Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

後楽園駅

後楽園駅
駅ビルメトロ・エム後楽園
(2018年11月11日)
こうらくえん
Korakuen
地図右上は春日駅
所在地 東京都文京区春日一丁目2-3
北緯35度42分26.5秒 東経139度45分4秒 / 北緯35.707361度 東経139.75111度 / 35.707361; 139.75111 (東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅)座標: 北緯35度42分26.5秒 東経139度45分4秒 / 北緯35.707361度 東経139.75111度 / 35.707361; 139.75111 (東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅)(丸ノ内線)
北緯35度42分26.3秒 東経139度45分6.7秒 / 北緯35.707306度 東経139.751861度 / 35.707306; 139.751861 (東京メトロ南北線 後楽園駅)(南北線)
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
電報略号 コラ
駅構造 高架駅(丸ノ内線)
地下駅(南北線)
ホーム 2面2線(丸ノ内線)
1面2線(南北線)
乗降人員
-統計年度-
[メトロ 1]99,051人/日
-2023年-
開業年月日 1954年昭和29年)1月20日
乗入路線 2 路線
所属路線 [1]丸ノ内線
駅番号 M22[1]
キロ程 4.8 km(池袋起点)
M 21 本郷三丁目 (0.8 km)
(1.8 km) 茗荷谷 M 23
所属路線 [1]南北線
駅番号 N11[1]
キロ程 11.4 km(目黒起点)
N 10 飯田橋 (1.4 km)
(1.3 km) 東大前 N 12
乗換 I12 E07 春日駅[1]
都営地下鉄三田線大江戸線
備考 駅務管区所在駅[2]
テンプレートを表示

後楽園駅(こうらくえんえき)は、東京都文京区春日一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅ビルメトロ・エム後楽園」を併設する。

概要

駅番号は丸ノ内線がM 22、南北線がN 11丸ノ内線南北線が乗り入れる。東京都交通局都営地下鉄春日駅と隣接しており、連絡改札を通じて三田線大江戸線への乗り換えも可能である。

駅務管区所在駅であり、後楽園駅務管区として後楽園地域、東京地域、王子地域を管理する[2]

東京ドームシティへの最寄り駅のひとつであり、東京ドームの最寄り駅であることから、スポーツの試合やイベントなどの開催日は通常より混雑する。

歴史

駅構造

丸ノ内線は地上2階に相対式ホーム2面2線を有する高架駅で、駅ビル「メトロ・エム後楽園」の中を貫通するように線路とホームが設けられている。また、2番線(池袋方面行)ホームには本郷三丁目方に駅ビル直結の改札口がある[注釈 2]。開業当時から1980年代末頃までは蒲鉾形とも形容される格納庫のような高架ホームがあった。駅舎改築にあたって一般的な相対式ホームの上屋を取り付けて旧来の屋根を取り外し、新駅舎・駅ビルが建設された。また合わせて、南北線建設に伴う基礎補強の必要性などから[20]、1993年11月21日には駅東側の高架橋(後楽園第2架道橋)を早朝列車運休の上で架け替える工事も実施されている[21]

茗荷谷側に留置線が2本あり、池袋方面の線路とつながっている(画像参照)[22]。この留置線は、丸ノ内線の新宿延伸開業に伴う車両の大幅な増備時に、小石川車両基地の拡張工事が未完成で、車両の留置場所が確保できないことから設けられたものである[23][24]。1958年(昭和33年)7月末に完成し[24]、同年8月5日に使用を開始した[4]

2019年までは早朝の当駅始発池袋行および朝ラッシュ後の新宿方面からの当駅終着列車(土曜・休日は新宿終着列車の折り返しとなる回送)が設定され、留置線を出入りしていたが、2019年7月5日のダイヤ改正で隣駅の茗荷谷駅まで延伸され、当駅終着列車は消滅した。現在は方南町終着列車の折り返し回送で入庫している。

南北線は地下6階に島式ホーム1面2線を有している[25]。地下5階はコンコースと春日駅連絡改札口、トンネル換気室、空調機械室、地下4階は空調機械室と非常用電気室、地下3階は変電所(新後楽園変電所)及び空調機械室と電気室、地下2階は空調機械室、地下1階は改札口とコンコース、駅事務室などとなっている[25]。なお、地下1階 - 地下4階部は大江戸線と共同溝(春日共同溝)が直角に横断しており、構築が分断されている[25]。ホームの深さは地下37.5 mで、東京メトロの駅では千代田線国会議事堂前駅(地下37.9 m)に次いで深い[9][26]。これは南側で東京ドームの地下を、北側で民有地ビルの地下を通るため、これらの基礎杭等を避ける必要があり、駅下床部は非常に深く、約40 mにも達する[25]

