文藝春秋 (雑誌)

文藝春秋
1964年10月号
刊行頻度 月刊
発売国 日本の旗 日本
言語 日本語
出版社 文藝春秋
刊行期間 1923年1月 - 現在
発行部数 552,417[1]部(2012年10月 - 2013年9月)
ウェブサイト https://bunshun.jp/list/magazine/gekkan-bunshun
テンプレートを表示

文藝春秋』(ぶんげいしゅんじゅう)は、株式会社文藝春秋が発行する月刊雑誌(総合誌)である。

概要

1964年3月特別号の新聞広告

1923年大正12年)1月、菊池寛が私財を投じて創刊した[2]。実際の発売は前年の暮れである。

価格は1部10銭、部数は3000部、発売元は春陽堂であった。誌名の由来は菊池が『新潮』で連載していた文芸時評のタイトルから来ている。その後、関東大震災の影響で印刷済みの同年9月号が焼失したため休刊となったものの、順調に部数を伸ばした。また「座談会」という言葉を初めて用いた。1930年代には、文芸雑誌から総合雑誌へと、性格を変えた。また、芥川賞受賞作の掲載誌としても権威を高めた。

敗戦占領期には、菊池が戦争責任を問われ公職追放となり、一時廃刊の危機にあったが、池島信平鷲尾洋三が編集長となり佐々木茂索を社長として「文藝春秋新社」として再発足。

毎月10日発売(発行日は1日)。判型はA5判、ページ数は通常は約450ページ。目次は折り畳み式。カバージャンルは政治経済経営社会歴史芸能軍事皇室教育医療スポーツと多岐に及んでいる。政治家研究者実業家ジャーナリストノンフィクション作家評論家による論文や記事が、毎号三十本ほど掲載される。日本国外でも在外日本人や知日派外国人などを中心に定期購読者を持つ。

創刊時は倉田百三島田清次郎などの女学生に人気のあった作家のゴシップを掲載する記事も多く見られた。1970年代前半までは菊池寛時代の名残から作家の人物批評やゴシップ記事が何度も取り上げられたことがあったが、1980年代に入ると出版社の肥大化によって商業主義的色彩を強めざるをえなくなりこうした記事は一切見られなくなった。近頃は読者層の高齢化に合わせてか、団塊の世代が好む昭和史回想などを組むことが多い。2021年時点では「読者の中心は50代から80代」と公称している[3]

複数の文学賞を主催・運営しており、2月号で文藝春秋読者賞、3月号と9月号で芥川賞、6月号で大宅壮一ノンフィクション賞、7月号で松本清張賞、12月号で菊池寛賞の受賞者が発表される。

特に芥川賞の時は、販売部数が大きく増大する。受賞作として20代になったばかりの金原ひとみ蛇にピアス』や綿矢りさ蹴りたい背中』を掲載した2004年3月号、ピース又吉直樹火花』と羽田圭介スクラップ・アンド・ビルド』を掲載した2015年9月特別号は、それぞれ100万部を超える記録的な発行部数となった。

書店や売店で掲示する最新号の宣伝広告は、黒と朱色の2色刷で、2018年平成30年)までは文字が全て手書きの毛筆であった。

文藝春秋の看板出版物であることから、社内では「本誌」と通称されている。

論調

保守的な論調を基調とするため[4]日本共産党社会民主党など左派政党には批判的な立場を取り、非時事コラムでもこれらの政党政治家文章はあまり掲載はされない[注釈 1]。しかし、瀬戸内寂聴澤地久枝坂本龍一森村誠一など左派系の作家・進歩的文化人九条の会賛同者)の寄稿が掲載されることは珍しくない。

