上毛かるた

上毛かるたの情報発信施設(博物館・美術館)として2022年に開館した「かるた館」(群馬県吾妻郡東吾妻町岩下)[1][2]

上毛かるた(じょうもうかるた)は、1947年昭和22年)12月に群馬文化協会が初版を発行した[3][1]郷土かるたである。古くは上毛と呼ばれた群馬県の歴史、自然、人物、産業などを読んでおり[4]、全44札[1][5]

2013年(平成25年)10月28日に結ばれた合意書に基づき、群馬県庁著作権を譲り受け[3]、以降、県が著作権と商標権を管理している[6][1]

概要

初版発行の翌年、1948年(昭和23年)に第一回競技大会が開かれた[1]。毎年1月の予選大会の後、2月に行われる上毛かるた県競技大会に向けて、群馬県内の子供たちは、冬休みを利用するなどして練習に励む。

NPO法人日本郷土かるた協会(群馬県北群馬郡吉岡町)などによると、郷土かるたは一時ブームとなり全国で2000以上が発案されたが、大会が30回以上開かれるなど継承されているのは30ほどで、その一つである上毛かるたは地元に定着している[1]。そのため、子供時代を群馬県で過ごした人は、上毛かるたの読み札をほぼ暗記していることが多い。したがって、県特有の郷土かるたが存在し、それが県民に広く親しまれている地域は群馬県のみであるという事実を、成人になって知る場合もある。

1998年(平成10年)には、英語版も発行された。財団法人群馬文化協会が発行元であり、当時は同法人が各種の著作権を有していたが、2013年(平成25年)10月28日に結んだ協定書で上毛かるたの権利を群馬県に無償譲渡し、翌11月28日に解散した[3]

昨今では県競技大会の他にも上毛かるたを用いたイベントが行われており、2013年(平成25年)2月からは初の全国大会となる「KING OF JMK〜おとな達の上毛かるた日本一決定戦〜」も開催されている。

2022年11月には、民間企業が吾妻郡東吾妻町岩下の国道145号沿いに、入場無料の展示施設「かるた館」を開設した[1]

2022年(令和4年)時点での販売部数は、7740部で、2019年に比べ約4割減っており、新型コロナ禍の余波や少子化、大会を開かない子供会の増加が影響している[5]

「ち」の札と人口

力(ちから)あわせる「〇〇万」

となっている「ち」の札の「〇〇」には群馬県の人口が入り、10万人増減するごとに改訂されてきた[5]1947年(昭和22年)の国勢調査では157万2787人で、初版は「力あわせる百六十萬(万)」であった[5]1993年(平成5年)から「二百万」となっているが、2004年(平成26年)の203万人をピークに群馬県の人口は減少に転じ、2023年(令和5年)に「力あわせる百九十万」へ改訂された[5]

1973年(昭和48年)から「百七十万」、1977年(昭和52年)から「百八十万」、1985年(昭和60年)からは「百九十万」だった。上毛かるたを知っている人たちの間で、それぞれの年代を知る目安に使われることもある[7]

誕生

日本が第二次世界大戦に敗れた翌年の1946年(昭和21年)、旧制前橋中学出身の浦野匡彦(のちに二松學舍大学学長に就任)は、満州国から故郷の群馬県へ引き揚げ、恩賜財団同胞援護会県支部を取り仕切り、戦争犠牲者の支援に取り組んでいた。敗戦後の世情は混乱し、戦災孤児・寡婦などの境遇は悲惨なものだった。また、GHQの指令により、学校教育での地理歴史の授業は停止されていた。人一倍郷土を愛し、誇りに思っていた浦野は、群馬の子供たちには愛すべき故郷の歴史、文化を伝えたい、という思いを募らせていった[8]

そのような中、1946年(昭和21年)7月15日に前橋市で開かれた引揚者大会で、浦野は安中出身のキリスト教伝道者である須田清基と出会い、かるたを通じて群馬の歴史、文化を伝えることを提案される。1947年(昭和22年)1月11日の『上毛新聞』紙上で構想を発表し、県内各方面から題材を募った。郷土史家や文化人ら18人からなる編纂委員会によって44の句が選ばれた。読み札裏の解説を歴史研究家の丸山清康に、絵札を丸山の親族の画家・小見辰男に依頼し、その年内に初版12,000組が発売された[9]。翌1948年(昭和23年)には第一回上毛かるた競技県大会が開催される[8]

