西元町駅

西元町駅
西口(2011年8月)
にしもとまち
Nishi-Motomachi
HS 33 元町 (0.8 km)
(0.7 km) 高速神戸 HS 35
地図
所在地 神戸市中央区元町通六丁目7-11[1]
北緯34度41分2.04秒 東経135度10分46.52秒 / 北緯34.6839000度 東経135.1795889度 / 34.6839000; 135.1795889 (高速神戸駅)座標: 北緯34度41分2.04秒 東経135度10分46.52秒 / 北緯34.6839000度 東経135.1795889度 / 34.6839000; 135.1795889 (高速神戸駅)
駅番号 HS34
所属事業者
所属路線 神戸高速線
キロ程 4.2 km(西代起点*)
大阪梅田から32.9 km
駅構造 地下駅[1]
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
2,737人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1968年昭和43年)4月7日[1]
備考 * 起点→終点の方向が上り
テンプレートを表示

西元町駅(にしもとまちえき)は、兵庫県神戸市中央区元町通六丁目にある、阪神電気鉄道(阪神)神戸高速線[1]。駅番号はHS 34

概要

当駅を含む前後の区間は第三種鉄道事業者神戸高速鉄道が「東西線」として施設を保有し、阪神が第二種鉄道事業者として営業を行っている。2010年に実施された駅案内板等のリニューアル以後、駅出入口の案内板等には「阪神 神戸高速線 (HANSHIN KOBEKOSOKU LINE) 」と表記されている[1]

直通特急のうち、種別表示幕が黄色地のもの(直通特急)が停車する。

歴史

  • 1968年昭和43年)4月7日:神戸高速鉄道の開通と同時に開業する[1]
  • 1991年平成3年)4月7日:山陽特急の停車を取り止める。
  • 1995年(平成7年)
  • 1998年(平成10年)2月15日:山陽特急の停車が再開される。なお、この日より設定された直通特急は通過となる。
  • 2001年(平成13年)3月10日:当駅および大開駅にも停車する直通特急(高速線内特急扱い)が昼間時に設定される[3]
  • 2006年(平成18年)10月28日S特急の停車を取り止める(山陽特急は引き続き停車)。
  • 2009年(平成21年)3月20日:土曜・休日夜間の直通特急増発により、山陽特急の乗り入れがなくなる。
  • 2010年(平成22年)
    • 9月:駅名標駅名標を阪神電気鉄道が採用しているデザインに変更[4]
    • 10月1日:山陽電気鉄道の第二種鉄道事業廃止。山陽電気鉄道の列車の乗り入れ継続[5]
  • 2010年(平成22年)10月1日山陽電気鉄道が当駅を含む区間の第二種鉄道事業を廃止する(列車の乗り入れは継続)。なお、この日までに駅名標は阪神が使用しているデザインに変更された。
  • 2014年(平成26年)4月1日駅ナンバリング導入[6]

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地下駅[1]分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。地下2階のホームは線形が急カーブとなる場所に設置されているため、電車とホームの隙間が比較的広い場所がある。ホームの有効長はおよそ150 mあり、阪神車と山陽車は7両まで停車可能であり、また阪神車より車長が長い近畿日本鉄道(近鉄)の6両編成も停車可能だが、近鉄車が当駅に停車する運用は存在しない。

改札口は地下1階の東西に各1箇所設置されている(メインは西改札)。エレベーターは東口に設置されており、地上入口からコンコースの改札外間と改札内と下りホーム間が一基[注釈 1]と改札内と上りホーム間が一基設置されている。

下り姫路方面行きホームには赤胴車時代の阪神8000系が描かれた「直通特急 ご案内」の案内板が残っている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 神戸高速線 上り 三宮尼崎大阪(梅田)難波奈良方面
2 下り 高速神戸新開地明石姫路
神戸電鉄線新開地のりかえ)方面

