ミンククジラ

ミンククジラ
ミンククジラ
Balaenoptera acutorostrata
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
* ワシントン条約附属書I(西グリーンランド海域群のみ附属書II)
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
階級なし : クジラ目 Cetacea
亜目 : ヒゲクジラ亜目 Mysticeti
: ナガスクジラ科 Balaenopteridae
: ナガスクジラ属 Balaenoptera
: ミンククジラ B. acutorostrata
学名
Balaenoptera acutorostrata
Lacépède1804
和名
ミンククジラ
コイワシクジラ
英名
Minke Whale
Lesser Rorqual

ミンククジラBalaenoptera acutorostrata)は、ナガスクジラ科ナガスクジラ属に属するヒゲクジラの一種である。

分類

ナガスクジラ科コククジラ

他のクジラ

クロミンククジラ

ミンククジラ

ドワーフミンククジラ

キタタイヘイヨウクジラ

キタタイセイヨウクジラ

本種はかつてはクロミンククジラと単一の種「Balaenoptera acutorostrata」とされたうえで、生息する海域によって北半球のオホーツク海‐西太平洋系群などに分けられていた。

現在ではこれらは別種とされ、既存学名を引き継いだ北半球の「B. acutorostrata」は英名では「Common Minke Whale[注釈 1]」とされる。

また、北半球の「B. acutorostrata」については、「キタタイセイヨウミンククジラ[注釈 2]」と「キタタイヘイヨウミンククジラ[注釈 3]」の2亜種に分けられることがある。

さらに、南半球に確認された矮小型の「ドワーフミンククジラ[注釈 4]」を加えた3亜種[注釈 5]とされることもある。

名称

骨格

陸上動物のミンクとの関連は無く、名前の由来は19世紀にこの鯨種をシロナガスクジラと誤認したマインケ(Meincke)というノルウェー人の鯨取りの名が訛ったものではないかとされており、マインケが誤認を他の鯨取りから冗談交じりに揶揄されたことによる命名だと思われる。

なお、英語の「minke whale」は「ミンキー・ホエール」と発音する。

和名については、イワシクジラにちなんだ「コイワシクジラ(小鰯鯨)」とも呼ばれる場合があるが、イワシクジラと特に近縁という訳ではなく、日本語でも「ミンククジラ」の方が現在では多用されている。

分布

主だった分布(これら以外の海域や淡水域にも到達することもある)

ミンククジラは他のヒゲクジラ同様、高緯度海域の摂食域と低緯度海域の繁殖域の間での長距離の回遊を行うが、一部の個体は北極海付近や富山湾黄海など、餌が豊富な海域に通年滞在する可能性がある[2]。また、例外的に南極海で越冬するミンククジラもいるが、これがどの亜種かは不明である[3]

分布も広く、沿岸部や浅瀬にもよく見られ、瀬戸内海バルト海の様な陸地に囲まれた海域に入る事も散見され[2]、中には黒海モントリオールに到達した事例もそれぞれ複数存在する[4][5]。しかし、本種もドワーフミンククジラもクロミンククジラも、決して全ての沿岸域に普遍的に見られるわけではなく、たとえば地中海に入ることは少なく、北半球南半球共に温帯や亜熱帯や熱帯の沿岸域で普遍的に確認される地域は上記のグレートバリアリーフの様に限定的であるなど、回遊自体が少ない海域も数多い。概して、比較的に観察が多いのは、極海から亜寒帯にかけての比較的に寒い海域や温帯の一部である[6]

形態

ヒトと比較した大きさ

ミンククジラは、現生のヒゲクジラ亜目の中ではコセミクジラに次いで2番目に小さい鯨種である。

成獣ではオスで平均体長6.9メートル、メスで7.4メートル、報告された最大の数字はそれぞれ10.7メートルと9.8メートルである。成獣の体重は平均して7トンから8トンの範囲となり、最大で9.2トンに達する。誕生時の体長は2から2.8メートルとされる[7]

例えばセミクジラ属ザトウクジラの様に外見的な要素で個体差が大きいわけではないために個体識別はより困難であるが、明るい日光の下で鮮明に撮影された際には背部の色の違いが明瞭になる事が判明し、調査用の個体識別に利用されている[7]

