦することを発表した[21][22]。日産はスイス・レーシングチームが1月5日に日産・GT-Rでシリーズに参戦することを発表し[23]、また2009年の開発チームであったギガウェーブ・モータースポーツと袂を分かち、スモウ・パワーGTがGT-Rを走らせることとなった[24]

マセラティはFIA GTのタイトルを5度獲得したビータフォン・レーシングチームで参戦することとなり、もう一つのチームはドイツのアルフリート・ヘーガーが創設したトリプルHチーム・ヘーガースポーツとなった[25]。コルベットはFIA GT選手権に参戦していたプライベイターのDKRエンジニアリングとセレスラグ・レーシングチームが合併してできたマッド-クロック・レーシングフェニックス・レーシングとカースポーツ・ホランドが合併してできたフェニックス・レーシング / カースポーツを支援することとなった[25]。一方ランボルギーニは自身のチーム、ライター・エンジニアリングおよび前年度まで同社の車両で参戦していたミュニッヒ・モータースポーツを支援した[25]

2010年1月17日にSROは12チームが選手権へのエントリーを提出したことを確認した[25]

ドライバー

各イベントは最大48名のドライバーで争われ、その多くはシーズンの各ラウンドに参加する。フルシーズンのラインナップには経験豊富なドライバーからルーキードライバーまで多くの異なったバックグラウンドを持つドライバーが含まれる。7名のFIA GTチャンピオンがそれぞれのチームと契約し、その中にはペアで共に3度のタイトルを獲得したミハエル・バルテルスアンドレア・ベルトリーニビータフォン・レーシングチームからマセラティで参戦する。また同様に3度のタイトルを獲得したクリストフ・ブシューミュニッヒ・モータースポーツランボルギーニをドライブする。1998年のチャンピオン、リカルド・ゾンタライター・エンジニアリングから参戦、1999年のチャンピオンでFIA GTでの最多勝利記録を保持するカール・ヴェンドリンガーはスイス・レーシングの日産・GT-Rをドライブする[26]。2000年のチャンピオン、ジェイミー・キャンベル=ウォルタースモウ・パワーの日産をドライブする。2003年のチャンピオン、マッテオ・ボッビはヘーガースポーツのマセラティをドライブする。その他のスポーツカーカテゴリーにおけるベテランドライバーとしては、2004年のル・マン24時間レース勝者の荒聖治がスイス・レーシングで、2007年のFIA GT3ヨーロッパ選手権チャンピオン、アンリ・モーザーはエクシス・レーシングで、2008年のル・マン24時間レース勝者トーマス・エンゲシュテファン・ミュッケヤングドライバー AMRで、元アメリカン・ル・マン・シリーズチャンピオンのミカ・サロオリバー・ギャビンマッド-クロック・レーシングで、スーパーGTで2度タイトルを獲得したミハエル・クルムはスモウ・パワーで参戦する。

幾人かのドライバーはF1やツーリングカーといった他カテゴリーの世界選手権に参戦した経験がある。ロマン・グロージャンは2009年はルノーF1に所属していたが、今シーズンはマテック・コンペティションでGT1をドライブする。また、元F1ドライバーのエンリケ・ベルノルディは2009年シーズンにFIA GT選手権で優勝経験があり、今シーズンはビータフォンのマセラティをドライブする。ジャン=デニ・デルトラズもグランプリの経験を持つ。ツーリングカーから転向したドライバーとしてはヘーガースポーツの創設者のアルフリート・ヘーガーや、2005年の世界ツーリングカー選手権でミシュラントロフィーを獲得したマルク・ヘンネリシがいる。

エントリーする24台の中には、ユニークなドライバーラインナップもある。マテック・フォードの6番車はシリーズにおける唯一の女性ドライバーペアである。スイス人女性ドライバーのナターシャ・ガシュナンシンディ・アレマンがドライブするが、両名とも様々なオープンホイールレースの経験を持ち、スポーツカーレースに関しては両名ともデビューシーズンとなる。

エントリーリスト

2010年1月27日にFIAは2010年シーズンのチームおよびマニファクチャラーの完全なエントリーリストを発表した[27]。2010年2月26日にSROはドライバーエントリーリストの一部を発表した[28]。タイヤは全チームがミシュランを使用した。

チーム 車両 エンジン No. ドライバー 出場ラウンド
ドイツの旗 ビータフォン・レーシングチーム マセラティ・MC12 GT1 マセラティ 6.0L V12 1 ドイツの旗 ミハエル・バルテルス[29] 全戦
イタリアの旗 アンドレア・ベルトリーニ[29] 全戦
2 ポルトガルの旗 ミゲル・ラモス[29] 1-8, 10
ブラジルの旗 エンリケ・ベルノルディ[30] 全戦
ブラジルの旗 ザンディ・ネグラオ[31] 9
スイスの旗 スイス・レーシングチーム 日産・GT-R GT1 日産 VK56DE 5.6L V8 3 オーストリアの旗 カール・ヴェンドリンガー[32] 全戦
スイスの旗 アンリ・モーザー[33] 全戦
4 スウェーデンの旗 マックス・ニルソン[32] 全戦
日本の旗 荒聖治[34] 全戦
スイスの旗 マテック・コンペティション フォード・GT1 フォード カマー 5.3L V8 5 フランスの旗 ロマン・グロージャン[35] 1-4
イギリスの旗 リチャード・ウェストブルック[36] 5-10
ドイツの旗 トーマス・ムテシュ[37][38] 全戦
6 スイスの旗 ナターシャ・ガシュナン[38] 1, 4
スイスの旗 シンディ・アレマン[38] 1, 3
スイスの旗 ラヘル・フライ[39] 3
フランスの旗 オリビエ・パニス[40] 4
フランスの旗 ロマン・グロージャン[36] 5
スイスの旗 ニール・ジャニ[36] 5-10
フランスの旗 ニコラ・プロスト[41] 6-7
フランスの旗 ニコラス・アルミンド[42] 8-10
ドイツの旗 ヤングドライバー AMR アストンマーティン・DBR9 アストンマーティン 6.0L V12 7 チェコの旗 トーマス・エンゲ[43] 全戦
イギリスの旗 ダレン・ターナー[43] 全戦
8 ドイツの旗 シュテファン・ミュッケ[43] 全戦
デンマークの旗 クリストファー・ニギャルド[43] 1-6, 8-9
ポルトガルの旗 ペドロ・ラミー[44] 7
アルゼンチンの旗 ホセ・マリア・ロペス[45] 10
フランスの旗 エクシス AMR アストンマーティン・DBR9 アストンマーティン 6.0L V12 9 フランスの旗 フレデリック・マコヴィッキィ[46] 全戦
フランスの旗 フィリップ・デュマ[47] 1
フランスの旗 トーマス・アカリー[48] 2, 4-5
フランスの旗 ステファン・サラザン[49] 3
フランスの旗 ヤン・クラリー[50] 6-10
10 モナコの旗 クリビオ・ピッチオーネ[51] 全戦
スイスの旗 ジョナサン・ヒルシ[52] 全戦
ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング コルベット C6.R コルベット LS7.R 7.0L V8 11 オランダの旗 ザビエル・マーセン[53] 1-7
ドイツの旗 アレックス・ミュラー[54] 1
フランスの旗 ニコラス・アルミンド[55] 2
オランダの旗 マイク・ヘーゼマンズ 3-4
オランダの旗 ヨス・メンテン[56] 5-6
フランスの旗 ジュリアン・ジュス[57] 7
ブラジルの旗 セルジオ・ヒメネス[31] 9
ブラジルの旗 クラウディオ・ダールジ[31] 9
12 フィンランドの旗 ペルッティ・クイスマンネン[58] 全戦
フィンランドの旗 ミカ・サロ[58] 1, 3, 6
イギリスの旗 オリバー・ギャビン[58] 2, 4-5
フランスの旗 ローレン・カズナーヴ[59] 7
オランダの旗 ダンカン・ヒュイスマン[60] 8-10
ドイツの旗 フェニックス・レーシング / カースポーツ コルベット C6.R コルベット LS7.R 7.0L V8 13 ドイツの旗 マルク・ヘンネリシ[61] 全戦
オーストリアの旗 アンドレアス・ツバー[62] 1-2
スロバキアの旗 ステファン・ロジーナ[39] 3
イタリアの旗 アンドレア・ピッチーニ[63] 4
オランダの旗 マイク・ヘーゼマンズ[64] 5
ギリシャの旗 アレクサンドロス・マルガリティス[65] 6-10
14 イタリアの旗 アンドレア・ピッチーニ[66] 1, 5
オランダの旗 マイク・ヘーゼマンズ[62] 1-2
ベルギーの旗 アンソニー・クンペン[67] 2, 5
イギリスの旗 スモウ・パワー GT 日産・GT-R GT1 日産 VK56DE 5.6L V8 22 イギリスの旗 ジェイミー・キャンベル=ウォルター[68] 全戦
イギリスの旗 ワーレン・ヒューズ[68] 全戦
23 イギリスの旗 ピーター・ダンブレック[69] 全戦
ドイツの旗 ミハエル・クルム[69] 全戦
ドイツの旗 ライター ランボルギーニ・ムルシエラゴ LP670 R-SV ランボルギーニ 6.5L V12 24 オランダの旗 ピーター・コックス[70] 全戦
ドイツの旗 クリストファー・ハーゼ[70] 全戦
25 ブラジルの旗 リカルド・ゾンタ[61] 1, 4-6, 8-9
ブラジルの旗 ラファエル・ダニエル[61] 1, 4
オランダの旗 ヨス・メンテン[71] 2, 7
ドイツの旗 フランク・ケーヒル[72] 2-3, 5-10
チェコの旗 ヤン・デニス[39] 3
ブラジルの旗 セルジオ・ヒメネス[73] 10
ドイツの旗 トリプルHチーム・ヘーガースポーツ マセラティ・MC12 GT1 マセラティ 6.0L V12 33 ドイツの旗 アルフリート・ヘーガー[74] 1-7, 9-10
ギリシャの旗 アレクサンドロス・マルガリティス[61] 1-4
ドイツの旗 アレックス・ミュラー[75] 5-10
ベルギーの旗 ベルト・ロンギン[74][76] 8
34 1-6
イタリアの旗 マッテオ・ボッビ[74] 1-4
ベルギーの旗 ニコ・ヴォルドンク[36] 5, 8, 10
イタリアの旗 アレッサンドロ・ピエール・グイディ[65] 6-8, 10
ブラジルの旗 フランシスコ・ロンゴ[31] 9
ブラジルの旗 ダニエル・セラ[31] 9
オーストリアの旗 ニコラウス・メイヤー=メルンホフ[77] 7
ドイツの旗 All-Inkl.com ミュニッヒ・モータースポーツ ランボルギーニ・ムルシエラゴ LP670 R-SV ランボルギーニ 6.5L V12 37 ドイツの旗 マルク・バッセン[61] 全戦
ドイツの旗 トーマス・イェーガー[61] 1, 3, 6
フランスの旗 クリストフ・ブシュー[78] 2, 4-5, 7-9
アルゼンチンの旗 リカルド・リサッティ[79] 10
38 ドイツの旗 ドミニク・シュワガー[61] 全戦
オランダの旗 ニッキー・パストレッリ[61] 全戦
ベルギーの旗 マルクVDSレーシングチーム フォード・GT1 フォード カマー 5.3L V8 40 ベルギーの旗 バス・ラインダース[61] 全戦
ベルギーの旗 マキシム・マルタン[61] 全戦
41 ベルギーの旗 ルノー・クーペンス[61] 1-7
イタリアの旗 マッテオ・ボッビ[80] 8-10
フィンランドの旗 マルクス・パルタッラ[61] 全戦