発行部数上位の号

号数 部数 備考 出典
2004年3月号 118万5000部 金原ひとみ蛇にピアス』、綿矢りさ蹴りたい背中』を掲載  [5]
2015年9月特別号 110万3000部 又吉直樹火花』、羽田圭介スクラップ・アンド・ビルド』を掲載
特装版[注釈 2]5万3000部を含む
電子雑誌版も1万ダウンロードを突破
[6]
1990年12月号 105万部 昭和天皇独白録』を掲載 [5][7]
1976年9月号 100万部 村上龍限りなく透明に近いブルー』を掲載 [7]
1977年9月号 100万部 三田誠広僕って何』、池田満寿夫エーゲ海に捧ぐ』を掲載 [7]

国民雑誌

「国民雑誌」と評されることがあり[8]毎日新聞社実施の『全国読書世論調査』「買って読む」「いつも読む」の両方で1950年昭和25年)、1951年(昭和26年)以後「群を抜いている」[8]。平均実売数が50万部から80万であり、『中央公論』の1954年(昭和29年)以後の最大実売数14万部弱であるから、隔絶している[8]

毎日新聞社『全国読書世論調査』「買って読む」(1947年(昭和22年) - 1986年(昭和61年))[9]
実施年 世界 中央公論 改造 文藝春秋
1947 調査無し 調査無し 調査無し 調査無し
1948 24位 14位 15位 8位
1949 ランク圏外 12位 13位 8位
1950 26位 10位 12位 3位
1951 23位 11位 13位 1位
1952 21位 9位 13位 2位
1953 16位 11位 17位 2位
1954 15位 11位 19位 2位
1955 15位 12位 廃刊 2位
1956 18位 12位 廃刊 2位
1957 18位 11位 廃刊 2位
1958 ランク圏外 12位 廃刊 3位
1959 19位 10位 廃刊 3位
1960 19位 9位 廃刊 2位
1961 19位 15位 廃刊 2位
1962 19位 11位 廃刊 2位
1963 29位 12位 廃刊 2位
1964 20位 10位 廃刊 2位
1965 23位 12位 廃刊 1位
1966 19位 9位 廃刊 1位
1967 17位 10位 廃刊 1位
1968 21位 10位 廃刊 1位
1969 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1970 25位 25位 廃刊 1位
1971 23位 13位 廃刊 1位
1972 27位 12位 廃刊 2位
1973 29位 14位 廃刊 1位
1974 ランク圏外 17位 廃刊 1位
1975 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1976 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1977 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1978 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1979 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1980 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1981 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1982 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1983 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1984 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1985 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1985 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
毎日新聞社『全国読書世論調査』「いつも読む」(1947年(昭和22年) - 1986年(昭和61年))[9]
実施年 世界 中央公論 改造 文藝春秋
1947 2位 3位 5位 6位
1948 13位 15位 12位 7位
1949 22 12位 13位 8位
1950 26位 10位 13位 3位
1951 22位 12位 14位 2位
1952 ランク圏外 9位 14位 1位
1953 18位 12位 19位 3位
1954 16位 12位 18位 3位
1955 18位 13位 廃刊 3位
1956 20位 12位 廃刊 3位
1957 19位 12位 廃刊 3位
1958 ランク圏外 12位 廃刊 4位
1959 20位 10位 廃刊 4位
1960 20位 10位 廃刊 2位
1961 19位 11位 廃刊 2位
1962 22位 12位 廃刊 2位
1963 33位 13位 廃刊 2位
1964 22位 12位 廃刊 1位
1965 23位 12位 廃刊 1位
1966 22位 10位 廃刊 1位
1967 18位 10位 廃刊 1位
1968 24位 9位 廃刊 1位
1969 22位 9位 廃刊 1位
1970 27位 17位 廃刊 1位
1971 27位 12位 廃刊 1位
1972 27位 15位 廃刊 2位
1973 31位 11位 廃刊 1位
1974 ランク圏外 18位 廃刊 1位
1975 37位 17位 廃刊 1位
1976 50位 27位 廃刊 1位
1977 47位 16位 廃刊 1位
1978 ランク圏外 27位 廃刊 1位
1979 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1980 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1981 ランク圏外 21位 廃刊 1位
1982 ランク圏外 35位 廃刊 1位
1983 ランク圏外 ランク圏外 廃刊 1位
1984 ランク圏外 39位 廃刊 1位
1985 ランク圏外 ランク圏外 廃刊 1位
1985 ランク圏外 ランク圏外 廃刊 1位

