石川県道46号志賀田鶴浜線(いしかわけんどう46ごう しかたつるはません)は、石川県羽咋郡志賀町と同県七尾市を結ぶ県道(主要地方道)である。
概要
起点から概ね北東方向に進み、能登半島を横断する。外浦側の志賀町中心部の高浜地区とのと里山海道上棚矢駄インターチェンジ、内浦側の七尾市田鶴浜地区とを結ぶ。
のと里山海道上棚矢駄IC - 当県道 - 石川県道298号七尾鳥屋線 - 七尾市国分交差点のコースは、のと里山海道と七尾市街地とを直結するルートとして、七尾道路の呼称で整備が進められている。
路線名に含まれている「田鶴浜」とは、2004年(平成16年)まで存在した田鶴浜町のことである。
路線データ
歴史
- 1960年(昭和35年)10月15日:道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定に基づき「後山田鶴浜線」(整理番号157)[1]および「能登部高浜線」(整理番号16)[2]をそれぞれ路線認定。
- 1979年(昭和54年)6月5日:「後山田鶴浜線」の起点を羽咋郡志賀町上棚に変更し、同時に路線名を「上棚田鶴浜線」に変更[3]。
- 1982年(昭和57年)
- 4月1日:「志賀田鶴浜線」として、「上棚田鶴浜線」および「能登部高浜線」の一部を主要地方道に指定[4]。
- 10月5日:「上棚田鶴浜線」および「能登部高浜線」をそれぞれ廃止[5]。同時に「上棚田鶴浜線」の全区間および「能登部高浜線」のうち、羽咋郡志賀町上棚から同町高浜町(現在の起点)の各区間を現在の路線名で認定[6]。なお「能登部高浜線」の残りの区間(羽咋郡志賀町上棚 - 鹿島郡鹿西町(現在の中能登町)能登部)は、同日「志賀鹿西線」として新たに路線認定された[6]。
- のちに、能登有料道路(現・のと里山海道)上棚矢駄ICを通過するコースや、伊久留(いくろ)バイパスの開通により、経路変更。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道志賀田鶴浜線が志賀田鶴浜線として主要地方道に指定される[7]。
- 2011年(平成23年)8月6日:石川県道251号志賀鹿西線と直接接続する[8]。
路線状況
重複区間
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線にある施設など
脚注
- ^ 『昭和35年10月15日 石川県公報 第67号(号外)』p1218の29 昭和35年10月15日 石川県告示第505号。
- ^ 『昭和35年10月15日 石川県公報 第67号(号外)』p1218の23 昭和35年10月15日 石川県告示第505号。
- ^ 『昭和54年6月5日 石川県公報 第9121号』p7 昭和54年6月5日 石川県告示第340号。
- ^ 昭和五十七年四月一日 建設省告示第九百三十五号。
- ^ 『昭和57年10月5日 石川県公報 第9463号』p10-p11 昭和57年10月5日 石川県告示第623号。
- ^ a b 『昭和57年10月5日 石川県公報 第9463号』p10 昭和57年10月5日 石川県告示第622号。
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ 『平成23年8月2日 石川県公報 第12412号』p2 平成23年8月2日 石川県告示第319号、同第320号。
参考文献
- 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年
- 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2009年
関連項目