Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

渋谷スクランブル交差点

地図
地図
西側、渋谷109(左)とQFRONT(2018年)
渋谷スクランブルスクエアSHIBUYA SKYより(2019年)
南東側(2018年)
北東側(2022年)

渋谷スクランブル交差点(しぶやスクランブルこうさてん、: Shibuya Crossing)は、東京都渋谷区東日本旅客鉄道(JR東日本)渋谷駅の北西側にあるスクランブル交差点。正式名称は渋谷駅前交差点[1]、「渋谷駅前のスクランブル交差点」などの表記もある[2]

東京都内屈指の繁華街であり流行の発信地でもある渋谷で最も人が多く行き交う場所で[1][3][4]、日本の都市風景を象徴する存在として「世界で最も有名な交差点」ともいわれている[5][1][6]。また、1回の歩行青信号で1000人以上が行き交うため「世界で最も混雑している交差点」ともいわれる[7]。日本における流行の発信地であるとともに、外国人観光客に人気のスポットでもある。

立地

宮益坂から道玄坂に至る東西の通りと、渋谷駅西口駅前から渋谷公園通りに至る南北の通りが交わる位置にあり、さらに北西方向に渋谷センター街が伸びた五叉路となっており、計10本の車線が交差し、5本の横断歩道が引かれている[8]。周囲を含め渋谷区に所在しており、北西側が宇田川町、北東側が神南一丁目、南側が道玄坂二丁目となる。歩行者にとってここは、渋谷駅ハチ公改札を出てすぐのハチ公前広場と、道玄坂、センター街、公園通りなど各方面の繁華スポットを連絡する交通の要所であり[4]、渋谷で最も混み合う地点になっている[3][4]。唯一斜め方向の横断歩道がある南東角(ハチ公前広場)から北西角(QFRONT前)までの距離は約36メートルあり[9]、世界有数の巨大交差点である[10]1973年にスクランブル化された[11]

交差点南東の広場には忠犬ハチ公像があり、ハチ公前広場は渋谷のシンボルであるとともに、広場とJR渋谷駅ハチ公改札前は待ち合わせ場所の定番ともなっている[12]。また2006年に通称「青ガエル」と呼ばれる、東急電鉄旧5000系鉄道車両が設置され、外国人観光客の急増に対応するため2013年から外国人向け観光案内所が設けられていた。なお、この車両は2020年8月3日に、ハチ公の生誕地である秋田県大館市へと移設された[13][14][15][16]

交差点から南へ向かうと、渋谷駅西口と駅前バスターミナルがあり、そこに面して、これも待ち合わせ場所とされる事の多いモヤイ像が置かれている[16]

交差点の南西角は、複合ビルの渋谷駅前ビルが建ち、2018年時点でコスメブランドのロクシタン直営店やファミリーレストランガストなどが入居している[17]

交差点から西へ向かうとすぐに渋谷109を正面に見る三差路(道玄坂下交差点)となり、左が道玄坂、右が文化村通りとなる。

交差点の北西角は、ハチ公前広場から最も目につきやすい位置にある[18]。その絶好の立地[19]に建つ地上8階建ての商業施設QFRONTは、正面全体のガラス壁面に「Q'S EYE」と呼ばれる大型デジタルサイネージを埋め込み、両側面の壁は「Q'S wall」と呼ばれる大型広告ボードになっている[20]。建物内には、書店・ソフトレンタル店の TSUTAYAやコーヒーショップのスターバックスなどが入居している[21]。QFRONTの左脇がセンター街入口、さらにその向かいに大盛堂書店がある。

交差点から北へ向かうと、渋谷西武公園通りファイヤー通り方面へと出る。

交差点の北東角にある薬・化粧品のディスカウントストア三千里薬品1962年からここに店を構える老舗である[22]。左隣で甘栗を販売する天津甘栗も同年の開業であり、かつては三千里薬品で一定額以上の買い物をするとその甘栗の引換券を貰えた[23]。三千里薬品の上の商業施設 MAGNET by SHIBUYA109 は、この交差点をほぼ真上から間近に見下ろせる絶好の撮影スポットとされる[8]

交差点から東へ向かうと、JR線のガードをくぐり宮益坂へと向かう。

交差点の真下には渋谷地下街(しぶちか)が広がり[24]、その真下の地下駅(渋谷駅)で東急田園都市線東京メトロ半蔵門線が東西に接続している[25]

交通量

この交差点は「世界一混み合う交差点」と呼ばれることもあり[9][8]、深夜・早朝を問わず人通りが絶えることはほとんど無い[4]。逆に自動車交通渋滞ラッシュ時であろうと滅多に起きない[8]

交差点を渡る歩行者の具体的な数は、2016年の渋谷センター街のウェブサイトによると1回の青信号(2分間隔[16])で多いときに3,000人[9]、2014年の渋谷再開発協会の流動計測調査を基に算定すると平日26万人・休日39万人[9]、あるいは多い時で1日50万人[1]、2012年の SOTO 屋外メディア総合調査によると1週間に150万人[18]、など諸説ある。

屋外広告

北西側の夜景(2016年)
渋谷スクランブル交差点にある屋外用デジタルサイネージ4面。左から「DHCチャンネル」「Q'S EYE」「グリコビジョン」「109フォーラムビジョン」。

この交差点は膨大な通行人数もさることながら、ニュース番組[26]天気予報で頻繁にテレビ中継されることもあり[9]、設置する広告の露出効果は極めて高く[9]、日本における屋外広告の代表的スポットになっている[27][28]。交差点の周囲には屋外広告が林立し、映像を流し続ける何枚もの大型屋外ビジョン(デジタルサイネージ)からは音楽や宣伝コピーが鳴り響き[29]、映画監督のソフィア・コッポラはその光景を「まるで『ブレードランナー』のようだ」と表現した[16]

2019年時点で6面の大型屋外ビジョンが[17]交差点を取り囲むように配置され[1]、信号待ちをする通行人へ向けて日夜コマーシャル映像ミュージックビデオを流し続けている[19]。ハチ公前広場から見て左から、大外ビル屋上の「シブハチヒットビジョン」、渋谷駅前ビル屋上の「渋谷駅前ビジョン」、大盛堂書店の「DHC Channel」、QFRONTのガラス壁面内に埋め込まれた「Q'S EYE」、三千里薬品の「グリコビジョン」、MAGNET by SHIBUYA109 壁面の「109フォーラムビジョン」がある[17]