編集長

※ 歴代ではなく一部である。


内容

常時連載

連載評論・コラム(抜粋)

過去の著名な連載作品

話題となった記事

  • 1974年11月特別号で、田中健五編集長は「田中政権を問い直す」という特集を組み、立花隆田中角栄研究-その金脈と人脈」と児玉隆也「淋しき越山会の女王」の2つのレポートを掲載する(田中金脈問題)。これが、田中角栄内閣を退陣へと追い遣るきっかけになった。
  • 1986年10月号で、文部大臣だった藤尾正行が、日韓関係ほかの歴史認識について自説を述べた。刊行直前から話題になり、与党・自民党の一部からも辞職を求められたが拒絶、本人の意思により「罷免」となった。この号も追加増刷された。11月号に続篇を掲載した。翌年文藝春秋読者賞を受賞した。
  • 1990年12月号に「昭和天皇の独白8時間 太平洋戦争の全貌を語る」を掲載。発行部数は105万部を記録[13]。翌年に『昭和天皇独白録 付寺崎英成・御用掛日記』を、のちに文春文庫(昭和天皇独白録のみ)でも刊行した。
  • 2004年3月号に、第130回芥川賞の受賞作が掲載された。金原ひとみ綿矢りさという同賞史上最年少者の受賞作で、初回刷数が80万部[要出典]、最終的には過去最高の118万5000部を発行した[13]
  • 2015年9月号に、第153回芥川賞の受賞作が掲載された。お笑いコンビピース又吉直樹火花』が受賞したことにより、初版92万3000部、累計発行部数は110万3000部に達した[14]
  • 2021年9月号で、台湾蔡英文総統(当時)のインタビューを掲載した。蔡が台湾国外メディアの単独インタビューに応じたのは、2020年1月BBC以来、約1年半ぶりである[15]。蔡はリモート形式で、新型コロナウイルス感染症への対策や台米日関係、中台関係、香港情勢、台湾の半導体産業の発展、国際社会への参加、地域の安全保障、経済発展など、多岐にわたる質問に答えた[16][17]。蔡は、「北京政府は台湾に対し、香港と同じ『一国二制度』による統一を呼び掛けました。この制度が実現不可能であることは現在の香港によって証明されており、北京政府の言葉を信用するのは難しいです。北京政府による『一国二制度』の提案は、絶対に受け入れられません。将来の選択肢にさえ入っていません」「台湾の一貫した立場は、『圧力に屈服せず、支持を得ながらも暴走しない』というものです」「民主主義自由人権は普遍的価値です。私共は北京当局に、香港やウイグルの人々への弾圧をやめるように呼び掛けていきます。日本も含めた民主主義陣営は、民主主義の価値を守るために今こそ団結すべきです」と述べており、武力を背景にした中国の覇権主義に対する毅然とした姿勢を強調し、民主主義陣営の団結を呼びかけた[15]。また2021年6月日本政府が、新型コロナウイルス感染症対策のため、アストラゼネカ製ワクチンを台湾へ無償提供したことについては、「台湾のテレビ各局が(日本からのワクチン輸送を)中継で報じ、台湾の多くの国民が歓迎の意を込めて見守りました。私も飛行機が到着した様子を鮮明に覚えています。これも長期にわたっての友情が証明されたものであります。台湾が最も困難な時期に日本が援助の手を差し伸べてくださったことを、台湾の国民一同、心より、感謝しています」「『まさかの時の友こそ真の友』とはこのことです」とし、日本と台湾の「善の循環」を次の世代に繋いでいく決意を示した[18]。インタビューの件は台湾でも報じられ[16]総統府は掲載号発売日の8月10日にインタビュー内容の全文(中国語)を公式サイトに公開した[17][19]

