浅間 哲平(あさま てっぺい)は、日本の文学者(フランス文学・フランス文化)。博士(テクストとイメージの歴史・記号学)(パリ第七大学・2013年)。2022年現在、明治大学商学部専任講師[1]。
静岡県立大学国際関係学部講師・大学院国際関係学研究科講師、東京大学大学院特別研究員などを歴任。
来歴
生い立ち
東京大学に進学[2][† 1]、文学部言語文化学科にて学んだ[2]。2001年(平成13年)3月、東京大学を卒業[2]。さらに東京大学大学院に進学し[2]、人文社会系研究科にて学んだ[2]。2004年(平成16年)3月、東京大学大学院修士課程を修了した[2]。その後、スイス連邦ジュネーヴ大学文学部にて学んだ[2]。また、2007年(平成19年)4月に日本学術振興会特別研究員に選任された[3]。同年9月、ジュネーヴ大学専門研究課程修了[2]。また、2010年(平成22年)9月、東京大学大学院博士課程満期退学[2]。
文学者として
2011年(平成23年)1月、母校・東京大学大学院特別研究員となった[3]。また、同年4月より、日本学術振興会特別研究員に選任された[3]。さらに、フランス共和国パリ第七大学大学院文学人文学研究科にて学んだ[2][† 2]。2013年(平成25年)5月、パリ第七大学大学院博士課程修了[2]に伴い、博士(テクストとイメージの歴史・記号学)の学位を取得[4]。
その後、静岡県立大学国際関係学部講師に就任[5]、主として国際言語文化学科の講義を担当[5]。また、静岡県立大学の大学院国際関係学研究科講師を兼務[5]、主として比較文化専攻の講義を担当した。
研究
専門は文学。特に、フランス文学[6]・フランス文化[6]の研究に従事した。具体的には、小説家のマルセル・プルーストに関する研究に取り組んだ[7]。また、19世紀のフランス文学においての蒐集家と[7]、その表象についての研究に取り組んだ[7]。さらに、ロマンティック・バレエについての研究や[7]、芸術におけるアマチュアリズムに関する研究も行った[7]。
また、研究成果を論文発表した[8][9][10]。田村毅・塩川徹也・西本晃二・鈴木雅生が編纂した『フランス文化事典』では[11]、フットボール[12]、ロマンティック・バレエ[12]、バレエ・リュス[12]、蒐集家の家などについて分担執筆した[12]。さらに、大木勲とともに、母校・ジュネーヴ大学名誉教授ロラン・ジェニーの論文の翻訳を手掛けた[13]。
日本フランス語フランス文学会[14]・日本プルースト研究会[14]、などに所属。
略歴
著作
寄稿、分担執筆、等
主要な論文
翻訳
脚注
註釈
出典
関連人物
関連項目
外部リンク