レース結果

ラウンド 開催地 予選レース優勝者 決勝レース優勝者 レポート
1 ヤス・マリーナ ドイツの旗 No. 13 フェニックス・レーシング / カースポーツ スイスの旗 No. 5 マテック・コンペティション 詳細
ドイツの旗 マルク・ヘンネリシ
オーストリアの旗 アンドレアス・ツバー
ドイツの旗 トーマス・ムテシュ
スイスの旗 ロマン・グロージャン
2 シルバーストン フランスの旗 No. 9 エクシス AMR イギリスの旗 No. 22 スモウ・パワー GT 詳細
フランスの旗 トーマス・アカリー
フランスの旗 フレデリック・マコヴィッキィ
イギリスの旗 ジェイミー・キャンベル=ウォルター
イギリスの旗 ワーレン・ヒューズ
3 ブルノ ドイツの旗 No. 1 ビータフォン・レーシングチーム スイスの旗 No. 5 マテック・コンペティション 詳細
イタリアの旗 アンドレア・ベルトリーニ
ドイツの旗 ミハエル・バルテルス
ドイツの旗 トーマス・ムテシュ
スイスの旗 ロマン・グロージャン
4 ポール・リカール ドイツの旗 No. 1 ビータフォン・レーシングチーム ドイツの旗 No. 1 ビータフォン・レーシングチーム 詳細
イタリアの旗 アンドレア・ベルトリーニ
ドイツの旗 ミハエル・バルテルス
イタリアの旗 アンドレア・ベルトリーニ
ドイツの旗 ミハエル・バルテルス
5 スパ・フランコルシャン ベルギーの旗 No. 11 マッド-クロック・レーシング ドイツの旗 No. 25 ライター 詳細
オランダの旗 ザビエル・マーセン
オランダの旗 ヨス・メンテン
ブラジルの旗 リカルド・ゾンタ
ドイツの旗 フランク・ケーヒル
6 ニュルブルクリンク ドイツの旗 No. 7 ヤングドライバー AMR ドイツの旗 No. 7 ヤングドライバー AMR 詳細
チェコの旗 トーマス・エンゲ
イギリスの旗 ダレン・ターナー
チェコの旗 トーマス・エンゲ
イギリスの旗 ダレン・ターナー
7 アルガルヴェ イギリスの旗 No. 23 スモウ・パワー GT ドイツの旗 No. 1 ビータフォン・レーシングチーム 詳細
イギリスの旗 ピーター・ダンブレック
ドイツの旗 ミハエル・クルム
イタリアの旗 アンドレア・ベルトリーニ
ドイツの旗 ミハエル・バルテルス
8 ナバラ ドイツの旗 No. 25 ライター ドイツの旗 No. 25 ライター 詳細
ブラジルの旗 リカルド・ゾンタ
ドイツの旗 フランク・ケーヒル
ブラジルの旗 リカルド・ゾンタ
ドイツの旗 フランク・ケーヒル
9 インテルラゴス ドイツの旗 No. 7 ヤングドライバー AMR ドイツの旗 No. 2 ビータフォン・レーシングチーム 詳細
チェコの旗 トーマス・エンゲ
イギリスの旗 ダレン・ターナー
ブラジルの旗 エンリケ・ベルノルディ
ブラジルの旗 ザンディ・ネグラオ
10 サンルイス フランスの旗 No. 9 エクシス AMR フランスの旗 No. 9 エクシス AMR 詳細
フランスの旗 ヤン・クラリー
フランスの旗 フレデリック・マコヴィッキィ
フランスの旗 ヤン・クラリー
フランスの旗 フレデリック・マコヴィッキィ

ランキング

ポイントは予選レースにおける3位までと、決勝レースにおける10位までに与えられる。ポイントを得るには優勝者の走行距離の75%以上を走行しなければならない。また、個々のドライバーはそれぞれのレースにおいて最低25分以上を走行しなければならない。

ポイントシステム[81]
レース種別 順位
1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
予選レース 8 6 4 0 0 0 0 0 0 0
決勝レース 25 18 15 12 10 8 6 4 2 1