批判を浴びた記事・スキャンダル

  • 1999年12月号に掲載された「『第一勧銀巨額不良債権を暴く』」の記事において、第一勧業銀行(当時)に巨額の不良債権が存在するとの記事を掲載した。しかし、記事中に60数箇所もの間違いがあることや情報源を検証せずにずさんな取材を行っていたことが、週刊新潮・週刊ポストなど他メディアの報道で発覚。また、この記事を執筆した朝日新聞社記者が、朝日新聞名刺で取材をしながら文藝春秋に記事を執筆したことが明らかになり、この記者は後にデータベースセクションに異動させられる事態となった。

脚注

注釈

  1. ^ 土井たか子(日本社会党、社会民主党の元党首)の戦争体験談(2005年9月号の終戦60周年特集)や、ソビエト連邦の崩壊時に、共産党の不破哲三の見解が掲載されたりするなど例外はある。
  2. ^ 特装版は、本誌と1927年(昭和2年)9月特別号(芥川龍之介追悼號)の復刻版を合本したもの。
  3. ^ のち社長に就いた
  4. ^ 田中健五の後任で社長
  5. ^ のち社長・会長に就いた
  6. ^ のち社長(2014年(平成26年)6月まで)
  7. ^ 平尾の後任で社長に就いた。回想に『異端者たちが時代をつくる』(プレジデント社、2019年)

出典

  1. ^ JMPAマガジンデータ : 男性 総合 [リンク切れ]
  2. ^ 文藝春秋創刊の辞 [リンク切れ]
  3. ^ 文藝春秋10月号(9月10日発売)「補聴器特集」のご案内、文藝春秋、2021年6月1日。
  4. ^ 佐藤都「日本の総合雑誌3誌の数量・内容分析からみる日本人の中国に対する関心の変遷」『北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院院生論集』第8号、北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院院生論集制作委員会、2012年3月、100 - 108頁、NAID 120004027283 p100
  5. ^ a b 『文藝春秋』芥川賞発表号が増刷!100万部越えで歴代第2位の記録へ!、ダ・ヴィンチニュース、2017年11月17日。
  6. ^ 又吉効果だ! 文芸春秋9月特別号が110万部超えサンスポ、2015年8月25日。
  7. ^ a b c 「『文芸春秋』久々の100万部 芥川賞作品掲載号」『読売新聞』2004年2月14日付東京朝刊、38頁。
  8. ^ a b c 竹内 2011, p. 81.
  9. ^ a b 竹内 2011, p. 82.
  10. ^ 回想に『人と出会う一九六〇~八十年代、一編集者の印象記』(岩波書店2010年(平成22年))
  11. ^ 回想に『オンリー・イエスタデイ1989 『諸君!』追想』と、続編『遥かなる『文藝春秋』オンリー・イエスタデイ1989』(小学館2011年(平成23年) - 2012年(平成24年))
  12. ^ 回想に『文春の流儀』(中央公論新社、2021年)
  13. ^ a b 「火花」掲載の月刊「文芸春秋」が100万部突破 同誌史上歴代2位の部数”. 産経ニュース. 産経デジタル (2015年8月10日). 2021年8月12日閲覧。
  14. ^ “又吉さん「火花」掲載の「文芸春秋」が再増刷。110万部を突破”. 産経新聞. (2015年8月24日). https://www.sankei.com/article/20150824-2VUBBEGLGFNQDDARPXALZTCQJM/ 2020年10月17日閲覧。 
  15. ^ a b 台湾・蔡英文総統独占インタビュー「日本によるワクチンの提供は、『まさかの時の友こそ真の友』の証です」”. 文春オンライン. 文藝春秋 (2021年8月10日). 2021年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月12日閲覧。
  16. ^ a b 蔡総統「まさかの時の友こそ真の友」=文藝春秋のインタビュー/台湾”. フォーカス台湾. 中央通訊社 (2021年8月10日). 2021年8月12日閲覧。
  17. ^ a b 蔡英文総統、日本の月刊誌『文藝春秋』独占インタビュー受ける”. Taiwan Today. 中華民国外交部 (2021年8月10日). 2021年8月12日閲覧。
  18. ^ 台湾・蔡英文総統独占インタビュー「日本によるワクチンの提供は、『まさかの時の友こそ真の友』の証です」”. 文春オンライン. 文藝春秋 (2021年8月10日). 2021年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月12日閲覧。
  19. ^ 總統接受日本「文藝春秋」月刊視訊專訪” (中国語). 中華民国総統府 (2021年8月10日). 2021年8月12日閲覧。
  20. ^ 古沢由紀子「『バターン死の行進』記事、ユダヤ人団体が文春に抗議」(『読売新聞2006年平成18年)1月14日付掲載)