例えば「シブハチヒットビジョン」は、1日あたり4.25時間の露出を1週間分として、出稿料は約300万円となっている(2014年時点)[30]。また東急東横店の北側壁面の巨大広告は2週間の買い切りで1400万円(2016年時点)と破格の高さだが、広告代理店の東急エージェンシーによると「ずっと空きがない」という[9]

誘引力

訪日観光客にとって

交差点の早送り動画(2019年)

この交差点は、東京名所の一つ“Shibuya Crossing”として海外の多くの観光ガイドで紹介され[31][10]、訪日観光客にとって有名観光スポットになっている[32]タイムズスクエアアメリカ合衆国ニューヨーク市の顔として知られるように、この交差点は東京、ひいては日本を代表する情景として、広く世界的に知られている[33]。交差点の歩行者用信号が青になった途端、四方から押し寄せる夥しい群衆がぶつかることなく整然とそれぞれの方向へ散ってゆく様子は[32][26]首都圏に住む日本人にとっては気にも留めない一風景に過ぎないが[34]、外国人の目には秩序を好む日本人らしさの象徴と新鮮に映るようで[31][34]、わざわざこの交差点を見に来る人は後を絶たず[1]、交差点周辺で写真や動画を撮る外国人の姿が普段からよく見られる[35][26]

この交差点が海外へ広く知られるようになったきっかけは、ソフィア・コッポラが監督した2003年の映画『ロスト・イン・トランスレーション』のロケ地の一つとなったことに遡り[35][36]、ラインプロデューサーを務めた井上潔によるとこの映画が「日本のイメージとしての渋谷を、広く海外へと知らしめる契機となった」[34]。その後、この交差点は東京を代表するロケーションとして[34]日本映画のみならず多くの海外映画にも登場するようになり[1](例えば2006年の『バベル[34]、2006年の『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT[1]、2010年の『バイオハザード4[34][1]など)、ほか様々なテレビドラマプロモーションビデオのロケ地にもなっている[37]

2016年リオデジャネイロオリンピックの閉会式フラッグハンドオーバーセレモニーで紹介された次回開催地・東京を紹介する映像パート「WARMING UP! TOKYO 2020」では、冒頭で体操選手の土橋ココがこの交差点でゆかの演技(タンブリング)をするシーンからスタートし[38]、さらには最終盤ではドラえもんがスクランブル交差点に建てた土管にマリオが飛び込んでリオデジャネイロに向かうという形で、東京を代表するロケーションとして紹介されている[2]

日本人にとって

ハロウィンの夜(2018年)

この交差点は21世紀になってから、大晦日サッカーW杯ハロウィンといった社会的大イベントの際に若者らが集ってお祭り騒ぎをする、象徴的な場になった[39]。それらは行政や商工団体などが働きかけたものではなく、自然発生的に始まった現象であり[40][41]、集まるのは近辺を生活圏とする地元住民でなく、ほとんどが他所から渋谷へ訪れてくる人々である[40]。その時この交差点の周囲は、祭りの当事者として盛り上がる者、それを取り巻いて見物する者、やり過ごして通り過ぎる者でごったがえす[42]非日常空間と化す[43]。その様子が渋谷の賑わいの象徴としてマスメディアやSNSで拡散することにより、さらに多くの人が共感や刺激を求めてこの交差点へ集まるようになった[44]

大晦日のカウントダウンでこの交差点に毎年人が集まるようになったのがいつ頃からかははっきりしないが[45]、少なくとも2000年の大晦日深夜(21世紀前夜)にあったことは確認できる[45]。2009年、2010年、2011年にカウントダウンの現場を訪れたフィールド調査では、いずれも外国人の割合が明らかに多く、カウントダウンイベントは無いにもかかわらず、タイムズスクエアでのような盛大なイベントを期待しているかのようだった[46]。2018年の時はこの交差点は歩行者天国となり、様々なイベントが催され、カウントダウン時にはハチ公前広場が満員の人だかりとなった[1]

サッカーW杯でこの交差点に人が集まるようになったきっかけは2002年の日韓大会である[43][5]。渋谷にはもともと店内で試合を観戦できるスポーツバーが多数あり、試合後に客がこの交差点に集まって気勢をあげるということがあった[1]。日韓大会の予選リーグで日本が勝利した際には、この交差点に1000人以上が集まり[43]勝利を祝ってハイタッチするなどして騒ぎ[47]、一部が暴徒化した[43]。2006年のドイツ大会では日本は予選リーグで1勝もできず、この交差点で盛り上がったらしい記録は無いが[47]、2010年の南アフリカ大会から再びこの交差点での賑わいがマスメディアで取り上げられるようになった[47]。2013年8月4日には日本のブラジル大会出場が決まった試合があったが、その際には混雑による混乱を避けるためこの交差点の封鎖が初めて実施され[48]、またそこで交通整理にあたった所謂「DJポリス」のユーモアを交えた働きが[2]マスメディアで繰り返し報じられたことは、この交差点に群衆が集まるという事象を社会的に広く認知させることにつながった[48]。今やW杯での日本の勝利をマスメディアが報じるとき、この交差点の賑わいの映像を添えることは恒例となっている[49]。なお、他のスポーツと違いサッカーでのみこの交差点に人が集まる理由について、サポーターたちが揃いの日本代表ユニフォームを着用し、同じ応援歌を合唱するというサッカーならではの文化的背景を民俗学者の高久舞は挙げている[50]

