セオドア・ホール

セオドア・ホール。ロスアラモス国立研究所でのIDバッジの写真

セオドア・アルヴィン・ホール英語: Theodore Alvin Hall, 1925年10月20日 - 1999年11月1日)は、アメリカ合衆国の理論物理学者で、ソビエト連邦スパイでもあった人物。マンハッタン計画でアメリカの原子爆弾開発に貢献したが、そのかたわらスパイとしてソビエト連邦のために活動し、プルトニウムを用いた原子爆弾「ファットマン」の詳細な設計や、プルトニウムの精製方法といった機密情報を流し続けていた[1]。兄のエドワード・ナサニエル・ホール(Edward Nathaniel Hall, 1914年 - 2006年)はロケット工学者で、アメリカのICBM開発に主導的な役割を果たした人物である。

生涯

セオドア・ホールは、1925年ニューヨーククイーンズ区のファー・ロッカウェイ地区(Far Rockaway)のユダヤ系家庭に、セオドア・アルヴィン・ホルツバーグ(Theodore Alvin Holtzberg)の名で生まれた。生後間もなく、家族はマンハッタン北部ハーレムのワシントン・ハイツに引っ越している。彼の父はユダヤ人であることから大恐慌の際に仕事を探すことに苦労したため、反ユダヤ感情を避けるために家族の苗字をホルツバーグからホールへと変更している。

セオドア・ホールは飛び級でハーバード大学へ進学し、18歳で大学を卒業すると、1944年には19歳でマンハッタン計画に抜擢された。研究の拠点であったロスアラモス国立研究所では最年少の物理学者であったという[2]。しかし1944年秋に休暇で故郷に戻った際、ホールはニューヨークのソ連総領事館に行き[3]、ソ連政府に原爆に関する情報を渡すことを申し出ている。彼の死後、妻のジョーンは、ホールはロスアラモスで働き始めた最初の時期に、核兵器を独占する軍国化したアメリカ合衆国が台頭する可能性に対して強い反感を持つようになったと語っている。

ホール自身は知らなかったが、ロスアラモスで同僚だったクラウス・フックスほか科学者多数がソ連のスパイとして活動していた。スパイとして活動していた人々の全貌は現在でも分からず、彼らも互いがスパイであるかどうか知らなかったとみられる。ハーバードでホールのルームメイトだったサヴィル・サックス(Saville Sax, 1924年 – 1980年)、およびロナ・コーエン(Lona Cohen, 1913年 – 1992年)が情報の運び役となった。彼のもたらした情報は、他の科学者がもたらした情報を検証する独立した情報源としても使われた。

1944年11月付のソ連側文書を解読したベノナ計画の文書。セオドア・ホールの勧誘と今後の接触継続について書かれている

ハーバードでホールの学友だったサヴィル・サックスは、共産主義への共感を持った人物であった。ホールは彼の助力を得て一緒にニューヨークを訪れ、身元を調査された末にソ連外交官との面談の席を設けられた。ホールはこの席で「ファットマン」形原爆の詳細なスケッチを見せ、この情報はモスクワのNKVDへ、ワンタイムパッドを用いた暗号で送信された。ホールのコードネームは、19歳という若さであったことから、スラヴ語派で「若い」を意味する語根の「MLAD」となった。

ホールは、戦後ロスアラモスを離れてシカゴ大学に行き、生物学の研究に転向した[4]。ここで彼はX線による微量分析の重要な技術の先駆者となった。1962年にはケンブリッジ大学で働くために渡英した。彼はストックホルム平和誓約運動(Stockholm Peace Pledge)の署名集めの活動も行っている。

1999年11月1日、ホールはイギリスケンブリッジで死去した[2]。彼は晩年はパーキンソン病を患っていたが、死因は腎臓がんであった。

スパイ活動の公表

長年、ロスアラモスでの原爆開発計画に関する情報のほとんどがクラウス・フックスやローゼンバーグ夫妻によって流出したと考えられてきた。ソ連によるスパイ行為がベノナ計画(暗号解読計画)により発覚した後、1951年にホールはFBIによる尋問を受けているが、告発されることはなく、ホールに対する嫌疑も公表されることはなかった。1956年当時のFBIの高官アラン・ベルモント(Alan H. Belmont)の言うように、ベノナ計画による解読文書は不完全な部分もあり、伝聞証拠禁止の原則を犯すため裁判で使う証拠としては問題があるという見解もあった。

