経済企画庁(けいざいきかくちょう、英語: Economic Planning Agency、略称:EPA)は、2001年(平成13年)1月5日まで存在した日本の中央省庁の一つであり大臣庁で、略称は経企庁(けいきちょう)だった。総理府の外局として設置され、長期経済計画の策定、各省庁間の経済政策の調整、内外の経済動向に関する調査・分析、国民所得の調査等を所掌した。長は国務大臣である経済企画庁長官。
沿革
組織
特性
経済企画庁長官は通常国会において政府四演説に数えられる経済演説を行い、安全保障会議に参加し、経済企画庁の官僚が日本銀行政策委員会に出席する等重要な権限を有していたが、経済企画庁自体の権限はそれほど持たなかったため、業界団体に対して強い影響力を及ぼすことができなかったとされる。また各省庁から上がってくる資料を合冊しているだけの「ホチキス官庁」と揶揄する声もあった。筑紫哲也は小渕内閣で長官に就任した堺屋太一へのテレビインタビューで、経済企画庁ではなく経済「分析」庁ではないか、とその存在意義に疑問を呈した。
一方では、経済企画庁では日本の経済問題について積極的に研究・分析し、政策提言を行っていくという役割が課せられていた。また、「外で認められて一人前」という文化があり、個人レベルで経済問題について上司の許可なく寄稿や執筆を行うことが許されているなど、日本の官庁の中では異例なほど自由な環境にあった。これらのことが大来佐武郎・宮崎勇・金森久雄・香西泰・小峰隆夫ら「官庁エコノミスト」の輩出に寄与してきたとされる[1]。
また、戦前の企画院の流れを汲んで経済白書の編纂・発行を行っており、他省庁より比較的中立な政治姿勢で国民経済をマクロ経済・ミクロ経済の両面から分析するなど大蔵省・通商産業省等とは一線を画し、その分析成果は経済政策への影響を決して無視できない「影のエリート官庁」と言われた。経済企画庁が担ってきた中期的な経済計画の策定も社会主義国における経済計画(計画経済)とは全く異なったものではあるが、計画の策定段階で政府内部だけでなく経済界や労働組合、消費者団体、学者などを含む国民各層の合意形成に寄与してきたと考えられている。
経済企画庁の機能が内閣府に吸収されると、かつての自由な雰囲気は失われ、官庁エコノミストの輩出サイクルは止まってしまったとも言われている[1]。
歴代長官
政務次官
経済企画事務次官(経済審議庁次長・経済企画庁次長含む)
- 経済審議庁次長
氏名
|
就任日
|
退任日
|
出身
|
備考
|
平井富三郎
|
1952年8月1日
|
1953年11月17日
|
商工・通産
|
通産事務次官
|
長村貞一
|
1953年11月17日
|
1954年7月2日
|
商工・通産
|
通産省通商化学局長、特許庁長官
|
石原武夫
|
1954年7月2日
|
1955年7月20日
|
商工・通産
|
通産事務次官
|
- 経済企画庁次長
氏名
|
就任日
|
退任日
|
出身
|
備考
|
石原武夫
|
1955年7月20日
|
1955年11月17日
|
商工・通産
|
通産事務次官
|
上野幸七
|
1955年11月25日
|
1957年6月15日
|
商工・通産
|
通産事務次官
|
徳永久次
|
1957年6月15日
|
1957年8月1日
|
商工・通産
|
通産事務次官
|
- 経済企画事務次官
氏名
|
就任日
|
退任日
|
出身
|
備考
|
徳永久次
|
1957年8月1日
|
1960年5月13日
|
商工・通産
|
通産事務次官
|
小出栄一
|
1960年5月13日
|
1962年7月10日
|
商工・通産
|
|
大堀弘
|
1962年7月10日
|
1963年10月25日
|
商工・通産
|
|
松村敬一
|
1963年10月25日
|
1965年6月10日
|
商工・通産
|
|
中野正一
|
1965年6月10日
|
1967年7月18日
|
商工・通産
|
|
川出千速
|
1967年7月18日
|
1968年9月20日
|
商工・通産
|
|
高島節男
|
1968年9月20日
|
1969年12月5日
|
商工・通産
|
|
鹿野義夫
|
1969年12月5日
|
1972年6月20日
|
大蔵(技官)
|
東工大卒
|
矢野智雄
|
1972年6月20日
|
1973年7月1日
|
商工・通産
|
|
新田庚一
|
1973年7月1日
|
1974年6月26日
|
商工・通産
|
東商大卒
|
宮崎仁
|
1974年6月29日
|
1976年1月20日
|
大蔵(技官)
|
|
小島英敏
|
1976年1月20日
|
1977年1月21日
|
商工・通産
|
|
青木慎三
|
1977年1月21日
|
1979年7月20日
|
商工・通産
|
|
宮崎勇
|
1979年7月20日
|
1981年6月10日
|
経安本から経審→経企に転身
|
東大経卒
|
藤井直樹
|
1981年6月10日
|
1982年7月2日
|
大蔵
|
|
井川博
|
1982年7月2日
|
1983年7月12日
|
通産
|
|
田中誠一郎
|
1983年7月12日
|
1984年7月10日
|
通産
|
|
谷村昭一
|
1984年7月10日
|
1986年6月3日
|
通産
|
慶大経卒
|
大竹宏繁
|
1986年6月3日
|
1987年6月23日
|
大蔵
|
|
赤羽隆夫
|
1987年6月23日
|
1989年6月16日
|
建設から経企に転出
|
東大経卒
|
星野進保
|
1989年6月16日
|
1991年5月15日
|
経企生え抜き組
|
東大経卒、総合研究開発機構(NIRA)理事長
|
勝村坦郎
|
1991年5月15日
|
1992年1月21日
|
経企生え抜き組
|
東大院農経専卒
|
冨金原俊二
|
1992年1月21日
|
1993年6月25日
|
大蔵
|
京大経卒
|
田中努
|
1993年6月25日
|
1995年6月21日
|
経企生え抜き組
|
都立大経卒、中大教授
|
小林惇
|
1995年6月21日
|
1996年6月21日
|
通産
|
|
糠谷真平
|
1996年6月21日
|
1998年6月23日
|
経企生え抜き組
|
東大養卒
|
塩谷隆英
|
1998年6月23日
|
1999年8月31日
|
経企生え抜き組
|
|
中名生隆
|
1998年8月31日
|
2001年1月6日
|
経企生え抜き組
|
東大経卒
|
経済企画審議官
- 審議官
-
経済企画庁出身の著名人(上記以外)
関係者
脚注
関連項目
参考文献
外部リンク