代表的な体格指数であるボディマス指数 (BMI)と肥満の模式図
体格指数 (たいかくしすう、英語 : Anthropometric Index )とは身体計測 (英語 : Anthropometry )
の計測値(身長 、体重 、座高 、腹囲 、胸囲 など)を組み合わせて算出される指数の総称であり、主に、身長差などの影響を除いて栄養状態(肥満/やせ)や発育・発達状況を表現することなどを目的とする。
体格指数はボディマス指数 (BMI)と同義語のように扱われることも多いが、医学専門的には身長と体重からBMIと異なる式により算出されるローレル指数 、リビー指数、ポンデラル指数なども体格指数に含まれる(これらを体重身長指数ともいう)[ 1] 。
体重と身長以外の身体計測値を用いる体格指数としては、胸囲を用いるベルベック指数・ピネー指数・ボルハルト指数・比胸囲、腹囲を用いる腹囲身長比・ボディーシェイプ指数(ABSI)などがある。
体格指数の例
身長の異なるヒトの体格を比較し、肥満や痩せの判定を行なうため、
19世紀末から20世紀初頭にかけ、さまざまな体格指数が提案されてきた。
体格指数の中では、 [ 体重 / (身長 のP乗)] で表される体重身長指数がよく使われており、
P=1が比体重、P=2がボディマス指数 (BMI)/カウプ指数、P=3がローレル指数 、トリポンデラルマス指数などに相当する[ 1] 。
その他、体重の立方根を使うもの(リビー指数、ピルケー指数)、
胸囲 を使用するもの(ベルベック指数、ビネー指数、ボルハルト指数、比胸囲など)、
腹囲 を使用するもの(腹囲身長比、ボディーシェイプ指数(ABSI) )、
座高 を使用するもの(ピルケー指数)、など、さまざまな工夫がなされてきたが、今日ではボディマス指数 (BMI)が広く使われている[ 1] [ 2] [ 3] 。
体重・身長
比体重(体重/身長比)
比体重(体重/身長比、W/H比、Weight/Height ratio )は体重身長指数の一つであるが、ボディマス指数 (BMI)に比べて身長の影響が大きいとされ、近年はあまり使用されない[ 1] [ 4] 。なお、腹囲身長比もW/H比と略することがあるので、注意を要する。
比体重 = 体重(kg)÷身長(m) [ 5]
体重・身長の2乗
ボディマス指数(BMI)
考案者にちなんでケトレー指数(Quetelet Index) とも呼ばれる[ 6] 。
代表的な体格指数であり、肥満 の判定に広く用いられる[ 7] 。
小児に適用する場合は年齢ごとの標準値とパーセンタイル から判定する[ 8] [ 9] 。
詳細は「ボディマス指数 」を参照されたい。
ボディマス指数 = 体重(kg)÷身長(m)2
カウプ指数(Kaup Index)
乳幼児のボディマス指数 (BMI)はカウプ指数とよばれる。
カウプ・ダーヴェンポート指数(Kaup-Davenport index)、ダーベンポート指数ともいう[ 10] 。
成人のBMIの基準値は適用できない。
カウプ指数が15から19が標準の体格とされてきたが、
年齢とともに大きく変化するため、
年齢ごとのパーセンタイル値により判断するのが適切とされる[ 8] 。
「ボディマス指数 」も参照されたい。
カウプ指数 = 体重(kg)÷身長(m)2 [ 8]
= 体重(kg)÷身長(cm)2 ×104
= 体重(g)÷身長(cm)2 ×10
体重・身長の3乗
ローレル指数(Rohrer Index)
ローレル指数 は学童期の肥満・やせの評価に用いられる[ 11] 。なお、「ポンデラル指数」(「Corpulence Index(肥満指数)」)の同義語とされることがある[ 12] 。身長が高いと小さくなる傾向があり、年齢に依存して変化する[ 13] [ 14] :125-126 。
詳細は「ローレル指数 」を参照されたい。
ローレル指数 = 体重(kg)÷身長(cm)3 × 107 [ 15]
ポンデラル指数(Ponderal Index)
体重と身長の3乗から算出される指数であり、基本的には「Corpulence Index(肥満指数)」や「ローレル指数」の同義語である[ 16] 。「体重/身長の3乗」で体の密度に相当し、身長が異なっても体格が似通っている人はポンデラル指数も近くなると考えられる[ 17] 。また、ポンデラル指数は胎児の発育の評価にも使用されることがある[ 18] 。
なお、ポンデラル指数については、さまざまな体格指数が同じポンデラル指数の名でよばれることがあり、単位も統一されておらず、成人と小児で別の式が使用されることもあって非常な混乱がある[ 14] :126
「ローレル指数」と異なる「ポンデラル指数」が存在する理由としては、後述のリヴィ(Ridolofo Livi )が「体重の立方根/身長」を「ポンデラル指数」として発表しており、