ミンククジラ2種は、1960年代の南極海での試験操業で確認されるまでは同一の種とみなされており[8]、極端な違いはみられない。(ナミ)ミンククジラの手鰭には白い模様があるが、クロミンククジラの手鰭に模様はなく、それが顕著な外観の違いとされる。遺伝子レベルで(ナミ)ミンククジラに近いとされるドワーフミンククジラは、外見でも手鰭に白い模様がみられる。

生態

ブリーチングステルワーゲンバンク国立海洋保護区
水中のドワーフミンククジラ(グレートバリアリーフ

体は小さいが遊泳速度は現生のヒゲクジラ類でもかなり速い部類であり、時速30km/hに達することもある[9]。頻度は多くないが、ブリーチング・ヘッドスラップ(ジャンプ)やスパイホッピングなどの海面行動(英語版)を行い、ナガスクジラ科においてこれらの行動を行う頻度はニタリクジラカツオクジラと共に、ザトウクジラに次いで多い。ただし、テイルスラッピングやペックスラッピングなどの行動は行わず、潜水時に尾びれを持ち上げる(フルークアップ)事もない。

体が小さくて派手な行動を見せる事も少ないが、沿岸でもよく見られ、好奇心が強く、(捕鯨による影響を受けていない場合は)人間や船舶に近づき、人間を観察しようとする事も少なくないため、ホエールウォッチングの対象とされる事も多く、例えばオーストラリアグレートバリアリーフでは、ドワーフミンククジラと共に遊泳するツアーが人気である[9]。グレートバリアリーフの他にもセントローレンス湾アイスランド周辺では人懐っこい個体も比較的に多いとされているが、アイスランド周辺ではホエールウォッチング船に接近する人懐っこさを利用した捕殺が行われたり、捕鯨船によってクジラが海域から追い払われたり、ホエールウォッチングの最中に観光客の眼前で捕鯨が行われるなどの軋轢が生じてきた[7]

通常は単独生活、または一時的に2から3頭ほどの小さな群れ(ポッド)を形成するが、時にはこれよりも大きなグループが見られる事もある[7]。妊娠期間は10か月程度であり[9]、生後5か月ほどは哺乳によって成長する。日本海東シナ海などに分布する絶滅危惧の「J-Stock」は、夏に繁殖・出産をするという極めて特異な性質を持つとされている[10]

自然界における平均的な寿命は50-60年程度と考えられている[9]

群集性の小魚[注釈 6]を主な餌とするが、コダラツノザメなどのより大きな魚種を捕食することもある。個体ごとに採餌に応じた回遊経路などが存在し、採餌のために毎年同じ地域や海域に出現する事も判明している[7]

天敵

主な天敵は(海獣食性の)シャチ、大型のサメ人間であるが、ザトウクジラがミンククジラをシャチから救助した事例も存在する[11]。また、ミンククジラもナガスクジライワシクジラや魚食性のシャチなどの他の鯨種と行動を共にする事例も見られる[7][12]

生息数

ホエールウォッチング中の人間を観察する個体(スピッツベルゲン島

ミンククジラの生息数は、国際捕鯨委員会(IWC)によると、南半球における1985-90年の調査でクロミンククジラは72万頭程度[13] とされていたが、1992年-2003年の調査では51.5万頭程度まで減少している[13]

北西太平洋とオホーツク海では1989-90年の調査で2.5万頭程度、北大西洋中部及び北東部については、2002年から2007年の調査によると8.1万頭程度と推定されている[13]。IWCのHitter・Fitterプログラムにより北西太平洋のミンククジラの資源量は比較的高位状況にあり近年増加傾向にあると分析されている[14]。ただし、IWCによる北西太平洋とオホーツク海の生息数推定については、日本の研究機関は過少な推定値と主張している[15]

しかし一方で、日本哺乳類学会は生存数が1,500頭前後と推測される[10]日本海黄海渤海東シナ海などに分布する「J-stock」の保護を提言しており[16]国際自然保護連合もJ-stockの商業捕鯨に重大な懸念を示している[10]

アイスランドは主要な捕鯨継続国の一つであるにもかかわらず、2007年に同国の海洋研究所はミンククジラが「2001年以降に激減した」という調査結果を発表した[17]グリーンランド西方海域については、2007年の調査では1.7万頭と推定されている[13]