ハロウィンの時期、パレード等のイベントも無いのに思い思いに仮装した若者がこの交差点へ集まり盛り上がるようになったのは、2014-2016年頃からとの認識を渋谷区観光協会は示している[41]。この交差点でのハロウィンの仮装の写真や動画の投稿を SNS上で追った研究によると、そうした投稿は2008年から確認できるものの、急激に増え始めたのは2013年だった[51]。渋谷では元々、ハロウィンの仮装イベントをクラブで開くことが以前からあり、イベント終了後に街へ繰り出した参加者を格好の「映える被写体」として多くの通行人が何度も SNS でシェアするにつれ、「渋谷に行けば仮装した人が沢山いる」という誤解が世間に広がって行き、実際に人が集まるようになったのだろうと日本ハッピーハロウィン協会は述べている[52]。ハロウィンの仮装のムーブメントが始まったことを以って、この交差点は「年越し、W杯を“祝う場”から“人が集まり、何かが起こりそうな、面白そうな空間”へと変容した」と高久は分析した[53]コラムニスト泉麻人は「若者にとって渋谷のスクランブル交差点はショーの『舞台』のようなもの」と述べた[39]

2019年6月19日、ハロウィン期間中などに路上飲酒を禁止する条例(渋谷駅周辺地域の安全で安心な環境の確保に関する条例)が渋谷区議会によって可決され、成立した[54]。翌20日、公布施行された。

またハロウィン期間中は夜間は斜め横断を禁止する措置が取られている。

渋谷区役所は2023年のハロウィンを挟んだ10月28日早朝から11月1日早朝まで、人が滞留しにくくするためハチ公像に仮囲いを設けた[55]

渋谷スクランブル交差点周辺での風紀・治安をめぐる問題点としてはこのほか、道玄坂入り口の歩道に設置されている、渋谷区役所環境整備課管理の喫煙所が指摘されている。スペースからはみ出した喫煙者を注意した啓発員が暴言を吐かれることがあるほか、喫煙者が自動車に轢かれる交通事故が2023年10月7日に起きた[56]

歴史

この交差点を東西に走る道は、古くは大山街道、大山道中、さらに古くは矢倉沢往還と呼ばれ、西は秦野小田原を経て東海道に合していた[57]江戸時代におけるいわば東海道の主要なバイパスの一つであるが、馬が牽く荷車がようやくすれ違える程度の道幅しかなく、秦野の葉タバコ多摩川江戸市中に運ぶなど、産業道路として機能していた[57]明治初年においても、江戸から改称された東京市の市街地は、渋谷東方の青山かせいぜい宮益町のあたりまでに留まっていた[58]

鉄道開通から空襲まで

1885年(明治18年)3月、東海道線東北線を接続する品川駅-赤羽駅間の品川線開通と共に、渋谷駅がひっそりと開業したが[59]、当時の駅舎は現在の位置より200メートルほど南に置かれ[60]、一帯は渋谷川に沿って南北に開けた農村集落に過ぎなかった[61]。しかし日清日露戦争を経験した明治半ば以降になると、手狭になった東京都心から郊外への陸軍兵営の移転や、郊外での兵営の新設が相次ぐようになり、目黒駒場の大山街道沿いには騎兵実施学校近衛輜重兵営、騎兵第一連隊兵営、陸軍獣医学校などが、さらに先の世田谷には陸軍第二衛戍病院、野戦砲兵第一旅団司令部、近衛野戦砲兵営、野戦砲兵第十三、十四、十五連隊兵営などが続々と設置されるようになった[62]。そしてそれらの兵士たちが休日に繰り出す歓楽地として、また渋谷駅があり地方からの便がよいことから入営・除隊の送迎に集う場として、この交差点を含め道玄坂から宮益坂にかけての一帯は東京西郊の盛り場に発展し始めた[62][63]。1907年に玉電がそれらの兵営をつなぐようにして渋谷まで開業したことも、そうした渋谷の賑わいを後押しした[62]

駅周辺の地図(1921年)

1921年(大正10年)、山手線の旅客輸送力増強を目的とする旅客線と貨物線の分離工事および宮益坂下の踏切の高架化工事に伴ない[64]、渋谷駅はほぼ現在の位置に造られた新駅舎へ移動し、この交差点は初めて渋谷駅と相対して行き来できるようになった[65]。さらに高架化によって大山街道の往来が自由になったため、それまで宮益坂下を終点としていた東京市電は1922年に山手線のガードをくぐるように延長され、渋谷駅西口正面(現在のハチ公前広場)が新しい終点になった[65]。これにより渋谷駅近傍から青山・都心方面への便が格段に向上し[65]国電と市電の乗り継ぎ場として多くの人が行き交うようになったガード下周辺には飲食店が立ち並んだ[60]

… しかし(市電の)開通一年後になって、駅付近の人通りが多くなったこと、通行人の構成が変って来たことが子供にも意識されるようになる。国電と市電から吐き出される人数が、いちどに街頭に溢れるということは、これまで渋谷のどこにもなかった。 … — 大岡昇平、『少年』[60]
駅周辺の地図(1945年)

かくして渋谷駅前からこの交差点を経て宇田川町、「渋谷の浅草」と呼ばれた百軒店[66]を擁する道玄坂にかけての一帯は明治末から昭和にかけて渋谷の発展をリードし、旧態依然な家屋の密集地帯になっていた[67]。しかし太平洋戦争末期には建物の強制疎開空襲によって、鉄筋コンクリートだった一部の建物を除き、それらはほぼ一面が瓦礫と化した[67]

戦後

闇市が立ち並んだ1945年に渋谷駅前から写した道玄坂方面

1945年8月に終戦を迎えると、ターミナル駅として人が集まる渋谷駅周辺はたちまち闇市で埋め尽くされ[68][69]、特に台湾人グループが第三国人としての特権的立場を利用して勢力を伸ばした[70]。彼らは「駅前マーケット」と呼ばれた闇市を統制するのみならず、駅前ロータリーからこの交差点を経て渋谷消防署に至る一帯を「中国租界」にしようと画策したが、警察および新橋の松田組と武力衝突し、1946年7月の渋谷事件によって摘発され、台湾人の駅前マーケットは姿を消した[70]

その後、公道上の露店GHQ の指示により交通保安、防火活動、衛生管理、都市美観保持を理由として1949年から整理が行なわれることになり[71]、それらの露店は代替地や厚生資金を斡旋することでマーケット化を図るものとして[72]、飲食系の露店は「屋台飲食店街」(のんべい横丁)へ、物品販売系の露店は「渋谷地下街」(しぶちか)を建設し移転すると決まり、渋谷の露店整理事業が進められた[73]。都内の常時露店は1951年末までに全て撤去されたが[72]、渋谷の露店は特例的に西口広場での営業認可を受けるなどして存続し[74]、最終的に、1957年12月11日に開業した「しぶちか」へ移転した[75]。「しぶちか」は日本最初の本格的な大型地下商店街[76]として多くの客を惹きつけた[77]