1968年(昭和43年)以降、小見が絵札の絵を描き改めた新版の発行が開始された[10]

札の内容

子供たちに群馬の歴史、文化を伝えたいという趣旨から、群馬県の人物、地理、風物などが幅広く読まれている。読み札の裏には、その札の説明が書かれている。

人物としては、新島襄内村鑑三関孝和新田義貞田山花袋などが採り上げられている。特に船津伝次平呑龍上人塩原太助といった人物は、上毛かるたで採り上げられることで、現在まで語り継がれたともいえる。一方、勤皇の志士・高山彦九郎、義侠・国定忠治、悲劇の幕臣・小栗忠順などは、GHQにより、その思想や犯罪が問題とされ、不採用となった[11]

地理、風物に関しては県内主要都市(前橋市、高崎市桐生市伊勢崎市太田市)をはじめ、上毛三山赤城山榛名山妙義山)や、全国に知られた温泉地草津温泉伊香保温泉四万温泉など)のほか、一之宮貫前神社富岡市)、茂林寺館林市)、下仁田のねぎこんにゃくなど、県内各地から選ばれている。

五十音順一覧

和算の大家
関孝和
空風
義理人情
耶馬溪しのぐ
吾妻峡
生糸
日本一
花山公園
つつじの名所
中仙道しのぶ
安中杉並木
滝は吹割
片品渓谷
三波石と共に
名高い冬桜
関東信越
つなぐ高崎市
浅間いたずら
鬼の押出し
理想の電化に
電源群馬
水上谷川
スキーと登山
白衣観音
慈悲の御手
日本で最初の
富岡製糸
力あわせる
百九十万
しのぶ毛の国
二子塚
桐生は日本の
どころ
伊香保温泉
日本の名湯
ループで名高い
清水トンネル
ゆかりは古し
貫前神社
昔を語る
多胡の古碑
分福茶釜
茂林寺
沼田城下
塩原太助
つる舞う形の
群馬県
裾野は長し
赤城山
草津よいとこ
薬の温泉(いでゆ)
碓氷峠
関所
歴史に名高い
新田義貞
銘仙織出す
伊勢崎市
平和の使徒(つかい)
新島襄
ねぎこんにゃく
下仁田名産
天下の義人
茂左衛門
仙境尾瀬沼
花の原
県都前橋
生糸の市(いとのまち)
縁起だるま
少林山
老農
船津伝次平
世のちり洗う
四万温泉
紅葉に映える
妙義山
誇る文豪
田山花袋
登る榛名
キャンプ村
利根
坂東一の川
そろいの仕度で
八木節音頭
心の燈台
内村鑑三
太田金山
子育呑龍

地域・内容別一覧

地域[12]\内容[13] 地理・風物 人物・県民性
広域 し:古墳、そ:八木節、ち:群馬県の人口、つ:県の形、ま:生糸、ら:空風、り:水力発電 ら:義理人情
前橋市 け:前橋市・生糸、す:赤城山、と:利根川 ろ:船津伝次平原之郷出身)
高崎市 え:だるま少林山、か:高崎市、と:利根川、の:榛名山、ひ:高崎観音、む:多胡碑 こ:内村鑑三高崎藩士の息子)
桐生市みどり市 き:桐生市・絹織物、す:赤城山
伊勢崎市佐波郡 と:利根川、め:銘仙・伊勢崎市
太田市 お:太田市・金山大光院、と:利根川 お:呑竜(大光院開山)、れ:新田義貞新田郡出身)
沼田市利根郡 す:赤城山、せ:尾瀬、た:吹割の滝・片品渓谷、と:利根川
み:水上温泉谷川岳、る:湯檜曽ループ線・清水トンネル
て:杉木茂左衛門月夜野村みなかみ町)出身)
ぬ:塩原太助羽場村みなかみ町)出身)
館林市邑楽郡 と:利根川、は:花山公園、ふ:茂林寺 ほ:田山花袋館林出身)
渋川市北群馬郡 い:伊香保温泉、す:赤城山、と:利根川、の:榛名山
藤岡市多野郡 さ:三波石桜山 わ:関孝和藤岡出身)
富岡市甘楽郡 に:富岡製糸場、ね:蒟蒻、も:妙義山、ゆ:貫前神社
安中市 う:碓氷峠、な:杉並木、も:妙義山 へ:新島襄安中藩士の息子)
吾妻郡 あ:浅間山、く:草津温泉、の:榛名山、や:吾妻峡、よ:四万温泉