1995年にベノナ計画のファイルの一部が情報公開されたことにより、ホールにもスパイの嫌疑がかかっていたことが明らかになった。1997年にホールが公開した声明文は、自身に対する嫌疑は事実であったと、遠まわしながらほぼ認めている。彼は戦後間もなくの頃の心情について、核兵器に関する「アメリカの独占」は「危険であり避けるべきだった」と語っている。

この独占を避けるため、わたしはソ連のエージェントに原爆計画の存在を教えるために短時間だけ接触しようと考えるようになった。わたしは接触がごく限られたものであることを予想した。運がよければそうなっただろうが、そうはならなかった。

彼はスパイ行為の告白とも言える同様の内容を、1998年CNNの冷戦ドキュメンタリーに対しても繰り返している。

わたしは原爆の秘密をロシア人に渡すことに決めた。なぜならわたしには、…まるでナチス・ドイツを作るように一つの国を軍事的脅威に変え、その脅威を世界に野放しにすることになる『核の独占』などはあってはならない、ということが重要に思えたのだ。これにあたって一人の人間がすべきことには、たった一つの答えしかないように思えた。なすべき正しいこととは、アメリカの独占を壊すように行動することだった。

彼は死の直前にも、日本NHKの取材に対して、病状の悪化のためにテープでの回答という形で改めてスパイ行為の告白を行い、スパイ活動をすることは自分一人で決めた、と語った。

ロスアラモスで、原爆の破壊力を知って自問した。アメリカが原爆を独占したら一体どうなるのか。私には信念があった。核戦争の恐怖を各国の指導者が共有すれば、彼らは正気を保ち、平和が訪れると思ったのだ。

この内容は、1999年8月22日に放送されたNHKスペシャル世紀を超えて 『戦争 果てしない恐怖』 第3集 核兵器 機密映像は語る」で放送されている。

関連項目

脚注

  1. ^ Albright, Joseph; Marcia Kunstel (1997). Bombshell: The Secret Story of America's Unknown American Spy Conspiracy. Crown Publishing Group. ISBN 081292861X. http://www.amazon.com/Bombshell-Secret-Americas-Atomic-Conspiracy/dp/081292861X 
  2. ^ a b Cowell, Alan (November 10, 1999). “Theodore Hall, Prodigy and Atomic Spy, Dies at 74”. New York Times. https://www.nytimes.com/1999/11/10/world/theodore-hall-prodigy-and-atomic-spy-dies-at-74.html 2008年6月26日閲覧. "Theodore Alvin Hall, who was the youngest physicist to work on the atomic bomb project at Los Alamos during World War II and was later identified as a Soviet spy, died on Nov. 1 in Cambridge, England, where he had become a leading, if diffident, pioneer in biological research. He was 74. 第二次大戦中ロスアラモスで原爆研究に関わった最年少の物理学者であり、後にソ連のスパイと判明したセオドア・アルヴィン・ホール氏は11月1日、生物学研究の先駆者として活動していたイングランドのケンブリッジで亡くなった。74歳だった。" 
  3. ^ セルゲイ・クルナコフNHKスペシャル「盗まれた最高機密~原爆・スパイ戦の真実~」NHKスペシャル2015年11月4日(水) 午前0:10~午前1:00(50分)
  4. ^ Read Venona Intercepts

外部リンク


Read other articles:

Hetzles Lambang kebesaranLetak Hetzles di Forchheim NegaraJermanNegara bagianBayernWilayahOberfrankenKreisForchheimMunicipal assoc.Dormitz Pemerintahan • MayorFranz SchmidtleinLuas • Total11,74 km2 (453 sq mi)Ketinggian340 m (1,120 ft)Populasi (2013-12-31)[1] • Total1.277 • Kepadatan1,1/km2 (2,8/sq mi)Zona waktuWET/WMPET (UTC+1/+2)Kode pos91077Kode area telepon09134Pelat kendaraanFOSitus webwww.hetzles....

 

Russian federal TV channel This article may be a rough translation from Russian. It may have been generated, in whole or in part, by a computer or by a translator without dual proficiency. Please help to enhance the translation. The original article is under русский in the languages list. If you have just labeled this article as needing attention, please add{{subst:Needtrans|pg=Peretz (Russian TV channel) |language=Russian |comments= }}...

 

Men's 400 metres at the 1983 World ChampionshipsVenueHelsinki Olympic StadiumDates7 August (heats)8 August (quarter-finals)9 August (semi-finals)10 August (final)Competitors55Winning time45.05 CRMedalists  Bert Cameron   Jamaica Michael Franks   United States Sunder Nix   United States1987 → Events at the1983 World ChampionshipsTrack events100 mmenwomen200 mmenwomen400 mmenwomen800 mmenwomen1500 mmenwomen3000 mwomen5000 mmen10...