人間との関係

捕獲と保護

日本列島において、古来からの鯨類と人間の関係は決して捕鯨に限定されていたわけではなく、クジラを神聖視して捕鯨を禁止する風潮も強かったとされている。

本種およびクロミンククジラも「ボン条約」の保護対象種に指定されている[18]が、クロミンククジラは近年まで日本による「調査捕鯨」の対象になっており、北半球のミンククジラは現在もいくつかの国々による商業捕鯨の対象となっている。

小松正之が2001年に「(本種やクロミンククジラは)海のゴキブリである」という旨の発言をしたことにより、本種をはじめとする鯨類による「害獣論」を支持する風潮が見られる様になるなど捕鯨論争が拡大した[19]。しかし、この「鯨食害論」の理論的正当性については国内外から様々な批判を受けており[注釈 7]、2009年6月の国際捕鯨委員会の年次会合にて、当時の日本政府代表代理(森下丈二水産庁参事官)が鯨類による漁業被害(害獣論)を撤回している[21]

日本では主に戦後以降に獲られ、1985年の商業捕鯨モラトリアム以降では、ノルウェーによる商業捕鯨日本による調査捕鯨、グリーンランド先住民による生存捕鯨の3形態を中心に捕獲が行われている。IWCの統計によると、2007年には、ノルウェーが商業捕鯨として北大西洋で597頭[22]、日本が調査捕鯨として759頭[23]、アイスランドが北大西洋で商業捕鯨6頭[22] と調査捕鯨39頭[23]デンマーク領グリーンランドの先住民が169頭(うち西部167頭・東部2頭)を捕獲した[24]

2019年7月の日本の商業捕鯨再開に際し、水産庁が設定したミンククジラの年間捕獲枠は171頭となっており[25]、引き続き捕獲対象となる。しかし、上記の通り、「J-Stock」が捕獲される可能性が重大な懸念要素として挙げられており、これまでも数多くの「J-Stock」由来の個体が捕獲されてきた可能性がある[10][16]

アイスランドでは、鯨肉の需要自体の減少、捕鯨業者の減少、アニマルライツの観点やホエールウォッチングの需要の増加などから、捕鯨自体の撤廃も討議されてきた[26]。2024年12月、独立党から捕鯨反対の立場を示す野党・社会民主同盟へと政権交代が行われるのに際して、ビャルニ・ベネディクッツォンが退陣直前に急遽ミンクククジラとナガスクジラの2029年までの捕獲枠を発行し、動物愛護団体などが(ベネディクッツォンの決定権の有無の観点も含め)この捕獲許可の中止のための署名運動を開始したなど物議を醸している[27]

ドワーフミンククジラは日本の調査捕鯨の研究調査により、亜種に分類され、以後捕獲対象から外されている[28]

日本と韓国は、定置網で偶然に混獲されたミンククジラの食用などへの利用も許可しており、日本では年間100頭ほどが水揚げされている。しかし、日本でも韓国でも、「混獲」という状況を利用して意図的に捕獲する疑似的な捕鯨が横行する懸念が指摘されてきた[29]。上記の「J-Stock」も混獲の犠牲になる可能性が高い[16]。2010年代から韓国政府は本種を対象とした密猟の積極的な摘発を開始し[30]、2021年には鯨類福祉の向上政策の一環[注釈 8]としてミンククジラを法的に保護して混獲も含めた肉の流通の禁止を宣言したが、蔚山広域市の長生浦の食品業界の関係者など一部の住民が抗議をしている[34]

アラスカでは本種とザトウクジラが、原住民による「生存捕鯨」によって無許可で捕獲されていたことも判明している[35]

なお、ミンククジラに限らず鯨類は概して高次捕食者であるために環境汚染に由来する汚染物質が体内に蓄積されやすく、地球温暖化などによる生息環境の悪化による生態への影響も懸念されている。北太平洋のミンククジラにも、20%のオスの精巣に異常が発生している可能性があるとされており、また汚染物質の影響から一部の皮質が食料に不適切であるために流通されていない[16]

ホエールウォッチング

上記の通り、生息数が多い地域ではホエールウォッチングの対象とされる事も少なくなく、オーストラリアグレートバリアリーフはミンククジラ(ドワーフ種)と共に遊泳する事ができる唯一の海域として知られている[9]日本列島では、主に北海道の各地とくに知床半島網走室蘭噴火湾)で商業的なホエールウォッチングの対象になっており、それら以外でもほぼ全域の沿岸[注釈 9]に出現するが、北海道以外の場所ではツアー中に偶発的に観察される場合があるものの主立ったホエールウォッチングの対象にはなっておらず、たとえば津軽海峡を利用する個体の一部がカマイルカのウォッチングで知られる陸奥湾にて観察されたり[36][37]、本州以南のウォッチングツアー中に偶発的に目撃される程度である。

