東汗

東汗
満願寺
東汗の位置(栃木県内)
東汗
東汗
北緯36度28分16.87秒 東経139度56分41.30秒 / 北緯36.4713528度 東経139.9448056度 / 36.4713528; 139.9448056
日本の旗 日本
都道府県 栃木県
河内郡
町村 上三川町
地区 本郷地区[3]
大字名制定 1889年[4]
面積
 • 合計 1.955016978 km2
標高
77.4 m
人口
 • 合計 444人
 • 密度 230人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
市外局番 0285 (小山MA)[7]
ナンバープレート 宇都宮[8]
自動車登録住所コード 09 800 0045[9]
※座標・標高は東汗公民館(東汗1034番地1)付近

(ひがしふざかし)は、栃木県河内郡上三川町大字[1][2]。「汗」と書いて「ふざかし」と読む難読地名の由来は、いくつかの説があるものの[10][11]、いずれも確証はない[12]。そのうちの1つとして、満願寺薬師堂の薬師如来にまつわる伝説が残る[13]

住民基本台帳に基づく2021年12月1日現在の人口は444人[1]2015年10月1日現在の面積は1.955016978 km2である[5]郵便番号329-0602[6]

地理

上三川町の北東部[11][14]鬼怒川の右岸(西岸[2][15])に位置し[注 1]、鬼怒川をはさんで真岡市と向かい合う[4]。真岡市との間は栃木県道193号雀宮真岡線の宮岡橋で結ばれている[14]。東縁を鬼怒川、西縁を雀川用水(雀川[15][12])、中央部を谷川(やがわ[12]、たにがわ[15][17])が、いずれも南に向かって流れる[14][15][17]地形的には、鬼怒川の氾濫原である[17]集落は東汗東自治会と東汗西自治会の2つに分かれ、谷川および栃木県道158号下岡本上三川線に沿って広がる[14]

北は上三川町上文挾[14]、東は真岡市亀山・勝瓜[16]、南は上三川町東蓼沼・西蓼沼、西は上三川町西汗と接する[14]

小・中学校の学区

町立中学校に通う場合、東汗全域が本郷小学校・本郷中学校の学区となる[注 2]。本郷中学校は東汗の南西部にある[14]

明治時代には東汗に小学校が存在した[19]1873年(明治6年)、満願寺を仮校舎として培養学舎が創立し、東汗村のほか、上文挾・西汗・西木代の3村から87人の児童が通学した[19]1885年(明治18年)、東蓼沼小学校(現・本郷小学校)の東汗分教室となり、1888年(明治21年)に校舎が新築された[19]1892年(明治25年)に磯岡を学区に編入することで本郷北尋常小学校(現存する本郷北小学校とは別)として独立するも、1909年(明治42年)に再び本郷尋常高等小学校(旧・東蓼沼小)に統合され、北分教場となった[19]

歴史

小字は(ごちょうめん)で縄文時代から平安時代の集落跡と見られる五丁免遺跡、下川原で奈良時代から平安時代の集落跡と見られる川原欠遺跡(かわはらかけ いせき)が見つかっている[15]神護景雲元年(767年[12][20]または神護景雲2年(768年[21]に、満願寺が開山した[21]。『戸祭求馬覚書』(戸祭文書)[注 3]によれば、汗村は戸祭村とともに室町時代後期からの戸祭氏の所領であり、2村合わせて石高は67貫370文(後に403石)であったという[15]。また、宇都宮氏ゆかりの豪族が拠ったとされる上城跡・汗城跡が小字 上町(かみちょう)にある[12][15]。汗村は、中世の頃に東汗村と西汗村に分離した[22]

近世には下野国河内郡に属し、東汗村として宇都宮藩の配下にあった[19]。村高は、『慶安郷帳』で1,036石余、『元禄郷帳』で1,042石余、『天保郷帳』と『旧高旧領取調帳』で1,043石余と時代を追うごとに少しずつ増えている[19]五十里洪水享保8年=1723年)では田畑に砂礫が流入したが、大きな被害はなかった[23]。天保14年(1843年)の徳川家慶日光社参の折には、宇都宮宿助郷を務めた[15]