南北線の計画時は、中央大学後楽園キャンパスの直下に駅を建設し、飯田橋駅までの区間は現在の大江戸線のルートで掘削を予定していたが、春日駅との乗り換え距離を短縮するために現在の位置に建設された。また、駅建設時は地下駐輪場との同時施工を実施した[25]

丸ノ内線の駅と三田線の春日駅はやや距離があるため、元々は別の駅という扱いであったが、南北線の開業を経たのち大江戸線の開業によって、丸ノ内線から三田線までが連絡通路で結ばれたため、連絡駅となった。ただし、丸ノ内線ホームと三田線ホームを直接結ぶ通路はなく、南北線コンコース・大江戸線ホームを経由するため、約450 m程離れている。当駅と春日駅との間には連絡改札口(東京都交通局の管理)が設置されている。なお、2013年3月16日より、この連絡改札口を経由して春日駅の駅構内を通過できる、駅構内通過サービスが導入された[18]

のりば

番線 路線 行先[27]
丸ノ内線ホーム(2階)
1 M 丸ノ内線 荻窪方南町方面
2 池袋方面
南北線ホーム(地下6階)
3 N 南北線 赤羽岩淵浦和美園方面
4 目黒方面

(出典:東京メトロ:構内図

発車メロディ

全ホームでスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している[28][29]

南北線ホームでは、東京ドームの最寄り駅であることにちなみ、アメリカノベルティソングTake Me Out to the Ball Game(私を野球に連れてって)」をアレンジしたものを使用している[19]

なお、当初南北線ホームでは、吉村弘作曲の同線全駅共通のメロディを使用していた。

番線 路線 曲名 作曲者(編曲者)
1 丸ノ内線 マウンテン 塩塚博
2 サークルゲーム 福嶋尚哉
3 南北線 Take Me Out to the Ball Game verA Albert Von Tilzer(福嶋尚哉)
4 Take Me Out to the Ball Game verB

利用状況

  • 東京メトロ - 2023年度の1日平均乗降人員99,051人である[メトロ 1]
    東京メトロ全130駅中錦糸町駅に次いで第30位。この値は丸ノ内線⇔南北線間の乗換人員を含まない。
    • 丸ノ内線⇔南北線間の乗換人員を含んだ、2018年度の路線別1日平均乗降人員は以下の通りである[* 1]
      • 丸ノ内線 - 87,666人 - 同線内では第12位。
      • 南北線 - 63,104人 - 同線内では第9位。

年度別1日平均乗降人員

各年度の1日平均乗降人員は下表の通りである。

年度別1日平均乗降人員[* 1][* 2]
年度 営団 / 東京メトロ
1日平均
乗降人員
増加率
1967年(昭和42年) 35,732
1968年(昭和43年) 36,370 1.8%
1969年(昭和44年) 43,676 20.1%
1970年(昭和45年) 46,501 6.5%
1971年(昭和46年) 45,362 −2.4%
1972年(昭和47年) 45,190 −0.4%
1973年(昭和48年) 42,451 −6.1%
1974年(昭和49年) 45,118 6.3%
1975年(昭和50年) 37,841 −16.1%
1976年(昭和51年) 38,426 1.5%
1977年(昭和52年) 39,079 1.7%
1978年(昭和53年) 37,870 −3.1%
1979年(昭和54年) 39,242 3.6%
1980年(昭和55年) 41,127 4.8%
1981年(昭和56年) 44,390 7.9%
1982年(昭和57年) 43,462 −2.1%
1983年(昭和58年) 43,036 −1.0%
1984年(昭和59年) 43,607 1.3%
1985年(昭和60年) 43,885 0.6%
1986年(昭和61年) 44,284 0.9%
1987年(昭和62年) 46,999 6.1%
1988年(昭和63年) 49,122 4.5%
1989年(平成元年) 57,632 17.3%
1990年(平成02年) 57,377 −0.4%
1991年(平成03年) 50,766 −11.5%
1992年(平成04年) 50,163 −1.2%
1993年(平成05年) 49,470 −1.4%
1994年(平成06年) 55,064 11.3%
1995年(平成07年) 64,748 17.6%
1996年(平成08年) 63,933 −1.3%
1997年(平成09年) 63,975 0.1%
1998年(平成10年) 64,653 1.1%
1999年(平成11年) 66,370 2.7%
2000年(平成12年) 69,142 4.2%
2001年(平成13年) 72,061 4.2%
2002年(平成14年) 71,126 −1.3%
2003年(平成15年) 73,252 3.0%
2004年(平成16年) 78,687 7.4%
2005年(平成17年) 81,717 3.9%
2006年(平成18年) 82,552 1.0%
2007年(平成19年) 87,726 6.3%
2008年(平成20年) 90,756 3.5%
2009年(平成21年) 92,546 2.0%
2010年(平成22年) 90,601 −2.1%
2011年(平成23年) 89,502 −1.2%
2012年(平成24年) 93,436 4.4%
2013年(平成25年) 97,348 4.2%
2014年(平成26年) 97,773 0.4%
2015年(平成27年) 100,016 2.3%
2016年(平成28年) 102,815 2.8%
2017年(平成29年) 105,720 2.8%
2018年(平成30年) 107,378 1.6%
2019年(令和元年) 106,481 −0.8%
2020年(令和02年) [メトロ 2]64,291 −39.6%
2021年(令和03年) [メトロ 3]72,651 13.0%
2022年(令和04年) [メトロ 4]89,048 22.6%
2023年(令和05年) [メトロ 1]99,051 11.2%

