CBR600F (シービーアールろっぴゃくエフ)は本田技研工業 が製造販売した、排気量 600㏄クラスの、同社が「Fコンセプト」と銘打ったツーリング ・街乗り・サーキット 走行までこなせるオールラウンドスポーツのオートバイである。1987年 にヨーロッパ ・北米 向け輸出専用車として発売し、1992年 には日本国内向け仕様も販売開始されたが、2003年 に日本国内での販売終了。再び輸出専用モデルとなったが、2007年 に生産終了。しかし2011年 にはPC41型CB600F Hornet [ 注 1] と基本コンポーネンツを共用する姉妹車 として再発されたが、2014年 に実質的な後継モデルとなるRC83型CBR650F・CB650F へフルモデルチェンジ され生産終了した。
モデル別解説
※本項では型式別に解説を行う。
PC19型
1987年に発売開始された初代モデル。日本国内での正規販売はない輸出専用モデルである。また北米向け仕様はHurricane (ハリケーン)のペットネームが附帯する。
NC23型CBR400R のフレーム に内径x行程=63.0×48.0(mm)・圧縮比 11.0・排気量599㏄の水冷 4ストローク 4気筒 DOHC エンジンを搭載する。車体はベースモデル同様にフルカウル を装着するが、コストカットの観点からフレームはアルミニウム 合金からスチール製へ、カムシャフト 伝達機構はカムギアトレーン からチェーンへ変更された。
PC23型
1989年 - 1991年 モデル で海外向け輸出専用仕様。主に搭載エンジン変更に伴う型式変更であり、排気量599㏄に変更はないものの内径x行程=65.0×45.2(mm)・圧縮比11.5となり、スペック的にも最高出力が85ps→93psへ向上した。
PC25型
1992年 から製造されたモデル。海外向け輸出仕様はCBR600F2 (シービーアールろっぴゃくエフつー)の車名で販売。日本国内向け仕様はCBR600F の車名で同年6月30日から発売することが、同月29日に発表された[ 1] 。最高出力は海外向け輸出仕様が100psとなるところ、日本国内向け仕様では自動車馬力規制 [ 注 2] のため69ps/11,000rpmとなる[ 1] 。
なお、日本国内向け仕様は以下のスケジュールでマイナーチェンジを実施した。
1993年 10月12日発表 同年11月3日発売[ 2]
カラーリング・サスペンションセッティング変更。
1995年 4月13日発表 同月25日発売[ 3]
ラムエアインテーク を装備する変更。海外向け輸出仕様は車名をCBR600F3 (シービーアールろっぴゃくエフすりー)に変更し、最高出力が105psへ向上した。
1996年 11月20日発表 同年12月25日発売[ 4]
サスペンション にホンダ・マルチアクション・サスペンション(H.M.A.S.)の採用。
前輪ディスクブレーキ ローター の板厚を4.0mmから4.5mmへ強化し焼結パッド材質ならびにフローティングのピン数を10個から8個へ変更。
シートカウル形状変更。
PC35型
1999年 から販売されたモデル。PC25型からは以下の変更を実施した。
エンジンの内径x行程=67.0×42.5(mm)・圧縮比12.0へ変更
フレームをアルミニウム合金製へ変更。
盗難抑止の観点からイモビライザー のH・I・S・S (ホンダ・イグニッション・セキュリティ・システム)[ 注 3] を搭載。
海外向け輸出仕様は最高出力110ps/12,500rpm・最大トルク6.8kg-m/10,500rpmへ向上。日本国内向け仕様は引き続き継続されていた馬力規制から69ps/10,500rpm・5.3kg-m/7,500rpmのスペックとされた。
日本国内向け仕様は平成10年自動車排出ガス規制 に適合させるためエキゾースト・エアインジェクションシステム(二次空気導入装置 )搭載したため型式名をBC-PC35 とした。
CBR600F4(CBR600F)
海外向け輸出仕様がCBR600F4 (シービーアールろっぴゃくエフふぉー)へ変更されたが、日本国内向け仕様は引き続きCBR600Fのまま販売が行われた。1999年4月22日発表、同月23日発売[ 5] 。さらに2000年 1月12日発表、同月13日発売でカラーリング変更のマイナーチェンジを実施した[ 6] 。なお、AMAスーパースポーツ選手権 でニッキー・ヘイデン は王座を獲得している。
CBR600F4i