1948年(昭和23年)5月1日、本郷中学校の起工式が挙行され、同年11月27日に落成した[24]1981年(昭和56年)4月、乗馬クラブ「上三川ホースパーク」が開業した[25]。同時に不登校自閉症の子供たちが寮生活をしながらウマとふれあい、精神的な自立を目指す「なみあし学園」を付設した[26]2011年(平成23年)の東日本大震災では、小字 上町で9.18 cm地盤沈下が発生したことが、栃木県庁の調査で判明した[27]

沿革

地名の由来

汗と書いて「ふざかし」と読むのは、古くから珍しく、難解な地名として認知されてきた[11]。地名の由来は諸説あるが、いずれの説も確証はない[12]なお、当地発祥の汗(ふざかし)という名字)がある[11][疑問点]

元は1つの村であったが、中世の頃、東汗村と西汗村に分離した[22]

  1. 鬼怒川を渡る廻船藩札[注 4]が必要であったため[11]、当地の河岸(川の港)を「札貸し」(ふだかし)[11][12][22][28]ないし「札河岸」(ふだかし)と呼んだ[12]。これが訛って「フザカシ」になった[11][28]
  2. 上記の説に関連して、当地の河岸を「船座河岸」(ふざかし)と呼んだことにちなむ[12]
  3. 当地に伝わる満願寺の[10][22]薬師如来は、祈ると汗をかくので[15][11][22]、「汗かき薬師」と呼ばれ、崇拝されていた[11]。(「汗薬師の伝説」を参照。)当地は「フザカシ」という地名であったが、漢字がなく[12][15]、汗かき薬師にちなんで「汗」という字を宛てて、ふざかしと読ませることにした[11][12][15]
  4. 「ふざかし」という古語形容詞があり、「汗をかいた」という意味であった[28]
  5. 塙静夫は、フ(接頭語)+ザカ(逆)+シ(石の「い」が欠落したもの)と解釈し、「川が逆巻く、侵食・崩壊地形」の意であると考えた[10]。「汗」と表記するのは、崩崖を意味する坍(つちへんに丹)が「あず」・「あす」と読むことにちなみ、音が似ている「汗」(あせ)の文字を充てたのだと説明した[10]

人口の変遷

時期 世帯数 人口
天保年間(1831年 - 1845年)[15][19] 28戸 人口不明
1889年(明治24年)[19] 84戸 505人
1983年(昭和58年)[29] 141世帯 619人
1995年(平成5年)[30] 122世帯 512人
2000年(平成12年)[31] 132世帯 481人
2005年(平成17年)[32] 129世帯 480人
2010年(平成22年)[33] 131世帯 447人
2015年(平成27年)[34] 125世帯 421人
2021年(令和3年)[35] 166世帯 444人

産業

農地と東汗集落

2015年(平成27年)の国勢調査によると、東汗の15歳以上の就業者数は232人で、産業別では多い順に農業(58人・25.0%)、製造業(42人・18.1%)、卸売業小売業(28人・12.1%)、建設業(20人・8.6%)、医療福祉(15人・6.5%)となっている[36]

東汗は水田地帯にある純農村である[2]。2015年(平成27年)の農林業センサスによると、農林業経営体数は43経営体(全経営体が家族経営[37]、農家数は58戸(うち販売農家は43戸)である[38]。耕地面積は田が114 ha、畑が12 haである[39]。販売金額第1位が稲作である農業経営体が26経営体と最も多く、第1位が施設野菜である経営体が13経営体でこれに続く[40]。2021年(令和3年)作成の人・農地プランによると、東汗・上文挟・西木代地区の農地のうち、65歳以上が耕作する農地の割合は46.0%に達し、そのうちの98.7%に後継者がいない(未定または不明)[41]

2016年(平成28年)の経済センサスによると、全事業所数は16事業所、従業者数は51人である[42]。具体的には多い順に、卸売業・小売業が7、建設業が4、生活関連サービス業・娯楽業が2、道路貨物運送業、飲食店宗教が各1事業所となっている[42][43]。全16事業所のうち12事業所が従業員4人以下の小規模事業所である[44]

汗薬師の伝説

満願寺薬師堂

地名の由来になったという説のある満願寺の薬師如来坐像には、次のような伝説がある[13]

昔々、鬼怒川のほとりに老齢の父と娘が住んでいた。ある日のこと、周囲が止めるのも聞かずに、父は薬師堂境内の弁天沼で大きなコイを獲って食べてしまった。その夜、父は七転八倒して苦しみ、失明した。娘はこれを祟りだと思い、毎日父の手を引いて薬師様に助けを乞うた。

