リーマン・ロッホの定理

リーマン・ロッホの定理(リーマン・ロッホのていり、: Riemann–Roch theorem)とは、複素解析学代数幾何学などで用いられる、閉リーマン面上の複素解析と曲面の種数とを結びつける定理である。特定の位数の零点をもつ有理型関数空間の次元計算に役立つ。

まず、ベルンハルト・リーマンRiemann (1857)リーマンの不等式(Riemann's inequality)を証明した。そして短い間ではあったが、リーマンの学生であったグスタフ・ロッホが、Roch (1865)で決定的な形に到達した。その後、この定理は代数曲線上や高次元代数多様体に一般化され、さらにそれを超えた一般化もなされている。

準備

リーマン面

種数 3 の閉リーマン面

リーマン面 とは、局所的には複素数の集合 C の開部分集合と同相である位相空間を言う;加えて、これらの開集合の間に正則変換写像があることが要請される。正則性条件により C 上の正則関数有理型関数を扱う複素解析学の考え方や方法を曲面へ移すことが可能となる。コンパクトなリーマン面を閉リーマン面という。

閉リーマン面の種数 とは、くだけた言い方をするとハンドル(把手)の数のことである。例えば右の図に示した閉リーマン面の種数は 3 である。より正確には、種数は1次ベッチ数の半分として、つまり、複素係数1次特異ホモロジー群 H1(X, C) の C-次元の半分として定義される。種数は閉リーマン面を同相の違いを除いて分類英語版する。すなわち、閉リーマン面が同相であること(ただし微分同相である必要はない)と、種数が等しいこととは同値である。したがって、種数は閉リーマン面の基本的な位相不変量である。他方、ホッジ理論は、 の種数と 上の正則1形式がなす空間の(C-)次元とが一致することを示しているので、種数はリーマン面の複素解析的な情報を持っているともいえる[1]

因子

因子 (divisor) とは、曲面 X 上の点を基底とする自由アーベル群 Div(X) の元、つまり、曲面上の点に関する整数係数の形式的な有限和である。因子 D の係数がすべて非負であるものは有効因子と呼ばれ、D ≥ 0 と表される。

閉リーマン面 X 上の有理型関数 f ≠ 0 に対し、因子 (f) を次で定める。

ここで台 R(f) は f のすべての零点と極からなる集合で、係数 sz

( z が位数 a の零点のとき)
( z が位数 a の極のとき)

で与えられる。 この台 R(f) は有限集合であることが知られている;これは X がコンパクトであることと、(ゼロでない)正則関数の零点集合は集積点を持たないという事実(一致の定理)の結果である。したがって (f) はwell-definedである。この形の因子を主因子と呼ぶ。また差が主因子である2つの因子は線型同値であるという。

また、因子 D のすべての係数の和を deg(D) で表して、D の次数という。主因子の次数は 0 であることが示せるので[2]、因子の次数は線型同値類にのみ依存している。

有理型1形式 ω = f dz ≠ 0 の因子 (ω) も同様に、つまり (ω) = (f) で定義される。大域的な有理型1形式の因子を標準因子と呼び、通常は記号 K で表す。任意の2つの有理型1形式は線型同値になるので、標準因子は線型同値の違いを除いて一意に定まる(そのことから、標準因子と呼ばれる)。

次で定義される C 上のベクトル空間 L(D) の次元 がもっとも興味のある量である:

ここで M(X) は閉リーマン面 X 上の有理型関数のなす体である。つまり、もし点 z で因子 D の係数 sz が負ならば関数 0 ≠ f ∈ L(D) は点 z で位数が −sz 以上の零点を持ち、正ならば点 z で位数が sz 以下の極を持つ。 線型同値な2つの因子に付随するベクトル空間は、因子の差から決まる大域的な有理関数 h を関数に乗じる操作により(定数倍の不定性を除いて)自然に同型となる。

古典的なリーマン・ロッホの定理

主張

を種数 g の閉リーマン面、K を標準因子とすると、任意の因子 に対し

が成り立つ[3]

解説

典型的には が興味のある量であり、 は補正項と考えることができる。(特殊指数とも呼ぶ[4]。)したがって、定理は大まかに言い換えると、

次元補正 = 次数 + 1 − g.