なお、日本アイスランドの様な捕鯨国では、商業捕鯨によってウォッチング業に支障が出る可能性もあり、すでに室蘭網走でのツアー中の目撃や捕獲自体も顕著に減少しているとされる[38][39][40][41][42]。アイスランドでは、上記の通りにホエールウォッチングの需要やアニマルライツの観点の向上などから捕鯨の撤廃への動きも見られるが[26][27]、ツアーの眼前で捕鯨が行われたり、捕鯨によってクジラが海域から追い払われたり、ホエールウォッチング船に近づく人懐っこさを利用した捕鯨が行われるなどの諸問題が発生し、観光業者などからの多数の苦情がアイスランド政府に寄せられたために政府は沿岸域をホエールウォッチング用に、遠洋域を捕鯨用に指定したが、それ以降も沿岸域や隣接する海域で捕鯨が行われてきた[7]

飼育

ミンククジラとコククジラとライスクジラ(英語版)は、ヒゲクジラ類で飼育記録が存在する稀有な種類であり[43]、ミンククジラの場合は、同程度の大きさの鯨種であるシャチの飼育に使われるような、大型の飼育施設が必要となる。

過去には日本の伊豆・三津シーパラダイスにおいて、1938年、1954年5月、1955年11月に飼育した実績があり、1955年の例では37日間の飼育の後に逃亡されている[44]。伊豆・三津シーパラダイスは1982年にも、保護個体を短期間飼育している[45]

現在は、ミンククジラを飼育している施設は存在しないが、和歌山県太地町にて『森浦湾くじらの海』という本種をふくむ飼育展示プロジェクトが企画されたこともある。

脚注

注釈

  1. ^ 「ナミミンククジラ」
  2. ^ キタタイセイヨウコイワシクジラ(North Atlantic Minke Whale)。
  3. ^ キタタイヘイヨウコイワシクジラ(North Pacific Minke Whale)。
  4. ^ ドワーフコイワシクジラ(Dwarf Minke Whale)。
  5. ^ 「ドワーフミンククジラの生息域は南半球であるが、遺伝子的には、同じ南半球の「B. bonaerensis」よりも北半球の「B. acutorostrata」に近いと言われ、後者の亜種と考えられている。
  6. ^ サバシシャモイカナゴシロイトダラホワイティング英語版)、ハダカイワシなど。
  7. ^ 北半球の大洋間におけるミンククジラの個体数を比較すると、北大西洋の個体数は北太平洋に比べて10倍弱も多いが、主だった漁業資源は北大西洋の方が豊富に保たれていると判明している[20]
  8. ^ (2015年に同国では41年ぶりに確認されたセミクジラの放流をきっかけに発足した)混獲座礁した個体の救助部門の設立や、鯨類を飼育する施設の新設を禁止し、飼育下にあったミナミハンドウイルカ済州島の野生に復帰させるなど[31][32][33]
  9. ^ 標津町納沙布岬落石岬霧多布岬厚岸町)や積丹半島襟裳岬宗谷海峡礼文島利尻島天売島奥尻島釧路市津軽海峡など。