年度別1日平均乗車人員(1956年 - 2000年)

各年度の1日平均乗車人員数は下表の通りである。

年度別1日平均乗車人員[* 2]
年度 丸ノ内線 南北線 出典
1956年(昭和31年) 2,919 未開業 [東京都統計 1]
1957年(昭和32年) 3,869 [東京都統計 2]
1958年(昭和33年) 6,027 [東京都統計 3]
1959年(昭和34年) 7,223 [東京都統計 4]
1960年(昭和35年) 7,448 [東京都統計 5]
1961年(昭和36年) 10,148 [東京都統計 6]
1962年(昭和37年) 10,982 [東京都統計 7]
1963年(昭和38年) 13,801 [東京都統計 8]
1964年(昭和39年) 14,728 [東京都統計 9]
1965年(昭和40年) 17,975 [東京都統計 10]
1966年(昭和41年) 18,367 [東京都統計 11]
1967年(昭和42年) 18,984 [東京都統計 12]
1968年(昭和43年) 18,250 [東京都統計 13]
1969年(昭和44年) 22,103 [東京都統計 14]
1970年(昭和45年) 24,248 [東京都統計 15]
1971年(昭和46年) 24,225 [東京都統計 16]
1972年(昭和47年) 23,609 [東京都統計 17]
1973年(昭和48年) 22,623 [東京都統計 18]
1974年(昭和49年) 22,345 [東京都統計 19]
1975年(昭和50年) 21,283 [東京都統計 20]
1976年(昭和51年) 21,752 [東京都統計 21]
1977年(昭和52年) 21,811 [東京都統計 22]
1978年(昭和53年) 21,260 [東京都統計 23]
1979年(昭和54年) 22,402 [東京都統計 24]
1980年(昭和55年) 22,981 [東京都統計 25]
1981年(昭和56年) 24,306 [東京都統計 26]
1982年(昭和57年) 24,339 [東京都統計 27]
1983年(昭和58年) 24,252 [東京都統計 28]
1984年(昭和59年) 24,494 [東京都統計 29]
1985年(昭和60年) 24,294 [東京都統計 30]
1986年(昭和61年) 24,919 [東京都統計 31]
1987年(昭和62年) 25,931 [東京都統計 32]
1988年(昭和63年) 28,991 [東京都統計 33]
1989年(平成元年) 28,150 [東京都統計 34]
1990年(平成02年) 28,339 [東京都統計 35]
1991年(平成03年) 28,334 [東京都統計 36]
1992年(平成04年) 28,468 [東京都統計 37]
1993年(平成05年) 28,110 [東京都統計 38]
1994年(平成06年) 29,099 [東京都統計 39]
1995年(平成07年) 28,790 [備考 1]4,660 [東京都統計 40]
1996年(平成08年) 27,901 5,477 [東京都統計 41]
1997年(平成09年) 26,274 6,868 [東京都統計 42]
1998年(平成10年) 26,381 7,704 [東京都統計 43]
1999年(平成11年) 25,675 8,164 [東京都統計 44]
2000年(平成12年) 25,268 9,047 [東京都統計 45]