その後、シェルドン(W.H.Sheldon)がその逆数を採用して「身長/体重の立方根」も「ポンデラル指数」とよばれるようになったという経緯がある[ 1] [ 3] 。
ポンデラル指数(成人) = 体重(kg) ÷ 身長(m)3 [ 16] [ 19]
ポンデラル指数(小児・胎児) = 100 × 体重(g) ÷ 身長(cm)3 [ 16] [ 19]
= 0.1 × ポンデラル指数(成人) [ 16]
トリポンデラルマス指数( tri-ponderal mass index: TMI)
体重を身長の3乗で除するタイプの指数はローレル指数やポンデラル指数があるがいずれも計算式や単位が複数存在して混乱を招いていることから、ピーターソン(Courtney M. Peterson)らが単位をkgとmで統一し、初期の体格指数研究者ポンデラルの名前に身長の3乗を使用することを明確にするトリ(tri-)を接頭してトリポンデラルマス指数( tri-ponderal mass index: TMI)の名称を提案した[ 20] 。詳細は文献[ 20] とその付録 を参照されたい。
トリポンデラルマス指数 = 体重(kg) ÷ 身長(m)3 [ 20]
体重の立方根・身長
リビー(リヴィ、リビ)指数(Livi's index)
イタリアの軍医リヴィ(Ridolfo Livi )が発表した。体重の立方根は正規分布 を示すので、体重分布の歪の影響を受けているローレル指数よりも肥満度の判定に適しているとの意見がある[ 21] 。リビー指数は、23-24が健常で22以下が痩せ、25超が肥満とされる[ 22] 。なお、 リビー指数と同じものをポンデラル指数、肥痩係数(F-Index)とよぶことがあり、注意を要する[ 23] 。
リビー指数 = 3 √ 体重(kg) ÷ 身長(cm) × 103 [ 21]
= 3 √ 体重(kg) ÷ 身長(m) × 10 [ 22]
身長・胸囲・体重
ベルベック(ヴェルヴェーク)指数(Vervaeck's index)
比体重(kg/m)と比胸囲(%)の和に一致する。長育(身体の長軸方向の計測)と幅育(長軸と直角方向の計測)を総合するものである[ 24] [ 13] 。
ベルベック指数 = (体重(kg)+胸囲(cm))÷身長(cm)×100 [ 25]
ピネー指数(Pinier index)
体型分類に使用される。ピネー指数 10未満 が肥満体型(hypersthenic)、10-30 が標準体型(normosthenic)、 30超 が無力体型(asthenic)とされる。[ 26] [ 27] [ 28]
ピネー指数 = 身長(cm)-( 胸囲(cm) + 体重(kg) ) [ 26] [ 27]
ボルハルト(ボルヒャルト)指数(Borchardt's index)
人体を円柱とみなして、体重(容積)あたりの表面積(底面を除く)をみるものである。幼児期は320-340程度で成長につれ低下、16-18歳で安定する。成人男性は240前後、成人女性は250前後である[ 13] 。
ボルハルト指数 = 身長(cm)×胸囲(cm)÷体重(kg) [ 13]
身長・胸囲
比胸囲(ブルグシュ指数、Brugsch index)
ドイツの医師、ブルグシュ(Theodor Brugsch(1827-1894) )が開発した体格指数である。体重と幅育から体格の充実をみるもので、体力に関係が深いとされる。55-50が正常(中等)胸型、50未満が狭胸型とされる[ 13] 。
比胸囲 = 胸囲(cm) ÷ 身長(cm)×100(%) [ 13]
身長・腹囲
腹囲身長比
腹囲身長比(Waist to Height Ratio:WHtR 、Waist-to-Stature Ratio:WSR 、またはウエスト身長比 (英語版 ) )は腹囲関連指標の一つである。
BMIが体全体の肥満 の評価に用いられるのに対し、腹囲 (および腹囲関連の指標)は中心性肥満や内臓脂肪量の評価の指標として用いられている。
腹囲身長比が0.5以上になると心血管疾患 や糖尿病 のリスクが増大するとされる[ 29] 。
英国国立医療技術評価機構 (NICE)は、BMI 35未満の人を対象にウェストを身長の半分未満におさえることを推奨している[ 30] 。
腹囲身長比 = 腹囲(cm) ÷ 身長(cm) [ 29]
身長・体重・腹囲
ボディシェイプ指数(体型指数、ABSI、BSI)
ボディシェイプ指数(Body Shape Index:BSI 、A Body Shape Index:ABSI 、体型指数[ 31] )は、クラカウエル(Nir Y. Krakauer)らが、
身長と体重のみで肥満を評価するボディマス指数 (BMI)に、腹部の脂肪を評価する腹囲を加えて改良を試みたものである[ 32] 。
BMIを補完するものとして有用とされる[ 33] 。
ボディシェイプ指数 = 腹囲(m)÷ ( BMI2/3 × 身長(m)1/2 ) [ 32]