公式ルール

大会では、個人戦と団体戦があり、個人戦は1対1で、団体戦は3対3で行われる。

競技の準備

両者が向かい合って座り、じゃんけん(団体戦の場合は中央に座る者同士によるじゃんけん)をする。じゃんけんに勝った側が札をよく切って22枚ずつに分け前に置き、負けた側がそのどちらかを取って、勝った側は後から取る。

それぞれが22枚の取り札を、個人戦では3段に、団体戦では2段に、それぞれ平均に並べる(余った1枚は各陣手前の左右いずれかに置く)。両方の陣の間は3cm離し、格段の間及び左右の間は1cm開け、札と選手の膝頭との間は20cm以上開ける。札の並べ方に工夫を加えても構わない。ただし、団体戦の持ち札は3人で平等に受け持つ。

試合開始3分前に競技進行係の合図によってかるたを並べ始め、1分前の合図以降は札の並べ替えはできなくなる。この時間の中で取りやすいように札を並べたり、取り札を記憶する。

競技の開始

読み手は、必ず最初に「つる舞う形の群馬県」を2回読み、その次に読む札から競技が始まる(本読み)。読み手は各読み札を必ず2回ずつ読む。2回目が空読みとなり、それは次の本読みの予令を意味する。審判審議(どちらが取ったかを判定など)等で中断する場合、中断明けは、必ず直前の読み札を空読みすることで、次の本読みの予令とする。読み手は、本読みは高い調子で、空読みは低い調子で読む。ただし、最初の空読み(「つる舞う形の群馬県」)は、2回とも高い調子で読む。

絵札を取るときは、押さえても、はじいても、押しても引いても、飛ばしてもよい。とにかく札に指が早く触れた方の勝ちである。両手を使ったり、机の上にかぶさったりしてはいけない。使わない方の手は、膝から前に出してはいけない。使う手も、札が読み始めるまでは、膝の上に置くか膝頭より前に出してはいけない。

お手つきは、自分の陣でも、相手の陣でも、読まれた札のない方をついたら、それまでに自分が取った札の中から任意の1枚を相手に渡す。

最後に2枚残った時点で、残り札を左右に並べ直す。どちらの札が残っても、横に30cm離して並べ直し、空読み後に読んだ札(最後から2枚目)を取った側が、自動的に最後の1枚も得る(したがって、最後の1枚は読まない)。団体戦の場合、最後の2枚の対戦は、3人のうち中央に座る者同士で行う。

採点

勝負は個人戦と団体戦とで異なる。個人戦の場合は、単純に、取った札が多い側(23枚以上)の勝利となる。団体戦の場合は、取った札の枚数(1枚1点)に、次章で説明する役札の得点を加えた合計点の多い側の勝利になる。個人戦、団体戦とも、同点の場合は「つ」札を持つ側の勝利になる。このように「つ」札は最も重要な札のため、全選手は少なくとも「つ」札の位置だけは必ず把握しており、読まれた瞬間に全員ほぼ同時に手が出ることから、最も激しく取り合われる札となっている。

団体戦においては、特定の札の組合せを集めると役となる。以下の役がある(個人戦には役札はない)。

点数 説明
親札
(つ/ち/け)
10点
(中学生のみ)
群馬県の地形・人口・県庁を表している。
つ:県の形、ち:県の人口、け:前橋市(県庁所在地)
五市札
(お/か/め/き/け)
20点
(中学生、小学生とも)
群馬県の5大都市(旧5市)を表している。
お:太田市、か:高崎市、め:伊勢崎市、き:桐生市、け:前橋市
三山札
(す/も/の)
10点
(中学生、小学生とも)
上毛三山を表している。
す:赤城山、も:妙義山、の:榛名山