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

年度別1日平均乗車人員[* 2]
年度 丸ノ内線 南北線 出典
2001年(平成13年) 24,721 11,512 [東京都統計 46]
2002年(平成14年) 24,271 12,041 [東京都統計 47]
2003年(平成15年) 25,090 13,325 [東京都統計 48]
2004年(平成16年) 25,940 13,712 [東京都統計 49]
2005年(平成17年) 26,775 14,274 [東京都統計 50]
2006年(平成18年) 27,030 14,688 [東京都統計 51]
2007年(平成19年) 28,352 16,077 [東京都統計 52]
2008年(平成20年) 29,353 16,764 [東京都統計 53]
2009年(平成21年) 29,800 16,986 [東京都統計 54]
2010年(平成22年) 28,811 16,878 [東京都統計 55]
2011年(平成23年) 28,404 16,583 [東京都統計 56]
2012年(平成24年) 29,640 17,419 [東京都統計 57]
2013年(平成25年) 30,766 18,208 [東京都統計 58]
2014年(平成26年) 30,770 18,370 [東京都統計 59]
2015年(平成27年) 31,257 18,995 [東京都統計 60]
2016年(平成28年) 31,956 19,693 [東京都統計 61]
2017年(平成29年) 32,803 20,307 [東京都統計 62]
2018年(平成30年) 33,279 20,655 [東京都統計 63]
2019年(令和元年) 32,814 20,634 [東京都統計 64]
備考
  1. ^ 1996年3月26日開業。開業日から同年3月31日までの計6日間を集計したデータ[30]

メトロ・エム後楽園

1994年に営団地下鉄では最初の駅ビルとして「メトロ・エム後楽園」が開業した[5]。民営化後もしばらくは東京メトロが直営事業として運営してきたが、2006年に東京メトロの子会社として設立されたメトロプロパティーズへ同年より移管され、同社後楽園オフィスが管理・運営を行っている[16]

出店テナントの詳細は、公式サイト「メトロ・エム後楽園」を参照。

主なテナント

2023年11月現在[31]

地下1階
1階
2階
3階
4階

駅周辺

バス路線

春日駅前

文京シビックセンター(都営バス春日駅前4番のりばと同じ場所)

  • 文京区コミュニティバス Bーぐる「千駄木・駒込ルート」 ラクーア行
  • 文京区コミュニティバス Bーぐる「目白台・小日向ルート」 江戸川橋駅・椿山荘・護国寺駅・茗荷谷駅 方面行

春日一丁目(5番のりば)

春日駅
  • 文京区コミュニティバス Bーぐる「千駄木・駒込ルート」 ラクーア行
  • 文京区コミュニティバス Bーぐる「千駄木・駒込ルート」 白山下・千駄木駅・南北線駒込駅 方面行
ラクーア
  • 文京区コミュニティバス Bーぐる「千駄木・駒込ルート」 白山下・千駄木駅・南北線駒込駅 方面行

隣の駅

東京地下鉄(東京メトロ)
M 丸ノ内線
本郷三丁目駅 (M 21) - 後楽園駅 (M 22) - 茗荷谷駅 (M 23)
N 南北線
飯田橋駅 (N 10) - 後楽園駅 (N 11) - 東大前駅 (N 12)

脚注

注釈

  1. ^ 前年11月に導入された上野駅霞ヶ関駅銀座駅新橋駅秋葉原駅御茶ノ水駅葛西駅に次ぐ初期導入駅の1つである。営団では数少ない継続定期券発売機設置駅であった。
  2. ^ 改札口の営業時間は10:00 - 21:00となっている。