1952年の駅前交差点

終戦後に建てられたバラックが撤去された後、一帯は区画整理が行なわれた[67]。戦災復興が進むにつれ駅周辺の交通渋滞は深刻化し、特に駅前広場の拡張と、宮益坂からのこの交差点を経て道玄坂に至る区間の道路拡幅がなかなかままならなかったが、1956年3月末までにはビルの取り壊しや家屋の移転により拡幅の見通しが立った[78]。他に当時の当交差点周辺には以下のような変化があった。

  • 2代目ハチ公像完成除幕。当初は交差点の南西側に設置された(1948年8月)
  • 交差点角地にあった山一証券ビルが曳家によって玉電ビル脇へ移設(1950年頃。その後1956年に解体)[67]
  • ハチ公像のあった交差点南西に駐車スペースを開設し、ハチ公は交差点南東側(現在の「ハチ公前広場」)に移設(1950年頃)
  • 交差点周辺にて「しぶちか」建設工事(1956年9月20日[79]〜)
  • 現在のハチ公前広場にあった都電の終点を駅東口の都電ターミナルに移設(1957年3月)[80]
  • 「しぶちか」完成(1957年12月)。広場のレイアウトも変更され、広場内に駐車スペースが新設された。ハチ公は再度移設。

1960年代半ばまでは交差点の周囲は2-3階建てのビルがほとんどだった[81]

高度成長期の発展

1964年の東京オリンピックが近づくと、それを名目として広場のレイアウトは再度変更された。駐車スペースは7年たらずで廃止され、方形の噴水を備えた待ち合わせエリアが新たに整備された。

1960年代半ばになると、経済成長と交通網の整備が進んだことにより、都心の百貨店には他県近郊からの客層が大幅に増えるようになった[82]。もともと渋谷は谷あいの狭隘な地のため消費者を受け入れる商業地としての力が弱く[82]、沿線の若者は渋谷を素通りして新宿銀座へ遊びに行ってしまうことが多かったが[83]、ここにきて渋谷にも百貨店進出の機運が高まった。まず最初に、丸井渋谷店が1967年2月に開業し、次いで渋谷を本拠とする東急が大向小学校跡地に東急百貨店本店を1967年11月に開業した[82]。そして、堤清二が1966年に社長へ就任してから拡大路線をとっていた西武が1968年4月19日に、この交差点のすぐ北100メートルの井之頭通り入口に西武百貨店を開業した[82]。西武百貨店は多くの媒体を駆使したコマーシャル展開を行ない[82]、それまでせいぜい盛り場の北限に過ぎなかったその一帯が[83]にわかに活況を呈し始めた。西武百貨店が開業したことで地下街入口の通行量は3-5割増加し、開業1か月前には峰岸ビル前(現在の QFRONT 前)の人通りは平日22,000人、休日21,000人だったが、開業1か月後にはそれぞれ74,000人、125,000人に激増した[84]。1973年、さらに北にオープンした渋谷パルコも爆発的人気を呼んで[85]周辺を活性化させ[83]、センター街にも若者が集まるようになり[83]、急増する通行人に対応するため1973年にこの交差点はスクランブル化された[11]。この頃から「流行の発信地」という渋谷のブランドイメージが確立するようになった[85]

現代

1992年の交差点(正面が峰岸ビル)

1989年、平成時代の始まりとほぼ前後して、広場レイアウトには再度の変更が行われた。これにより噴水は廃止され、ハチ公像は広場西寄りで東を向いて駅舎に対面する現在の形となった。

1998年の意識調査によると当時、渋谷の象徴と見做されていたのは専ら渋谷109、ハチ公、センター街であり、この交差点の認知度は高いとは言えなかったが[86]、21世紀に入りサッカーW杯やハロウィンでこの交差点に集う群衆がマスメディアやSNSで度々取り上げられ、この交差点は渋谷のシンボルとして内外に広く知られるようになった。

2027年完成を目指し進められている渋谷駅周辺の再開発の一環として、現在のハチ公前広場は西口駅前広場として2027年までに拡張される予定である[87]

映画撮影用のオープンセット

2019年6月、栃木県足利市に所在する足利競馬場跡地(北緯36度20分18.3秒 東経139度25分32.3秒 / 北緯36.338417度 東経139.425639度 / 36.338417; 139.425639 (渋谷スクランブル交差点オープンセット))の1.5ヘクタールの土地に、渋谷スクランブル交差点の一帯を忠実に再現した「映画撮影用のオープンセット」を建設することが足利市から発表された[88][89]

この施設は、日本映画サイレント・トーキョー』、中国映画唐人街探偵 東京MISSION』、Netflixドラマ『今際の国のアリス』の3作品の撮影をするために建設され、2019年9月に完成。9月19日にマスメディア関係者に公開され、21日からは第1弾として『唐人街探偵 東京MISSION』の撮影に用いられた[90]

このオープンセットにより、周囲の交通状況・野次馬・撮影時間・天候などに左右されず撮影に集中することができる他、3DCGによる渋谷の街並みを併用することで、大事故・爆発・銃撃戦などといったアクション作品にも対応でき、より高度でリアルなブルーバック合成を実現することができる。日本映画『サイレント・トーキョー』では渋谷駅前での大爆発事件を、ドラマ『今際の国のアリス』では誰もいない渋谷を再現している。

