ジャコ万と鉄

ジャコ萬と鉄』(ジャコまんとてつ)は、梶野悳三小説『鰊漁場(にしんば[1][注釈 1]』(1947年)を原作とした日本映画1949年1964年に映画化された。

北海道ニシン漁場出稼ぎにきた荒くれ男たち=「ヤン衆(ヤンシュ)」と、彼らを束ねる網元の男の対立を背景に、漁場に突然現れた網元に恨みを持つ男・ジャコ萬と網元の息子・鉄の敵対および和解が描かれる。

あらすじ

昭和21年(1946年)。ニシン漁に備え、全国から「ヤン衆」たちが集まる季節になり、網元の吉本久兵衛(映画では九兵衛)が仕切る漁場でもたくさんの男たちが集まった。その中に久兵衛と旧知で、死んだと思われていた通称「麝香鹿の萬吉」=ジャコ萬(ジャコ万)がいたため、久兵衛は驚く。ジャコ萬はかつて樺太で網元をしていた久兵衛のもとで漁を手伝っていたが、粗暴なために漁場を追われたすえ、引き揚げの際に置き去りにされたため、一時死の淵をさまよい、恨みをつのらせていた。漁の準備も手伝わずに番屋に居座るジャコ萬は暴力的にふるまい、ヤン衆を支配していく。負い目のある久兵衛は、老いも手伝い、ジャコ萬に立ち向かうことができなかった。

そんな中、海南島沖で戦死したと思われていた久兵衛の息子・鉄(鐵)が数年ぶりに帰郷する。久兵衛は鉄の帰郷を喜ぶが、後継をまかされていた養子の宗太郎は気が気でない。早速ジャコ萬は鉄に喧嘩を吹っかけるが、鉄は軽くいなして済ませる。網下ろしの日以来、鉄は精力的に動き、陽気な人柄もあってヤン衆の信頼を集める。

ニシンの大群が湾内にやって来る豊漁日となったが、ヤン衆が報酬の値上げを求めてストライキに入ることを通告し、久兵衛は狼狽する。復讐の機会をうかがっていたジャコ萬がこの混乱に乗じ、ヤン衆を人質に取って番屋に立てこもる。鉄が飛びかかってジャコ萬を押さえて懲らしめる。鉄の態度に感心したヤン衆は海へ飛び出す。

1949年版

ジャコ萬と鉄[注釈 2]
監督 谷口千吉
脚本 黒澤明
谷口千吉
製作 田中友幸
出演者 三船敏郎
濱田百合子
月形竜之介
久我美子
進藤英太郎
音楽 伊福部昭
撮影 瀬川順一
編集 坂東良治
製作会社 49年プロダクション
配給 東宝
公開 日本の旗 1949年7月11日
上映時間 91分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

1949年7月11日公開。東宝製作・配給。谷口千吉監督作品。資料[4]によっては『ジャコと鉄』とも表記されるが、作中のタイトル表記は『ジャコ萬と鉄』である。

原作小説では北海道天塩が舞台だが、シナリオ段階で積丹半島になり、実際の撮影は増毛町の岩老海岸を中心に行われた[5]。荒海は特撮で表現している[3]

三船敏郎浜田百合子の情熱的なラブ・シーンが話題を呼んだ[6]

原作との違い(1949年版)

  • 原作のジャコ萬の風貌は「素晴しい毛皮のついた」外套、「乗馬ズボン」、「やぶにらみ」といった描写がされているが、本作ではマタギ姿で、黒い眼帯をした隻眼の男という出で立ちになった。この扮装はのちの1964年版でも踏襲されている。
  • ジャコ萬に惚れて彼を追い回す女・ユキがオリジナルキャラクターとして登場する。ユキの存在は1964年版でも踏襲されている。
  • 原作では鉄の姉の名は「セツ子」であるが、本作では「マサ」と改められている。この設定はのちの1964年版でも踏襲されている。

キャスト(1949年版)

スタッフ(1949年版)

外部リンク(1949年版)