出典

  1. ^ a b c d e 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
  2. ^ a b 関田崇(東京地下鉄経営企画本部経営管理部)「総説:東京メトロ」『鉄道ピクトリアル』第66巻第12号(通巻第926号)、電気車研究会、2016年12月10日、17頁、ISSN 0040-4047 
  3. ^ 帝都高速度交通営団史、p.571。
  4. ^ a b 東京地下鉄道丸ノ内線建設史(下巻)、p.342。
  5. ^ a b 帝都高速度交通営団史、p.350。
  6. ^ “営団地下鉄初の駅ビル「後楽園」きょう開業”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1994年4月15日) 
  7. ^ '95営団地下鉄ハンドブック
  8. ^ 東京地下鉄道南北線建設史、p.838。
  9. ^ a b 福田孝義(帝都高速度交通営団運輸本部運輸部運転課)「1996.3.26 営団南北線四ツ谷延伸開業」『鉄道ピクトリアル』第46巻第6号(通巻第622号)、電気車研究会、1996年6月1日、102 - 103頁、ISSN 0040-4047 
  10. ^ “南北線駒込-四ツ谷 きょう延伸開業 営団後楽園駅で記念式典”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1996年3月26日) 
  11. ^ 東京メトロハンドブック2008
  12. ^ より親しまれる地下鉄を目指して 『女性駅職員の深夜勤務』を5月3日から実施します。』(プレスリリース)営団地下鉄、1999年4月30日。オリジナルの2004年2月6日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20040206160105/http://www.tokyometro.go.jp/news/99-09.html2020年5月2日閲覧 
  13. ^ 人にやさしい、より親しまれる地下鉄をめざして 第3回「関東の駅百選」に後楽園駅が選定されました。』(プレスリリース)営団地下鉄、1999年9月22日。オリジナルの2003年10月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20031005001717/http://www.tokyometro.go.jp/news/99-24.html2020年5月2日閲覧 
  14. ^ (監修)「鉄道の日」関東実行委員会『駅の旅物語 関東の駅百選』(初版)人文社、2000年10月14日、30-31,228頁。ISBN 4795912807 
  15. ^ 「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020年3月25日閲覧 
  16. ^ a b メトロプロパティーズ 企業情報 沿革
  17. ^ PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020年5月5日閲覧 
  18. ^ a b 平成25年3月16日(土)東京の地下鉄がさらに便利になります』(PDF)(プレスリリース)東京都交通局/東京地下鉄、2013年2月15日。オリジナルの2019年12月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20191227021441/https://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130215_serviceittaika.pdf2020年3月25日閲覧 
  19. ^ a b 南北線の発車メロディをリニューアル! 各駅に新しい発車メロディを導入します。』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2015年3月2日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190510120512/https://www.tokyometro.jp/news/2015/article_pdf/metroNews20150302_21.pdf2020年3月25日閲覧 
  20. ^ 東京地下鉄道南北線建設史、p.576。
  21. ^ 帝都高速度交通営団史、p.612。
  22. ^ 「線路略図」『鉄道ピクトリアル』第66巻第12号(通巻926号)、電気車研究会、2016年12月10日、巻末付録、ISSN 0040-4047 
  23. ^ 東京地下鉄道丸ノ内線建設史(上巻)、p.264。
  24. ^ a b 東京地下鉄道丸ノ内線建設史(下巻)、p.371。
  25. ^ a b c d e 東京地下鉄道南北線建設史、pp.324・343 - 344・390・574 - 578。
  26. ^ a b 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 5 東京、新潮社、2008年、5-7頁。ISBN 978-4-10-790023-4 
  27. ^ 後楽園駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月22日閲覧。
  28. ^ 音源リスト|東京メトロ”. 株式会社スイッチオフィシャルサイト. スイッチ. 2019年8月27日閲覧。
  29. ^ 「南北線」曲目リスト” (PDF). 東京メトロ「南北線」が新駅メロディ採用 制作:株式会社スイッチ. スイッチ (2015年3月2日). 2019年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月28日閲覧。
  30. ^ 13.交通・通信」『第29回 文京の統計』東京都文京区、1997年3月、233頁https://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/dl/index_82.html。「142.区内地下鉄各駅乗降車人員」 
  31. ^ フロアから探す メトロ・エム後楽園

利用状況に関する資料

東京地下鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2022年度)”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
地下鉄の統計データ
  1. ^ a b レポート - 関東交通広告協議会
  2. ^ a b c 文京の統計 - 文京区
東京都統計年鑑

参考文献

関連項目

外部リンク

Read other articles:

سامي بن غربية سامي بن غربية في جوان 2008 معلومات شخصية الميلاد يونيو 1967 (56 سنة)  بنزرت، تونس الجنسية  تونس  هولندا الحياة العملية المهنة مدون اللغات العربية،  والفرنسية،  والهولندية،  والإنجليزية  الجوائز جائزة الأمير كلاوس   المواقع الموقع http://samibengharbia.co…