特に補正項 は非負であるから

となる。これをリーマンの不等式と呼ぶ。定理の中の「ロッホの部分」は、不等式の両辺の間のありうる差異の記述の部分である。種数 g のリーマン面の標準因子 K は次数 2g − 2 であり、因子を定める有理型1形式の取り方には依存しない。これは、定理中で D = 0 とすればよい。特に、D の次数が 2g − 1 以上のとき補正項は 0 となるので、

となる。

以下では、種数が小さいときに定理の説明をしている。他にも密接に関連した定理が数多くあり、直線束を使った同値な定式化や、代数曲線への一般化などがある。

閉リーマン面上の点 P をとり、次の数列を考えることで種数が小さいときに定理の説明する。

すなわち、この値は、点 P を除く各点で正則であり、点 P で位数が n 以下の極を持つ関数のなす空間の次元である。したがって n = 0 の場合、関数は曲面 X 全体で正則な関数、つまり整関数であることが要求される。リウヴィルの定理から、そのような関数は定数関数に限るので、 となる。一般に、数列 は増加列である。

種数が 0 の場合

リーマン球面(または、複素射影直線ともいう)は、単連結であるので、その1次特異ホモロジーはゼロである。特に、種数はゼロである。リーマン球面は、C の 2つのコピーで被覆することができ、変換写像英語版は次の式で与えられる。

したがって、C ひとつのコピー上の微分形式 ω = dz は、リーマン球面上の有理型微分形式に拡張される。これは

より無限遠点に位数2の極を持っている。したがって、その因子は K = (ω) = −2P (ここに P は無限遠点)である。

したがって、定理より、数列

1, 2, 3, ...

である。この列は部分分数分解から導出することも可能である。逆に、この列がこのように始まると種数 g はゼロとなる。

種数が 1 の場合

トーラス

次はトーラス C/Λ のような閉リーマン面の種数が g = 1 の場合である。ここで、Λ は2-次元の格子(群としては、 Z2 に同型)である。その種数は1であり、1次特異ホモロジー群は、右の図に示した2つのループにより自由に生成された群である。C 上の標準的な座標 z は、いたるところ正則(つまり、極を持たない)な X 上の1-形式 ω = dz を与える。したがって、標準因子 K は (ω) であり、ゼロである。

曲面上で、数列 (nP) は、

1, 1, 2, 3, 4, 5 ...

であり、これは種数 g = 1 を特徴付ける。実際、因子 D = 0 に対し、上で述べたように、(K − D) = (0) = 1 となる。n > 0 である D = nP に対して、K − D の次数は、負の値であるので、補正項は 0 である。次元の列は、楕円関数論から導くこともできる。

種数が 2 以上の場合

種数 g = 2 の場合は数列 (nP) は、

1, 1, ?, 2, 3, ...

である。このことから、次数 2 の ? のついた項が、点 P に依って 1 または 2 になることを示そう。種数 2 の場合には、その数列が 1, 1, 2, 2, ... となるような点 P がちょうど 6つ存在し、他の点では一般の列 1, 1, 1, 2, ... となる。特に、種数 2 の曲線のことを超楕円曲線という。g > 2 に対しては、ほとんどの点 P では数列は g + 1 個の1から始まり、そうならない点 P は有限個しか存在しない(ヴァイエルシュトラスの点英語版(Weierstrass point)を参照)。