出典

  1. ^ Reilly, S.B., Bannister, J.L., Best, P.B., Brown, M., Brownell Jr., R.L., Butterworth, D.S., Clapham, P.J., Cooke, J., Donovan, G.P., Urbán, J. & Zerbini, A.N. 2008. Balaenoptera acutorostrata. In: IUCN 2008. 2008 IUCN Red List of Threatened Species. <www.iucnredlist.org>. Downloaded on 24 April 2009.
  2. ^ a b 石川創, 渡邉俊輝 (2014年). “山口県鯨類目録”. 下関鯨類研究室報告 No.2. pp. 1-14. 2023年12月8日閲覧。
  3. ^ サンフォード・A・モス『南極の自然誌』(どうぶつ社、1995、169ページ )
  4. ^ Van Waerebeek, K., Andre, M., Sequeira, M., Martin, V., Robineau, D., Collet, A., Papastavrou, V., Ndiyaye, E., 1999年,『Spatial and temporal distribution of the minke whale, Balaenoptera acutorostrata (Lacepede, 1804), in the southern northeast Atlantic Ocean and the Mediterranean Sea, with comments on stock identity』, Journal of Cetacean Research and Management, 1 (3), 223–238頁
  5. ^ Luca Caruso-Moro (2022年5月22日). “There are now two whales in Montreal's St. Lawrence River”. CFCF-DT. 2024年1月6日閲覧。
  6. ^ Randall R. Reeves, Giuseppe Notarbartolo di Sciara (2006年3月). “Common minke whale (Balaenoptera acutorostrata)”. 国際自然保護連合. The Status and Distribution of Cetaceans in the Black Sea and Mediterranean Sea. pp. 92-94. 2023年12月9日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g エリック・ホイト英語版), 田島木綿子 (監修), 片神貴子(翻訳), 尾崎憲和(編集), 2024年2月15日, 『ビジュアル クジラ&イルカ大図鑑』, 99頁, 103-106頁, 240-241頁, 日経ナショナル ジオグラフィック
  8. ^ 『捕鯨に生きた』成山堂書店、1997、152ページ、1964年の鯨研通信で発表された。種として正式に分類されたのは90年代である。
  9. ^ a b c d e Danielle Reckless (2021年). “16 facts about dwarf minke whales that you didn't know”. クイーンズランド州. 2023年12月8日閲覧。
  10. ^ a b c d Whales targeted by Japan face extinction threat”. France 24 (2019年7月1日). 2024年1月18日閲覧。
  11. ^ Robert L. Pitman, Volker B. Deecke, Christine M. Gabriele, Mridula Srinivasan, Nancy Black, Judith Denkinger, John W. Durban, Elizabeth A. Mathews, Dena R. Matkin, Janet L. Neilson, Alisa Schulman-Janiger, Debra Shearwater, Peggy Stap, Richard Ternullo (2016年7月20日). “Humpback whales interfering when mammal-eating killer whales attack other species: Mobbing behavior and interspecific altruism?”. ジョン・ワイリー・アンド・サンズ. Marine Mammal Science(英語版. 2024年2月9日閲覧。
  12. ^ クジラの三角関係!?”. 知床ネイチャークルーズ (2021年7月18日). 2024年12月13日閲覧。
  13. ^ a b c d IWC pupularion estimates
  14. ^ 国際漁業資源の現況 平成24年度 48 ミンククジラ オホーツク海-北西太平洋
  15. ^ 水産総合研究センター「平成20年度国際漁業資源の現状 ミンククジラ オホーツク海―西太平洋
  16. ^ a b c d ミンククジラ(minkewhale)Balaenoptera acutorostra”. イルカ&クジラ・アクション・ネットワーク. 2023年8月8日閲覧。