なお、小学生は五市札及び三山札のみが、中学生は全ての役が、それぞれ適用される。

登場作品

脚注

  1. ^ a b c d e f g 上毛かるた 愛され75年:群馬に展示施設オープン 開設の代表「郷土定着すごい文化」東京新聞』夕刊2022年12月20日7面(2022年12月25日閲覧)
  2. ^ “上毛かるたの聖地に 情報発信拠点が群馬・東吾妻にあす3日オープン”. 上毛新聞 (上毛新聞社). (2022年11月2日). https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/196810 2022年11月19日閲覧。 
  3. ^ a b c ■上毛かるた 群馬県庁 地域創生部 文化振興課 文化企画係(2022年12月15日)2023年12月28日閲覧
  4. ^ 『「上毛かるた」で見つける群馬のすがた』, p. 1 「はじめに」.
  5. ^ a b c d e 上毛かるた 人口減の波 「ち」の札改訂 30年ぶり「二百万」から「百九十万」読売新聞』夕刊2023年12月25日8面(2023年12月28日閲覧)
  6. ^ 「上毛かるた」の利用申請について 群馬県庁地域創生部文化振興課文化企画係(2023年12月28日閲覧)
  7. ^ 『「上毛かるた」で見つける群馬のすがた』, p. 18-19「ち 力あわせる二百万」.
  8. ^ a b 『「上毛かるた」で見つける群馬のすがた』, p. 92-93、『上毛かるた』はどのようにできたのでしょう
  9. ^ 原口 1996, p. 63.
  10. ^ 原口 1996, p. 74.
  11. ^ 原口 1996, p. 62.
  12. ^ 『「上毛かるた」ゆかりの地文化めぐり 』, p. 2-3、「群馬県全域マップ」.
  13. ^ 『「上毛かるた」で見つける群馬のすがた』, p. 2-3、「もくじ」.

参考文献

  • 群馬県『「上毛かるた」で見つける群馬のすがた : 知れば、もっとぐんまが好きになる!』(平成29年度改訂版)群馬県、2018年。ISBN 9784903297248全国書誌番号:23069078 
  • 群馬県文化振興課『「上毛かるた」ゆかりの地文化めぐり : ガイドマップ』(第3版)群馬県、2017年。ISBN 9784903297224全国書誌番号:22971137 
  • 原口, 美貴子『上毛かるた その日本一の秘密』上毛新聞社〈上毛文庫〉、1996年1月15日。 

関連文献

外部リンク

Read other articles:

Jamuju Dacrycarpus Dacrycarpus dacrydioidesTaksonomiDivisiGymnospermaeKelasConiferaeFamiliPodocarpaceaeGenusDacrycarpus de Laub., 1969 Tipe taksonomiDacrycarpus dacrydioides Tata namaBasionimPodocarpus sect. Dacrycarpus (en) Sinonim takson Bracteocarpus Bobrov & Melikian Laubenfelsia Bobrov & Melikian Species †D. carpenterii[1] D. cinctus D.compactus D. cumingii D. dacrydioides D. expansus D. imbricatus D. kinabaluensis D. steupii D. vieillardii lbs Dacrycarpus atau jamuju a...

 

 

David Meyler Informasi pribadiNama lengkap David Meyler[1]Tanggal lahir 29 Mei 1989 (umur 34)Tempat lahir Cork, IrlandiaTinggi 1,90 m (6 ft 3 in)[2]Posisi bermain GelandangInformasi klubKlub saat ini Hull CityNomor 7Karier junior Cork CityKarier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)2008 Cork City 2 (0)2008–2013 Sunderland 25 (0)2012–2013 → Hull City (pinjaman) 10 (3)2013– Hull City 34 (4)Tim nasional‡2009–2011 Republik Irlandia U-21 9 (0)2012– Republ...

 

 

American sprinter Floyd HeardPersonal informationFull nameFloyd Wayne HeardBornMarch 24, 1966 (1966-03-24) (age 58)West Point, Mississippi, U.S.SportSportTrackEventSprintsCollege teamTexas A&MClubSanta Monica Track Club Medal record Men's Athletics Representing the  United States Pan American Games 1987 Indianapolis 200 metres Floyd Wayne Heard (born March 24, 1966, in West Point, Mississippi) is a retired track and field sprinter from the United States, best known for...