参考文献

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Untuk kegunaan lain, lihat Kilas Balik. Kilas BalikAlbum kompilasi karya La LunaDirilis10 Oktober 2007Direkam25 Mei 2007GenrePopDurasi50 MenitLabelBulletin MusikProduserWirjonoKronologi La Luna Indah Pada Waktunya(2005)Indah Pada Waktunya2005 Kilas Balik (2007) Berbunga Bunga(2011)Berbunga Bunga2011 Kilas Balik merupakan sebuah album kompilasi karya La Luna. Dirilis pada tahun 2007 yang merupakan album kumpulan lagu terbaik dari La Luna. Terdapat dua lagu sebagai (New Song) di track 1 Tet...

 

 

Pemandangan Kota Bandung dari Masjid Raya Bandung. Berikut ini adalah daftar gedung tertinggi di Kota Bandung. Bangunan tertinggi Menurut tinggi Berikut ini daftar bangunan tertinggi di Kota Bandung menurut tinggi bangunan, berdasarkan standar Emporis. Tanda ≈ menunjukkan perkiraan tinggi bangunan dan bukan tinggi yang pasti. Peringkat Nama Gedung Tinggi Lantai Tahun Catatan 1 Parahyangan Residences A ≈133 m 33 2015 [1] 2 M Square Apartment ≈128 m 32 2018 [2] 3 Newton Th...

 

 

Finnish political party Animal Justice Party of Finland Eläinoikeuspuolue (Finnish)Djurrättspartiet (Swedish)AbbreviationEOPChairmanTatu CanthFounded2015 (2015)HeadquartersYlännekatu 14 E 40, TurkuIdeologyAnimal rightsAnimal welfareSloganÄäni elämälle[1] (A voice for life)Websitewww.eop.fiPolitics of FinlandPolitical partiesElections Animal Justice Party of Finland (Finnish: Eläinoikeuspuolue, Swedish: Djurrättspartiet) is a political party in Finland founded i...

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Desember 2023. Jed SteerInformasi pribadiNama lengkap Jed John SteerTanggal lahir 23 September 1992 (umur 31)Tempat lahir Norwich, InggrisTinggi 1,89 m (6 ft 2+1⁄2 in)Posisi bermain Penjaga gawangInformasi klubKlub saat ini Aston VillaKarie...

 

 

Fictional character LikoPokémon characterOfficial artwork of Liko from Pokémon Horizons: The SeriesFirst appearanceThe Pendant That Starts It All: Part One (2023)Designed byKen Sugimori (Initial designs)Voiced byAlejandra Reynoso (English) Minori Suzuki (Japanese)In-universe informationHomeCabo Poco, Paldea Liko (Japanese: リコ, Hepburn: Riko) is a fictional character who appears in the Pokémon anime series. She is one of the main characters, taking over the role of main character from t...