当初は、3作品の撮影が終了する2019年内の解体を予定していたが、映画やCMなど、他の団体からも本セット利用を希望する声が多かったことから、足利市が土地や建物を東京の映像美術会社に貸し出す形で存続させることが決まった[91][92]。名称は「足利スクランブルシティスタジオ」となり、2020年6月30日から貸出が開始された。開設時点で、使用の問い合わせが約20件寄せられているという[93]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 渋谷スクランブル交差点の楽しみ方”. JOURNEY of JAPAN. 三井住友カード (2018年8月2日). 2019年4月7日閲覧。
  2. ^ a b c 木曽崇 (2017年7月20日). “渋谷駅前が「荒れた所」から観光地化した事情 (1/4)”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2019年4月7日閲覧。
  3. ^ a b 高久 (2013) p.328
  4. ^ a b c d 内山理名「内山理名のTokyoフォトアルバム File16」『東京ウォーカー』2000年10月17日号、角川マガジンズ、85頁。 
  5. ^ a b 木曽崇 (2017年7月20日). “渋谷駅前が「荒れた所」から観光地化した事情 (2/4)”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2019年4月7日閲覧。
  6. ^ 桑原恵美子 (2015年10月26日). “世界に向けて日本の“カフェ”文化を発信 (3/3)”. 日経トレンディネット. 日経BP. 2019年4月7日閲覧。
  7. ^ 世界で最もワイルドな交差点にようこそ”. CNN.co.jp. 2022年1月26日閲覧。
  8. ^ a b c d “渋谷スクランブル交差点――世界で最もワイルドな交差点にようこそ”. CNN.co.jp. (2019年8月25日). https://www.cnn.co.jp/travel/35141167.html 2019年9月26日閲覧。 
  9. ^ a b c d e f g 井上恵一朗 (2016年4月22日). “【東京はてな】渋谷交差点、1回で3千人横断?”. 朝日新聞: p. 29 
  10. ^ a b * 中島耕太郎 (2014年11月29日). “YOUなぜ撮る? 渋谷交差点”. 朝日新聞 夕刊: p. 3 
  11. ^ a b 『朝日新聞』朝刊2016年3月9日37面
  12. ^ 忠犬ハチ公像”. じゃらんnet. リクルート. 2019年3月31日閲覧。
  13. ^ 忠犬ハチ公像とともに駅前を見守ってきた渋谷の象徴ハチ公広場「青ガエル観光案内所」移設プロジェクト始動! 忠犬ハチ公生誕の地・秋田県大館市へ活躍の場を移し、さらなる観光客の誘致へ』(PDF)(プレスリリース)一般財団法人渋谷区観光協会/渋谷区区民部商工観光課、2020年2月9日。 オリジナルの2020年6月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200604164439/https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/com/000047052.pdf2020年8月3日閲覧 
  14. ^ “渋谷「青ガエル」秋田に移転へ ハチ公前、縁の東急車両”. 共同通信. (2020年2月9日). オリジナルの2020年2月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200209103826/https://this.kiji.is/599153613840041057?c=39546741839462401 2020年8月3日閲覧。 
  15. ^ “渋谷「青ガエル」秋田へ引っ越し 観光案内の旧東急車両”. 共同通信. (2020年8月3日). オリジナルの2020年8月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200803010936/https://this.kiji.is/662799740897494113?c=39546741839462401 2020年8月3日閲覧。 
  16. ^ a b c d 伊藤隆太郎 (2016年3月5日). “【みちのものがたり】 外国人を引きつける渋谷スクランブル交差点 - 猥雑で混沌とした近未来都市”. 朝日新聞 be: p. e2 
  17. ^ a b c 渋谷・スクランブル交差点に新屋外ビジョン 5面シンクロやスマホと連動も”. シブヤ経済新聞. 花形商品研究所 (2018年12月20日). 2019年3月31日閲覧。
  18. ^ a b 渋谷駅ハチ公口交差点前「QFRONT」ビル壁面の大型ビジョン「Q'S EYE」をリニューアル!” (PDF). 東京急行電鉄 (2013年7月11日). 2019年4月7日閲覧。
  19. ^ a b 鈴木伸子 (2003年10月). “広告が先か、建築が先か”. 東建月報. 東京建築業協会. 2019年4月7日閲覧。
  20. ^ QFRONT10周年記念フィギュア”. 海洋堂 (2010年). 2019年4月7日閲覧。
  21. ^ QFRONT”. 東京の観光公式サイトGO TOKYO. 東京観光財団 (2018年4月2日). 2019年4月7日閲覧。
  22. ^ 会社案内”. 三千里薬品. 2019年3月31日閲覧。
  23. ^ 三千里薬品|2015年4月18日”. 出没!アド街ック天国. テレビ東京 (2015年4月18日). 2019年3月31日閲覧。
  24. ^ しぶちかについて”. しぶちか.JP. 2019年3月31日閲覧。
  25. ^ 構内図 | 渋谷駅/G01/Z01/F16”. 東京メトロ. 2019年3月31日閲覧。
  26. ^ a b c 「外国人の視点からみえる“新しい日本の魅力” 外国人にウケる日本の観光名所」『THE21』、PHP研究所、2012年2月、96-97頁。 
  27. ^ 大友 (2015) p.188
  28. ^ 「QFRONT」ビル壁面の大型ビジョン「Q'S EYE」に当社製LEDディスプレイ・システム「ChromaLED 9B」を納入 〜 街頭ビジョンとして国内最大級、渋谷駅ハチ公口交差点で2基目の納入 〜”. お知らせ. ヒビノ株式会社 (2013年7月11日). 2019年4月7日閲覧。
  29. ^ 藤原新也「藤原新也の連載 書行無常 第29回 渋谷スクランブル交差点「死ぬな生きろ」」『週刊プレイボーイ』2011年4月4日号、集英社、191-193頁。 
  30. ^ 渋谷駅前に国内最大規模のLED街頭ビジョン-ビル屋上に設置”. シブヤ経済新聞. 花形商品研究所 (2014年5月30日). 2019年3月31日閲覧。
  31. ^ a b 重松明子 (2014年5月27日). “日本最大の街頭ビジョン 渋谷スクランブル交差点に設置”. 産経新聞 東京朝刊: p. 25 