1964年版

ジャコ萬と鉄
監督 深作欣二
脚本 黒澤明
谷口千吉
出演者 高倉健
丹波哲郎
山形勲
高千穂ひづる
音楽 佐藤勝
撮影 坪井誠
編集 長沢嘉樹
製作会社 東映東京撮影所
配給 東映
公開 日本の旗 1964年2月8日
上映時間 99分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

1964年2月8日公開。高倉健主演・深作欣二監督による東映東京撮影所作品。

主演の高倉健自らの企画作品であり、彼のキャリアの中では異例である[7][8]。高倉・深作の組み合わせは、本作、『狼と豚と人間』、高倉が特別出演した『カミカゼ野郎 真昼の決斗』の計3本である[9]

原作との違い(1964年版)

  • 原作のジャコ萬は宗太郎の実兄であり、ジャコ萬は宗太郎を探して漁場にたどり着く筋になっているが、1964年版ではこの設定は省かれている。
  • 原作では九兵衛は自分の船で樺太を脱出しているが、1964年版では、ジャコ萬が自身の船を九兵衛に盗まれたという設定になっている。
  • 原作では「タカ」は九兵衛の妻の名であるが、本作では九兵衛は妻を失っており、「タカ」は九兵衛の母親の名となっている。
  • ラストには原作にない以下の場面が追加されている。
    • ジャコ萬は、鉄の「てめえと九兵衛の喧嘩にヤン衆は関係ねえ」との説諭を受け入れ、ともに船を出して網上げに加わり、2人で喜び合う。終漁の日、ジャコ萬はユキとともに漁場をあとにする。鉄も宗太郎に漁場の将来を託す言葉をかけ、どこかへ去る。

出演者(1964年版)

順序は本作タイトルバックに、役名の一部は国立映画アーカイブ[10]によった。

スタッフ(1964年版)

製作

企画

1949年の東宝版を封切り時に観て、興奮して夜も眠れなかったという高倉が、当時の東映東京撮影所所長・岡田茂に「やらせて下さい」と頼み込み[7]、「1964年は高倉を一億円スタアに仕立てる」と宣言していた岡田もそれに乗り、製作を決めた[11][12]。製作発表時は「ギャング路線」などの成功で意気上がる東映東京撮影所が男性映画の決定版をいかにこなすかが評論家筋に注目された[6]。高倉はすでに独特の存在感を示し始めてブレイク直前だった[13]

映画化が決まると高倉健は東宝撮影所に出向き、三船敏郎に挨拶した[14]。たまたま一人で部屋にいた三船は、高倉の訪問に立って歓迎し、自ら茶を入れた[14]。元々三船のファンだった高倉はすっかり感激し、以後三船をより尊敬するようになった[14]

撮影

1963年12月1日から20日まで、積丹半島・入舸町島武意海岸で80人規模[15]ロケーション撮影が行われた[5][6][15]。かつて同地は広い海岸がニシンで埋まり、一夜にして数千万円の儲けを生む「千石漁場」といわれた北海道有数の漁場だったが、1953年頃から不漁となり、夏には札幌方面から釣り客や海水浴客が押し寄せてにぎわうものの、番屋などは荒れ果てていた。スタッフは4000万円かけて番屋や運搬用トロッコのトンネルなどを改修した[15]

町は「歓迎・東映ロケ隊」のを押し立てて大歓迎し[15]、スタッフ・出演者は連日、ホッケなどの海の幸が食卓に並ぶ手厚いもてなしを受けたが、魚が嫌いでイカ刺しぐらいしか食べられなかった高倉はすき焼きが恋しかったという[15]

撮影の際、通常の作品は「天気待ち」として晴天を待つが、本作は極寒の北の海の荒涼とした「アジ」を出すため、オホーツク海の波濤が荒れる荒天を待って撮影した[16]

1949年版で鉄を演じた三船敏郎は、下半身はペンギンと呼ばれるゴムつなぎを着て、上半身は裸だったが[17]、ロケの前の晩に高倉が「いい映画が出来るなら、自分はフンドシ一丁でやるよ」と啖呵を切って引っ込みがつかなくなった[8][17]漁師は通常、全身にグリースを塗って冬の海に入るが、高倉はそうせず、まわりに「死ぬぞ」と忠告されながら無造作にマイナス16度の海に飛び込んだ[8][12][17]。すぐに引き上げられた高倉はその直後から「ゲエゲエ戻し、3日間寝こみ死にかけた[17]」。

