龍野市(たつのし)は、兵庫県の南西部に位置した市。西播磨県民局管轄地域であった。
地理
隣接していた自治体
姫路市、相生市、揖保郡太子町、揖保郡揖保川町、揖保郡新宮町
歴史
『播磨国風土記』によれば、龍野の由来は「『野見宿禰がこの地で没し、出雲から多くの人が来て、揖保川の石で墳墓を作るため野に立ち並んだ』という故事から『立野』と呼ばれ、『龍野』に変化した」、とされている。
龍野の地は江戸時代初期、姫路藩池田氏の領地であったが池田利隆の死に伴いこの地に本多政朝が入封、龍野藩が立藩した。以後、諸氏の支配や天領を経て、最終的には脇坂家10代200年の治世の後維新を迎えた。これにより城下町が形成され、龍野藩の城下町となった。現在の市街地にも城下町の町割りが残る。
明治維新における廃藩置県の際には龍野県となり、後に姫路県(のち飾磨県と改称)に併合された。1876年8月に飾磨県が兵庫県に編入されて以降は兵庫県に属していた。
沿革
行政
歴代市長
市政制度移行後の市長[1]
代 |
氏名 |
就任年月日 |
退任年月日
|
初代 |
堺吉次郎 |
昭和26年4月24日 |
昭和30年4月14日
|
2代-3代
|
衣笠文夫
|
昭和30年5月1日
|
昭和38年4月30日
|
4代
|
桑田虎夫
|
昭和38年5月1日
|
昭和41年9月25日
|
5代-7代
|
横尾橘治
|
昭和41年10月21日
|
昭和53年10月20日
|
8代-9代
|
原田薫
|
昭和53年10月21日
|
昭和61年10月20日
|
10代-12代
|
尾西堯
|
昭和61年10月21日
|
平成10年10月20日
|
13代-14代
|
西田正則
|
平成10年10月21日
|
平成17年10月1日
|
経済
産業
淡口醤油、手延べそうめん、皮革業、紫黒米「むらさきの舞」
電気
龍野町にあった東洋楽器製造[2]は自家用電力の余剰電力を使用して1908年(明治41年)3月に電気事業の許可を受け1909年(明治42年)8月に龍野町と小宅村の一部に電気供給を開始した。1911年(明治44年)6月に姫路水力電気に電気事業を譲渡した[3][4]。
姉妹都市・提携都市
国内
- 高知県安芸市(平成元年4月姉妹都市提携)
- 童謡「浜千鳥」「雀の学校」「春よ来い」などを作曲した弘田龍太郎の出身地
- 東京都三鷹市(平成13年3月友好都市提携)
- 龍野生まれの「赤とんぼ」作詩者三木露風が第二の故郷として後半生を過ごした武蔵野の地
- 滋賀県湖北町(平成13年3月友好都市提携)
- 近江国浅井郡丁野荘脇坂村(現在の湖北町)は旧龍野藩主脇坂氏の始祖である脇坂安治の出身地
地域
教育
現在、龍野市立の学校は全てたつの市立となっている。
小学校
いずれの小学校も標準服を着用する。
中学校
高等学校
マスメディア
交通
鉄道
山陽本線竜野駅は龍野市ではなく揖保郡揖保川町に所在していた。
道路
名所・旧跡・博物館・祭事・催事
旧市街(城下町)
-
龍野町中霞城
-
龍野町下霞城
-
龍野町大手
-
龍野町上川原
-
龍野町下川原
-
龍野町日山
龍野市出身の有名人
脚注
関連項目
外部リンク