  17. ^ クジラの個体数は回復していない、専門家らが指摘”. 株式会社クリエイティヴ・リンク (2008年6月23日). 2013年9月5日閲覧。
  18. ^ Convention on the Conservation of Migratory Species of Wild Animals, Species
  19. ^ Japan’s whale song Jul 24th 2001 The Economist
  20. ^ 片野 歩, 2024年11月9日, 「日本で魚が獲れない理由」を知った小学生の驚愕 - よくある大人の反論「外国船・海水温上昇・クジラ」, 東洋経済新報社
  21. ^ 佐久間淳子, 2009年6月30日, 「クジラが魚食べて漁獲減」説を政府が撤回 - 国際捕鯨委員会で森下・政府代表代理が「修正」発言, JanJan
  22. ^ a b IWC: Catches taken: Under Objection-Catches under Objection since 1985
  23. ^ a b IWC: Catches taken: Under Scientific Permit-Special Permit catches since 1985
  24. ^ IWC: Catches taken: ASW-Aboriginal Subsistence Whaling catches since 1985
  25. ^ 2019年7月1日付読売新聞
  26. ^ a b Heiner Kubny, 2023年, Does Iceland end whaling in 2024?, The Polar Journal
  27. ^ a b 篠田航一, 2024年12月12日, アイスランド、捕鯨反対の新政権になる前に「駆け込み」で捕獲を許可, 毎日新聞
  28. ^ 川端祐人『クジラを捕って、考えた』(徳間書店、2004、204-205ページ)
  29. ^ 環境庁自然保護局 (1998年3月). “セミクジラ”. 生物多様性センター環境省. 海域自然環境保全基礎調査 - 海棲動物調査報告書. pp. 68-69. 2023年12月7日閲覧。
  30. ^ Danny Groves (2017年1月26日). “Hope for whales in South Korea as coastguard announces clamp down on illegal hunting”. WDC(英語版. 2023年8月8日閲覧。
  31. ^ Park Chang-ho (2017年11月16日). “국립수산과학원, '혼획·좌초 고래 신고 핫라인 구축'”. ノーカットニュース. 2023年8月8日閲覧。
  32. ^ Kang Yoon-seung (2021年5月11日). “S. Korea tightens regulations on sales of whales”. 聯合ニュース. 2023年8月8日閲覧。
  33. ^ Lim Jeong-won (2022年8月3日). “Indo-Pacific bottlenose dolphin to be released after 17 years”. Korea JoongAng Daily(英語版. 2023年8月8日閲覧。
  34. ^ Jooyoung Kim (2021年5月20日). “고래 고기 못팔게 되나… 장생포 주민들 발칵”. 朝鮮日報. 2023年8月8日閲覧。
  35. ^ Catches taken: ASW” (英語). 国際捕鯨委員会. 2024年1月30日閲覧。
  36. ^ むつ湾フェリーでいるかに会いたい(隊), 2022年03月12日, シーズンイン前にミンククジラ♪
  37. ^ 東奥日報社, 2020年06月08日, 陸奥湾に珍しいザトウクジラ まったりと, Youtube
  38. ^ 青森・陸奥湾 イルカ情報, 2021年6月10日
  39. ^ 倉澤七生, 2007年, 海の生物多様性保全とクジラと私たち, JAWAN通信 No.89, 日本湿地ネットワーク
  40. ^ 宇仁義和, 2024年5月7日, 網走の捕鯨100年 クジラの街で再出発するには, 98頁, 104頁, 網走青年会議所5月第1例会
  41. ^ 千葉日報, 2020年09月10日, 北海道室蘭沖の捕鯨、今年は断念 新拠点、ミンククジラ確認できず
  42. ^ FMくしろ, fm946 midori Various Corners, 2024年9月18日, 42: 噴火湾の鯨類とアイヌ民族 - #285 笹森琴絵 編
  43. ^ Edds, P.L.; Odell, D.K.; Tershy, B.R. (1993). “Vocalizations of a captive juvenile and free-ranging adult-calf pairs of Bryde's whales, Balaenoptera edeni. Marine Mammal Science(英語版 9 (3): 269–284. doi:10.1111/j.1748-7692.1993.tb00455.x. https://www.researchgate.net/publication/227670181. 
  44. ^ 海棲哺乳類ストランディングデータベース”. 国立科学博物館. 2022年4月10日閲覧。
  45. ^ 中島将行, 1994年 『伊豆・三津の水族館で保護された4頭目のミンククジラ II.形態・解剖学的研究』, 動物園水族館雑誌, 36号, 第1-9頁