それまで年長の監督から個性を伸ばすように育てられてきた高倉にとって、同学年の深作欣二とは合わなかった[13]。鋳型にはめ込む深作演出は窮屈で仕方なく、高倉はプロデューサーの吉田達に「押し付ける演出はもう嫌だ」としきりに漏らした[13]。深作も撮影終了後、周囲に「あんな下手な役者は二度と使わない」とこぼした[13][注釈 3]。高倉は本作あたりから映画に本腰を入れて取り組むようになったという[19]。  

作品の評価

由原木七朗東京新聞文化部)と小山耕二路近代映画編集長)は以下のように評している。

  • 「健さんは長い間、大根役者みたいに言われて来たけど、この作品では生き生きしている。健さんも立派な役者になったと思う。回りを固める南田洋子大坂志郎山形勲。みんないいね。いい意味で連鎖反応がこの作品に出ている。大坂さんなど日活でやると少々臭い芸になるが、ここではそれがなかったものね。山形さんは臭い芝居の方がいいんだ。監督の深作欣二も、単なるアクション監督でなく、壁を乗り越えた感じがする。大体二番煎じの作品は大抵うまくゆかないが、これはうまくいってる。サラッとしすぎるくらい、ダレがないのはいいんだ。近頃はリバイバル映画、わりとみんなうまくやるね。それだけ映画もやはり進歩してるんだと考えたいな」[8]

再上映

1994年秋、「健さん片想いの会」が吉祥寺バウスシアターで本作の上映会を開いた[19]。上映日は高倉主演の『四十七人の刺客』封切の前日で、本作上映は同会メンバー間のアンケート結果により決まったものである[19]

同会の谷充代は「参加メンバーにサプライズな贈り物が出来ないか」と考え、高倉に「何かメッセージを頂けないでしょうか」と手紙を書いた。高倉は自作の録音テープを送った。同テープは上映会で流された。内容は高倉がギター曲をバックに肉声で想い出などを語るもので、「本作はとても思い入れのある作品」と話し、上述のフンドシ一丁で海に飛び込んだエピソードなどを語った[19]

外部リンク(1964年版)

脚注

注釈

  1. ^ のちに原作小説も『ジャコ万と鉄』に改題されている(宝文館 1948年[2]など)。
  2. ^ 書籍『東宝特撮映画全史』[3]および、作中のタイトル表記。
  3. ^ 降旗康男は深作監督作『仁義なき戦い』について「最初主演は健さんだったんですよ。俊藤浩滋さんから『健ちゃん、あないなもの出たらあかんで』と言われたんです。健さんが出演を思いとどまったあと一つの理由は、深作さんとあまり反りが合わなかったからなんです」と述べている[18]