  32. ^ a b 「シリーズ対談 日本が好き! 第2回 井上和彦 × 春香クリスティーン」『正論』、産業経済新聞社、2016年6月、310-317頁。 
  33. ^ * 「東京急行電鉄 渋谷スクランブル交差点・ハチ公前広場に面した大型ビジョン 次世代メディア『Q's EYE』への期待」『実業界』、実業界、2014年3月、44-45頁。 
  34. ^ a b c d e f 伊藤隆太郎 (2016年3月5日). “【みちのものがたり】 渋谷スクランブル交差点 - 世界でここにしかない場所”. 朝日新聞 be: p. e1 
  35. ^ a b 「外国人旅行者が教える日本人の知らない魅力が満載! COOL★TOKYO Best10」『CREA』、文藝春秋、2012年3月、104-109頁。 
  36. ^ 坂本朋彦 (2017年9月22日). “渋谷のスクランブル交差点が、海外に知られるようになった作品 ロスト・イン・トランスレーション【坂本朋彦のシネフィル・コラム】”. NHKオンライン. NHK. 2019年3月31日閲覧。
  37. ^ スクランブル交差点がなくなるって本当? 日々変化する東京渋谷で生まれ変わる日本のショッピングスポットをチェック!”. JOURNEY of JAPAN. 三井住友カード (2018年3月23日). 2019年4月7日閲覧。
  38. ^ “リオ五輪閉会式映像に体操の土橋ココら若手選手出演”. 日刊スポーツ. (2016年8月22日). https://www.nikkansports.com/olympic/rio2016/general/news/1698814.html 2016年8月25日閲覧。 
  39. ^ a b 辻健治 (2016年10月5日). “渋谷スクランブル交差点 大みそかに開放? - イベント・歩行者天国 区が検討”. 朝日新聞 夕刊: p. 11 
  40. ^ a b 高久 (2013) p.330
  41. ^ a b 毎年熱狂する“渋谷のハロウィン”への本音とは?渋谷区観光協会に聞いた”. ウォーカープラス. KADOKAWA (2018年10月27日). 2019年4月7日閲覧。
  42. ^ 高久 (2013) pp.315-316
  43. ^ a b c d 岡本亮輔 (2018年6月24日). “なぜ人はスクランブル交差点に集まるのか (4/4)”. プレジデントオンライン. プレジデント社. 2019年4月7日閲覧。
  44. ^ 高久 (2013) pp.329-330
  45. ^ a b 高久 (2013) p.305
  46. ^ 高久 (2013) pp.305-311
  47. ^ a b c 高久 (2013) p.317
  48. ^ a b 高久 (2017) p.304
  49. ^ 高久 (2013) p.329
  50. ^ 高久 (2013) p.332
  51. ^ 高久 (2017) p.318
  52. ^ 「渋谷区の自粛要請はギリギリ」日本ハッピーハロウィン協会は“暴徒化”をどう見た?”. FNN.jpプライムオンライン. FNN (2018年10月29日). 2019年4月7日閲覧。
  53. ^ 高久 (2017) p.307
  54. ^ “渋谷ハロウィーンで路上飲酒禁止条例が成立 20日に施行”. 産経新聞. (2019年6月19日). https://www.sankei.com/affairs/news/190619/afr1906190091-n1.html 2019年11月1日閲覧。 
  55. ^ 「ハチ公前に集まらないで」ハロウィーン対策で一帯を封鎖…渋谷区「事故防止に協力を」読売新聞オンライン(2023年10月28日)2023年11月15日閲覧
  56. ^ スクランブル交差点事故で浮かんだ渋谷の今 「渋谷ジャック」と「喫煙マナー」『産経新聞』朝刊2023年11月15日(東京面)同日閲覧
  57. ^ a b 渋谷駅 (1985) p.22
  58. ^ 上山 (2011a) p.186
  59. ^ 渋谷駅 (1985) p.27
  60. ^ a b c 渋谷駅 (1985) p.61
  61. ^ 三島 (2015) p.68
  62. ^ a b c 渋谷駅 (1985) p.42
  63. ^ 上山 (2011a) p.189
  64. ^ 渋谷駅 (1985) p.59
  65. ^ a b c 渋谷駅 (1985) p.60
  66. ^ 渋谷駅 (1985) p.74
  67. ^ a b c d 渋谷駅 (1985) p.104
  68. ^ 渋谷駅 (1985) p.95
  69. ^ 石榑 (2017) p.121
  70. ^ a b 石榑 (2017) p.123
  71. ^ 石榑 (2017) p.135
  72. ^ a b 上山 (2011b) p.316
  73. ^ 石榑 (2017) p.136
  74. ^ 石榑 (2017) p.137
  75. ^ ごあいさつ”. しぶちか.JP. 2019年3月31日閲覧。
  76. ^ 渋谷区教育委員会 (2013) p.46
  77. ^ 上山 (2011b) p.317
  78. ^ 上山 (2011b) p.320
  79. ^ 石榑 (2017) p.136
  80. ^ 三好、生田 (2013) p.18
  81. ^ 三好、生田 (2013) p.21
  82. ^ a b c d e 上山 (2015) p.44
  83. ^ a b c d 三好、生田 (2013) p.31
  84. ^ 上山 (2015) p.45
  85. ^ a b 渋谷 Walker. KADOKAWA. (2015). pp. 14 
  86. ^ 高久 (2017) p.302
  87. ^ 渋谷 Walker. KADOKAWA. (2015). pp. 5 
  88. ^ スクランブル交差点の映画撮影セット 栃木・足利に建設”. 産経新聞 (2019年6月28日). 2019年7月1日閲覧。
  89. ^ 映画史上初、渋谷駅前のスクランブル交差点での大爆破シーンはどう実現したのか?”. ENCOUNT (2020年12月3日). 2020年12月7日閲覧。
  90. ^ “足利に「渋谷スクランブル交差点」 報道関係者に公開 21日から撮影開始【動画】”. 下野新聞. https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/222127 2019年9月20日閲覧。 
  91. ^ 足利市に所有権移譲、4月以降も存続 渋谷スクランブル交差点のオープンセット”. 下野新聞 (2020年4月1日). 2020年12月7日閲覧。
  92. ^ 足利の「渋谷スクランブル交差点」オープンセット、撮影用スタジオに”. 足利経済新聞 (2020年7月28日). 2020年12月7日閲覧。
  93. ^ 足利の「渋谷スクランブル交差点」オープンセット、撮影用スタジオに”. 足利経済新聞. 2021年8月8日閲覧。