英語版Body shape index も参照されたい。
体重の立方根・座高
ピルケー指数(Pirquet’s index)
ウイーンの小児科医ピルケーが開発した指数である。リビー指数の身長 を座高 に置き換えたものであり、栄養不良度の指数として用いられた(グラム体重に10を乗じているのは、結果値を100前後に分布させるねらいである[ 34] )。年齢差が少なく、新生児期から成人まで、ほぼ同じ値をとるとされる[ 34] 。なお、Pelidisi指数 と呼ぶこともある(Pelidisiとは、 Pondus dEcies LInear DIviso SedentIs altitude:「座高で割った体重」の略)[ 35] [ 36] [ 34] 。
ピルケー指数 = 3 √ 体重(g) × 10 ÷ 座高(cm) [ 34]
身長・座高
比座高
比座高(relative sitting height, sitting height to standing height ratio:SitHt/Ht )は、体型(相対的な下肢の長さ)を反映する。人種差がある。骨系統疾患による低身長児の発見に有用とされる[ 37] [ 38] 。
比座高 = 座高(cm)÷身長(cm)×100(%) [ 39]
出典
^ a b c d e 小沢利男, et al. (1979). “体重身長指数にかんする研究” . 日本老年医学会雑誌 16 : 513-521. https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics1964/16/6/16_6_513/_pdf/-char/ja .
^ 服部 恒明 (2006). “発育期のBody Mass Indexと身体組成” . 体育学研究 51 : 435-446. doi :10.5432/jjpehss.51.435 . https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpehss/51/4/51_4_435/_article/-char/ja/ .
^ a b Ancel Keys, et al. (2014). “Indices of relative weight and obesity” . International Journal of Epidemiology 43 : 655–665. doi :10.1093/ije/dyu058 . https://academic.oup.com/ije/article/43/3/655/2949547 .
^ Frank Q. Nuttall (2015). “Body Mass Index - Obesity, BMI, and Health: A Critical Review” . Nutr Today 50 : 117–128. doi :10.1097/NT.0000000000000092 . https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4890841/ .
^ 加瀬沢 信彦, 鈴木 啓吾 (1981). “成人健診における肥満指数, 特に体重/身長比 (W/H比) の実用的価値に関する研究” . 日本自動化健診学会々誌 8 : 125-135. doi :10.7143/jhep1975.8.125 . https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhep1975/8/3/8_3_125/_article/-char/ja/ .
^ “ケトレーと身長の正規分布 --- 時と場合によって身長は変化する? ”. 総務省統計局 . 2023年8月13日 閲覧。
^ 宮崎 滋 (2016). “肥満症診療ガイドライン2016” . 日本内科学会雑誌 107 : 262-268. doi :10.2169/naika.107.262 . https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/107/2/107_262/_article/-char/ja .
^ a b c “乳幼児身体発育評価マニュアル(令和3年3月改訂) ”. 厚生労働省 . 2023年8月16日 閲覧。
^ “日本人小児の体格の評価|日本小児内分泌学会 ”. 2023年8月17日 閲覧。
^ “カウプ指数[カウプシスウ] ”. 南山堂医学大辞典 . 2023年8月13日 閲覧。
^ 香川雅春 (2018). “カラダをハカル:身体計測の活用法と将来の展望” . 日本食生活学会誌 28 : 235-245. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/28/4/28_235/_pdf .