出典

  1. ^ 日本文藝家協会 編『現代小説代表作選集』 2巻、大元社、1948年、235-312頁。NDLJP:1086018/121 
  2. ^ 梶野悳三『ジャコ万と鉄』宝文館、1948年、1-86頁。NDLJP:1703782/5 
  3. ^ a b 東宝特撮映画全史 1983, p. 87, 「東宝特撮映画作品史 前史」
  4. ^ ジャコ万と鉄 - allcinema
  5. ^ a b 映画化された北海道の文学”. 北海道立図書館北方資料室. 2020年8月31日閲覧。
  6. ^ a b c 「新作グラビア ジャコ萬と鉄 深作欣二作品」『キネマ旬報』1964年2月下旬号、キネマ旬報社、140頁。 
  7. ^ a b 由原木七朗「スタァと共に 血の通った人間を演りたいよ 高倉健インタビュー」『映画情報』、国際情報社、1964年2月号、60頁。 
  8. ^ a b c d 由原木七朗(東京新聞文化部)・小山耕二路(近代映画編集長)「月間映画評 『ジャコ萬と鉄』と『道場破り』は佳作」『近代映画』、近代映画社、1964年4月号、221頁。 
  9. ^ 深作欣二山根貞男『映画監督深作欣二』ワイズ出版、2003年、120-121頁。ISBN 4-89830-155-X 
  10. ^ ジャコ萬と鉄 - 国立映画アーカイブ
  11. ^ 由原木七朗「その日のスター(5) 高倉健」『近代映画』1964年1月号、近代映画社、158頁。 
  12. ^ a b 「寒風吹きすさぶ北海道積丹半島に現地ロケを敢行して、逞しい意欲を見せる映画人魂 ジャコ萬と鉄 撮影快調」『映画情報』、国際情報社、1964年3月号、35–36頁。 
  13. ^ a b c d 「~最後の銀幕スターが残した言葉~ 健さんを探して 苦手だった『理詰め』深作監督」『日刊スポーツ連載』日刊スポーツ新聞社、2015年2月17日、22面。
  14. ^ a b c 「人物リサーチ ナゼ離婚のうわさが出るのか 高倉健の4つの断面」『週刊平凡』1966年10月13日号、平凡出版、91頁。 
  15. ^ a b c d e 高倉健「東映作品『ジャコ萬と鉄』北海道ロケの記真冬の北海道で荒海にザブン!」『近代映画』1964年3月号、近代映画社、75–77頁。 
  16. ^ 「撮影所通信 ジャコ萬と鉄 深作欣二作品」『キネマ旬報』1964年1月下旬号、キネマ旬報社、85頁。 
  17. ^ a b c d 松島利行 (1992年2月10日). “〔用意、スタート〕 戦後映画史・外伝 風雲映画城/34 フンドシで海へ”. 毎日新聞夕刊 (毎日新聞社): p. 5 
  18. ^ 脇田巧彦「降旗康男ロングインタビュー」『特ダネ人脈 記者50年』埼玉新聞社、2016年、636-637頁。ISBN 9784878894503 
  19. ^ a b c d 谷充代『『高倉健』という生き方』新潮社新潮新書〉、2012年、145-149頁。ISBN 978-4-10-610606-4 

参考文献

Read other articles:

2 Samuel 10Kitab Samuel (Kitab 1 & 2 Samuel) lengkap pada Kodeks Leningrad, dibuat tahun 1008.KitabKitab 1 SamuelKategoriNevi'imBagian Alkitab KristenPerjanjian LamaUrutan dalamKitab Kristen10← pasal 9 pasal 11 → 2 Samuel 10 (atau II Samuel 10, disingkat 2Sam 10) adalah pasal kesepuluh Kitab 2 Samuel dalam Alkitab Ibrani dan Perjanjian Lama di Alkitab Kristen. Dalam Alkitab Ibrani termasuk Nabi-nabi Awal atau Nevi'im Rishonim [נביאים ראשונים] dalam bagian Nevi'im ...

 

Melody Nurramdhani LaksaniS.P.ᮙᮦᮜᮧᮓᮤᮔᮥᮁᮛᮙ᮪ᮓᮔᮤᮜᮊ᮪ᮞᮔᮤLahirMelody Nurramdhani Laksani24 Maret 1992 (umur 32)Bandung, Jawa Barat, IndonesiaKebangsaanIndonesiaNama lainMelody, Melo, Teh Imel, Mbak Imel (panggilan buat Frieska)AlmamaterUniversitas PadjadjaranPekerjaan Aktris Penyanyi Penari Presenter General Manager Teater JKT48 (2015-sekarang) Duta Besar Pertanian dan Pangan, Persahabatan antara Jepang-ASEAN Tahun aktif2011 - SekarangSuami/...

 

  فيلق الشرطة الوطنية (إسبانيا) فيلق الشرطة الوطنية (إسبانيا) فيلق الشرطة الوطنية (إسبانيا)ختم تفاصيل الوكالة الحكومية البلد إسبانيا  تأسست 13 يناير 1824  الإدارة موقع الويب الموقع الرسمي،  والموقع الرسمي  تعديل مصدري - تعديل   فيلق الشرطة الوطنية (بالإسبانية: Cue...

