カチューシャ・アルペシン |
---|
|
チーム情報 |
---|
UCIコード |
KAT |
---|
本拠地 |
スイス |
---|
創設年 |
2009年 |
---|
解散年 |
2019年 |
---|
種目 |
ロードレース |
---|
格付け |
UCIワールドチーム |
---|
首脳陣 |
---|
GM |
アンドレイ・チミル |
---|
過去のチーム名 |
---|
2009-2016
2017-2019 |
チーム・カチューシャ カチューシャ・アルペシン |
---|
カチューシャ・アルペシン (Team Katusha-Alpecin) は、2019年まで存在した自転車ロードレースのUCIワールドチーム。使用機材は2010年まではリドレー、2011年よりフォーカス、2012年よりキャニオン。
概要
2007年から2008年にかけてイタリアを本拠地として活動していたティンコフ・クレジットシステム・プロフェッショナルサイクリングチームが新たにロシアの大企業3社(ガスプロム、イテラ、ロステフノロジー(露: Ростехнологии))とスポンサー契約を締結し、発展解消する形で発足。推定1500万ユーロと言われる潤沢な資金を投入して、ロビー・マキュアン、フィリッポ・ポッツァートといった一流選手やウラディミール・カルペツ、セルゲイ・イワノフなどロシアの有力選手を多数獲得した。
2009年
チームのデビュー戦となったツアー・ダウンアンダー前日のダウンアンダー・クラシックでマキュアンが優勝。さらに春のクラシックにおいてもイワノフがアムステルゴールドレースで優勝、ポッツァートがパリ〜ルーベで2位に入るなどの活躍を見せた。
しかし5月に入ってクリスティアン・ファンベルガー、さらに6月にはアントニオ・コロムと所属選手のドーピングが相次いで発覚、ツール・ド・フランス出場メンバーを大幅に変更せざるを得なくなった。さらにこれに伴って新たに契約に追加した「ドーピングが発覚した場合、年俸の5倍の罰金を科す」という条項へのサインを拒否したヘルト・ステーフマンスなど一部選手との契約を解除するなどチームは揺れに揺れた。
このような状況で出場したツールではイワノフがステージ1勝を挙げたが、ドーピングを咎められる形でブエルタ・ア・エスパーニャは、UCIプロチーム中唯一除外されるという憂き目にあっている。
2010年
新加入のホアキン・ロドリゲスがカタルーニャ一周での総合優勝を皮切りにツール・ド・フランスでステージ1勝・総合8位、ブエルタ・ア・エスパーニャでもステージ1勝・総合4位に入るなど年間を通して活躍、UCIワールドランキングチャンピオンに輝いた。この他にもジロ・デ・イタリアにおいて、エフゲニー・ペトロフとポッツァートが2日連続でステージ優勝を挙げるなどの活躍を見せている。
2011年
クリテリウム・デュ・ドフィネでのステージ2勝やブエルタ・ア・ブルゴスでの総合優勝でホアキン・ロドリゲスはチームのエースとして活躍。ブエルタ・ア・エスパーニャでは、ホアキン・ロドリゲスがステージ2勝、ダニエル・モレノが1勝を挙げる。
2012年
ジロ・デ・イタリアでの総合ポイント賞及びステージ2勝、ブエルタ・ア・エスパーニャでステージ3勝などと活躍したホアキン・ロドリゲスが年間UCIワールドランキングチャンピオンに輝く。また、チームとしてもUCIワールドツアーの2位につけるも、シーズン終了後、チームは
UCIワールドツアーのライセンスをはく奪されてしまう。チームはこれをスポーツ仲裁裁判所(CAS)に訴え、2013年2月15日、CASがカチューシャのライセンスを認める裁定を下し、チーム・カチューシャは2013年におけるUCIワールドツアーのライセンスを得ることに成功した。
2016年
来季からアルペシン社がスポンサーとして参加し、カチューシャ・アルペシンとしての活動が発表された。これにより、チームの本拠地はスイスへと移される[1]。
2020年
2020年からイスラエル・スタート=アップ・ネイションにUCIワールドライセンスを譲渡、チームは解散し、既存のチームメンバーやチーム役員は吸収又は他のチームなどに移籍した。
主な戦績
2017年
2018年
2019年
2019年陣容
2019年6月13日更新[2]
歴代陣容
脚注
- ^ 大型スポンサーで新たなチームカラー チーム カチューシャ・アルペシン 2017年シーズン展望 - cyclist.sanspo.com
- ^ Team Katusha Alpecin 2019
- ^ “キッテル、ザカリンの共闘でツールの主役へ カチューシャ・アルペシン 2018年シーズン展望”. 2018年4月5日閲覧。
外部リンク
チーム・カチューシャ公式サイト(英語・ロシア語・フランス語・イタリア語)