何のご利益もないまま満願の日を迎え、娘は薬師様の名号を唱えて就寝すると、家を光が照らし、「お前の信心と孝心を讃えて父の目を直してやろう。その代わりに弁天沼のほとりに家を建て、薬師様と弁天沼を守りなさい。」という声が聞こえた。夢から覚めた娘は驚いてすぐに弁天沼で身を清め、薬師様にお参りすると、薬師様は汗をいっぱいにかいて、娘を笑顔で見つめた。娘が家に帰ると、視力が戻った父が朝食の準備をしており、娘は昨晩の夢を父に話した。自らのの深さを知った父は生涯をかけて薬師堂を守った。

この話を聞いた村人は、毎日薬師様へお参りに訪れ、「フザカシ」という地名に「汗」の字を宛てた。

仏像が汗をかくという伝説は日本各地にあり、気温の変化によって結露が生じたというのが、汗をかく像の真相である[28]。薬師如来坐像は現存するが、秘仏とされ、通常は公開していない[45]2014年(平成26年)に新たな住職が着任した際には、58年ぶりに開帳された[20]

交通

東汗バス停

JR宇都宮駅から自動車で20分ほどの距離にある[25]

鉄道

東汗に鉄道は通っておらず、最寄り駅は、私鉄線の場合、真岡鐵道真岡線真岡駅JR線の場合、東北本線雀宮駅である[46]。真岡駅から6.1 km、雀宮駅から6.5 kmほどある[46]

路線バス

2021年(令和3年)現在、東汗には関東自動車(関東バス)の駒生〜平松〜東汗線が乗り入れており[47]、東汗バス停がある[48]。東汗はバス路線の終点であり、宇都宮市に来た人が行き先表示でこの地名を目撃し、読み方に驚くことがある[28]

関東自動車駒生〜平松〜東汗線[49]駒生営業所管内[50]
駒生〜平松〜東汗線の1日あたりの運行本数は、平日4便・休日3便で[51]、年間輸送人員は7万人台である[52]。東汗から宇都宮駅西口まで直通する一方、同じ町内の西汗や上三川町役場へバスで行くには乗り換えが必要である[53]
  • 10番 駒生営業所
  • 81番 東汗(終点)

なお平成初期までは、この後栃木県道158号を南下し、「荒田」で同社バス「屋板経由上三川」(現:上三川)線に合流し、「上三川車庫」まで伸びていた「蓼沼経由上三川」線が存在していた。

道路

雀宮真岡線
  • E50 北関東自動車道 - 西部を通る[16]
  • 栃木県道158号下岡本上三川線 - 東汗を南北に貫く[14]。かつては一直線に通っていた[注 5]が、2021年現在は、宮岡橋西交差点から北関東自動車道との立体交差部付近までの区間が雀宮真岡線と重複する[16]
  • 栃木県道193号雀宮真岡線 - 東汗を東西に貫き[14]、宇都宮市雀宮地区と真岡市を結ぶ幹線道路である[54]。東端に2010年(平成22年)2月に供用開始した宮岡橋(橋長:556.5 m)が架かる[54]。旧橋は、自転車・歩行者専用の橋として残された[54]
  • 栃木県道289号二宮宇都宮自転車道線 - 通称は「鬼怒川自転車道」[55]または「鬼怒川サイクリングロード」[56]。真岡市から宇都宮市まで、全長約25 kmの自転車道[55]、東汗の東部を通る[16]。上三川町から宇都宮市までの区間は、鬼怒川の堤防の上を通る[56]

施設

高龗神社

満願寺

神護景雲元年(767年)または神護景雲2年(768年)[21]に、勝道上人の開基により建立されたと伝承される[19][15]真言宗智山派の仏教寺院[15]山号は仁王山[12]。東蓼沼の満福寺の末寺である[19]。建物は、明治初期に小学校の校舎として利用された[19]

本尊不動明王で、空海(弘法大師)の作と伝わる[19]栃木県指定有形文化財の木造阿弥陀如来坐像をはじめ、上三川町指定文化財の満願寺のカヤ(天然記念物)、楼門、薬師堂、薬師三尊像、絵馬、不動明王立像・天部立像(以上、有形文化財)を所有する[61]。県文化財の木造阿弥陀如来坐像は、源信(恵心僧都)の作とされる[15]