Ollywood (Odia) cinema 1930s 1936 1940s 1949 1950s 1950 1951 19531954 1956 1959 1960s 1960 1961 1962 1963 19641965 1966 1967 1968 1969 1970s 1970 1971 1972 1973 19741975 1976 1977 1978 1979 1980s 1980 1981 1982 1983 19841985 1986 1987 1988 1989 1990s 1990 1991 1992 1993 19941995 1996 1997 1998 1999 2000s 2000 2001 2002 2003 20042005 2006 2007 2008 2009 2010s 2010 2011 2012 2013 20142015 2016 2017 2018 2019 2020s 2020 2021 2022 2023 vte This is a list of films produced in Cinema of Odisha in ...

 

Административное деление Швеции Топонимия Швеции — совокупность географических названий, включающая наименования природных и культурных объектов на территории Швеции. Структура и состав топонимии страны обусловлены её географическим положением, этническим соста...

 

Bohdan Dzyurakh, C.Ss.R.Eksark Apostolik Emeritus di Jerman dan Skandinavia untuk UkrainaGerejaGereja Katolik Yunani UkrainaPenunjukan18 Februari 2021PendahuluPetro KrykJabatan lainUskup Titular VagadaImamatTahbisan imam17 Maret 1991 (Pastor)Tahbisan uskup15 Februari 2006 (Uskup)Informasi pribadiLahir20 Maret 1967 (umur 57)Hirske, Oblast Lviv, UkrainaLambang Bohdan Dzyurakh, C.Ss.R. (lahir 20 Maret 1967) adalah uskup kurial Gereja Katolik Yunani Ukraina[1] dan uskup tituler dari ...

Not to be confused with The Irish Naturalist. Academic journalIrish Naturalists' JournalDisciplineNatural HistoryLanguageEnglishEdited byNigel MonaghanPublication detailsHistory1925–presentPublisherIrish Naturalists’ Journal Ltd (Ireland)FrequencyAnnualStandard abbreviationsISO 4 (alt) · Bluebook (alt1 · alt2)NLM (alt) · MathSciNet (alt )ISO 4Ir. Nat.' J.IndexingCODEN (alt · alt2) · JSTOR (alt) · ...

 

Lignana commune di Italia Tempat Negara berdaulatItaliaRegion di ItaliaPiedmontProvinsi di ItaliaProvinsi Vercelli NegaraItalia Ibu kotaLignana PendudukTotal538  (2023 )GeografiLuas wilayah22,57 km² [convert: unit tak dikenal]Ketinggian134 m Berbatasan denganCrova Desana Ronsecco Sali Vercellese Salasco Vercelli Informasi tambahanKode pos13034 Zona waktuUTC+1 UTC+2 Kode telepon0161 ID ISTAT002070 Kode kadaster ItaliaE583 Lain-lainSitus webLaman resmi Lignana adalah komune yang terl...

 

تصميم الأبحاثمعلومات عامةصنف فرعي من program design (en) جزء من بحث علمي جانب من جوانب سؤال البحث يدرسه علم المنهج المنتجات research plan (en) موصوف في وصلة https://www.scribbr.com/methodology/research-design/ ممثلة بـ study type (en) تعديل - تعديل مصدري - تعديل ويكي بيانات جزء من سلسلة مقالات حولالبحث العلمي قائمة المجا�...

Bus station in Johor Bahru, Malaysia This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Larkin Sentral – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (May 2017) (Learn how and when to remove this message) 1°29′44.7″N 103°44′33.7″E / 1.495750°N 103.742694°E / 1.495750; 103.7426...

 

Le président de l'université de Columbia, Lee C. Bollinger (à gauche), remettant à Jeffrey Eugenides (à droite) le prix Pulitzer 2003 de la fiction. Le prix Pulitzer de la fiction est remis depuis 1948 pour récompenser une œuvre littéraire de fiction d'un auteur américain, traitant de préférence de la vie américaine. Ce prix a remplacé le prix Pulitzer du roman. Palmarès À partir de 1980, le jury nomme des finalistes, ceux-ci sont cités en retrait du vainqueur dans la liste ci...