ドライバーズランキング

順位 ドライバー チーム ABU
アラブ首長国連邦の旗
SIL
イギリスの旗
BRN
チェコの旗
PRI
フランスの旗
SPA
ベルギーの旗
NUR
ドイツの旗
ALG
ポルトガルの旗
NAV
スペインの旗
INT
ブラジルの旗
SAN
アルゼンチンの旗
ポイント
QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR
1= ドイツの旗 ミハエル・バルテルス ドイツの旗 ビータフォン・レーシングチーム 3 4 3 7 1 5 1 1 Ret 7 10 6 2 1 7 6 8 9 12 7 138
1= イタリアの旗 アンドレア・ベルトリーニ ドイツの旗 ビータフォン・レーシングチーム 3 4 3 7 1 5 1 1 Ret 7 10 6 2 1 7 6 8 9 12 7 138
2 ドイツの旗 トーマス・ムテシュ スイスの旗 マテック・コンペティション 2 1 21 Ret 6 1 7 7 6 3 6 13 5 2 10 Ret Ret 14 2 2 119
3 フランスの旗 フレデリック・マコヴィッキィ フランスの旗 エクシス AMR 7 Ret 1 2 8 9 11 9 Ret 5 Ret 7 10 6 9 2 15 13 1 1 105
4= チェコの旗 トーマス・エンゲ ドイツの旗 ヤングドライバー AMR Ret 11 4 EX 2 2 10 16 10 6 1 1 4 10 Ret 4 1 2 10 15 104
4= イギリスの旗 ダレン・ターナー ドイツの旗 ヤングドライバー AMR Ret 11 4 EX 2 2 10 16 10 6 1 1 4 10 Ret 4 1 2 10 15 104
5 ドイツの旗 マルク・ヘンネリシ ドイツの旗 フェニックス・レーシング / カースポーツ 1 2 11 Ret 17 8 6 5 EX 13 2 3 3 3 11 8 6 3 18 12 99
6 ドイツの旗 フランク・ケーヒル ドイツの旗 ライター 6 3 20 Ret 2 1 4 14 14 8 1 1 Ret Ret 5 4 95
7 ギリシャの旗 アレクサンドロス・マルガリティス ドイツの旗 トリプルHチーム・ヘーガースポーツ 5 9 NC 6 13 Ret 8 3 84
ドイツの旗 フェニックス・レーシング / カースポーツ 2 3 3 3 11 8 6 3 18 12
8 ブラジルの旗 リカルド・ゾンタ ドイツの旗 ライター 10 5 13 10 2 1 4 14 1 1 Ret Ret 75
9= イギリスの旗 ピーター・ダンブレック イギリスの旗 スモウ・パワー GT 11 16 8 Ret 3 3 9 2 8 Ret Ret 15 1 4 16 Ret 2 6 6 Ret 71
9= ドイツの旗 ミハエル・クルム イギリスの旗 スモウ・パワー GT 11 16 8 Ret 3 3 9 2 8 Ret Ret 15 1 4 16 Ret 2 6 6 Ret 71
10 フランスの旗 ヤン・クラリー フランスの旗 エクシス AMR Ret 7 10 6 9 2 15 13 1 1 65
11 スイスの旗 ロマン・グロージャン スイスの旗 マテック・コンペティション 2 1 21 Ret 6 1 7 7 20 14 62
12= モナコの旗 クリビオ・ピッチオーネ フランスの旗 エクシス AMR 8 17 2 13 9 4 17 13 13 10 5 4 16 13 EX Ret 3 4 4 3 62
12= スイスの旗 ジョナサン・ヒルシ フランスの旗 エクシス AMR 8 17 2 13 9 4 17 13 13 10 5 4 16 13 EX Ret 3 4 4 3 62
13 イギリスの旗 リチャード・ウェストブルック スイスの旗 マテック・コンペティション 6 3 6 13 5 2 10 Ret Ret 14 2 2 57
14= ベルギーの旗 バス・ラインダース ベルギーの旗 マルクVDSレーシングチーム 6 13 19 8 16 Ret 20 4 9 Ret Ret 11 Ret 5 3 5 11 5 3 Ret 54
14= ベルギーの旗 マキシム・マルタン ベルギーの旗 マルクVDSレーシングチーム 6 13 19 8 16 Ret 20 4 9 Ret Ret 11 Ret 5 3 5 11 5 3 Ret 54
15 ブラジルの旗 エンリケ・ベルノルディ ドイツの旗 ビータフォン・レーシングチーム Ret 6 9 15 7 6 5 Ret 11 4 7 12 13 Ret Ret 12 4 1 16 14 53
16= イギリスの旗 ワーレン・ヒューズ イギリスの旗 スモウ・パワー GT 13 12 5 1 21 17 3 8 19 11 16 8 9 Ret 5 3 14 Ret 13 16 52
16= イギリスの旗 ジェイミー・キャンベル=ウォルター イギリスの旗 スモウ・パワー GT 13 12 5 1 21 17 3 8 19 11 16 8 9 Ret 5 3 14 Ret 13 16 52
17 ドイツの旗 アルフリート・ヘーガー ドイツの旗 トリプルHチーム・ヘーガースポーツ 5 9 NC 6 13 Ret 8 3 12 2 13 20 6 9 10 10 11 9 48
18= オランダの旗 ピーター・コックス ドイツの旗 ライター 15 8 10 Ret DNS DNS 2 18 7 Ret 3 2 12 7 17 Ret 9 12 Ret 10 39
18= ドイツの旗 クリストファー・ハーゼ ドイツの旗 ライター 15 8 10 Ret DNS DNS 2 18 7 Ret 3 2 12 7 17 Ret 9 12 Ret 10 39
19 フランスの旗 トーマス・アカリー フランスの旗 エクシス AMR 1 2 11 9 Ret 5 38
20 ドイツの旗 シュテファン・ミュッケ ドイツの旗 ヤングドライバー AMR 4 Ret Ret 5 11 Ret Ret 20 3 Ret 9 5 15 11 DNS DNS 12 11 Ret 5 34
21 ポルトガルの旗 ミゲル・ラモス ドイツの旗 ビータフォン・レーシングチーム Ret 6 9 15 7 6 5 Ret 11 4 7 12 13 Ret Ret 12 16 14 28
22 オランダの旗 ヨス・メンテン ドイツの旗 ライター 6 3 14 8 27
ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング 1 Ret 18 18
23 オーストリアの旗 アンドレアス・ツバー ドイツの旗 フェニックス・レーシング / カースポーツ 1 2 11 Ret 26
24 ブラジルの旗 ザンディ・ネグラオ ドイツの旗 ビータフォン・レーシングチーム 4 1 25
25 イタリアの旗 アンドレア・ピッチーニ ドイツの旗 フェニックス・レーシング / カースポーツ 16 3 6 5 Ret Ret 25
26 ドイツの旗 アレックス・ミュラー ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング 14 10 24
ドイツの旗 トリプルHチーム・ヘーガースポーツ 12 2 13 20 6 9 6 Ret 10 10 11 9
27 デンマークの旗 クリストファー・ニギャルド ドイツの旗 ヤングドライバー AMR 4 Ret Ret 5 11 Ret Ret 20 3 Ret 9 5 DNS DNS 12 11 24
28 ベルギーの旗 ベルト・ロンギン ドイツの旗 トリプルHチーム・ヘーガースポーツ DNS 7 16 4 10 11 14 11 4 8 Ret 9 6 Ret 24
29 オランダの旗 マイク・ヘーゼマンズ ドイツの旗 フェニックス・レーシング / カースポーツ 16 3 7 Ret EX 13 23
ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング 5 15 4 6
30 イタリアの旗 マッテオ・ボッビ ドイツの旗 トリプルHチーム・ヘーガースポーツ DNS 7 16 4 10 11 14 11 19
ベルギーの旗 マルクVDSレーシングチーム 12 10 20 15 15 Ret
31 オランダの旗 ザビエル・マーセン ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング 14 10 12 11 5 15 4 6 1 Ret 18 18 7 14 17
32= ドイツの旗 ドミニク・シュワガー ドイツの旗 All-Inkl.com ミュニッヒ・モータースポーツ Ret Ret 20 12 4 7 15 12 5 9 11 Ret 8 Ret Ret 9 5 7 9 11 16
32= オランダの旗 ニッキー・パストレッリ ドイツの旗 All-Inkl.com ミュニッヒ・モータースポーツ Ret Ret 20 12 4 7 15 12 5 9 11 Ret 8 Ret Ret 9 5 7 9 11 16
33= スイスの旗 ニール・ジャニ スイスの旗 マテック・コンペティション 20 14 8 16 20 12 4 7 7 8 17 8 14
33= フランスの旗 ニコラス・アルミンド ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング 12 11 14
スイスの旗 マテック・コンペティション 4 7 7 8 17 8
34 ブラジルの旗 セルジオ・ヒメネス ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング 19 20 12
ドイツの旗 ライター 5 4
35 ブラジルの旗 ラファエル・ダニエル ドイツの旗 ライター 10 5 13 10 11
36 ベルギーの旗 ニコ・ヴォルドンク ドイツの旗 トリプルHチーム・ヘーガースポーツ 4 8 2 11 8 Ret 10
37 アルゼンチンの旗 ホセ・マリア・ロペス ドイツの旗 ヤングドライバー AMR Ret 5 10
38 イタリアの旗 アレッサンドロ・ピエール・グイディ ドイツの旗 トリプルHチーム・ヘーガースポーツ Ret 9 18 19 2 11 8 Ret 8
39= ドイツの旗 マルク・バッセン ドイツの旗 All-Inkl.com ミュニッヒ・モータースポーツ Ret 17 17 Ret 14 13 16 17 15 Ret DNS 19 Ret 17 8 Ret EX EX 14 6 8
39= アルゼンチンの旗 リカルド・リサッティ ドイツの旗 All-Inkl.com ミュニッヒ・モータースポーツ 14 6 8
40 スロバキアの旗 ステファン・ロジーナ ドイツの旗 フェニックス・レーシング / カースポーツ 17 8 4
41 フランスの旗 ステファン・サラザン フランスの旗 エクシス AMR 8 9 2
42= スウェーデンの旗 マックス・ニルソン スイスの旗 スイス・レーシングチーム 12 Ret 14 9 15 14 12 Ret 17 16 17 21 11 18 13 Ret 13 16 Ret 13 2
42= 日本の旗 荒聖治 スイスの旗 スイス・レーシングチーム 12 Ret 14 9 15 14 12 Ret 17 16 17 21 11 18 13 Ret 13 16 Ret 13 2
43= オーストリアの旗 カール・ヴェンドリンガー スイスの旗 スイス・レーシングチーム 9 14 15 Ret 12 10 21 15 16 12 14 10 Ret 20 14 Ret 17 18 7 Ret 2
43= スイスの旗 アンリ・モーザー スイスの旗 スイス・レーシングチーム 9 14 15 Ret 12 10 21 15 16 12 14 10 Ret 20 14 Ret 17 18 7 Ret 2
44 フィンランドの旗 マルクス・パルタッラ ベルギーの旗 マルクVDSレーシングチーム Ret DNS 18 10 18 15 22 14 14 15 12 17 19 15 12 10 20 15 15 Ret 2
45 ベルギーの旗 ルノー・クーペンス ベルギーの旗 マルクVDSレーシングチーム Ret DNS 18 10 18 15 22 14 14 15 12 17 19 15 1
46 フランスの旗 ジュリアン・ジュス ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング 7 14 0
47 ベルギーの旗 アンソニー・クンペン ドイツの旗 フェニックス・レーシング / カースポーツ 7 Ret Ret Ret 0
48 フランスの旗 フィリップ・デュマ フランスの旗 エクシス AMR 7 Ret 0
49 フランスの旗 ニコラ・プロスト スイスの旗 マテック・コンペティション 8 16 20 12 0
50 フランスの旗 クリストフ・ブシュー ドイツの旗 All-Inkl.com ミュニッヒ・モータースポーツ 17 Ret 16 17 15 Ret Ret 17 8 Ret EX EX 0
51 ポルトガルの旗 ペドロ・ラミー ドイツの旗 ヤングドライバー AMR 15 11 0
52= フィンランドの旗 ペルッティ・クイスマンネン ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング Ret 15 13 14 19 12 19 19 18 17 15 23 17 16 15 Ret 18 19 DNS DNS 0
52= フィンランドの旗 ミカ・サロ ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング Ret 15 19 12 15 23 0
53 イギリスの旗 オリバー・ギャビン ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング 13 14 19 19 18 17 0
54 ドイツの旗 トーマス・イェーガー ドイツの旗 All-Inkl.com ミュニッヒ・モータースポーツ Ret 17 14 13 DNS 19 0
55 オランダの旗 ダンカン・ヒュイスマン ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング 15 Ret 18 19 DNS DNS 0
56 フランスの旗 ローレン・カズナーヴ ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング 17 16 0
57= ブラジルの旗 フランシスコ・ロンゴ ドイツの旗 トリプルHチーム・ヘーガースポーツ 16 17 0
57= ブラジルの旗 ダニエル・セラ ドイツの旗 トリプルHチーム・ヘーガースポーツ 16 17 0
58 オーストリアの旗 ニコラウス・メイヤー=メルンホフ ドイツの旗 トリプルHチーム・ヘーガースポーツ 18 19 0
59= スイスの旗 シンディ・アレマン スイスの旗 マテック・コンペティション DNS DNS 22 18 0
59= スイスの旗 ラヘル・フライ スイスの旗 マテック・コンペティション 22 18 0
60= スイスの旗 ナターシャ・ガシュナン スイスの旗 マテック・コンペティション DNS DNS 18 Ret 0
60= フランスの旗 オリビエ・パニス スイスの旗 マテック・コンペティション 18 Ret 0
61 ブラジルの旗 クラウディオ・ダールジ ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング 19 20 0
62 チェコの旗 ヤン・デニス ドイツの旗 ライター 20 Ret 0
順位 ドライバー チーム QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR ポイント
ABU
アラブ首長国連邦の旗
SIL
イギリスの旗
BRN
チェコの旗
PRI
フランスの旗
SPA
ベルギーの旗
NUR
ドイツの旗
ALG
ポルトガルの旗
NAV
スペインの旗
INT
ブラジルの旗
SAN
アルゼンチンの旗
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
周回数不足 (NC)
リタイヤ (Ret)
失格 (DSQ)
出場停止処分 (EX)
スタートせず (DNS)
レースキャンセル (C)
空欄 欠場