 

 

KristallnachtNovemberpogromeDari atas ke bawah: 1) Salah satu toko milik orang Yahudi yang dirusak oleh perusuh; 2) Sinagoge utama di Frankfurt am Main dibakar saat berlangsungnya Kristallnacht; 3) Orang Yahudi yang ditangkap di Stadthagen selepas KristallnachtLokasiJerman Nazi(termasuk Austria dan Sudetenland)Kota Merdeka DanzigTanggal9–10 November 1938SasaranYahudiJenis seranganPogrom, perusakan, penjarahan, pembakaran, pembunuhan, penangkapan, deportasiKorban tewasLebih dari 91PelakuPart...

Rock on Mars Coronation rockCoronation rock on Mars – the first target of the ChemCam laser analyzer on the Curiosity rover (August 17, 2012)Feature typeRockCoordinates4°35′S 137°26′E / 4.59°S 137.44°E / -4.59; 137.44 N165 (Coronation rock) is a rock on the surface of Aeolis Palus in Gale Crater on the planet Mars near the landing site (Bradbury Landing) of the Curiosity rover.[1][2] The approximate site coordinates are: 4°35′S 137°26′E&...

 

 

County in New York, United States Not to be confused with Orleans, New York. County in New YorkOrleans CountyCountyCounty Courthouse in Albion FlagSealLocation within the U.S. state of New YorkNew York's location within the U.S.Coordinates: 43°22′N 78°14′W / 43.37°N 78.23°W / 43.37; -78.23Country United StatesState New YorkFounded1824Named forHouse of OrléansSeatAlbionLargest villageMedinaArea • Total817 sq mi (2,120 km2)&#...

 

 

SMK Negeri 3 PadangInformasiDidirikan6 Desember 1969JenisNegeriAkreditasiANomor Statistik Sekolah2147483647Nomor Pokok Sekolah Nasional10304849Kepala SekolahDrs. Risman Jondedwi, M.M.[1]Rentang kelasX, XI, XIIKurikulumKurikulum 2013AlamatLokasiJalan Jenderal Sudirman No. 11, Kampung Jao, Padang Barat, Padang, Sumatera Barat, IndonesiaTel./Faks.0751-34373Situs webhttps://smkn3-padang.sch.id/Moto SMK Negeri 3 Padang (berdiri dengan nama SMEA Negeri 2 Padang)[2] adalah ...

الخطة 17 جزء من الحرب العالمية الأولى جوزيف جوفري معلومات عامة التاريخ 7 أغسطس 1914 الموقع لورين شمال فرنسا، وبلجيكا48°45′15.84″N 05°51′6.12″E / 48.7544000°N 5.8517000°E / 48.7544000; 5.8517000 النتيجة فشل الخطة المتحاربون دول الحلفاء الجمهورية الفرنسية الثالثة  الإمبراطورية البريطاني...

 

 

In this Burmese name, the given name is Shwe Pyi Aye. There is no family name. Alinka KyawswaShwe Pyi Ayeရွှေပြည်အေးBornTin Maung Aye13 February 1909Rangoon, British rule in BurmaDied22 October 1977 (1977-10-23) (aged 68)Yangon, BurmaAlma materRangoon University, Yale UniversityOccupation(s)Musician, ComposerParent(s)U Nu (father)Daw Hlaing (mother)AwardsAlinkar Kyawswar Shwe Pyi Aye (Burmese: ရွှေပြည်အေး; born Tin Maung Aye 13 Februa...

 

 

For related races, see 1940 United States gubernatorial elections. 1940 Colorado gubernatorial election ← 1938 November 5, 1940 1942 →   Nominee Ralph Lawrence Carr George E. Saunders Party Republican Democratic Popular vote 296,671 245,292 Percentage 54.37% 44.96% County results Carr:      50-60%      60-70% Saunders:      50–60% Governor before election Ralph Lawrence Carr Republica...