満願寺を別当とする薬師堂(上三川町有形文化財[61])は、正式には仁王山薬師院と号し、勝道作と伝わる[注 6]薬師如来坐像を本尊とする[15]。この像を熱心に拝むと、像が汗をかくとされ、これが汗(ふざかし)という地名の由来になったとする説がある[22][15][11]鎌倉時代造立の日光菩薩月光菩薩と合わせて1体と見なされ、薬師三尊像として上三川町有形文化財に指定されている[45]。秘仏であるため、通常、像を見ることはできない[45]

出身者

脚注

注釈

  1. ^ 南東部の一部は、利根川の左岸にまたがる[16]
  2. ^ 厳密には、上三川町は自治会単位で学区を指定しており、大字東汗に相当する東汗東自治会と東汗西自治会が本郷小学校・本郷中学校の学区に含まれる[18]
  3. ^ 執筆されたのは明治以降である[12][15]
  4. ^ 藩札ではなく、積み荷を受け取った際に手渡す荷札とする説もある[28]
  5. ^ 栃木県道路整備課の公表した地図に区間を修正した跡が確認できる[54]
  6. ^ 作風から推定すると12世紀後半の作品であるので、真実ではない[45]
  7. ^ 日本の体育館に多用されている「ダイヤモンドトラス構造」を、野澤が発明した[62]