بريدي  شعار الإحداثيات 52°25′06″N 60°20′45″E / 52.418333333333°N 60.345833333333°E / 52.418333333333; 60.345833333333  تاريخ التأسيس 1843  تقسيم إداري  البلد روسيا الإمبراطورية الروسية الاتحاد السوفيتي[1]  خصائص جغرافية ارتفاع 302 متر  عدد السكان  عدد السكان 9468 (2010)[2]  معلو

Municipality in Agder, Norway Municipality in Agder, NorwayIveland Municipality Iveland kommuneMunicipalityView of the Vatnestrøm area in Iveland FlagCoat of armsAgder within NorwayIveland within AgderCoordinates: 58°26′28″N 07°57′21″E / 58.44111°N 7.95583°E / 58.44111; 7.95583CountryNorwayCountyAgderDistrictSetesdalEstablished1 Jan 1886 • Preceded byHornnes og Iveland MunicipalityAdministrative centreBirketveitGovernment • Mayor …

У Вікіпедії є статті про інші географічні об’єкти з назвою Глендора. Селище Глендораангл. Glendora Координати 33°49′46″ пн. ш. 90°17′36″ зх. д. / 33.82944444447177545° пн. ш. 90.29333333336077771° зх. д. / 33.82944444447177545; -90.29333333336077771Координати: 33°49′46″ пн. ш. 90°17′36″ …

Artikel ini membutuhkan rujukan tambahan agar kualitasnya dapat dipastikan. Mohon bantu kami mengembangkan artikel ini dengan cara menambahkan rujukan ke sumber tepercaya. Pernyataan tak bersumber bisa saja dipertentangkan dan dihapus.Cari sumber: Kawasan Industri Wijayakusuma – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR (Maret 2016) PT Kawasan Industri WijayakusumaSebelumnyaPT Kawasan Industri CilacapJenisPerseroan terbatasIndustriKawasan industri…

مرض الجهاز العصبي المركزي معلومات عامة الاختصاص طب الجهاز العصبي  من أنواع اضطراب عصبي،  وأمراض الجهاز العصبي  تعديل مصدري - تعديل   أمراض الجهاز العصبي المركزي[1] (بالإنجليزية: Central nervous system diseases)‏ أو اضطرابات الجهاز العصبي المركزي (بالإنجليزية: central nervous system disord…

Norvège Données clés Surnom Les Vikings Données clés Entrée au RLIF 2008 Sélectionneur Lars Haigh Capitaine Kristoffer Milligan Données clés Premier match officiel GB Pioneers (sélection britannique) 24-00 Norvège4 juillet 2009 Plus large victoire Norvège 40-22 Allemagne15 septembre 2018 Plus large défaite Malte 64-24 Norvège2 septembre 2011 Données clés Coupe du monde Phases finales : jamais qualifiée modifier L'équipe de Norvège de rugby à XIII est l'équipe qui repré…

Former trade union of the United Kingdom North East Lancashire Amalgamated Weavers' AssociationFounded1858Dissolved1903LocationUnited KingdomMembers 8,185 (1870)Key peopleThomas BirtwistleAffiliationsTUC The North East Lancashire Amalgamated Weavers' Association was a trade union federation of local weavers' unions in part of Lancashire in England, in the 19th century. History The federation was founded in 1858 as the East Lancashire Amalgamated Weavers' Friendly Association, with a membership o…

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (ديسمبر 2018) هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (…

Classe Almirante Pereira da Silva Classe Almirante Pereira da SilvaNRP Almirante Magalhães Corrêa Visão geral      Nome Classe Pereira da Silva Operador(es) Portugal Construtor(es) Lisnave - LisboaENVC - Viana do Castelo Unidade inicial NRP Almirante Pereira da Silva (1966) Unidade final NRP Almirante Magalhães Correia (1970) Lançamento 1966 Em serviço 1966 - 1985 Características gerais Tipo Fragata Deslocamento 1 914 t Comprimento 95,6 m Boca 11,17 m Calado 5,5 m Prop…

Розташування Суецького каналу Лондонська конференція 1956 зі Суецького питання — назва конференцій, які відбулися в Лондоні 18-23 серпня 1956 року і 19-21 вересня 1956 року й мали врегулювати питання міжнародного використання Суецького каналу. Це питання виникло після націонал…