City in North Carolina, United StatesConcordCityDowntown Concord SealLogoMotto: High Performance LivingConcordShow map of North CarolinaConcordShow map of the United StatesCoordinates: 35°24′37″N 80°35′07″W / 35.41028°N 80.58528°W / 35.41028; -80.58528CountryUnited StatesStateNorth CarolinaCountyCabarrusFoundedApril 1796Incorporated1806Named forHarmony[1]Government • TypeCouncil–manager • MayorWilliam C. Bill Dusch ...

 

 

ميلان كوتشان (بالسلوفينية: Milan Kučan)‏  معلومات شخصية الميلاد 14 يناير 1941 (العمر 83 سنة) مواطنة سلوفينيا (1991–) جمهورية يوغوسلافيا الاشتراكية الاتحادية (–1991)  مناصب رئيس سلوفينيا (1 )   في المنصب8 أكتوبر 1991  – 22 ديسمبر 2002    يانيز درنوفشيك  الحياة العملية المدرس...

 

 

2010 British television travel documentary series Not to be confused with The Innocents Abroad. An Idiot AbroadAlso known asAn Idiot Abroad 2: The Bucket ListAn Idiot Abroad 3: The Short Way RoundGenreTravel documentaryComedyAdventureDirected byRichard YeeKrishnendu MajumdarJamie Jay JohnsonBenjamin GreenLuke CampbellStarringKarl PilkingtonRicky GervaisStephen Merchant (series 1 and 2)Warwick Davis (series 3)Theme music composerVik SharmaOpening themeSeven WondersEnding themeThe WrestlerCount...

The Texan Santa Fe Expedition was a failed commercial and military expedition in 1841 by the Republic of Texas with the objective of competing with the lucrative trade conducted over the Santa Fe Trail and the ulterior motive of annexing to Texas the eastern one-half of New Mexico, then a province of Mexico.[1][2] Texan Santa Fe ExpeditionMap of the Santa Fe Trail (in red) in 1845. A detailed present-day map is also available.DateJune 19, 1841 - June 13, 1842LocationNew Mexico...

 

 

American politician (born 1950) Chuck SchumerOfficial portrait, 2017Senate Majority LeaderIncumbentAssumed office January 20, 2021WhipDick DurbinPreceded byMitch McConnellChair of the Senate Democratic CaucusIncumbentAssumed office January 3, 2017Vice ChairMark WarnerElizabeth WarrenPreceded byHarry ReidUnited States Senatorfrom New YorkIncumbentAssumed office January 3, 1999Serving with Kirsten GillibrandPreceded byAl D'AmatoSenate Minority LeaderIn officeJanuary 3, 2017&...

 

 

Diocèse de Grenoble-Vienne(la) Dioecesis Gratianopolitana-Viennensis Allobrogum La cathédrale Notre-Dame de Grenoble. Informations générales Pays France Rite liturgique romain Type de juridiction diocèse Affiliation Église catholique en France Province ecclésiastique Lyon Siège Grenoble Diocèses suffragants aucun Titulaire actuel Jean-Marc Eychenne Langue(s) liturgique(s) français Calendrier grégorien Statistiques Paroisses 46 Religieux 25 Religieuses 75 Territoire Isère Populati...

Bacco (su San Giovanni Battista)AutoreBottega di Leonardo da Vinci (Francesco Melzi?) Data1510-1515 Tecnicaolio su tavola trasportato su tela Dimensioni177×115 cm UbicazioneMusée du Louvre, Parigi N. inventarioINV 780; MR 325 Lo studio già a Varese Il Bacco su un precedente san Giovanni Battista è un dipinto a olio su tavola trasportato su tela (177 × 115 cm) attribuito a Leonardo da Vinci e bottega, databile al 1510-1515 e conservato nel Museo del Louvre a Parigi. Indice ...

 

 

Ne doit pas être confondu avec Coupe du Brésil de football. Cet article est une ébauche concernant une compétition de football et le Brésil. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Taça Brasil, qui signifie Trophée brésilien, est une compétition de football au Brésil qui s’est disputée avant la création du Championnat du Brésil de football. C’était la compétition la plus importante au ...