出典

  1. ^ a b c d 令和3年11月分住民基本台帳人口・世帯数”. 上三川町住民課総合窓口係 (2021年12月1日). 2021年12月8日閲覧。
  2. ^ a b c d 吉田 1980, p. 553.
  3. ^ 人・農地プランの実質化について”. 上三川町農政課農村振興係 (2021年5月19日). 2021年12月8日閲覧。
  4. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 1996, p. 758, 1167.
  5. ^ a b 栃木県河内郡上三川町大字東汗 - 人口総数及び世帯総数”. 人口統計ラボ. 2021年11月29日閲覧。
  6. ^ a b 郵便番号 3290602 の検索結果”. 日本郵便. 2021年11月29日閲覧。
  7. ^ 市外局番の一覧”. 総務省 (2021年10月1日). 2021年11月29日閲覧。
  8. ^ 栃木県の陸運局”. くるなび. 2021年11月29日閲覧。
  9. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年11月29日閲覧。
  10. ^ a b c d 塙 1989, p. 130.
  11. ^ a b c d e f g h i j k 丹羽 1992, p. 206.
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n 上三川の地域と歴史 東汗”. 広報かみのかわ平成27年3月号 (2015年3月1日). 2021年12月7日閲覧。
  13. ^ a b 稲川 編 1982, pp. 22–23.
  14. ^ a b c d e f g h i 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 1996, p. 1167.
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 平凡社地方資料センター 編 1988, p. 366.
  16. ^ a b c d e 昭文社 2019, p. 35.
  17. ^ a b c 塙 1989, p. 129.
  18. ^ 学校の通学区域”. 上三川町教育委員会教育総務課学校教育係 (2018年10月4日). 2021年12月5日閲覧。
  19. ^ a b c d e f g h i j k l 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 1996, p. 758.
  20. ^ a b 「薬師如来坐像 58年ぶり開帳 26日満願寺」読売新聞2014年4月18日付朝刊、栃木2、34ページ
  21. ^ a b c 吉田 1980, pp. 553–554.
  22. ^ a b c d e f 吉田 1980, p. 554.
  23. ^ 宮村 1974, p. 93.
  24. ^ a b c 平成30年度学校教育概要”. 上三川町立本郷中学校 (2018年). 2021年12月5日閲覧。
  25. ^ a b c 「自然の中で快走 上三川ホースパーク(上三川町東汗)」読売新聞2005年3月4日付朝刊、栃木3、34ページ
  26. ^ a b "馬を友にスローな生活 ホースパーク付属「なみあし学園」"朝日新聞2003年10月2日付朝刊、栃木1、31ページ
  27. ^ 「地盤沈下、全161地点で2センチ以上 昨年度の県調査 東日本大震災の影響」朝日新聞2012年9月21日付朝刊、栃木版29ページ
  28. ^ a b c d e f "ここなんてよむ? 東汗・西汗(上三川町) 「汗をかいた」の古語説も"読売新聞2014年4月13日付朝刊、栃木5、33ページ
  29. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 1996, pp. 1166–1167.
  30. ^ 国勢調査/平成7年国勢調査 小地域集計/小地域集計 09栃木県”. e-stat. 総務省統計局. 2021年12月5日閲覧。
  31. ^ 国勢調査/平成12年国勢調査 小地域集計/小地域集計 09栃木県”. e-stat. 総務省統計局. 2021年12月5日閲覧。
  32. ^ 国勢調査/平成17年国勢調査 小地域集計/小地域集計 09栃木県”. e-stat. 総務省統計局. 2021年12月5日閲覧。
  33. ^ 国勢調査/平成22年国勢調査 小地域集計/小地域集計 09栃木県”. e-stat. 総務省統計局. 2021年12月5日閲覧。
  34. ^ 国勢調査/平成27年国勢調査 小地域集計/小地域集計 09栃木県”. e-stat. 総務省統計局. 2020年7月4日閲覧。
  35. ^ 令和3年11月分住民基本台帳人口・世帯数”. 上三川町住民課総合窓口係 (2021年12月1日). 2021年12月8日閲覧。
  36. ^ 第11表 産業(大分類),男女別15歳以上就業者数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年5月30日). 2021年12月5日閲覧。
  37. ^ 1.農林業経営体_調査客体”. 栃木県. 農林水産省大臣官房統計部経営・構造統計課センサス統計室 (2016年12月20日). 2021年12月5日閲覧。
  38. ^ 総農家等_総農家数等”. 栃木県. 農林水産省大臣官房統計部経営・構造統計課センサス統計室 (2016年12月20日). 2021年12月5日閲覧。
  39. ^ 37.地域調査_耕地面積”. 栃木県. 農林水産省大臣官房統計部経営・構造統計課センサス統計室 (2016年12月20日). 2021年12月5日閲覧。
  40. ^ 農業経営体_農産物販売金額1位の部門別経営体数”. 栃木県. 農林水産省大臣官房統計部経営・構造統計課センサス統計室 (2016年12月20日). 2021年12月5日閲覧。
  41. ^ 人・農地プランの実質化について”. 上三川町農政課農村振興係 (2021年5月19日). 2021年12月8日閲覧。
  42. ^ a b 第31表 産業(中分類)別民営事業所数及び男女別従業者数―市区町村、町丁・大字(1)”. e-Stat. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2021年12月5日閲覧。
  43. ^ 第31表 産業(中分類)別民営事業所数及び男女別従業者数―市区町村、町丁・大字(1)”. e-Stat. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2021年12月5日閲覧。
  44. ^ 第32表 経営組織(4区分)、従業者規模(6区分)別民営事業所数及び従業者数―市区町村、町丁・大字”. e-Stat. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2021年12月5日閲覧。
  45. ^ a b c d 薬師三尊像”. 上三川町教育委員会生涯学習課生涯学習係 (2018年10月3日). 2021年12月6日閲覧。
  46. ^ a b 栃木県河内郡上三川町東汗の住所一覧”. いつもNAVI. ゼンリンデータコム. 2021年12月7日閲覧。
  47. ^ 栃木県 上三川町(企画課) 編 2020, pp. 16–17.
  48. ^ 栃木県河内郡上三川町東汗のバス停一覧 バス時刻表”. NAVITIME. 2021年12月7日閲覧。
  49. ^ 栃木県 上三川町(企画課) 編 2020, p. 16.
  50. ^ 運行系統・停留所一覧図 駒生営業所”. 関東自動車 (2018年4月1日). 2021年12月7日閲覧。
  51. ^ 東汗81:東汗方面[関東自動車][宇都宮駅西口/桜通り十文字方面] 時刻表”. NAVITIME. 2021年12月7日閲覧。
  52. ^ 栃木県 上三川町(企画課) 編 2020, p. 17.
  53. ^ 6 瑞穂野団地方面 上三川方面 作新学院・駒生・宝木方面”. 関東自動車 (2018年4月1日). 2021年12月7日閲覧。
  54. ^ a b c d 道路事業 一般県道雀宮真岡線(上三川町・真岡市 宮岡橋)”. 栃木県県土整備部道路整備課. 2021年12月8日閲覧。
  55. ^ a b 一般県道二宮宇都宮自転車道線(鬼怒川自転車道)”. TABIRIN. パシフィックコンサルタンツ. 2021年12月8日閲覧。
  56. ^ a b 鬼怒川サイクリングロード”. 全国観光情報サイト 全国観るナビ. 日本観光振興協会. 2021年12月8日閲覧。
  57. ^ 店舗のご案内”. セブン-イレブン・ジャパン. 2021年12月5日閲覧。
  58. ^ 上三川東汗店”. 店舗検索. ファミリーマート. 2021年12月8日閲覧。
  59. ^ うどん花むすび”. うどん花むすび. 2021年12月5日閲覧。
  60. ^ アンフィ乗馬クラブ”. アンフィ乗馬クラブ. 2021年12月5日閲覧。
  61. ^ a b c 指定等文化財一覧はこちら”. 上三川町教育委員会生涯学習課生涯学習係 (2020年7月15日). 2021年12月8日閲覧。
  62. ^ a b 近代日本の発展を支えた発明家 野澤 一郎”. 上三川町教育委員会生涯学習課生涯学習係. 2021年12月5日閲覧。
  63. ^ 創業者のご紹介〜野澤一郎伝〜”. 巴コーポレーション (2021年10月11日). 2021年12月8日閲覧。