2001年 には燃料供給を従来のキャブレター からPGM-FI(電子制御式燃料噴射装置 )への変更を実施。車名を輸出仕様・国内仕様ともにCBR600F4i (シービーアールろっぴゃくエフふぉーアイ)[ 注 4] に統一された。また日本国内仕様は同年3月16日から発売されることが同月15日に発表された[ 7] 。2000年9月に発表された輸出仕様は[ 8] セパレート型シートを採用したグレードをS と表記し、そうではないグレードをノーマルとしている。
レプリカカラーの元となったロッシの2001年優勝マシン
2001年と2002年 には、ホンダとMotoGPチャンピオンのバレンティーノ・ロッシ の王座獲得と500回目のロードレース世界選手権 優勝が認められ、CBR600F4iはヨーロッパ仕様とオーストラリア仕様(2001年と2002年のみ)で2つの「ロッシレプリカ」バージョンでリリースされた。
また、北米仕様をベースにしたレースベース車が2001年と2002年に発売され[ 9] [ 10] 、全日本ロードレース選手権 のST600クラスで2001年に武田雄一 、2002年に清成龍一 がそれぞれ王座を獲得している。また、スーパースポーツ世界選手権 でも、2002年にファビアン・フォレが王座を獲得している。
なお日本国内向け仕様は海外輸出仕様と比較すると以下の相違点がある。
セパレート型シート標準装備
常時点灯2灯式ヘッドライド への変更
ハザードランプスイッチ・180km/h作動スピードリミッター装備
Sモデルと同様にセンタースタンド未装備
カムシャフトプロフィールの変更
最高出力・最大トルク
海外向け輸出仕様:110.2ps/12,500rpm・6.6kg-m/10,500rpm
日本国内向け仕様:69ps/10,500rpm・5.3kg-m/7,500rpm
日本国内仕様は2003年に生産終了となったが、輸出仕様は2007年まで製造された。
PC41型
CBR600F
PC41型
基本情報 排気量クラス
大型自動二輪車 エンジン
599 cm3 内径×行程 / 圧縮比
67 mm × 42.5 mm / 12.1:1 最高出力
102 最大トルク
6.35 車両重量
211 kg
詳細情報
製造国 イタリア
製造期間 2011年 - 2014年
タイプ ツーリングスポーツ
設計統括
デザイン
フレーム モノバックボーン
全長×全幅×全高 2150 mm × 740 mm × 1150 mm
ホイールベース 1437 mm
最低地上高 135 mm
シート高 800 mm
燃料供給装置 PGM-FI
始動方式
潤滑方式
駆動方式 チェーン
変速機 常時噛合い式6速リターン
サスペンション 前 正立式テレスコピック式 後 スイングアーム
キャスター / トレール
ブレーキ 前 ダブルディスク 後 シングルディスク
タイヤサイズ 前 120/70ZR17 後 180/55ZR17
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量 18.4 L
燃費
カラーバリエーション
本体価格
備考 スペックは現行型
先代 CBR600F
後継
姉妹車 / OEM CB600F
同クラスの車
テンプレートを表示
2011年からホンダのイタリア 現地法人であるホンダ・イタリア・インダストリアーレ (HONDA ITALIA INDUSTRIALE S.P.A.) が製造したヨーロッパ向け専用モデルである。2007年から製造されていたPC41型CB600F Hornetにカウルを装着し、多くの部品を共用していることから型式名・PC40型CBR600RR 用PC40E型にスロットルボア変更などで中低速重視のトルク特性へ変更したスペック・ヨーロッパ内の排出ガス規制(Euro3)適合なども共通である。また本モデルでは、ABS の有無を選択でき、ABS仕様は車重211kg/3POTキャリパー、ABS無仕様は車重206kg/2POTキャリパーとされた。2014年に実質的な後継車種となるRC83型CBR650F・CB650Fへフルモデルチェンジされ生産終了。
脚注
注釈
^ 日本国内での正規販売はなし。
^ 2007年7月に撤廃。
^ Honda Ignition Security Systemの略。
^ 末尾のiはインジェクション(injection )を意味する。
出典
関連項目
外部リンク
本田技研工業公式HP
BBB The History
50 - 125 cc 126 - 250 cc 251 - 400 cc 401 - 750 cc 751 cc以上 系列 スクーター 電動スクーター コンセプトモデル 競技車両
カテゴリ