Israeli settlement in the West Bank Place in Judea and Samaria AreaBeit HaArava בֵּית הָעֲרָבָה‎Etymology: House of the AravaBeit HaAravaCoordinates: 31°48′30″N 35°28′33″E / 31.80833°N 35.47583°E / 31.80833; 35.47583DistrictJudea and Samaria AreaCouncilMegilotRegionWest BankFounded1939 (original)1980 (re-establishment)Founded byYouth Aliyah membersPopulation (2022)[1]508 Beit HaArava (Hebrew: בֵּית הָעֲרָבָה, l...

 

 

American columnist and reporter (born 1952) Michael A. HiltzikBorn (1952-11-09) November 9, 1952 (age 71)New York City, U.S.OccupationJournalist, foreign correspondent, columnist, editor, blogger, authorNationalityAmericanEducationColgate University (BA)Columbia University Graduate School of Journalism (MS)Notable awards Gerald Loeb Award for Distinguished Business and Financial Journalism 1985 2004 Pulitzer Prize 1999 SpouseDeborah IbertChildrenAndrew, David Michael A. Hiltzik (born Nov...

 

 

1983 studio album by Cliff Richard SilverStudio album by Cliff RichardReleased3 October 1983 (1983-10-03)[1]RecordedMarch–August 1983[2]StudioStrawberry Recording Studios South, Mayfair Studios, AIR Studios, Abbey Road StudiosGenrePop, rock, rock and rollLabelEMIProducerCraig PruessTerry BrittenMike BattBruce WelchCliff Richard chronology Dressed for the Occasion(1983) Silver(1983) Walking in the Light(1984) Singles from Silver Never Say Die (Give a Li...

Spanish artist (1887–1927) In this Spanish name, the first or paternal surname is González and the second or maternal family name is Pérez. Juan GrisGris in 1922(photograph by Man Ray)BornJosé Victoriano González-Pérez(1887-03-23)23 March 1887Madrid, SpainDied11 May 1927(1927-05-11) (aged 40)Boulogne-sur-Seine, Paris, FranceKnown forPainting, drawingMovementCubismSpouseLucie Belin José Victoriano González-Pérez (23 March 1887 – 11 May 1927),[1] better kno...

 

 

Bonifacio LupiMarchese di SoragnaStemma In carica1354 –1390 PredecessoreAntonio Lupi SuccessoreFrancesco Lupi TrattamentoMarchese NascitaSoragna, 1316 MortePadova, 21 giugno 1390 DinastiaLupi PadreUgolotto Lupi MadreLegarda Rossi ConiugiFilippina LupiCaterina Franzesi ReligioneCattolicesimo Bonifacio LupiNascitaSoragna, 1316 MortePadova, 21 giugno 1390 Cause della morteOmicidio Luogo di sepolturaCappella di San Giacomo, Padova Dati militariForza armataMercenari GradoCondo...

 

 

У Вікіпедії є статті про інші значення цього терміна: Наварра (значення). Наварра ісп. Comunidad Foral de Navarra баск. Nafarroako Foru Erkidegoa Герб Наварри Прапор Наварри Столиця Памплона Країна  Іспанія[1] Країна  Іспанія Межує з: сусідні адмінодиниці Нова Аквітанія Країна Басків �...

西維珍尼亞 美國联邦州State of West Virginia 州旗州徽綽號:豪华之州地图中高亮部分为西維珍尼亞坐标:37°10'N-40°40'N, 77°40'W-82°40'W国家 美國加入聯邦1863年6月20日(第35个加入联邦)首府(最大城市)查爾斯頓政府 • 州长(英语:List of Governors of {{{Name}}}]]) • 副州长(英语:List of lieutenant governors of {{{Name}}}]])吉姆·賈斯蒂斯(R)米奇·卡邁克爾(...

 

 

Metro station in Moscow, Russia SokolnikiСокольникиMoscow Metro stationGeneral informationLocationMoscowRussiaOwned byMoskovsky MetropolitenHistoryOpened1 March 2023Services Preceding station Moscow Metro Following station Rizhskayaanticlockwise / outer Bolshaya Koltsevaya line Elektrozavodskayaclockwise / inner Krasnoselskayatowards Kommunarka Sokolnicheskaya linetransfer at Sokolniki Preobrazhenskaya Ploshchadtowards Bulvar Rokossovskogo Route mapBolshaya Koltsevaya line Lege...