参考文献

  • 上山和雄, ed (2011). 歴史のなかの渋谷 渋谷から江戸・東京へ. 渋谷学叢書. 第2巻. 雄山閣. ISBN 978-4639021780 
    • 第七章「渋谷の魅力、その歴史的成り立ち」 上山和雄
    • 第十一章「戦後復興とオリンピック」 上山和雄
  • 石井研士, ed (2013). 渋谷の神々. 渋谷学叢書. 第3巻. 雄山閣. ISBN 978-4639022619 
    • 第八章「渋谷の《祝祭》 スクランブル交差点につどう人々」 高久舞
  • 田原裕子, ed (2015). 渋谷らしさの構築. 渋谷学叢書. 第4巻. 雄山閣. ISBN 978-4639023517 
    • 第一章「首都圏整備と東京・渋谷」上山和雄
    • 第五章「渋谷の現在と再開発の課題」大友教央
  • 上山和雄, ed (2017). 渋谷 にぎわい空間を科学する. 渋谷学叢書. 第5巻. 雄山閣. ISBN 978-4639024699 
    • 第四章「渋谷駅前の戦災復興 駅前広場・闇市・再開発」 石榑督和
    • 第十章「イメージと現実の渋谷 外来者と生活者からみる渋谷の空間』」高久舞
  • 渋谷駅『渋谷駅100年史 渋谷駅開業100周年記念』日本国有鉄道渋谷駅、1985年。 
  • 三好好三、生田誠 (2013). 渋谷の今昔アルバム 激変した渋谷の街のタイムトリップ写真帖. 彩流社. ISBN 978-4779117206 
  • 渋谷区教育委員会, ed (2013). 渋谷の記憶 写真でみる今と昔 3. 渋谷区教育委員会 
  • 三島大輔「渋谷駅改良工事の歴史」『土木施工』第56巻第8号、オフィス・スペース、2015年8月、68-71頁。 

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度39分34秒 東経139度42分02秒 / 北緯35.6595度 東経139.70055度 / 35.6595; 139.70055

Read more information:

Perros-Guirec Gemeente in Frankrijk Situering Regio Bretagne Departement Côtes-d'Armor (22) Arrondissement Lannion Kanton Perros-Guirec Coördinaten 48° 49′ NB, 3° 27′ WL Algemeen Oppervlakte 14,16 km² Inwoners (1 januari 2020) 7.149[1] (505 inw./km²) Hoogte 0 - 96 m Overig Postcode 22700 INSEE-code 22168 Detailkaart Locatie in Frankrijk Côtes-d'Armor Foto's Portaal    Frankrijk Perros-Guirec is een gemeente in Frankrijk. Het ligt in het noorden van Bretagne a…

Ton Gubbels kan verwijzen naar: Ton Gubbels (politicus), 1932-1984 Ton Gubbels (voetballer), geboren 1959 Bekijk alle artikelen waarvan de titel begint met Ton Gubbels of met Ton Gubbels in de titel. Dit is een doorverwijspagina, bedoeld om de verschillen in betekenis of gebruik van Ton Gubbels inzichtelijk te maken. Op deze pagina staat een uitleg van de verschillende betekenissen van Ton Gubbels en verwijzingen daarnaartoe. Bent u hier via een pagina in Wikipedia terec…

此條目没有列出任何参考或来源。 (2016年10月28日)維基百科所有的內容都應該可供查證。请协助補充可靠来源以改善这篇条目。无法查证的內容可能會因為異議提出而被移除。 X-Man类型綜藝、喜劇、心理學主演劉在錫金濟東姜鎬童孔炯軫朴慶琳李赫宰国家/地区 韩国语言韓語季数2集数178每集长度約60-80分鐘播出信息 首播频道SBS播出日期2003年11月8日 (2003-11-08)—2007年4月8

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (ديسمبر 2018) أوبريست (هير/ لوفتفافه) شعار الرتبة رتبة ضابط ألماني تـأسست 1956 مجموعة الرتبة ضابط الجيش / القوات الجوية أوب

Seni Kalbime Sakladim adalah sebuah seri drama romansa televisi Turki tahun 2022 yang disutradarai oleh Enol Sönmez serta ditulis oleh Burcu Yılmaz dan Pınar Kaya. Seri tersebut menampilkan Sevda Erginci dan Ekin Mert Daymaz. Seri tersebut mengambil gambar di Istanbul. Seri tersebut dirilis pada 21 Juli 2022.[1] Referensi ^ Sinopsis Drama Turki 'Seni Kalbime Sakladim', Tayang 21 Juli 2022. Enam Pagi.  Artikel bertopik Turki ini adalah sebuah rintisan. Anda dapat membantu Wikipedi…

Зміст 1 A 2 B 3 C 4 D 5 E 6 G 7 H 8 L 9 M 10 N 11 O 12 P 13 R 14 S 15 T 16 U 17 X 18 Z 19 Примітки 20 Джерела 21 Посилання 22 Див.Також Talla-roques (Acantholabrus palloni) Argyropelecus olfersii Coregonus oxyrinchus Echiichthys vipera Beryx decadactylus Aphia minuta Anarhichas lupus Amblyraja radiata Alopias vulpinus Agonus cataphractus Acipenser ruthenus Gaidropsarus argentatus Hippoglossoides platessoides Lumpenus lampretaeformis Macroramphosus scolopax Ma…

Railway station in Komoro, Nagano Prefecture, Japan Komoro Station小諸駅Komoro Station in July 2008General informationLocation1-1-1 Aioi-cho, Komoro-shi, Nagano-ken 384-0025JapanCoordinates36°19′36″N 138°25′18″E / 36.3266°N 138.4216°E / 36.3266; 138.4216Elevation663.0 meters[1]Operated by Shinano Railway JR East Line(s) ■ Shinano Railway Line ■ Koumi Line Platforms1 side + 2 island platformsTracks5Other informationStatusStaffed (Midori no Madogu…

Tour du Pays basque féminin 2023 GénéralitésCompétitionUCI World Tour féminin 2023 2.WWTÉtapes3Dates12 – 14 mai 2023Distance370,2 kmPays EspagneÉquipes20Partantes114Arrivantes73Vitesse moyenne37,18 km/hRésultatsVainqueur Marlen Reusser (SD Worx)Deuxième Demi Vollering (SD Worx)Troisième Katarzyna Niewiadoma (Canyon-SRAM Racing)Classement par points Marlen Reusser (SD Worx)Meilleure grimpeuse Demi Vollering (SD Worx)Meilleure jeune Ella Wyllie (Lifeplus Wahoo)Meilleure équipe SD Wor…