Canadian entrepreneur Mark ReinRein at the 2012 Develop Conference in Brighton, UKNationalityCanadianOccupationEntrepreneurTitleVice president of Epic Games Mark A. Rein is a Canadian entrepreneur and the vice president of video game and software development company Epic Games.[1][2][3] He is also a co-owner of the NHL's Carolina Hurricanes.[4] Rein often gives assessments of the progress of his company and gives a monthly update in the magazine Game Developer ...

 

Henschel Hs 293 Hs 293 dipajang di Deutsches Technikmuseum di Berlin, Jerman, dengan tambahan Kopfring (lit. cincin kepala) pada hidungnya untuk sasaran laut Jenis Bom layang Anti-kapal Negara asal Nazi Jerman Sejarah pemakaian Masa penggunaan 1943- 1944 Digunakan oleh Luftwaffe Pada perang Perang Dunia II Sejarah produksi Produsen Henschel Flugzeug-Werke AG Diproduksi 1942 - ? Jumlah produksi 1,000 Spesifikasi Berat 1.045 kilogram (2.304 pon) Panjang 3,82 ...

 

Finnish and Swedish pulp and paper company Stora Enso OyjCompany typeJulkinen osakeyhtiöTraded asNasdaq Helsinki: STEAV, STERVNasdaq Stockholm: STE A, STE RISINHelsinki: FI0009005953 and FI0009005961, Stockholm: FI0009007603 and FI0009007611[1]IndustryPaper and packagingPredecessorE. Holtzmann & Cie. Founded1998; 26 years ago (1998) (1288; 736 years ago (1288))[2]HeadquartersHelsinki, FinlandKey peopleAntti Mäkinen ...

عزلة الهجرة  - عزلة -  تقسيم إداري البلد  اليمن المحافظة محافظة البيضاء المديرية مديرية البيضاء السكان التعداد السكاني 2004 السكان 7٬707   • الذكور 3٬699   • الإناث 4٬008   • عدد الأسر 958 معلومات أخرى التوقيت توقيت اليمن (+3 غرينيتش) تعديل مصدري - تعديل   عزلة ال...

 

Pour la chanson, voir Repentance (chanson). La repentance est la volonté d'assumer les conséquences d'actes moralement condamnables commis par le passé et de s'engager à ne plus les perpétrer. Le terme peut également désigner la manifestation publique du sentiment personnel qu'est le repentir pour une faute dont on demande pardon. Ce concept regroupe trois notions : dans la religion, la reconnaissance, la confession et le renoncement au péché ; dans le droit civil, la reco...

 

Mountain in California, US For other uses, see Mount Diablo (disambiguation). Mount DiabloCerro Alto de los BolbonesWest face of Mount Diablo and Hwy 24Highest pointElevation3,849 ft (1,173 m) NAVD 88[1]Prominence3,109 ft (948 m)[2]ListingCalifornia county high points 45thCoordinates37°52′54″N 121°54′51″W / 37.881697781°N 121.914154997°W / 37.881697781; -121.914154997[1]NamingNative name tuyshtak...

2020年夏季奥林匹克运动会波兰代表團波兰国旗IOC編碼POLNOC波蘭奧林匹克委員會網站olimpijski.pl(英文)(波兰文)2020年夏季奥林匹克运动会(東京)2021年7月23日至8月8日(受2019冠状病毒病疫情影响推迟,但仍保留原定名称)運動員206參賽項目24个大项旗手开幕式:帕维尔·科热尼奥夫斯基(游泳)和马娅·沃什乔夫斯卡(自行车)[1]闭幕式:卡罗利娜·纳亚(皮划艇)&#...

 

Street capoeira in Rio de Janeiro, 2008. The list of capoeira techniques includes kicks, headbutts, evasions, acrobatics and more. In capoeira, the main emphasis is normally placed on the interaction between kicks and evasions. Due to historical reasons, different capoeira groups use different names for the same techniques, or the same name for different techniques. Historical development Core techniques Main articles: Engolo and Capoeira Angola Mestre Pastinha considered the core techniques...

 

BayswaterBayswater (1868-1923) Bayswater (Queen's Road) & Westbourne Grove (1923-1933) Bayswater (Queen's Road) (1933-1946) Bayswater (Queensway) (1946-) Entrata principaleStazione dellametropolitana di Londra GestoreTfL Inaugurazione1868 Statoin uso LineaLinea Circle Linea District LocalizzazionePaddington, Westminster Zona tariffariaZona 1 TipologiaStazione sotterranea, passante Interscambio Bus Note6,043 milioni di passeggeri all'anno[1] Bayswater Metropolitane del mondo Modif...