^ Jonathan V Roth (2018). “Taller people should have Higher BMI’s and Blood Pressure Measurements as their Normal” . Biomedical Journal of Scientific & Technical Research 6 . doi :10.26717/BJSTR.2018.06.001381 . https://biomedres.us/pdfs/BJSTR.MS.ID.001381.pdf .
^ a b c d e f 川和田毅 (1987). “本学学生の体格, 形態に関する追跡的研究 (第2報)” . 東京家政大学研究紀要 人文科学・自然科学 27 : 191-197. https://cir.nii.ac.jp/crid/1050564288201454336 .
^ a b Burton, Richard (2008-10-13) (英語). Biomedical Calculations: Principles and Practice . John Wiley & Sons. ISBN 978-0-470-51910-3 . https://books.google.com/books?id=4eOREAAAQBAJ&newbks=0&printsec=frontcover&pg=PA125&dq=Rohrer+Index&hl=en
^ 壮太, 小林; 智, 長谷川; 真樹, 渡辺; 正, 柳澤; 健, 竹原; 滋, 臼田 (2021). “小学校高学年児童における運動機能とローレル指数,身体活動量との関連性”. 体力科学 70 (2): 181–188. doi :10.7600/jspfsm.70.181 .
^ a b c d Mohajan, Devajit; Mohajan, Haradhan Kumar (2023-06-06). “Ponderal Index: An Important Anthropometric Indicator for Physical Growth” . Journal of Innovations in Medical Research 2 (6): 15–19. ISSN 2788-7022 . https://www.paradigmpress.org/jimr/article/view/630/540 2023年8月16日 閲覧。 .
^ Ditmier, Lawrence F. (2006) (英語). New Developments in Obesity Research . Nova Publishers. ISBN 978-1-60021-296-3 . https://books.google.com/books?id=BfeTsTAiq6MC&newbks=0&printsec=frontcover&pg=PA4&dq=Ponderal+index&hl=en
^ Hwang JK, Kang HN, Ahn JH, Lee HJ, Park HK, Kim CR (2022). “Effects of Ponderal Index on Neonatal Mortality and Morbidities in Extremely Premature Infants” . J Korean Med Sci. 37 . doi :10.3346/jkms.2022.37.e198 . https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9247722/ .
^ a b “Ponderal Index Calculator ”. MDApp . 2023年8月13日 閲覧。
^ a b c Courtney M. Peterson, et al. (2017). “Tri-Ponderal Mass Index vs Body Mass Index in Estimating Body Fat During Adolescence” . JAMA Pediatrics 171 : 629-636. doi :10.1001/jamapediatrics.2017.0460 . https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5710345/ .
^ a b 杉山允宏, 奥田拓道 (1998). “大学新入学生の皮下脂肪厚、筋厚、内臓脂肪量および肥痩度の特徴” . 愛媛大学教育学部保健体育紀要第2 : 77-84. https://opac1.lib.ehime-u.ac.jp/iyokan/bdyview.do?bodyid=TD00003940&elmid=Body&fname=AA11433242_1998_2-09.pdf .
^ a b Kajzer, J., et al. (1993). “Response of the knee joint in lateral impact: Effect of bending moment.” . Proceedings of the IRCOBI Conference. : 105-116. http://www.ircobi.org/wordpress/downloads/irc1993/pdf_files/1993_7.pdf .
^ 日比野佳典 (1991). “第2次世界大戦後の肥痩度の年次推移” . 発育発達研究 : 145-147. doi :10.5332/hatsuhatsu.1991.145 . https://www.jstage.jst.go.jp/article/hatsuhatsu1990/1991/19/1991_19_145/_pdf .
^ “身体測定 ”. コトバンク . 2023年8月14日 閲覧。
^ 藤村 淑子, 大野 静枝 (1981). “ゆとり量設定に関する基礎的研究 (第1報)” . 家政学雑誌 32 : 210-215. doi :10.11428/jhej1951.32.210 . https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1951/32/3/32_3_210/_article/-char/ja .
^ a b ELENA ROMANOVA, et al. (2022). “Physical activity and metabolism of girls with different somatotypes”. Journal of Physical Education and Sport 22 : 900-906. doi :10.7752/jpes.2022.04114 .