チームズランキング

ドイツ・ラウンドの前にフェニックス・レーシング / カースポーツはFIAに対してコルベット14番車を所有者に返却しなければならないため、エンドリーできないことを通知した。フェニックスはシーズンの残りレースに2台の車を走行させることができなくなり、レース・スチュワードはこれがGT1のレギュレーションに違反していると見なした。これによりフェニックスはニュルブルクリンクまでのポイントを没収された。また、ニュルブルクリンク以降のラウンドで、フェニックスよりも後方でフィニッシュした他のエントラントに対してポイントが再配分された[65]。また、最終戦サンルイスでマッド-クロック・レーシングも2台をエントリーさせることができず、ポイントが没収された[82]

順位 チーム マニファクチャラー 車番 ABU
アラブ首長国連邦の旗
SIL
イギリスの旗
BRN
チェコの旗
PRI
フランスの旗
SPA
ベルギーの旗
NUR
ドイツの旗
ALG
ポルトガルの旗
NAV
スペインの旗
INT
ブラジルの旗
SAN
アルゼンチンの旗
ポイント
QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR
1 ドイツの旗 ビータフォン・レーシングチーム マセラティ 1 3 4 3 7 1 5 1 1 Ret 7 10 6 2 1 7 6 8 9 12 7 195
2 Ret 6 9 15 7 6 5 Ret 11 4 7 12 13 Ret Ret 12 4 1 16 14
2 フランスの旗 エクシス AMR アストンマーティン 9 7 Ret 1 2 8 9 11 9 Ret 5 Ret 7 10 6 9 2 15 13 1 1 177
10 8 17 2 13 9 4 17 13 13 10 5 4 16 13 EX Ret 3 4 4 3
3 ドイツの旗 ライター ランボルギーニ 24 15 8 10 Ret DNS DNS 2 18 7 Ret 3 2 12 7 17 Ret 9 12 Ret 10 155
25 10 5 6 3 20 Ret 13 10 2 1 4 14 14 8 1 1 Ret Ret 5 4
4 ドイツの旗 ヤングドライバー AMR アストンマーティン 7 Ret 11 4 EX 2 2 10 16 10 6 1 1 4 10 Ret 4 1 2 10 15 147
8 4 Ret Ret 5 11 Ret Ret 20 3 Ret 9 5 15 11 DNS DNS 12 11 Ret 5
5 スイスの旗 マテック・コンペティション フォード 5 2 1 21 Ret 6 1 7 7 6 3 6 13 5 2 10 Ret Ret 14 2 2 135
6 DNS DNS 22 18 18 Ret 20 14 8 16 20 12 4 7 7 8 17 8
6 イギリスの旗 スモウ・パワー GT 日産 22 13 12 5 1 21 17 3 8 19 11 16 8 9 Ret 5 3 14 Ret 13 16 130
23 11 16 8 Ret 3 3 9 2 8 Ret Ret 15 1 4 16 Ret 2 6 6 Ret
7 ドイツの旗 トリプルHチーム・ヘーガースポーツ マセラティ 33 5 9 NC 6 13 Ret 8 3 12 2 13 20 6 9 6 Ret 10 10 11 9 84
34 DNS 7 16 4 10 11 14 11 4 8 Ret 9 18 19 2 11 16 17 8 Ret
8 ベルギーの旗 マルクVDSレーシングチーム フォード 40 6 13 19 8 16 Ret 20 4 9 Ret Ret 11 Ret 5 3 5 11 5 3 Ret 62
41 Ret DNS 18 10 18 15 22 14 14 15 12 17 19 15 12 10 20 15 15 Ret
9 ドイツの旗 All-Inkl.com ミュニッヒ・モータースポーツ ランボルギーニ 37 Ret 17 17 Ret 14 13 16 17 15 Ret DNS 19 Ret 17 8 Ret EX EX 14 6 28
38 Ret Ret 20 12 4 7 15 12 5 9 11 Ret 8 Ret Ret 9 5 7 9 11
10 スイスの旗 スイス・レーシングチーム 日産 3 9 14 15 Ret 12 10 21 15 16 12 14 10 Ret 20 14 Ret 17 18 7 Ret 5
4 12 Ret 14 9 15 14 12 Ret 17 16 17 21 11 18 13 Ret 13 16 Ret 13
- ドイツの旗 フェニックス・レーシング / カースポーツ コルベット 13 1 2 11 Ret 17 8 6 5 EX 13 2 3 3 3 11 8 6 3 18 12 -
14 16 3 7 Ret Ret Ret
- ベルギーの旗 マッド-クロック・レーシング コルベット 11 14 10 12 11 5 15 4 6 1 Ret 18 18 7 14 19 20 -
12 Ret 15 13 14 19 12 19 19 18 17 15 23 17 16 15 Ret 18 19 DNS DNS
順位 チーム マニファクチャラー 車番 QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR QR CR ポイント
ABU
アラブ首長国連邦の旗
SIL
イギリスの旗
BRN
チェコの旗
PRI
フランスの旗
SPA
ベルギーの旗
NUR
ドイツの旗
ALG
ポルトガルの旗
NAV
スペインの旗
INT
ブラジルの旗
SAN
アルゼンチンの旗
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
周回数不足 (NC)
リタイヤ (Ret)
失格 (DSQ)
出場停止処分 (EX)
スタートせず (DNS)
レースキャンセル (C)
空欄 欠場

SROトロフィー

マニファクチャラーに与えられるSROトロフィーがシーズン途中でSROグループによって創設された。これは公式のFIANCE選手権と異なって上位6のマニファクチャラーに与えられる。トロフィーのランキングは予選レース、決勝レースそれぞれの結果に基づき、それぞれの車両のポイントの合計がマニファクチャラーのポイントとなる。初年度はアストンマーティンが獲得した。

順位 マニファクチャラー ポイント
1 イギリスの旗 アストンマーティン 305
2 イタリアの旗 マセラティ 270
3 アメリカ合衆国の旗 フォード 189
4 イタリアの旗 ランボルギーニ 169
5 アメリカ合衆国の旗 コルベット 131
6 日本の旗 日産 127