直線束のリーマン・ロッホの定理

リーマン面上の因子と正則直線束の間の密接な対応関係を使い、異なってはいるが同値な方法で述べることもできる。L を X 上の正則直線束とする。 で L の正則切断の空間を表すとする。この空間は有限次元となるので、この空間の次元を で表すとする。K で X 上の標準束を表す。すると、リーマン・ロッホの定理は、次のように記述できる。

前の節の定理は、L がポイントバンドル英語版(すなわち という形の直線束)のときの特別な場合である。定理は個の線型独立な K の正則切断(つまり X 上の1-形式)が存在していること示すことにも適用できる。L を自明束とすると、X 上の唯一の正則関数は定数関数であるので、 である。L の次数はゼロで、 は自明束である。このようにして次が得られる。

したがって、 であり、 個の線型独立な正則 1-形式が存在することを証明したこととなる。

代数曲線のリーマン・ロッホの定理

上記のリーマン面上の因子のリーマン・ロッホ定理の定式化の対象はすべて、代数幾何学に類似するものがある。リーマン面の類似物は、体 k 上の非特異代数曲線 C である。用語の差異(曲線 vs. 曲面)は、実多様体としてはリーマン面は2次元であるが、複素多様体としては1次元であることによる。リーマン面がコンパクトであることは、代数曲線が完備英語版であるという条件(この場合射影的であることにも同値)と並行して議論することができる。一般的な体 k 上には、特異(コ)ホモロジーの考え方はないので、いわゆる、幾何種数が次のように定義される。

つまり、この式の値は、大域的に定義された(代数的)1-形式の空間の次元である(ケーラー微分を参照)。最後に、リーマン面上の有理型関数は局所的には正則関数の分数として表現される。したがって、それらは(代数多様体における)正則関数の分数として局所的に表された有理関数に置き換えることができる。上と同じように、曲線上の有理関数 f となるもの全体のなすベクトル空間の次元を とかくと、 上とまったく同じ公式が成り立つ。

deg D ≥ 2g -1 のときに

が成り立つことも上と同様である。 ここに C は代数的閉体 k 上の射影的な非特異代数曲線である。事実、同じ公式が任意の体の上の射影曲線に対して成立する。ただし、因子の次数を、基礎体の可能な拡張と因子をサポートする点の剰余体からくる重複度を考えに入れる[5]。 結局、アルティン環の上の固有曲線に対して、因子に付随する直線束のオイラー標数は、(近似的に定義された)因子の次数と構造層 のオイラー標数により与えられる[6]

定理の中の滑らかさの前提は次のように緩めることができる。代数的閉体上の(射影的な)曲線で、すべての局所環がゴレンシュタイン環であるようなものについて、上と同じステートメントが成立する。ただし上記で定義した幾何種数は以下で定義される算術種数 ga で置き換えるものとする。

[7]

(滑らかな曲線では、幾何種数と算術種数は一致する。)この定理は一般の特異点を持つ曲線(や高次元の多様体)に対しても成立する[8]

証明

代数曲線に対してのステートメントは、セール双対性を使い証明できる。整数 (D) は D に付随する直線束 の大域的切断の空間の次元である(カルティエ因子を参照のこと)。したがって、層コホモロジーのことばで、

といった関係式を得る。しかし、曲線という特別な場合の非特異射影多様体に対するセールの双対性は、 が双対 に同型であることを言っている。すると、左辺は因子 D のオイラー標数に等しく、D = 0 のとき、構造層に対するオイラー標数 となる。 よって定理は について成り立つ。一般の因子の場合は、 に点 を追加して に置き換えたときに、定理の両辺が全く同様に変化することを確かめ、の場合と合わせて数学的帰納法を適用する。

閉リーマン面に対する定理は、GAGA原理と周の定理を使い、代数的なバージョンから導くことができる。事実、閉リーマン面はどれも、ある複素射影空間内の代数方程式によって定義される。

応用

次数 d の既約な平面代数曲線は、固有に特異点の数を数えると、(d - 1)(d - 2)/2 - g 個の特異点を持っている。このことは、もし曲線が (d - 1)(d - 2)/2 個の異なる特異点を持っていたとすると、有理曲線となるので、有理パラメータ化が可能である。