Read other articles:

Komando Resor Militer atau yang lebih dikenal dengan sebutan Korem adalah satuan teritorial yang berada di bawah Komando Daerah Militer (Kodam). Korem membawahi beberapa Komando Distrik Militer (Kodim), satuan pendukung seperti Polisi Militer, Zeni Bangunan, Pembekalan dan Angkutan, Peralatan, Perhubungan, Kesehatan dan lainnya. Bahkan ada Korem yang mempunyai Yonif teritorial sendiri, seperti Korem 072/Pamungkas mempunyai Yonif Mekanis 403/Wirasada Pratista sebagai Yonif teritorial. Korem di...

 

Pemilihan umum Senat Amerika Serikat di California 2018201220246 November 2018Kandidat   Calon Dianne Feinstein Kevin de León Partai Demokrat Demokrat Suara rakyat 6.019.422 5.093.942 Persentase 54,2% 45,8% Peta persebaran suara HasilFeinstein:      50–60%      60–70% de León:      50–60%      60–70%      70–80% U.S. Senator petahanaDianne Feinste...

 

Bandar Udara Internasional LarnacaΔιεθνής Aερολιμένας Λάρνακας Larnaka Uluslararası HavaalanıIATA: LCAICAO: LCLKInformasiJenisPublicPengelolaCyprus Dept of Civil AviationMelayaniLarnaca, Nikosia, FamagustaMaskapai penghubung Cyprus Airways Aegean Airlines Situs webwww.cyprusairports.com.cyPetaLCALocation within CyprusLandasan pacu Arah Panjang Permukaan m kaki 04/22 2,994 9,823 Aspal Statistik (2008, 2010)Penumpang (2010)5,168,959Pergerakan pesawat (2008)48,056Tonas...

Sceaux 行政国 フランス地域圏 (Région) イル=ド=フランス地域圏県 (département) オー=ド=セーヌ県郡 (arrondissement) アントニー郡小郡 (canton) 小郡庁所在地INSEEコード 92071郵便番号 92330市長(任期) フィリップ・ローラン(2008年-2014年)自治体間連合 (fr) メトロポール・デュ・グラン・パリ人口動態人口 19,679人(2007年)人口密度 5466人/km2住民の呼称 Scéens地理座標 北緯48度4...

 

† Палеопропитеки Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:СинапсидыКласс:�...

 

周處除三害The Pig, The Snake and The Pigeon正式版海報基本资料导演黃精甫监制李烈黃江豐動作指導洪昰顥编剧黃精甫主演阮經天袁富華陳以文王淨李李仁謝瓊煖配乐盧律銘林孝親林思妤保卜摄影王金城剪辑黃精甫林雍益制片商一種態度電影股份有限公司片长134分鐘产地 臺灣语言國語粵語台語上映及发行上映日期 2023年10月6日 (2023-10-06)(台灣) 2023年11月2日 (2023-11-02)(香�...

Siège de Kufstein John Heaviside Clark, Les patriotes tyroliens attaquant la forteresse de Kuffstein avec leurs canons en bois, XIXe siècle. Informations générales Date avril - 11 mai 1809 Lieu Kufstein Issue Victoire bavaroise Belligérants Royaume de Bavière  Empire d'Autriche Tyrol Commandants D'Aicher Forces en présence 576 hommes[1] 3 000 hommes[1] Pertes inconnues inconnues Rébellion du TyrolBatailles Axams Sterzing Innsbrück Kufstein Volano Lofer Waidring Wörgl...

 

ركوب التيار Taken at the Flood غلاف الرواية من طبعة الأجيال معلومات الكتاب المؤلف أجاثا كريستي البلد الولايات المتحدة اللغة الإنجليزية الناشر شركة دود وميد تاريخ النشر 1948 النوع الأدبي رواية تحقيق التقديم عدد الصفحات 242 (النسخة الإنجليزية)، 336 (النسخة العربية) ترجمة الناشر دار الأ�...

 

2 Samuel 4Kitab Samuel (Kitab 1 & 2 Samuel) lengkap pada Kodeks Leningrad, dibuat tahun 1008.KitabKitab 1 SamuelKategoriNevi'imBagian Alkitab KristenPerjanjian LamaUrutan dalamKitab Kristen10← pasal 3 pasal 5 → 2 Samuel 4 (atau II Samuel 4, disingkat 2Sam 4) adalah bagian dari Kitab 2 Samuel dalam Alkitab Ibrani dan Perjanjian Lama di Alkitab Kristen. Dalam Alkitab Ibrani termasuk Nabi-nabi Awal atau Nevi'im Rishonim [נביאים ראשונים] dalam bagian Nevi'im (נביא...

Giovanni Paolo PaniniNaissance 17 juin 1691PlaisanceDécès 21 octobre 1765 (à 74 ans)RomeActivités Peintre, architecte, scénographeMaîtres Giuseppe Natali (en), Francesco Galli da Bibiena, Andrea Galluzzi (d), Benedetto LutiLieux de travail Plaisance (1715), Rome (1717-1765)Mouvement BaroqueEnfant Francesco PanniniŒuvres principales Galerie de vues de la Rome moderne, Galerie de vues de la Rome antiquemodifier - modifier le code - modifier Wikidata Giovanni Paolo Panini (ou Giampao...

 

United States Postal Service Office of Inspector GeneralAgency overviewFormed1996JurisdictionUnited StatesAgency executiveTammy Hull[1], United States Postal Service Office of Inspector GeneralParent agencyUnited States Postal ServiceWebsitehttps://www.uspsoig.gov/about-us/about-oig The United States Postal Service Office of Inspector General (OIG) was created by Public Law 104–208,[2] passed by Congress in 1996. The inspector general of the United States Postal Service (US...