参考文献

  • 丹羽基二 著「【汗】フザカシ〔上三川町の地名〕」、池田末則・丹羽基二 監修 編『歴史と文化を探る 日本地名ルーツ辞典』創拓社、1992年3月10日、206頁。ISBN 4-87138-140-4 
  • 塙静夫『とちぎの地名―語源から由来を探る―』落合書店、1989年10月15日、309頁。ISBN 4-87129-151-0 
  • 宮村忠「山地災害(Ⅱ)」『水利科学』第18巻第3号、水利科学研究所、1974年、84-113頁、doi:10.20820/suirikagaku.18.3_84NAID 130007852136 
  • 吉田紋三郎 著「西汗・東汗」、栃木県大百科事典刊行会 編『栃木県大百科事典』下野新聞社、1980年6月8日、553-554頁。 NCID BN01648956 全国書誌番号:81022210
  • 稲川彰一 編『増補 栃木県の地名の故事来歴』竹林書室、1982年3月1日、33頁。 NCID BN12568112 全国書誌番号:82049315
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 9 栃木県』角川書店〈3版〉、1996年9月30日、1462頁。ISBN 978-4-04-622912-0 
  • 栃木県 上三川町(企画課) 編『上三川町国土強靭化地域計画』栃木県 上三川町(企画課)、2020年2月、46頁https://www.town.kaminokawa.lg.jp/manage/contents/upload/5e5da9896b5a4.pdf 
  • 平凡社地方資料センター 編『栃木県の地名』平凡社日本歴史地名大系第九巻〉、1988年8月25日、849頁。ISBN 4-582-49009-3 
  • 県別マップル9 栃木県道路地図』昭文社〈4版4刷〉、2019年、83頁。ISBN 978-4-398-62678-3 

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Nicholas KaldorLahir(1908-05-12)12 Mei 1908Budapest, HungariaMeninggal30 September 1986(1986-09-30) (umur 78)Papworth Everard, Cambridgeshire, InggrisKebangsaanBritania RayaBidangEkonomi politikMazhabEkonomi pasca-KeynesDipengaruhiJohn Maynard Keynes, Gunnar MyrdalKontribusiEfisiensi Kaldor–HicksHukum pertumbuhan KaldorSebab kumulatif melingkar Nicholas Kaldor, Baron Kaldor (lahir Káldor Miklós) (12 Mei 1908 – 30 September 1986) adalah ekonom Cambridge era pascaperang. Ia mengemba...

 

Iiih, syereem! Sampul bukuPengarangHilman HariwijayaIlustratorWedhaNegaraIndonesiaBahasaIndonesiaSeri8GenreDrama KomediPenerbitPT. Gramedia Pustaka UtamaTanggal terbitJuli 1990Jenis mediaPrintDidahului olehSendal Jepit 1989 Diikuti olehIdih Udah Gede 1990  Iiih, syereem! adalah buku Seri Lupus yang kedelapan karya Hilman Hariwijaya yang diterbitkan pertama kali pada bulan Juli 1990. Walaupun berjudul Iiih, syereem!, namun isi dari buku ini sama sekali tidak akan ...