リーマン面や代数曲線の間の(分岐)写像に関連するリーマン・フルヴィッツの公式は、リーマン・ロッホの定理の結果である。

特別因子のクリフォードの定理英語版もまた、リーマン・ロッホの定理の結果である。クリフォードの定理は、 を満たす特殊因子(つまり、)に対して、次の不等式が成立する[9]

リーマン・ロッホの定理の一般化

曲線に対するリーマン・ロッホの定理は、1850年にリーマンとロッホにより証明され、代数曲線に対しては、フリードリッヒ・シュミット英語版により1931年に有限標数完全体の場合に証明された。カール・ロケット英語版(Peter Roquette)の書いた [1]に、下記のような記載がある。

F. K. シュミットの第一の重要な結果は、閉リーマン面に対するリーマン・ロッホの定理が、有限な基礎体をもつ関数体についても成り立つことを発見したことである。実際、任意の完全体(有限体であってもよい)を基礎体とするリーマン・ロッホの定理の証明がなされている。

後続の曲線論はこの結果から得られる情報を洗練しようと試みるものである。(例えばブリル・ネター理論英語版など。)その意味でこの結果は基本的なものであるといえる。

(適切な因子直線束の概念を用いた)高次元のバージョンも存在する。これらの定式化は2つの部分へと分解することが可能となる。ひとつは、現在はセール双対性と呼ばれる部分であり、 を一次の層コホモロジー群の次元と解釈することである。そして を層コホモロジーの零次の次元、切断の空間の次元と考えると、左辺はオイラー標数となり、右辺はそのオイラー標数を次数(degree)として(リーマン面のトポロジーから来る修正を加味して)計算するものとなる。

代数幾何学での次元が 2 のときのそのような公式は、代数幾何学のイタリア学派英語版により基礎づけられ、曲面のリーマン・ロッホの定理が証明された(いくつかのバージョンがあり、最初のバージョンはマックス・ネター英語版よる)。

n-次元への一般化であるヒルツェブルフ・リーマン・ロッホの定理は、フリードリッヒ・ヒルツェブルフにより、代数トポロジー特性類の応用として発見され証明された。彼の仕事は小平邦彦の仕事に大きな影響を与えた。同時期に、ジャン・ピエール・セールは、現在では知られているようなセール双対性に一般的な形を与えた。

アレクサンドル・グロタンディークは、1957年に現在はグロタンディーク・リーマン・ロッホの定理英語版(Grothendieck–Riemann–Roch theorem)として知られている遠大な一般化を行った。これにより、リーマン・ロッホの定理は1つの多様体についての定理ではなく、2つの多様体の間の射についての定理として一般化される。この証明の詳細は、1958年にボレルとセールにより出版された。後にグロタンディークらによって証明の簡略化と一般化がなされている。

そして、代数トポロジーにおいてもリーマン・ロッホの定理の一般化が発見された。これらの発展は、本質的には1950年から1960年の間にすべて推し進められた。その後、アティヤ=シンガーの指数定理が一般化の別の道を切り開いた。

以上の帰結として、連接層オイラー標数はある程度計算が可能である。オイラー標数を定義する層コホモロジーの次元の交代和のうち、特定の次数の値のみを計算するためには、消滅定理のような追加の議論が必要となる。