参照

  1. ^ Sporting regulations - FIA GT1 World Championship Retrieved from www.fia.com on 26 August 2010
  2. ^ “World Motor Sport Council, 21/10/2009”. fia.com (Federation Internationale de l'Automobile). (2009年10月21日). オリジナルの24 October 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091024035442/http://www.fia.com/en-GB/mediacentre/pressreleases/wmsc/2009/Pages/wmsc_211009.aspx 2009年10月21日閲覧。 
  3. ^ “Sydney’s Eastern Creek bids for World GT1 round”. ausmotive.com (AUSMotive). (2009年7月8日). http://www.ausmotive.com/2009/07/08/sydneys-eastern-creek-bids-for-world-gt1-round.html 2010年1月18日閲覧。 
  4. ^ “World Motor Sport Council, 11/12/2009”. fia.com (Federation Internationale de l'Automobile). (2009年12月11日). オリジナルの14 December 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091214204808/http://www.fia.com/en-GB/mediacentre/pressreleases/wmsc/2009/Pages/wmsc_111209.aspx 2009年12月11日閲覧。 
  5. ^ “Latest News from the FIA GT1 World Championship”. FIA GT Championship (Stephane Ratel Organisation). (2010年1月15日). http://history.fiagt.com/newsitem.php?key=2299 2010年10月14日閲覧。 
  6. ^ GT1 first to test out new Silverstone track”. FIA GT1 World Championship. SRO Group (2010年3月10日). 2010年3月19日閲覧。
  7. ^ a b c “Press Conference transcript”. FIA GT Championship (Stephane Ratel Organisation). (2009年7月25日). http://www.fiagt.com/newsitem.php?key=2121 2009年7月25日閲覧。 
  8. ^ GT1 global expansion continues”. FIA GT1 World Championship. SRO Group (2010年7月30日). 3 August 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月30日閲覧。
  9. ^ World Motor Sport Council 08/09/2010”. fia.com. Federation Internationale de l'Automobile (2010年9月8日). 11 September 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月8日閲覧。
  10. ^ a b “Test Days: Tout sur le Championnat du Monde GT1 2010 !” (French). Endurance-Info.com (Endurance Info). (2009年4月6日). オリジナルの9 April 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090409102103/http://www.endurance-info.com/version2/actualite-endurance-774.html 2009年4月6日閲覧。 
  11. ^ “Navarra confirmed for eighth round”. FIA GT1 World Championship (Stephane Ratel Organisation). (2010年9月8日). オリジナルの11 September 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100911075324/http://gt1world.com/news/article/navarra- 2010年9月8日閲覧。 
  12. ^ a b Spurring, Quentin (2009年12月14日). “FIA announces inaugural GT1 schedule, more”. AutoWeek (Crain Communications). http://www.autoweek.com/article/20091211/MOTORSPORTS/912119988 2010年10月14日閲覧。 
  13. ^ F.A.Q.”. FIA GT Championship. Stephane Ratel Organisation. 24 May 2009時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月2日閲覧。
  14. ^ Yas Marina : Les premieres breves...” (French). endurance-info.com. Endurance-Info (2010年4月14日). 1 May 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月14日閲覧。
  15. ^ “First 2010 GT1 Cars unveiled”. FIA GT Championship (Stephane Ratel Organisation). (2009年4月6日). オリジナルの15 April 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090415055211/http://www.fiagt.com/newsitem.php?key=1931 2009年4月6日閲覧。 
  16. ^ Two Ford GT3 cars for Matech in the Total スパ24時間』(プレスリリース)Matech GT Racing、2009年7月1日http://www.fiagt.com/newsitem.php?key=20692009年7月2日閲覧 
  17. ^ “Media Day press conference”. FIA GT Championship (Stephane Ratel Organisation). (2009年4月7日). オリジナルの10 4月20日09時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090410054821/http://www.fiagt.com/newsitem.php?key=1932 2009年4月10日閲覧。 
  18. ^ “Aston Martin Racing customers eye GT1 World Championship”. Planetlemans.com (Planet Le Mans). (2009年7月13日). http://www.planetlemans.com/2009/07/13/aston-martin-racing-customers-eye-gt1-world-championship/ 2009年7月13日閲覧。 
  19. ^ “L’evolution du World Championship vue par Stephane Ratel.” (French). Endurance-Info.com (Endurance Info). (2009年10月20日). オリジナルの23 October 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091023055401/http://www.endurance-info.com/version2/actualite-endurance-2716.html 2009年10月22日閲覧。 
  20. ^ “New horizons for HEXIS Racing AMR: the 2010 FIA GT1 World Championship”. FIA GT Championship (Stephane Ratel Organisation). (2009年7月23日). http://www.fiagt.com/newsitem.php?key=2104 2009年7月23日閲覧。 
  21. ^ “Winter Series : Deux Ford pour le Fischer Racing…” (French). Endurance-Info.com (Endurance Info). (2009年11月15日). オリジナルの20 November 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091120231720/http://www.endurance-info.com/version2/actualite-endurance-2916.html 2009年11月21日閲覧。 
  22. ^ “Aston Martin Teams to Compete in new FIA GT World Championship”. Aston Martin Racing (Aston Martin Lagonda Ltd.). (2009年12月23日). http://www.astonmartinracing.com/eng/news?a=63d83e25-2f10-4367-84ee-7504f8b81c1c 2010年1月20日閲覧。 
  23. ^ “Swiss Racing Team to run Nissan GT-R”. Planetlemans.com (Planet Le Mans). (2009年11月5日). オリジナルの9 November 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091109201307/http://www.planetlemans.com/2009/11/05/swiss-racing-team-to-run-nissan-gt-r/ 2009年11月21日閲覧。 
  24. ^ Marcel ten Caat (2010年1月14日). “NISMO announces FIA GT1 Championship teams”. Planetlemans.com (Planet Le Mans). オリジナルの19 January 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100119204354/http://www.planetlemans.com/2010/01/14/nismo-announces-fia-gt1-championship-teams/ 2010年1月20日閲覧。 
  25. ^ a b c d “12 Teams Have Applied for Entry to the FIA GT1 World Championship”. FIA GT Championship (Stephane Ratel Organisation). (2010年1月17日). http://history.fiagt.com/newsitem.php?key=2300 2010年10月14日閲覧。 
  26. ^ “Battle lines drawn for Abu Dhabi”. FIA GT1 World Championship (SRO Group). (2010年4月10日). オリジナルの15 April 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100415214109/http://www.gt1world.com/news/article/battle-lines-drawn-for-abu-dhabi- 2010年4月11日閲覧。 
  27. ^ “2010 FIA GT1 World Championship entry list”. fia.com (Federation Internationale de l'Automobile). (2010年1月28日). http://www.fia.com/en-GB/mediacentre/pressreleases/fiasport/2010/Pages/gt1_2010_entry.aspx 2010年1月28日閲覧。 
  28. ^ “2010 full season entry list”. gt1world.com (Stephane Ratel Organisation). (2010年2月26日). オリジナルの1 March 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100301112720/http://media.gt1world.com/results.php?event=50&season=2010&reporttype=Entry%20List 2010年2月26日閲覧。 
  29. ^ a b c Laurent Mercier (2010年3月14日). “Miguel Ramos rempile avec le Vitaphone Racing.” (French). Endurance-Info.com. Endurance-Info. 16 March 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月14日閲覧。
  30. ^ Hundscheid, Marcel (2010年3月20日). “Enrique Bernoldi rijdt voor Vitaphone in 2010” (Dutch). Sportdome.nl (SportDome). http://www.sportdome.nl/Nieuws/14385-FIA-GT1---Enrique-Bernoldi-rijdt-voor-Vitaphone-in-2010.html 2010年3月23日閲覧。 
  31. ^ a b c d e “Brazilian drivers descend on Interlagos”. FIA GT1 World Championship (Stephane Ratel Organisation). (26 November 2010). http://www.gt1world.com/news/article/brazilian-drivers- 26 November 2010閲覧。 
  32. ^ a b Wendlinger to drive Nissan in GT1”. Autosport.com. Haymarket Group (2010年1月27日). 1 February 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月1日閲覧。
  33. ^ Swiss Racing Team : Henri Moser epaulera Karl Wendlinger.”. Endurance-Info.com (2010年2月1日). 2010年2月1日閲覧。
  34. ^ “Ara to drive Swiss Racing Nissan”. autosport.com (Haymarket Publications). (2010年4月5日). オリジナルの23 April 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100423213734/http://www.autosport.com/news/report.php/id/82733 2010年4月5日閲覧。 
  35. ^ Beer, Matt (2010年3月26日). “Grosjean makes World GT1 move”. autosport.com (Haymarket Publications). オリジナルの29 March 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100329204911/http://www.autosport.com/news/report.php/id/82401 2010年3月26日閲覧。 
  36. ^ a b c d Spa Entry List” (PDF). fia.com. FIA. 2010年7月24日閲覧。
  37. ^ Laurent Mercier (2010年7月16日). “Neel Jani et Richard Westbrook chez Matech Competition.” (French). endurance-info.com. Endurance-Info. 18 7月20日10時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月16日閲覧。