 

Синелобый амазон Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:ЗавропсидыКласс:Пт�...

Japanese politician (1912–2003) Yoshio Sakurauchi櫻内 義雄Sakurauchi in 1982Speaker of the House of RepresentativesIn office27 February 1990 – 18 June 1993Preceded byHajime TamuraSucceeded byTakako DoiMember of the House of RepresentativesIn office25 April 1947 – 25 June 2000Minister of Foreign AffairsIn office30 November 1981 – 27 November 1982Prime MinisterZenkō SuzukiPreceded bySunao SonodaSucceeded byShintaro AbeMinister of ConstructionIn office28 N...

 

此條目可参照英語維基百科相應條目来扩充。 (2021年5月6日)若您熟悉来源语言和主题,请协助参考外语维基百科扩充条目。请勿直接提交机械翻译,也不要翻译不可靠、低品质内容。依版权协议,译文需在编辑摘要注明来源,或于讨论页顶部标记{{Translated page}}标签。 约翰斯顿环礁Kalama Atoll 美國本土外小島嶼 Johnston Atoll 旗幟颂歌:《星條旗》The Star-Spangled Banner約翰斯頓環礁�...

 

Bài viết này cần thêm chú thích nguồn gốc để kiểm chứng thông tin. Mời bạn giúp hoàn thiện bài viết này bằng cách bổ sung chú thích tới các nguồn đáng tin cậy. Các nội dung không có nguồn có thể bị nghi ngờ và xóa bỏ. Ngân Hàng Nhà nước Việt Nam Đối với các định nghĩa khác, xem Ngân hàng (định hướng). Tài chính Thị trường tài chính Thị trường trái phiếu Thị trường hàng hóa Th�...

هذه مقالة غير مراجعة. ينبغي أن يزال هذا القالب بعد أن يراجعها محرر؛ إذا لزم الأمر فيجب أن توسم المقالة بقوالب الصيانة المناسبة. يمكن أيضاً تقديم طلب لمراجعة المقالة في الصفحة المخصصة لذلك. (أبريل 2021) مزاب-ورغلةالتوزيعالجغرافي:شمال إفريقياتصنيفات اللغوية:أفريقية آسيويةأما�...

 

لا يزال النص الموجود في هذه الصفحة في مرحلة الترجمة إلى العربية. إذا كنت تعرف اللغة المستعملة، لا تتردد في الترجمة. (أبريل 2019) جائزة الأكاديمية لأفضل ممثلالشعارويل سميث، الفائز بالجائزة في 2022معلومات عامةمنحت لـ أفضل أداء لممثل في دور البطولةالبلد الولايات المتحدةمقدمة من ...

 

دقيقةمعلومات عامةالنوع وحدة زمن — وحدات يمكن استخدامها مع النظام الدولي للوحدات — وحدة مشتقة من UCUM لديه جزء ثانية جزء من ساعة تستخدم لقياس المدة الزمنية[1] رمز الوحدة  القائمة ... min (بالإنجليزية)[1][2][3] דק' (بالعبرية) perc (بالمجرية) мин (بالروسية) хв. (بالأوكرا...

ليلة النصف من شعبان البداية منتصف شعبان، وبعد مرور ستة عشر شهر من استقبال المسجد الأقصىكقبلة للمسلمين نمط التكرار سنويا نوعه ديني اسلامي يبدأ 14 شبعان - فجر 15 شعبان اليوم السنوي 15 شعبان  تعديل مصدري - تعديل   جزء من سلسلة مقالات حولالثقافة الإسلامية العمارة الإسلاميّة �...

 

Lenape Chief LappawinsoeLappawinsoe, painted by Gustavus HesseliusLenape (Delawares) leader Personal detailsKnown forSigning the Walking Purchase agreement for land cession of 1737 with the sons of William Penn Lappawinsoe[1] /ˌlæpəˈwɪnzoʊ/ was a Lenape chief. His name signifies gathering fruit or going away to gather food.[2][3][4][5] Lappawinsoe sold the land of his tribe to Thomas Penn (1702-1775), and John Penn (the American) (1700-1746), the ...