脚注

注釈

出典

  1. ^ Griffiths & Harris 1994, pp. 116–117.
  2. ^ Jost 2006, Lemma 5.4.1.
  3. ^ Jost 2006, Theorem 5.4.1.
  4. ^ Mukai 2003, Definition 9.16.
  5. ^ Liu, Qing (2002), Algebraic Geometry and Arithmetic Curves, Oxford University Press, ISBN 978-0-19-850284-5 , Section 7.3
  6. ^ Altman, Allen; Kleiman, Steven (1970), Introduction to Grothendieck duality theory, Lecture Notes in Mathematics, Vol. 146, Berlin, New York: Springer-Verlag , Theorem VIII.1.4., p. 164
  7. ^ Hartshorne, Robin (1986), “Generalized divisors on Gorenstein curves and a theorem of Noether”, Journal of Mathematics of Kyoto University 26 (3): 375–386, ISSN 0023-608X, http://projecteuclid.org/DPubS?service=UI&version=1.0&verb=Display&handle=euclid.kjm/1250520873 
  8. ^ Baum, Paul; Fulton, William; MacPherson, Robert (1975), “Riemann-Roch for singular varieties”, Publications Mathématiques de l'IHÉS (45): 101–145, ISSN 1618-1913 
  9. ^ Fulton, William (1989), Algebraic curves, Advanced Book Classics, Addison-Wesley, ISBN 978-0-201-51010-2, http://www.math.lsa.umich.edu/~wfulton/CurveBook.pdf , p. 109

参考文献

関連項目

Read other articles:

Proto-RyukyuReka ulang dariRumpun bahasa RyukyuWilayahKepulauan RyukyuZamanawal milenium pertama MasehiReka ulang tingkat rendah Proto-Ryukyu Utara Proto-Ryukyu Selatan  Portal Bahasa L • B • PWBantuan penggunaan templat ini Bahasa Proto-Ryukyu adalah rekonstruksi bahasa induk dari semua bahasa Ryukyu. Percobaan rekonstruksi ini dilakukan oleh Thomas Pellard.[1] Masa Dipercaya secara luas bahwa bahasa proto-Ryukyu mulai menyimpang dari bahasa Proto-Japonik lain...

 

 

TangseKecamatanNegara IndonesiaProvinsiAcehKabupatenPidiePemerintahan • CamatKhairul Fajri SEPopulasi • Total28.000 jiwaKode Kemendagri11.07.19 Kode BPS1109100 Luas- km²Desa/kelurahan28 Pemandangan persawahan di Tangse. Tangse dikenal karena mutu berasnya salah satu yang terbaik di Aceh Tangse adalah sebuah kecamatan di Kabupaten Pidie, Aceh, Indonesia. Jumlah Penduduk sekitar 25000 jiwa yang mendiami 28 desa. Tangse berada di atas ketinggian 600-1200 mdpl. Iklim...

 

 

Glorified visual presentation Not to be confused with Food and sexuality. Tacos A jelly roll Food porn (or foodporn) is a glamourized visual presentation of cooking or eating in advertisements, infomercials, blogs, cooking shows, and other visual media.[1] Its origins come from a restaurant review e-commerce platform called Foodporn.[2] Food porn often takes the form of food photography with styling that presents food provocatively, in a similar way to glamour photography or p...

جون ريجنالد ريتشاردسون   معلومات شخصية الميلاد سنة 1912إدمونتون  الوفاة 25 نوفمبر 1997  (84–85 سنة)فريمونت  مواطنة كندا  الحياة العملية المدرسة الأم جامعة كاليفورنياجامعة كاليفورنيا، بركلي  مشرف الدكتوراه إرنست أورلاندو لورنس  المهنة فيزيائي  اللغات الإ�...

 

 

Il Bardomunicipalità(FR) [Le Bardo](AR) [باردو] Il Bardo – VedutaAvenue du 2 mars al Bardo LocalizzazioneStato Tunisia GovernatoratoTunisi DelegazioneIl Bardo AmministrazioneSindacoMongi Faki TerritorioCoordinate36°48′33″N 10°08′26″E / 36.809167°N 10.140556°E36.809167; 10.140556 (Il Bardo)Coordinate: 36°48′33″N 10°08′26″E / 36.809167°N 10.140556°E36.809167; 10.140556 (Il Bardo) Abitanti22 240 (2004) Altre info...