  38. ^ a b c Matech Competition: Bernoldi joins Mutsch”. FIA GT1 World Championship. Stephane Ratel Organisation (2010年3月2日). 2010年3月3日閲覧。
  39. ^ a b c Brno Entry List”. fia.com. FIA. 2010年5月15日閲覧。
  40. ^ HTTT : Olivier Panis sur une Ford/Matech avec Natacha Gachnang.” (French). Endurance-Info.com. Endurance-Info (2010年6月22日). 26 June 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月22日閲覧。
  41. ^ Laurent Mercier (2010年8月17日). “Nicolas Prost remplace Romain Grosjean chez Matech !” (French). endurance-info.com. Endurance-Info. 21 August 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月18日閲覧。
  42. ^ Navarra Entry List”. fia.com. FIA. 2010年10月15日閲覧。
  43. ^ a b c d Enge and Mucke switch to GT1 Aston”. Autosport. Haymarket Group (2010年1月27日). 2010年2月1日閲覧。
  44. ^ Round 7: Algarve entry list” (PDF). fia.com. Federation Internationale de l'Automobile (2010年9月14日). 2010年9月14日閲覧。
  45. ^ “Entry list for San Luis”. FIA GT1 World Championship (Stephane Ratel Organisation). (2 December 2010). http://www.gt1world.com/news/article/entry-list-for-san-luis- 3 December 2010閲覧。 
  46. ^ Deletraz to Race in GT1 World with Hexis AMR”. FIA GT Championship. Stephane Ratel Organisation (2010年2月4日). 2010年10月14日閲覧。
  47. ^ Philippe Dumas remplace Jean-Denis Deletraz chez HEXIS AMR.” (French). endurance-info.com. Endurance-Info (2010年4月16日). 1 May 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月16日閲覧。
  48. ^ Wilkinson, Andy (2010年4月29日). “Accary replaces Deletraz at Hexis AMR”. motorstv.com (Motors TV). http://www.motorstv.com/car/gt/fia-gt/29042010/gt1-accary-replaces-deletraz-hexis-amr 2010年4月29日閲覧。 
  49. ^ Wilkinson, Andy (2010年5月13日). “Sarrazin joins Hexis AMR for Brno & Paul Ricard”. motorstv.com (Motors TV). http://www.motorstv.com/car/gt/fia-gt/13052010/gt1-sarrazin-joins-hexis-amr-brno-paul-ricard 2010年5月13日閲覧。 
  50. ^ Laurent Mercier (2010年8月17日). “Yann Clairay nouveau coequipier de Fred Mako...” (French). endurance-info.com. Endurance-Info. 21 August 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月17日閲覧。
  51. ^ Clivio Piccione troisieme homme du HEXIS AMR.”. Endurance-Info.com (2010年3月3日). 2010年3月3日閲覧。
  52. ^ “Hirschi at Hexis AMR”. FIA GT1 World Championship (Stephane Ratel Organisation). (2010年3月11日). http://www.gt1world.com/news/article/hirschi-at-hexis-amr 2010年3月11日閲覧。 
  53. ^ “Maassen joins Mad-Croc”. FIA GT1 World Championship (Stephane Ratel Organisation). (2010年3月11日). http://www.gt1world.com/news/article/maassen-joins-mad-croc- 2010年3月11日閲覧。 
  54. ^ Alex Muller dernier pilote du Mad Croc Racing.” (French). endurance-info.com. Endurance-Info (2010年4月12日). 1 May 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月12日閲覧。
  55. ^ Silverstone : Nicolas Armindo sur la Corvette Mad Croc...”. endurance-info.com. Endurance-Info (2010年4月29日). 1 May 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月29日閲覧。
  56. ^ “Second Phoenix Corvette rising from the ashes?”. planetlemans.com (Planet Le Mans). (2010年7月27日). オリジナルの31 July 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100731132544/http://www.planetlemans.com/2010/07/27/gt1-spa-second-phoenix-corvette-rising-from-the-ashes/ 2010年7月28日閲覧。 
  57. ^ Portimao : Julien Jousse partage entre Corvette et AS Roma...” (French). endurance-info.com. Laurent Mercier (2010年9月16日). 19 September 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月16日閲覧。
  58. ^ a b c Marcel ten Caat (2010年2月17日). “Gavin and Salo to race for Mad Croc Racing”. Planetlemans.com. 20 February 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月17日閲覧。
  59. ^ Laurent Mercier (2010年9月14日). “Portimao : Laurent Cazenave sur une Corvette/Mad Croc...”. endurance-info.com. Endurance-Info. 16 9月20日10時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月14日閲覧。
  60. ^ Marcel ten Caat (2010年9月28日). “Duncan Huisman joins Mad Croc Racing”. planetlemans.com. Planet Le Mans. 6 October 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月29日閲覧。
  61. ^ a b c d e f g h i j k l FIA Entry List” (PDF). Federation Internationale de l'Automobile. 2010年4月10日閲覧。
  62. ^ a b Zuber tipped to impress in GT1”. Autosport. Haymarket Media (2010年3月4日). 9 March 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月4日閲覧。
  63. ^ FIA Entry List Paul Ricard (FRA) - 04 July 2010” (PDF). FIA.com. Federation Internationale de l'Automobile (2010年6月29日). 2010年6月29日閲覧。
  64. ^ Laurent Mercier (2010年7月29日). “Spa : Phoenix Racing au menu des breves...”. endurance-info.com. Endurance-Info. 2010年7月29日閲覧。
  65. ^ a b c Marcel Ten Caat (2010年8月27日). “GT1 Nurburgring: Practice update and latest news!”. planetlemans.com. Planet Le Mans. 29 August 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月1日閲覧。
  66. ^ Andrea Piccini renforce le Phoenix Racing Carsport.” (French). endurance-info.com. Endurance-Info (2010年4月12日). 1 May 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月12日閲覧。
  67. ^ Silverstone : Anthony Kumpen retrouve Mike Hezemans.” (French). endurance-info.com. Endurance-Info (2010年4月28日). 1 May 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。30 April 2010閲覧。
  68. ^ a b Freeman, Glenn (ed.) (2010-03-18). “Pit & Paddock: Sumo signs Hughes and Campbell-Walter”. Autosport 199 (11): p. 19. 
  69. ^ a b Anderson, Ben (2010年2月11日). “Dumbreck seals GT1 deal”. autosport.com (Haymarket Publications). オリジナルの13 February 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100213193456/http://www.autosport.com/news/report.php/id/81397 2010年2月11日閲覧。 
  70. ^ a b ten Caat, Marcel (2010年2月7日). “FIA GT Championships ? News update”. PlanetLeMans.com (Planet Le Mans). オリジナルの24 February 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100224132928/http://www.planetlemans.com/2010/02/07/fia-gt-championships-news-update/ 2010年2月7日閲覧。 
  71. ^ Silverstone : Quelques breves supplementaires...” (French). endurance-info.com. Endurance-Info (2010年4月30日). 3 May 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。30 April 2010閲覧。
  72. ^ Wilkinson, Andy (2010年4月30日). “Several changes to Silverstone grid”. motorstv.com (Motors TV). http://www.motorstv.com/car/gt/fia-gt/30042010/gt1-several-changes-silverstone-grid 2010年4月30日閲覧。 
  73. ^ “Lamborghini fastest in Free Practice”. FIA GT1 World Championship (Stephane Ratel Organisation). (4 December 2010). http://www.gt1world.com/news/article/san-luis-free-practice 4 December 2010閲覧。 
  74. ^ a b c Laurent Mercier (2010年3月15日). “Bert Longin associe a Matteo Bobbi sur la MC12 Triple H.” (French). Endurance-Info.com. Endurance-Info. 16 March 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月15日閲覧。
  75. ^ Laurent Mercier (2010年7月27日). “Spa : Alex Muller revient dans le giron Maserati.”. endurance-info.com. Endurance-Info. 1 August 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月28日閲覧。
  76. ^ Laurent Mercier (2010年10月23日). “Navarra : Photos et breves du vendredi...”. endurance-info.com. Endurance-Info. 25 October 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月23日閲覧。
  77. ^ Burkia, Alessandro (2010年9月17日). “Bert Longin lascia Triple H per il titolo Belcar” (Italian). 422race.com (4:2:2 Race). http://www.422race.com/2010/bert-longin-lascia-triple-h-per-il-titolo-belcar/ 2010年9月17日閲覧。 
  78. ^ La lista des pilotes quasiment complete...”. Endurance-Info.com. Endurance-Info (2010年4月10日). 12 April 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月10日閲覧。
  79. ^ “Risatti brings home advantage to All-Inkl Lamborghini”. FIA GT1 World Championship (Stephane Ratel Organisation). (3 December 2010). http://www.gt1world.com/news/article/risatti-brings-home-advantage-to-all-inkl-lamborghini 3 December 2010閲覧。 
  80. ^ Matteo Bobbi joins Marc VDS Racing Team”. planetlemans.com. Planet Le Mans (2010年10月6日). 14 October 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月6日閲覧。
  81. ^ GT1 adopts F1 points system”. FIA GT1 World Championship. SRO Group (2010年3月15日). 2010年3月19日閲覧。
  82. ^ John Dagys (2010年12月5日). “GT1: San Luis Saturday Notebook”. SpeedTV.com. Speed Channel. 2010年12月9日閲覧。