^ a b Svitlana Karatieieva, et al. (2022). “Еstablishment of types of the constitutions in students-athletes and in students-medicists with their further analysis” . Wiadomości Lekarskie, monthly journal. LXXV : 955-958. https://archer.chnu.edu.ua/xmlui/handle/123456789/4600 .
^ “Types of physique in women: asthenic, normosthenic, hypersthenic, endomorphic. BMI how to determine ”. 2023年8月14日 閲覧。
^ a b 井ノ口美香子 (2015). “肥満評価指標としての腹囲身長比の意義と問題点” . 慶應保健研究 33 : 029 - 034. http://www.hcc.keio.ac.jp/ja/research/assets/files/research/bulletin/boh2015/33-29-34.pdf .
^ Jacqui Wise (2022). “Advise adults to keep waist size to less than half their height, says NICE” . BMJ 377 : o933. doi :10.1136/bmj.o933 . https://www.bmj.com/content/377/bmj.o933.full .
^ Innovation, Beyond Health|ビヨンドヘルス 健康・医療 Disruptive (2022年1月12日). “メタボ診断基準の「腹囲」は「ABSI」に置き換えるべきなのか ”. Beyond Health|ビヨンドヘルス 健康・医療 Disruptive Innovation . 2024年10月28日 閲覧。
^ a b Krakauer, Nir Y.; Krakauer, Jesse C. (2012-07-18). “A New Body Shape Index Predicts Mortality Hazard Independently of Body Mass Index” . PLoS ONE 7 (7): –39504. doi :10.1371/journal.pone.0039504 . ISSN 1932-6203 . PMC PMC3399847 . PMID 22815707 . https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3399847/ 2023年8月16日 閲覧。 .
^ Christakoudi, Sofia; Tsilidis, Konstantinos K.; Muller, David C.; Freisling, Heinz; Weiderpass, Elisabete; Overvad, Kim; Söderberg, Stefan; Häggström, Christel et al. (2020-09-03). “A Body Shape Index (ABSI) achieves better mortality risk stratification than alternative indices of abdominal obesity: results from a large European cohort” . Scientific Reports 10 : 14541. doi :10.1038/s41598-020-71302-5 . ISSN 2045-2322 . PMC PMC7471961 . PMID 32883969 . https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7471961/ 2023年8月16日 閲覧。 .
^ a b c d PAUL HUSTON STEVENSON (1934). “INTERRELATION OF BIOMETRIC AND CLINICAL METHODS IN THE APPRAISAL OF NUTRITIONAL STATUS” . Chin Med J 48 : 1295-1312. https://mednexus.org/doi/abs/10.5555/cmj.0366-6999.48.12.p1295.01 .
^ Christiane Scheffler, et al. (2021). “Stunting as a Synonym of Social Disadvantage and Poor Parental Education” . Int. J. Environ. Res. Public Health 18 : 1350. doi :10.3390/ijerph18031350 . https://www.mdpi.com/1660-4601/18/3/1350 .
^ M Hermanussen, B Bogin, C Scheffler (2018). “Stunting, starvation and refeeding: a review of forgotten 19th and early 20th century literature” . Acta Pædiatrica 107 : 1166-1176. doi :10.1111/apa.14311 . https://repository.lboro.ac.uk/articles/journal_contribution/Stunting_starvation_and_refeeding_-_a_review_of_forgotten_19th_and_early_20th_century_literature_/9618629/1/files/17266316.pdf .
^ 徳子, 佐藤 (1958). “盲児童生徒の発育・体力及び栄養に関する研究” . 栄養学雑誌 16 (5): 153–158. doi :10.5264/eiyogakuzashi.16.153 . https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi1941/16/5/16_5_153/_article/-char/ja .
^ Colin Patrick Hawkes, et al. (2020). “Leg length and sitting height reference data and charts for children in the United States”. Data in Brief 32 : 1016131. doi :10.1016/j.dib.2020.106131 .
^ 暉幸, 北條; 民治, 中島; 登美, 平尾 (1984). “北九州人女子の身長, 座高および比座高” . Journal of UOEH 6 (4): 355–357. doi :10.7888/juoeh.6.355 . https://www.jstage.jst.go.jp/article/juoeh/6/4/6_KJ00001657721/_article/-char/ja .
外部リンク
関連項目