 

 

Tjokorda Oka Artha Ardana Sukawati Wakil Gubernur Bali ke-6Masa jabatan5 September 2018 – 5 September 2023GubernurI Wayan KosterPendahuluI Ketut SudikertaPenggantiPetahanaBupati Gianyar ke-10Masa jabatan2008–2013WakilDewa Made SutanayaPendahuluA.A.G. Agung BharataPenggantiA.A.G. Agung Bharata Informasi pribadiLahir23 Januari 1957 (umur 67)Gianyar, BaliPartai politikPDI PerjuanganSuami/istriAnak Agung Rai Mengwi A.A. Niyang Agung Anak Agung Rai BumbunganAnak4Orang tua...

Julius DorpmüllerDorpmüller pada tahun 1939 Menteri Transportasi ReichMasa jabatan2 Februari 1937 – 30 April 1945PresidenAdolf Hitler (sebagai Führer)KanselirAdolf HitlerPendahuluPaul Freiherr von Eltz-RübenachPenggantiJabatan ditiadakan Informasi pribadiLahir(1869-07-24)24 Juli 1869Elberfeld, Provinsi Rhine, Konfederasi Jerman UtaraMeninggal5 Juli 1945(1945-07-05) (umur 75)Malente, Schleswig-Holstein, Jerman pada masa pendudukan SekutuKebangsaanJermanDikenal karenaMemimpi...

 

 

English and Albanian singer and songwriter (born 1995) For other uses, see Dua Lipa (disambiguation). Dua LipaLipa in 2022Born (1995-08-22) 22 August 1995 (age 28)London, EnglandCitizenship United Kingdom Albania OccupationsSingersongwriterYears active2013–presentWorksDiscographysongs recordedAwardsFull listMusical careerGenres Pop disco Instrument(s)VocalsLabels Warner Urban Websitedualipa.com Musical artistSignature Dua Lipa (/ˈduːə ˈliːpə/ ⓘ DOO-ə LEE-pə, Albanian...

 

 

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 数字の大字(だいじ)は、漢数字の一種。通常用いる単純な字形の漢数字(小字)の代わりに同じ音の別の漢字を用いるものである。 概要 壱万円日本銀行券(「壱」が大字) 弐千円日本銀行券(「弐」が大字) 漢数字には「一」「二」「三」と続く小字と、「壱」「�...

American politician from Vermont Brian Dubie80th Lieutenant Governor of VermontIn officeJanuary 9, 2003 – January 6, 2011GovernorJim DouglasPreceded byDoug RacineSucceeded byPhil Scott Personal detailsBorn (1959-03-09) March 9, 1959 (age 65)Burlington, Vermont, U.S.Political partyRepublicanSpousePenny DubieEducationUnited States Air Force AcademyUniversity of Vermont (BS) Brian E. Dubie (born 9 March 1959) is an American politician who was the 80th lieutenant governor of Vermo...

 

 

Artikel ini membutuhkan rujukan tambahan agar kualitasnya dapat dipastikan. Mohon bantu kami mengembangkan artikel ini dengan cara menambahkan rujukan ke sumber tepercaya. Pernyataan tak bersumber bisa saja dipertentangkan dan dihapus.Cari sumber: Al-Barra' bin 'Azib – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR (September 2020) Artikel ini perlu dikembangkan agar dapat memenuhi kriteria sebagai entri Wikipedia.Bantulah untuk mengembangkan artike...

 

 

French Christian accused of advocating Quietism (1648–1717) Jeanne-Marie Bouvier de La Motte GuyonJeanne-Marie Bouvier de La Motte GuyonBorn13 April 1648Montargis, OrléanaisDied9 June 1717 (aged 69)Blois, France Jeanne-Marie Bouvier de La Motte Guyon (Commonly known as Madame Guyon, French: [gɥi.jɔ̃]; 13 April 1648 – 9 June 1717) was a French Christian accused of advocating Quietism, which was considered heretical by the Roman Catholic Church.[1] Madame Guyon was impri...