外部リンク

Read other articles:

Plano sagital de la cavidad bucal mostrando los puntos de articulación (las consonantes alveolares forman parte del bloque coronal) Las consonantes alveolares son aquellas que se articulan al tocar con la lengua los alvéolos dentarios superiores, o acercarla a ellos. Existen dos formas principales de emitir este tipo de sonidos: Las consonantes alveolares laminares: que se articulan con el extremo de la superficie superior de la lengua (ver consonante laminar); Las consonantes alveolares ap...

 

العلاقات البوروندية الكورية الجنوبية بوروندي كوريا الجنوبية   بوروندي   كوريا الجنوبية تعديل مصدري - تعديل   العلاقات البوروندية الكورية الجنوبية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين بوروندي وكوريا الجنوبية.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذ...

 

National learned society of Armenia 40°11′30″N 44°30′31″E / 40.19167°N 44.50861°E / 40.19167; 44.50861 National Academy of Sciences of ArmeniaOfficial logo of the academyEstablished10 November 1943PresidentAshot SaghyanStaff3,700 (63 academicians, 61 corresponding members, 335 doctors of sciences, 1,080 candidates of sciences)Formerly calledArmenian Academy of SciencesAddress24 Baghramyan Avenue, Yerevan, ArmeniaWebsitewww.sci.am The National Academy of Sci...

German-born American film director Robert SiodmakBorn(1900-08-08)8 August 1900Dresden, German Empire (now Germany)Died10 March 1973(1973-03-10) (aged 72)Ascona, Locarno, Ticino, SwitzerlandOccupationFilm directorYears active1927–1969SpouseBertha Odenheimer (1933–1973; her death)FamilyCurt Siodmak (brother) Robert Siodmak (/siˈɒd.mæk/; 8 August 1900 – 10 March 1973) was a German film director who also worked in the United States. He is best remembered as a thriller specialis...