※実際には構内に上記ののりば番号表記はないが、スマートフォン向けアプリ「阪神アプリ」の行先表示機能では、梅田方面が1番線、姫路方面が2番線とされている。

ダイヤ

日中は、大阪梅田 - 山陽姫路間の直通特急、大阪梅田 - 須磨浦公園間の特急が毎時各2本ずつと大阪梅田 - 高速神戸間の普通が毎時6本発車する。

利用状況

近年の1日平均乗車人員は下表のとおりである。阪神電鉄の特急停車駅では最も少ない(全列車停車駅に限れば高速長田駅が最少)。

年度別1日平均乗車人員[7]
年度 1日平均
乗車人員
2007年(平成19年) 1,896
2008年(平成20年) 1,937
2009年(平成21年) 1,863
2010年(平成22年) 2,003
2011年(平成23年) 2,057
2012年(平成24年) 1,948
2013年(平成25年) 2,373
2014年(平成26年) 2,304
2015年(平成27年) 2,322
2016年(平成28年) 2,342
2017年(平成29年) 2,767
2018年(平成30年) 2,745
2019年(令和元年) 2,888
2020年(令和02年) 2,214
2021年(令和03年) 2,422
2022年(令和04年) 2,737


駅周辺

  • 阪急電鉄神戸高速線花隈駅 - およそ200 mに設置されている。当駅と花隈駅は乗換駅ではなく、阪急線との公式な乗換駅は両隣の高速神戸駅もしくは神戸三宮駅となっている。
かつて存在した主な施設
  • 三越神戸支店 - 1984年2月閉店[1]、当駅と地下通路で直結していた。
  • 神戸文化ホールシーガルホール - 2005年に閉館した。
  • ホテルシェレナ - 三越神戸支店の跡地に開業した。阪神・淡路大震災により建物が損傷したため休業ののち廃業。西館はリニューアルされ賃貸マンションを経て第一グランドホテルとなったが、実際に営業することはなかった。本館・東館が先に解体され、西館も2022年に解体された。三越と同様に、当駅と地下通路で直結されていた。
  • 旧三菱銀行神戸支店ファミリアホール)

特記事項

  • 自動体外式除細動器 (AED) が設置されている。
  • 三越神戸店が閉店する前は、駅名標に副駅名として括弧書きで「三越前」と表記されていた。
  • 2012年2月下旬頃、阪神各駅に設置されている接近表示器が当駅にも設置された。
  • 神戸高速の駅では初めて公衆無線LANが導入された。利用できるのは阪神の他の駅と同様auSoftBankとなっている。

隣の駅

阪神電気鉄道
神戸高速線
直通特急(種別幕が赤)・S特急
通過
直通特急(種別幕が黄神戸三宮駅 - 板宿駅間の各駅に停車))・特急・普通
元町駅 (HS 33) - 西元町駅 (HS 34) - 高速神戸駅 (HS 35)

脚注

注釈

  1. ^ 改札内外共用エレベーターとなっており、改札内で使用中の場合は改札外はしばらく待つ形となる。逆も同様で、地上から下りホームへは直接行くことはできない。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』神戸新聞総合出版センター、2012年12月10日、207頁。ISBN 9784343006745全国書誌番号:22185464 
  2. ^ 「阪神大震災 被災と復旧の記録(5)神戸高速鉄道」『鉄道ファン』第36巻第12号、交友社、1996年12月、71-75頁。 
  3. ^ 鶴通孝「関西私鉄 王国復権の道(1.姫路直通を大増発した阪神)」『鉄道ジャーナル』通巻415号、鉄道ジャーナル社、2001年5月、63頁。 
  4. ^ 2010年10月1日(金)、神戸高速線が新たに生まれ変わります!新体制による運営開始にあわせて、お得な乗車券を発売し、制服・駅名看板をリニューアルします。』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、阪急電鉄、2010年9月13日https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20100913.pdf 
  5. ^ 神戸高速線における鉄道事業許可変更日の決定について』(PDF)(プレスリリース)阪急電鉄、山陽電気鉄道、神戸高速鉄道、阪神電気鉄道、神戸電鉄、2010年7月16日https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20100716.pdf 
  6. ^ 阪神「三宮」を「神戸三宮」に駅名変更のうえ、駅ナンバリングを導入し、全てのお客さまに分かりやすい駅を目指します』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2013年4月30日https://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR201304304N1.pdf 
  7. ^ 神戸市統計書”. 神戸市. 2021年4月21日閲覧。
  8. ^ 元町6タウン地下街(秋毎ビルB1F)2号店舗 2号店舗[リンク切れ]、アットホーム - 2021年8月3日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 西元町駅(路線図・駅情報) - 阪神電気鉄道