County of Norway For other uses, see Nordland (disambiguation). Not to be confused with Nordre Land or Norrland. County in NorwayNordland County Nordland fylkeNordlánda fylkkaNordlaante (Southern Sami)Nordlánda (Northern Sami)County FlagCoat of armsNordland within NorwayNordland CountyNordland within NordlandShow map of NordlandNordland CountyNordland County (Norway)Show map of NorwayCoordinates: 66°50′00″N 14°40′00″E / 66.83333°N 14.66667°E / 66.8…

Viaje apostólico del papa Francisco a México Papa Francisco en Palacio NacionalLocalizaciónPaís MéxicoLugar Ciudad de México Ecatepec San Cristóbal de Las Casas Tuxtla Gutiérrez Morelia Ciudad JuárezDatos generalesEstado finalizadaTipo Viaje apostólico[1]​Ingreso GratuitoÁmbito NacionalOrganizador Eugenio Lira Rugarcía Conferencia del Episcopado Mexicano Gobierno de MéxicoHistóricoFecha 12 de febrero al 17 de febrero de 2016Fecha de fin 17 de febrero de 2016Frecuencia ÚnicaS…

مروان المحاسني معلومات شخصية الميلاد سنة 1926  دمشق  الوفاة 20 مارس 2022 (95–96 سنة)[1]  دمشق  مواطنة الدولة السورية (1926–1930) الجمهورية السورية الأولى (1932–1958) الجمهورية العربية المتحدة (1958–1961) سوريا (1961–2022)  عضو في مجمع اللغة العربية بدمشق  مناصب نائب رئيس مجمع ا…

This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) A major contributor to this article appears to have a close connection with its subject. It may require cleanup to comply with Wikipedia's content policies, particularly neutral point of view. Please discuss further on the talk page. (May 2022) (Learn how and when to remove this template message) The topic of this article may not meet Wikipedia…

Algerian cyclist Hichem ChaabanePersonal informationFull nameHichem ChaabaneBorn (1988-08-10) 10 August 1988 (age 35)Blida, AlgeriaTeam informationCurrent teamRetiredDisciplineRoadRoleRiderAmateur team2015Olympique Team Algérie Tour Aglo37 Professional teams2008Team Konica Minolta–Bizhub2009MTN Cycling2012–2013Vélo Club Sovac Algérie2014Olympic Team Algérie Tour Aglo37 Hichem Chaabane (Arabic: هشام شعبان; born 10 August 1988 in Blida) is an Algerian former profess…

2007 single by Keyshia Cole featuring AminaShoulda Let You GoSingle by Keyshia Cole featuring Aminafrom the album Just like You ReleasedOctober 19, 2007Genre R&B hip hop soul Length3:41Label Imani Geffen Songwriter(s) Keyshia Cole Rodney Jerkins Producer(s)Rodney Darkchild JerkinsKeyshia Cole singles chronology Let It Go (2007) Shoulda Let You Go (2007) I Remember (2007) Shoulda Let You Go is a song by American R&B singer Keyshia Cole. It was written by Cole and Rodney Darkchild Jerk…

2006 single by David CharvetSometimes It RainsSingle by David Charvetfrom the album Se laisser quelque chose Released3 July 2006 (physical release) 1 May 2006 (radio edit, pre-release)Recorded2004GenreSoft rockLabelMercury Records (recording label) Universal Music (distribution)Songwriter(s)Arnie Roman Ty LacyProducer(s)Steve PowerDavid Charvet singles chronology Je te dédie (2004) Sometimes It Rains (2006) I Swim With the Birds (2010) Music videoSometimes It Rains on YouTube Sometimes It Rains…

Lokasi Provinsi Soc Trang dalam peta Vietnam. Patung Buddha raksasa berbaring di Pagoda Som Rong, Soc Trang, Vietnam Provinsi Soc Trang merupakan sebuah provinsi di Vietnam. Provinsi ini terletak di bagian selatan di negara itu. Provinsi ini memiliki luas wilayah 3.223 km² dengan memiliki jumlah penduduk 1.213.400 jiwa (2004). Provinsi ini memiliki angka kepadatan penduduk 376 jiwa/km². Ibu kotanya ialah Soc Trang. Menurut beberapa buku sejarah Vietnam, Soc Trang dulunya dinamakan Ba Thac…

العلاقات الباكستانية اللوكسمبورغية باكستان لوكسمبورغ   باكستان   لوكسمبورغ تعديل مصدري - تعديل   العلاقات الباكستانية اللوكسمبورغية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين باكستان ولوكسمبورغ.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعي…

Kembali kehalaman sebelumnya

Lokasi Pengunjung: 3.14.255.151