Seorang anak kecil yang kulit kepalanya terserang penyakit favus, di Kashmir, India. Favus adalah sebuah penyakit infeksi jamur yang menahun.[1] Dalam bahasa Latin, kata favus berarti sarang lebah madu.[1] Penyakit ini dapat ditandai oleh kulit kepala yang bersisik, bintil-bintil pada kulit kepala, disertai bercak-bercak.[2] Favus dapat disebabkan oleh cendawan Tinea capitis dan Tinea favosa.[2] Penyakit kulit ini biasanya menyerang daerah rambut dan kulit kepa...

 

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: List of countries and territories where French is an official language – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (May 2023) (Learn how and when to remove this message)   Regions where French is a majority native language   Regions where...

 

 

Private railroad police department of Amtrak Law enforcement agency Amtrak Police DepartmentCommon nameAmtrak PoliceAbbreviationAPDJurisdictional structureFederal agency(Operations jurisdiction)United StatesOperations jurisdictionUnited StatesLegal jurisdictionAmtrak Rail SystemGeneral natureFederal law enforcementCivilian policeSpecialist jurisdictionRailways, tramways, and/or rail transit systems.Operational structureHeadquartersWashington, D.C.Police Officers431Agency executivesD. Sam...

Cultural and Scientific Center Milutin MilankovićKulturni i znanstveni centar Milutin Milanković (Croatian) Културни и научни центар Милутин Миланковић (Serbian)Center's garden on the Danube riverfrontEstablished2009LocationDalj, CroatiaCoordinates45°29′09″N 18°59′22″E / 45.485719850655705°N 18.989359705761753°E / 45.485719850655705; 18.989359705761753DirectorĐorđe Nešić[1]Websitemilutin-milankov...

 

 

Alldeutsche Vereinigung war der Name einer 1901[1] gegründeten völkischen, antiklerikalen interfraktionellen Vereinigung des Wiener Reichsrates, die 1891 von Georg von Schönerer unter dem Namen alldeutsche Bewegung gegründet wurde und die sich mit der deutschnationalen Bewegung als identisch sah. Sie war zudem Begründerin des politischen Rasseantisemitismus in Österreich-Ungarn und agierte zwischen 1901 und 1902 erfolglos als Bewegungspartei („Alldeutsche Partei“) innerhalb...

 

 

Voce principale: Benevento Calcio. Benevento CalcioStagione 2016-2017Benevento-Spal 2-0, prima gara in Serie B del Benevento Sport calcio Squadra Benevento Allenatore Marco Baroni All. in seconda Fabrizio Del Rosso, poi Paolo Cozzi Presidente Oreste Vigorito Serie B5º Play-offVincitore Coppa ItaliaSecondo turno Maggiori presenzeCampionato: Lucioni (41+5)Totale: Lucioni (47) Miglior marcatoreCampionato: Ceravolo (20)Totale: Ceravolo (20) StadioCiro Vigorito (25 000)[1] Abbo...

Pour les articles homonymes, voir Kokoun. Cet article est une ébauche concernant une localité burkinabé. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Kokoun Administration Pays Burkina Faso Région Boucle du Mouhoun Province Mouhoun Département ou commune Safané Démographie Population 1 209 hab. (2003[1]) Géographie Coordonnées 12° 05′ 32″ nord, 3° 07′ 59″&...

 

 

The west façade of the Naikaku Sōri Daijin Kantei (valley side), the office of the prime ministerThe east façade of the Kantei The prime minister of Japan is the country's head of government and the leader of the Cabinet. This is a list of prime ministers of Japan, from when the first Japanese prime minister (in the modern sense), Itō Hirobumi, took office in 1885, until the present day. 32 prime ministers under the Meiji Constitution had a mandate from the Emperor. The electoral mandate...