 

У этого термина существуют и другие значения, см. Терновка. СелоТерновка 51°40′34″ с. ш. 41°36′22″ в. д.HGЯO Страна  Россия Субъект Федерации Воронежская область Муниципальный район Терновский Сельское поселение Терновское Внутреннее деление р. ц. (станция) Тернов...

 

Tim HenmanKebangsaan Britania RayaTempat tinggalOxfordshire, InggrisLahir6 September 1974 (umur 49)Oxford, InggrisTinggi1.83 m (6 ft 1 in)Berat77 kg (170 lb; 12.2 st)Memulai pro1993Pensiun23 September 2007Tipe pemainTangan kanan (backhand dua tangan)Total hadiah$11,635,542TunggalRekor (M–K)496–274Gelar11Peringkat tertinggiNo. 4 (8 Juli 2002)Hasil terbaik di Grand Slam (tunggal)Australia TerbukaP4 (2000, 2001, 2002)Prancis TerbukaSF (2004)WimbledonSF (1998, 1999, 2001, 2002)AS Te...

Rural municipality in Saskatchewan, Canada Rural municipality in Saskatchewan, CanadaReno No. 51 RM of RenoRural municipalityRural Municipality of Reno No. 51RM office in ConsulConsulGovenlockSenateVidoraRobsartNashlynArenaWillow CreekOxaratLocation of the RM of Reno No. 51 in SaskatchewanCoordinates: 49°20′31″N 109°33′04″W / 49.342°N 109.551°W / 49.342; -109.551[1]CountryCanadaProvinceSaskatchewanCensus division4SARM division3Federal ridingCypress ...

 

Type of musical composition For other uses, see Folia (disambiguation) and Folium (disambiguation). La Folía (Spanish), or Follies (English), also known as folies d'Espagne (French), La Follia (Italian), and Folia (Portuguese), is one of the oldest remembered European musical themes, or primary material, generally melodic, of a composition, on record. The theme exists in two versions, referred to as early and late folias, the earlier being faster. The 'later' folia, a harmonic-metric scheme ...

 

2016年美國總統選舉 ← 2012 2016年11月8日 2020 → 538個選舉人團席位獲勝需270票民意調查投票率55.7%[1][2] ▲ 0.8 %   获提名人 唐納·川普 希拉莉·克林頓 政党 共和黨 民主党 家鄉州 紐約州 紐約州 竞选搭档 迈克·彭斯 蒂姆·凱恩 选举人票 304[3][4][註 1] 227[5] 胜出州/省 30 + 緬-2 20 + DC 民選得票 62,984,828[6] 65,853,514[6]...

Roumanieau Concours Eurovision 2023 Données clés Pays  Roumanie Chanson D.G.T. (Off and On) Interprète Theodor Andrei Compositeur Theodor AndreiMikail JahedLuca De MezzoLuca Udățeanu Langue Roumain, anglais Sélection nationale Radiodiffuseur TVR Type de sélection Sélection nationale(Selecția Națională 2023) Date 11 février 2023 Concours Eurovision de la chanson 2023 Position en demi-finale 15e (0 points, éliminée) 2022 modifier La Roumanie est l'un des trente-sept pays par...

 

American television program For the British original, see Antiques Roadshow. Antiques RoadshowCreated byBBC TelevisionDeveloped byWGBH BostonDirected by John Boyle III (current) Bill Francis (current) Susan Conover Phillip Gay Presented byCoral PeñaTheme music composerTom PhillipsCountry of originUnited StatesOriginal languageEnglishNo. of seasons27ProductionExecutive producers Marsha Bemko Aida Moreno (1996–2001) Peter Cook (2001–2003) Producers Sam Farrell Sarah Elliott Production loca...

 

This article is about the American performance art company. For their residency in Orlando, see Blue Man Group (Universal Orlando). Blue man redirects here. For Kin Platt novel, see The Blue Man. For the horror film, see The Blue Man (film). For the horse, see Blue Man (horse). Phil Stanton redirects here. For the fictional character, see Central Intelligence § Cast. This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliabl...

Lower house of the Kentucky General Assembly Kentucky House of RepresentativesKentucky General AssemblyTypeTypeLower house Term limitsNoneHistoryNew session startedJanuary 2, 2024 (adjourned)LeadershipSpeakerDavid Osborne (R) since January 8, 2019 Speaker pro temporeDavid Meade (R) since January 8, 2019 Majority LeaderSteven Rudy (R) since January 5, 2021 Minority LeaderDerrick Graham (D) since January 3, 2023 StructureSeats100Political groups   Republican (80)   Democrati...

 

XXI Copa de Campeones de Europa 1975-1976 Sede Hampden Park (final) Podio • Campeón• Subcampeón   Bayern Múnich Saint-Étienne Goleador Jupp Heynckes (6)(Borussia Mönchengladbach) La Copa de Campeones de Europa 1975-76 fue la edición número 21 en la historia de la competición. Se disputó entre octubre de 1975 y mayo de 1976, con la participación inicial de 32 equipos, representantes de 31 federaciones nacionales diferentes. La Federación Alemana de Fútbol fue la única fe...

 

Positive stance toward LGBT people Not to be confused with Pride Month or Pride parade. The examples and perspective in this article deal primarily with the United States and do not represent a worldwide view of the subject. You may improve this article, discuss the issue on the talk page, or create a new article, as appropriate. (June 2024) (Learn how and when to remove this message) The Stonewall Inn in Greenwich Village, Manhattan, site of the June 1969 Stonewall riots, the cradle of the m...

ماريا لويزا كالي معلومات شخصية اسم الولادة (بالإسبانية: Maria Luisa Calle)‏  الميلاد 3 أكتوبر 1968 (العمر 55 سنة)ميديلين الطول 170 سنتيمتر  الجنسية  كولومبيا الحياة العملية الدور دراج المهنة دراجة  نوع السباق سباق الدراجات على المضمار،  وسباق الدراجات على الطريق  بلد ال�...

 

مايكل كريستوفر   معلومات شخصية الميلاد 22 يناير 1945 (العمر 79 سنة)ترنتون، الولايات المتحدة مواطنة الولايات المتحدة  عضو في نقابة الكتاب الأمريكية الغربية  الحياة العملية المهنة ممثل، كاتب مسرحي وكاتب سيناريو اللغات الإنجليزية  الجوائز جائزة المسرح العالمي (1977)[1&...

 

Ranirestat Names Preferred IUPAC name (3R)-2′-[(4-Bromo-2-fluorophenyl)methyl]-1′H-spiro[pyrrolidine-3,4′-pyrrolo[1,2-a]pyrazine]-1′,2,3′,5(2′H)-tetrone Identifiers CAS Number 147254-64-6 Y 3D model (JSmol) Interactive image ChemSpider 135685 N PubChem CID 153948 UNII Z26P56GFTV Y CompTox Dashboard (EPA) DTXSID80163642 InChI InChI=1S/C17H11BrFN3O4/c18-10-4-3-9(11(19)6-10)8-21-14(24)12-2-1-5-22(12)17(16(21)26)7-13(23)20-15(17)25/h1-6H,7-8H2,(H,20,23,25)/t17-/m1/s1&#...

Norwegian-Ukrainian chess player Olga DolzhykovaCountryUkraine (until 2012)Norway (since 2012)Born (1979-01-22) 22 January 1979 (age 45)Ukraine, Soviet UnionTitleWoman Grandmaster (2002)Peak rating2342 (January 2001) Olga Dolzhykova (Olga Dolzhikova; Olga Dolzjikova; born 22 January 1979) is a Ukrainian-Norwegian chess player and educator. Career Dolzhykova holds the title of Woman Grandmaster (WGM, 2002).[1][2] She plays chess for the club Oslo Schakselskap  ...

 

Este artículo o sección necesita referencias que aparezcan en una publicación acreditada. Busca fuentes: «Relación social» – noticias · libros · académico · imágenesEste aviso fue puesto el 21 de enero de 2013. La relación social se refiere a la multitud de interacciones entre dos o más personas, reguladas por normas. En sociología, las relaciones sociales se encuentran en un nivel más complejo que el comportamiento, acto social, comportamiento social, con...