 

 

American comic book artist (born 1954) Steve OliffOliff at the 2024 WonderConBorn (1954-02-20) February 20, 1954 (age 70)NationalityAmericanArea(s)Writer, ColouristNotable worksAkiraSpawnAwardsBest ColoristEisner Award (1992–1994)Harvey Award (1990–1992, 1994–1995)http://www.olyoptics.com Steve Oliff (born February 20, 1954)[1] is an American comic book artist who has worked as a colorist in the comics industry since 1978. Biography Oliff broke into professional comics by a...

Town and borough in Hertfordshire, England For other uses, see Stevenage (disambiguation). Town and borough in EnglandStevenageTown and boroughThe old town centreThe new town centre (clock tower, fountain and Franta Belsky Joyride statue Borough council coat of armsMotto: The heart of a town lies in its peopleStevenage shown within HertfordshireCoordinates: 51°54′06″N 00°12′07″W / 51.90167°N 0.20194°W / 51.90167; -0.20194Sovereign state United Kin...

 

 

Subsidiary of IBM Ambra Computer CorporationLogo used from 1992 to 1994IndustryPersonal computersFounded1992 (1992)Defunct1994 (1994) (worldwide) 1996 (Canada)ParentIBM Ambra Computer Corporation was a subsidiary of IBM. Created by Dr Richard Greame Ambra, it introduced a line of personal computers targeted at the home user, sold mainly through mail-order, first in Europe (1992), then in the USA (1993). Ambra had a volume production run of just a year or so; the line was discontinue...

 

 

Il vento che accarezza l'erbaOrla Fitzgerald in una scena del filmTitolo originaleThe Wind That Shakes the Barley Paese di produzioneIrlanda Anno2006 Durata127 min Rapporto1,85:1 Generedrammatico RegiaKen Loach SoggettoPaul Laverty SceneggiaturaPaul Laverty Distribuzione in italianoBiM Distribuzione FotografiaBarry Ackroyd MontaggioJonathan Morris MusicheGeorge Fenton ScenografiaFergus Clegg Interpreti e personaggi Cillian Murphy: Damien O'Donovan Pádraic Delaney: Teddy O'Donovan Liam Cunnin...

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (ديسمبر 2018) قرية حولاف  - قرية -  تقسيم إداري البلد  اليمن المحافظة محافظة سقطرى المديرية مديرية حديبو ال...

 

 

Indian poet and literary critic Sitakant MahapatraMahapatra in 2015Born (1937-09-17) 17 September 1937 (age 86)Kendrapara District, Odisha, IndiaNationalityIndianOccupation(s)Poet, literary criticNotable workSabdara Akasha (The Sky of Words) (1971)Samudra (1977)AwardsSahitya Akademi Award (1974)Jnanpith Award (1993)Padma Bhushan (2002)Padma Vibhushan (2011)SAARC Literary Award (2015) Sitakant Mahapatra (born 17 September 1937) is an Indian poet[1] and literary critic in Odia as w...

 

 

Voce principale: Carpi Football Club 1909. Associazione Calcio CarpiStagione 1942-1943Sport calcio Squadra Carpi Allenatore Antonio Moretti Presidente Agostino Braghiroli (commissario straordinario) Serie C5º nel girone G. Maggiori presenzeCampionato: Uber Pirondi (19) Miglior marcatoreCampionato: Carlo Barbieri (10) 1941-1942 1943-1944 Si invita a seguire il modello di voce Questa pagina raccoglie le informazioni riguardanti l'Associazione Calcio Carpi nelle competizioni ufficiali del...

Irish republican and revolutionary (1883–1916) Sean MacDermott redirects here. For other people with a similar name, see Sean McDermott (disambiguation). Seán Mac DiarmadaSeán MacDermottBorn(1883-01-27)27 January 1883[citation needed]Kiltyclogher, County Leitrim, IrelandDied12 May 1916(1916-05-12) (aged 33)Kilmainham Gaol, Dublin, Ireland[1]Cause of deathExecution by firing squadAllegianceIrish Republican BrotherhoodIrish VolunteersYears of service1913–191...

 

 

This article is about the capital city of the Masaya department of Nicaragua. For other uses, see Masaya (disambiguation). This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Masaya – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (February 2013) (Learn how and when to remove this message) Municipality in Masaya De...