 

  لمعانٍ أخرى، طالع تاريخ جنوب إفريقيا (توضيح).   لمعانٍ أخرى، طالع تاريخ جنوب أفريقيا (توضيح). تاريخ جنوب أفريقياتاريخ جنوب أفريقيا أبارتيد تعديل - تعديل مصدري - تعديل ويكي بيانات هذا هو تاريخ جنوب أفريقيا في الفترة بين عامي 1910 و1948. الحرب العالمية الأولى كان اتحاد ج...

Not to be confused with Sydney Airport. Airport in Reserve Mines, Nova ScotiaJA Douglas McCurdy Sydney AirportJ.A. Douglas McCurdy Sydney AirportSydney/J.A. Douglas McCurdy AirportIATA: YQYICAO: CYQYWMO: 71707SummaryAirport typePublicOwner/OperatorSydney Airport AuthorityServesCape Breton Regional MunicipalityLocationReserve Mines, Nova ScotiaOpenedJune 6, 1929 (1929-06-06)[1]Time zoneAST (UTC−04:00) • Summer (DST)ADT (UTC−03:00)Elevation AMSL203...

 

夏獻綸(?—1879年),字芝岑,號筱濤,江西新建人,清朝官員。[1] 夏獻綸於同治十一年(1872年)接替潘駿章擔任按察使銜分巡台灣兵備道,駐紮於淡水廳[2],為台灣清治時期的地方統治者。[3]同治十三年(1874年)牡丹社事件後沈葆楨來台處理相關事務,夏即為居中協調官員之一,並於開山撫番時被指派開闢通往後山的中路(即今八通關古道,由彰化林�...

 

Marathon The Tokyo International Marathon was a marathon for male elite runners held in Tokyo, Japan, from 1980 until 2006. It actually consisted of two marathons - the Tokyo International Marathon which took place on even years, and Tokyo-New York Friendship International Marathon which took place on odd years. In the inaugural year, 1981, both marathons took place. However, because it was not possible to support two marathons a month apart in the same city, from 1982, the alternating format...

Questa voce o sezione sugli argomenti citologia e biochimica non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Segui i suggerimenti dei progetti di riferimento 1, 2. Lo stress ossidativo è un concetto introdotto per la prima volta nella teoria di Denham Harman nel 1956,[1] che indica una condizione patologica, in un organismo vivente, causata dall...

 

Questa voce sull'argomento calciatori messicani è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Nico RamírezNazionalità Messico Altezza174 cm Calcio RuoloCentrocampista CarrieraSquadre di club1 1993-1998 Santos Laguna120 (9)1998 Cruz Azul9 (0)1998-1999 Toros Neza10 (1)1999-2000 Pachuca8 (0)2000-2001 América6 (0)2001 León CSD16 (1)2001-2002 Atlético Celaya35 (2)20...

 

British politician The Right HonourableThe Lord QuickswoodPCLord Hugh Cecil, circa 1914Member of the House of LordsLord TemporalIn office25 January 1941 – 10 December 1956Hereditary peeragePreceded byPeerage createdSucceeded byPeerage extinctMember of Parliamentfor Oxford UniversityIn office15 January 1910 – 23 February 1937Preceded byJohn Gilbert TalbotSucceeded byArthur SalterMember of Parliamentfor GreenwichIn office13 July 1895 – 8 February 1906Preceded by...

la Levrière La Levrière à Saint-Denis-le-Ferment. Caractéristiques Longueur 23,8 km [1] Bassin 298 km2 [1] Bassin collecteur la Seine Débit moyen 2,3 m3/s (Neaufles-Saint-Martin) Régime pluvial océanique Cours Source partie orientale de la Forêt de Lyons · Localisation Bézu-la-Forêt · Coordonnées 49° 24′ 44″ N, 1° 37′ 06″ E Confluence l'Epte · Localisation Neaufles-Saint-Martin · Coordonnées 49° 16′ 13″...

 

Gian Gastone de' MediciFranz Ferdinand Richter, Ritratto di Gian Gastone de' Medici, granduca di Toscana, olio su tela, 1737. Firenze, Galleria Palatina.Granduca di ToscanaStemma In carica31 ottobre 1723 –9 luglio 1737 PredecessoreCosimo III SuccessoreFrancesco III (II) Stefano Nome completoGiovanni Battista Gastone de' Medici TrattamentoSua Altezza Reale Onorificenze Gran Maestro dell'Ordine di Santo Stefano Papa e Martire Altri titoliGran principe di Toscana NascitaFirenze, 25 ...