大相撲昭和3年5月場所 |
---|
|
基本情報 |
---|
会場 |
両国国技館 |
---|
開催期間 |
1928年5月10日~5月20日(11日間) |
---|
各段優勝・三賞 |
---|
幕内最高優勝 |
常ノ花寛市(11勝) |
---|
十両優勝 |
{{{十両優勝}}}({{{十両優勝成績}}}) |
---|
幕下優勝 |
{{{幕下優勝}}}({{{幕下優勝成績}}}) |
---|
三段目優勝 |
{{{三段目優勝}}}({{{三段目優勝成績}}}) |
---|
序二段優勝 |
{{{序二段優勝}}}({{{序二段優勝成績}}}) |
---|
序ノ口優勝 |
{{{序ノ口優勝}}}({{{序ノ口優勝成績}}}) |
---|
殊勲賞 |
{{{殊勲賞}}} |
---|
敢闘賞 |
{{{敢闘賞}}} |
---|
技能賞 |
{{{技能賞}}} |
---|
< 先場所 翌場所 > |
テンプレートを表示 |
大相撲昭和3年5月場所(おおずもうしょうわさんねんごがつばしょ)は、1928年(昭和3年)5月10日からの5月20日までの11日間、東京都墨田区の両国国技館(初代国技館)で開催された大相撲本場所である。
概要
大正15年(1926年)末に東京相撲が大阪相撲を吸収合併して大相撲に一本化されて以降、東京両国国技館と西日本で交互に本場所を開催(各年2場所)していたが、当時は旧東京方・大阪方の間で不和があったため、成績の集計と番付編成も東西別々に行われていた。そのため、本場所の番付編成は、直前の3月場所(名古屋開催)ではなく、その前の1月場所(東京開催)をもとに行われた。
番付・星取表
- 幕内
表彰
備考
- 3場所ぶりの優勝を目指す第一人者の横綱常ノ花が、初日から土つかずで連勝。9日目終了時点で、平幕の星甲と寶川が1勝差で追っていたが、10日目、寶川が黒星、結びで常ノ花と星甲が直接対決して常ノ花が勝利して、優勝を決める。常ノ花は千秋楽で宮城山との横綱対決を制し、自身3度目の全勝優勝を達成した。
脚注
注釈
出典
参考文献