 

Lukisan Batara Yama dari Mysore Batara Yama adalah nama dewa penjaga neraka dalam agama Hindu dan Buddha. Namanya sudah disebut dalam kitab Weda. Dalam ajaran agama Hindu, Dewa Yama merupakan manifestasi dari Brahman yang bergelar sebagai Dewa akhirat, Hakim Agung yang mengadili roh orang mati, untuk mempertimbangkan apakah suatu roh layak mendapat surga atau sebaliknya, mendapat neraka. Dewa Yama dilukiskan sebagai seorang tua yang berkuasa di singasana neraka, memiliki dua wajah yang tidak ...

Not to be confused with Matteson, Illinois. City in Illinois, United StatesMadison, IllinoisCityCity HallLocation in Madison County, IllinoisMadisonLocation in the United StatesCoordinates: 38°41′1″N 90°9′4″W / 38.68361°N 90.15111°W / 38.68361; -90.15111Country United StatesState IllinoisCountiesMadison, St. ClairTownshipsVenice, Nameoki, Chouteau, Canteen, StitesArea[1] • Total17.88 sq mi (46.32 km2) •...

 

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (مارس 2016) Korea Republic U-20 منتخب كوريا الجنوبية تحت 20 سنة لكرة القدم معلومات عامة بلد الرياضة كوريا الجنوبية  الفئة كرة �...

 

Hungarian chess grandmaster (born 1969) The native form of this personal name is Polgár Zsuzsanna. This article uses Western name order when mentioning individuals. Susan PolgarPolgar in 2018CountryHungaryUnited States (2002–2019)[1][2]Born (1969-04-19) April 19, 1969 (age 55)Budapest, HungaryTitleGrandmaster (1991)Women's World Champion1996–1999FIDE rating2577 (June 2024) [inactive]Peak rating2577 (January 2005) Susan Polgar (born April 19, 1969, as P...

У этого термина существуют и другие значения, см. Шлюмберже. Schlumberger Limitedфр. Schlumberger Тип Публичная компания Листинг на бирже NYSE: SLB Основание 1926 Основатели братья Шлюмберже[англ.] Расположение  США: Хьюстон (штат Техас) Ключевые фигуры Марк Папа (председатель совета дире...

 

Capital city of Edo State, Nigeria Not to be confused with the West African country of Benin, west of Nigeria. This article may require copy editing for grammar, style, cohesion, tone, or spelling. You can assist by editing it. (April 2024) (Learn how and when to remove this message) City in Edo, NigeriaBenin CityCityBeninAerial view of Benin City SealBenin CityLocation in NigeriaCoordinates: 6°20′00″N 5°37′20″E / 6.33333°N 5.62222°E / 6.33333; 5.62222Count...

 

State in southern India For other uses, see Karnataka (disambiguation). State in South India, IndiaKarnatakaStateState of Karnataka From top, left to right:Bangalore, Gagan Mahal, Gommateshwara statue, Gol Gumbaz, Shivanasamudra Falls, Bidar Fort, Gopura at Murdeshwar, Virupaksha Temple, Hampi, Harangi Dam and Tadiandamol Emblem of KarnatakaEtymology: Land of KannadigasNickname: IT Capital of IndiaMotto: Satyameva Jayate (Truth alone triumphs)Anthem: Jaya Bharata Jananiya Tanujate (...

Public art gallery in Sydney, Australia Art Gallery of New South WalesFacade of the Naala Nura building and entrance designed by Walter VernonInteractive fullscreen mapEstablished1874; 150 years ago (1874)LocationArt Gallery Road, The Domain, Sydney, New South Wales, AustraliaCoordinates33°52′07″S 151°13′02″E / 33.868686°S 151.217144°E / -33.868686; 151.217144TypeFine arts, visual arts, Asian artsVisitors1,926,679 (2022–23)[1]Dir...

 

Ethnic group of India For the language, see Shompen language. Ethnic group Shompen Keyet Kalay Mixed group of Shompen in 1886Total population229 (2011 census);[1] or 200-300 (2015 est.)[2]Regions with significant populations IndiaAndaman and Nicobar IslandsLanguagesShompenRelated ethnic groupsNicobarese people Austroasiatic people The Shompen or Shom Pen are the Indigenous people of the interior of Great Nicobar Island, part of the Indian union territory of Andaman and Ni...