 

Swedish botanist and taxonomist Sw. redirects here. For other uses, see SW. Olof SwartzOlof SwartzBorn21 September 1760NorrköpingDied19 September 1818 (1818-09-20) (aged 57)StockholmNationalitySwedishAlma materUniversity of UppsalaKnown forpteridophytesScientific careerFieldsbotanyDoctoral advisorCarolus Linnaeus the YoungerAuthor abbrev. (botany)Sw. Olof Peter Swartz (21 September 1760 – 19 September 1818) was a Swedish botanist and taxonomist. He is best know...

This article does not cite any sources. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Environment of Idaho – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2010) (Learn how and when to remove this message) The environment of Idaho is rich in ecological diversity. Major forest ecosystems include grand fir-Douglas fir forest, cedar-hemlock-pine forest, Dougla...

 

1630s rebellion in Japan You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Japanese. (April 2021) Click [show] for important translation instructions. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting machine-translated text into the English Wikipedia. Consider adding a topic to ...

 

Former U.S. Navy and Marine Corps prison in Kittery, ME Portsmouth Naval Prison in 2006 Portsmouth Naval Prison is a former U.S. Navy and Marine Corps prison on the grounds of the Portsmouth Naval Shipyard (PNS) in Kittery, Maine. The building has the appearance of a castle. The reinforced concrete naval prison was occupied from 1908 until 1974. Fort Sullivan and Camp Long The island site was first used in 1775 during the Revolution when the New Hampshire militia, commanded by General John Su...

Fictional character Aunt MarthaMadge Kennedy as Aunt Martha.First appearanceBeaver's Short PantsLast appearanceLeave It to Beaver (1997 film adaptation of the television series)Created byBob MosherJoe ConnellyPortrayed byMadge Kennedy (television series, 1957-1963)Barbara Billingsley (film adaptation of television series, 1997)In-universe informationGenderFemaleFamily Wilbur Bronson (brother) Theodore Bronson (brother) Unnamed third brother Relatives June Cleaver (niece) Peggy (niece) Wally C...

 

1986 Syrian parliamentary election ← 1981 10–11 February 1986 1990 → All 250 seats in the Parliament of Syria126 seats needed for a majority   First party Second party   Leader Hafez al-Assad – Party Ba'ath Party Independents Alliance NPF Last election 127 46 Seats won 130 35 Seat change 3 11 Speaker before election Mahmoud Zuabi Ba'ath Party Elected Speaker Mahmoud Zuabi Ba'ath Party Politics of Syria Member State of the Arab League Constit...

 

Islam menurut negara Afrika Aljazair Angola Benin Botswana Burkina Faso Burundi Kamerun Tanjung Verde Republik Afrika Tengah Chad Komoro Republik Demokratik Kongo Republik Kongo Djibouti Mesir Guinea Khatulistiwa Eritrea Eswatini Etiopia Gabon Gambia Ghana Guinea Guinea-Bissau Pantai Gading Kenya Lesotho Liberia Libya Madagaskar Malawi Mali Mauritania Mauritius Maroko Mozambik Namibia Niger Nigeria Rwanda Sao Tome dan Principe Senegal Seychelles Sierra Leone Somalia Somaliland Afrika Selatan ...

German sociologist Helmut Schelsky (14 October 1912 – 24 February 1984), was a German sociologist, the most influential in post-World War II Germany, well into the 1970s. Biography Schelsky was born in Chemnitz, Saxony. He turned to social philosophy and even more to sociology, as elaborated at the University of Leipzig by Hans Freyer (the Leipzig School). Having earned his doctorate in 1935 (thesis [tr.]: The theory of community in the 1796 natural law by Fichte), in 1939 he qualified ...

 

Institute for infection biology The Max Planck Institute for Infection Biology (MPIIB) is a non-university research institute of the Max Planck Society located in the heart of Berlin in Berlin-Mitte. It was founded in 1993.[1] Arturo Zychlinsky is currently the Managing Director.[2] The MPIIB is divided into nine research groups, two partner groups and two Emeritus Groups of the founding director Stefan H. E. Kaufmann and the director emeritus Thomas F. Meyer. The department R...