Canadian professional wrestler (1941–2010) For other uses, see John Hill (disambiguation). John HillBirth nameJohn Steele HillBornJuly 8, 1941[1]Hamilton, Ontario, CanadaDiedMarch 10, 2010 (Aged 68)[2]Indianapolis, Indiana, U.S.Professional wrestling careerRing name(s)Guy HillGuy MitchellThe StomperJerry ValiantThe Masked StranglerMr. X (in Vancouver)The DestroyerThe AssassinGuy HeenanBilled height6 ft 3 in (191 cm)Debut1959[2]Retired1988 John Steele H...

 

Terranova e Labradorprovincia(EN) Newfoundland and Labrador(FR) Terre-Neuve-et-Labrador (dettagli) (dettagli) Terranova e Labrador – VedutaSaint John's LocalizzazioneStato Canada AmministrazioneCapoluogoSaint John's Luogotenente GovernatoreJudy Foote dal 3 maggio 2018 Primo ministroAndrew Furey dal 19 agosto 2020 Lingue ufficialiInglese (de facto) Data di istituzione31 marzo 1949 TerritorioCoordinatedel capoluogo47°33′37.94″N 52°42′46.19″W47°33′37.94″N, 5...

 

Annual world international cycling competition UCI Gravel World ChampionshipsStatusactiveGenresports eventDate(s)varyingFrequencyannualInaugurated2022 (2022)Organised byUCI The UCI Gravel World Championships are the world championship events for gravel cycling organized by the Union Cycliste Internationale (UCI). The discipline covers the space between standard road cycling on paved and asphalted roads, and the all-terrain disciplines of mountain bike cross-country and cyclo-cross. The ...

Ethnic group Lebanese people in the United Arab EmiratesTotal population80,000[1] - 156,000[2]Regions with significant populationsDubai, Abu Dhabi and Sharjah.LanguagesLebanese Arabic, French and EnglishReligionChristians and Muslims Part of a series of articles onLebanese peopleEmblem of Lebanon(Lebanese cedar) Lebanese people Lebanese people by religion: Lebanese Muslims Shia Sunni Druze Lebanese Christians Maronite Greek Orthodox Melkite Protestant CommunitiesNative communi...

 

2023 Spanish filmSomeone Who Takes Care of MeFilm posterSpanishAlguien que cuide de mí Directed byDaniela FejermanElvira LindoScreenplay byElvira LindoDaniela FejermanProduced byGerardo HerreroStarringAura GarridoEmma SuárezMagüi MiraPedro Mari SánchezFrancesc GarridoVíctor ClavijoMaría Isabel Díaz LagoCarlos OlallaCinematographyJuan Carlos GómezEdited byIrene BlecuaMusic byPaula OlazProductioncompaniesTornasol MediaLo que nunca te dije AIEDistributed byA Contracorriente FilmsRelease ...

 

Realm of the Crown of Castile from 1236 to 1833 Kingdom of CórdobaReino de CórdobaRealm of the Crown of CastileRegion of the Kingdom of Spain1236–1833 Coat of arms Map of the Kingdom of Córdoba, based on the Respuestas Generales del Catastro de Ensenada (1750-54). • TypeManoralism History • Capture of Córdoba 1236• Territorial division of Spain 1833 Preceded by Succeeded by Almohad Caliphate Province of Córdoba (Spain) Province of Ciudad Real Today part o...

  لمعانٍ أخرى، طالع صباح (توضيح).   صباح (بالملايوية: Sabah)‏[1]    صباح (ماليزيا) صباح (ماليزيا)  خريطة الموقع الشعار (بالملايوية: Sabah Maju Jaya)‏  تاريخ التأسيس 16 سبتمبر 1963  تقسيم إداري البلد ماليزيا  [2][3] العاصمة كوتا كينابالو  التقسيم الأعلى مال...

 

American computer scientist, co-creator of the Unix operating system Dennis RitchieDennis Ritchie at the Japan Prize Foundation in May 2011BornDennis MacAlistair Ritchie(1941-09-09)September 9, 1941Bronxville, New York, U.S.Diedc. October 12, 2011(2011-10-12) (aged 70)Berkeley Heights, New Jersey, U.S.Alma materHarvard University (BS)Known forALTRANBBCPLCMulticsUnixAwardsIEEE Emanuel R. Piore Award (1982)[1]Turing Award (1983)National Medal of Technology (1998)IEEE Rich...