道祖土 (さいたま市)

道祖土
■道祖土の位置(埼玉県内)
■道祖土
道祖土
道祖土の位置
北緯35度52分38.15秒 東経139度40分04.72秒 / 北緯35.8772639度 東経139.6679778度 / 35.8772639; 139.6679778
日本の旗 日本
都道府県 埼玉県
市町村 さいたま市
緑区
地域 浦和市
人口
2017年平成29年〉9月1日時点)[1]
 • 合計 4,948人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
336-0907[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 大宮

道祖土(さいど)は、埼玉県さいたま市緑区町丁。現行行政地名は道祖土一丁目から道祖土四丁目。住居表示実施地区[4]郵便番号は336-0907[2]。さいたま市の難読地名の一つに数えられる[5]

地理

さいたま市緑区西部の大宮台地(浦和大宮支台)に位置する。地区の東側を大字三室中尾、南側を原山、西側を浦和区瀬ヶ崎、北側を浦和区大東と接する。最寄り駅の北浦和駅からは3 km強[6]。地区北部を通る埼玉県道1号さいたま川口線第二産業道路)沿いを中心にロードサイド店舗が広がっている。生産緑地地区として畑などの農地も点在するが[7]、地区内は主に住宅地で、宅地開発が進んでいる。

地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)1月1日公示地価によれば道祖土四丁目27-2の地点で16万円/m2となっている[6]

歴史

もとは江戸期より存在した武蔵国足立郡浦和領に属する道祖土村であった[8]1690年元禄3年)より大谷口村より分村したと云われている[8]。村高は「元禄郷帳」では122で以降は増減なし。助郷中山道浦和宿に出役していた。化政期の戸数は30軒余で、村の規模は東西6・南北8町であった[8][9]。 地名の由来は諸説あるが、道祖土神の社が建立していた説や、戦国期に道祖土土佐守が当地に居住していた説がある[8][9]

世帯数と人口

2017年平成29年)9月1日時点の世帯数人口は、以下のとおりである[1]

丁目 世帯数 人口
道祖土一丁目 498世帯 1,132人
道祖土二丁目 500世帯 1,127人
道祖土三丁目 287世帯 734人
道祖土四丁目 750世帯 1,955人
2,035世帯 4,948人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下のとおりとなる[14]

丁目 区域 小学校 中学校
道祖土一丁目 全域 さいたま市立道祖土小学校 さいたま市立木崎中学校
道祖土二丁目 全域 さいたま市立大東小学校
道祖土三丁目 全域 さいたま市立道祖土小学校
道祖土四丁目 全域

交通

鉄道

地内に鉄道路線は通っていない。最寄り駅は地点によって異なり、東日本旅客鉄道(JR東日本)各線の浦和駅、または京浜東北線北浦和駅である。浦和駅は、道祖土四丁目27-2の地点から約3.1 kmの位置にある[6]

道路

施設など

脚注

  1. ^ a b さいたま市の人口・世帯(時系列結果)”. さいたま市 (2017年9月5日). 2017年9月20日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月4日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 住居表示実施地区一覧” (PDF). さいたま市 (2019年2月26日). 2019年8月30日閲覧。
  5. ^ さいたま来ぶらり通信 第20号” (PDF). さいたま市役所. pp. 1-2 (2012年11月15日). 2019年7月22日閲覧。
  6. ^ a b c 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  7. ^ 外部リンク節の『さいたま市地図情報』を参照。
  8. ^ a b c d e f 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 394-395頁。
  9. ^ a b 新編武蔵風土記稿 道祖土村.
  10. ^ 「旧高旧領取調帳データベース」の検索結果も参照。
  11. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』830-831頁。
  12. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1420頁。
  13. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』増補4-5頁。
  14. ^ さいたま市立小・中学校通学区域一覧”. さいたま市 (2017年8月23日). 2017年9月20日閲覧。

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104 
  • 浦和市総務部市史編さん室『わがまち浦和―地域別案内』浦和市、1982年11月30日。全国書誌番号:83024476NCID BN10203371 
  • 旧高旧領取調帳データベース
  • 「道祖土村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ142足立郡ノ8、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763998/46 

関連項目

外部リンク