Ministry of Indigenous AffairsMinistère des Affaires autochtones (French)Ministry overviewFormed2007Preceding MinistryOntario Secretariat of Aboriginal AffairsJurisdictionGovernment of OntarioHeadquarters4th Floor, 160 Bloor Street East, Toronto, Ontario, CanadaEmployees150Annual budget$ 71 million (2011-12 fiscal year)[1]Ministers responsibleHon. Greg Rickford, Minister of Indigenous AffairsDave Smith, Parliamentary Assistant to the Minister of Indigenous AffairsWebsitewww.ontario…

Final Piala Generalísimo 1942TurnamenPiala Generalísimo 1942 Barcelona Atlético Bilbao 4 3 setelah perpanjangan waktuTanggal21 Juni 1942StadionStadion Chamartín, MadridWasitManuel OcañaPenonton30.000← 1941 1943 → Final Piala Generalísimo 1942 adalah pertandingan final ke-38 dari turnamen sepak bola Piala Generalísimo untuk menentukan juara musim 1942. Pertandingan ini diikuti oleh Barcelona dan Atlético Bilbao dan diselenggarakan pada 21 Juni 1942 di Stadion Chamartín, Madri…

الرابطة الكمبودية 2016 تفاصيل الموسم الرابطة الكمبودية  النسخة 56  البلد كمبوديا  التاريخ بداية:19 فبراير 2016  نهاية:10 سبتمبر 2016  المنظم اتحاد كمبوديا لكرة القدم  البطل نادي بويونغ كيت أنغكور  مباريات ملعوبة 90   عدد المشاركين 10   الرابطة الكمبودية 2015  الر…

Traditional Norwegian stringed instrument Hardanger fiddle (Hardingfele)Classification Bowed string instrumentHornbostel–Sachs classification321.322-71Related instruments Fiddle Violin A Hardanger fiddle (Norwegian: hardingfele) is a traditional stringed instrument considered to be the national instrument of Norway. In modern designs, this type of fiddle is very similar to the violin, though with eight or nine strings (rather than four as on a standard violin) and thinner wood. The F-holes of …

Kuning Jenar Bubuk Kadmium Sulfida     Koordinat warnaTriplet hex#FFF600sRGBB    (r, g, b)(255, 246, 0)CMYKH   (c, m, y, k)(0, 4, 100, 0)HSV       (h, s, v)(59°, 100%, 100%)SumberDaftar Istilah Warna[1]ColorHexa[2]B: Dinormalkan ke [0–255] (bita)H: Dinormalkan ke [0–100] (ratusan) Kuning jenar (bahasa Inggris: Cadmium yellow) adalah suatu corak warna kuning muda yang dapat ditemukan pada pewarna kuning berbasis kadmium. …

Ігри малих держав Європи (англ. Games of the Small States of Europe) — регіональні міжнародні комплексні спортивні змагання, що проводяться кожні 2 року національними олімпійськими комітетами 9 малих держав Європи. Зміст 1 Історія 1.1 Кандидати 2 Список Ігор 3 Види спорту 4 Медальна таблиця з…

Women's 800 metresat the Games of the XXX OlympiadMariya Savinova and Ekaterina Poistogova celebrate after the raceVenueOlympic StadiumDate8–11 AugustCompetitors45 from 35 nationsWinning time1:56.19Medalists Caster Semenya[1]  South Africa Ekaterina Poistogova  Russia Pamela Jelimo  Kenya← 20082016 → Official Video Athletics at the2012 Summer OlympicsQualificationTrack events100 mmenwomen200 mmenwomen400 mmenwomen800 mmenwomen1500 mmenwome…

Not to be confused with Berkhamsted. Human settlement in EnglandLittle BerkhamstedSt Andrews Church, Little BerkhamstedLittle BerkhamstedLocation within HertfordshirePopulation554 (2011 Census)[1]OS grid referenceTL291077DistrictEast HertfordshireShire countyHertfordshireRegionEastCountryEnglandSovereign stateUnited KingdomPost townHERTFORDPostcode districtSG13Dialling code01707PoliceHertfordshireFireHertfordshireAmbulanceEast of England UK Parliam…

僕が愛したすべての君へ君を愛したひとりの僕へ 小説 著者 乙野四方字 イラスト shimano 出版社 早川書房 レーベル ハヤカワ文庫JA 刊行期間 2016年6月23日 - 巻数 既刊3巻(2022年8月10日現在) 映画:僕が愛したすべての君へ 原作 乙野四方字 監督 松本淳 脚本 坂口理子 キャラクターデザイン 近藤圭一、佐々木里花 音楽 大間々昂 制作 BAKKEN RECORD 製作 「僕愛」製作委員会 配給…

British playwright, screenwriter and director (born 1947) SirDavid HareFRSLBornDavid Rippon Hare (1947-06-05) 5 June 1947 (age 76)St Leonards-on-Sea, Hastings, Sussex, EnglandOccupationPlaywright, screenwriter, directorEducationJesus College, Cambridge (MA)Notable worksFull listNotable awardsFull awardsSpouse Nicole Farhi ​(m. 1992)​ Sir David Rippon Hare (born 5 June 1947) FRSL is an English playwright, screenwriter and theatre and film director. Best known for…

American physicist (1852–1918) Edward BouchetBouchet at Yale, c. 1874Born(1852-09-15)September 15, 1852New Haven, Connecticut, U.S.DiedOctober 28, 1918(1918-10-28) (aged 66)New Haven, Connecticut, U.S.EducationYale University (PhD)OccupationsPhysicistProfessor Edward Alexander Bouchet (September 15, 1852 – October 28, 1918) was an American physicist and educator and was the first African American to earn a Ph.D. from any American university, completing his dissertation in physics …

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (أبريل 2019) روب نجوين معلومات شخصية الميلاد 18 أغسطس 1980 (43 سنة)  بريزبان  مواطنة أستراليا  الحياة العملية المهنة سائق سباق  تعديل مصدري - تعديل   روب نجوين (بالإن…

Kembali kehalaman sebelumnya

Lokasi Pengunjung: 13.59.218.147