フェラーリ・テスタロッサ

フェラーリ・テスタロッサ
概要
販売期間 1984年[1][2][3][4][5] - 1992年
ボディ
乗車定員 2人[6][7][8]
ボディタイプ 2ドア[6][7][9][8]クーペ[6][9]
駆動方式 MR[1][6][2]
パワートレイン
エンジン F113A型4,943cc[6][2][8]
180度V12DOHC[6][2][8]
最高出力 380PS/5,750rpm[3][9][10][8]または390PS[5]/6,300rpm[1][6][2]
最大トルク 48.0kgm/4,500rpm[8][10]または50.0kgm/4,500rpm[1][6]
変速機 5速MT[1][6][7][4][8]
車両寸法
ホイールベース 2,550mm[6][9][8][10]
全長 4,465mm[7]または4,490mm[1][6]または4,510mm[9][8][10]
全幅 1,970mm[7][9][8][10]または1,980mm[1][6]
全高 1,130mm[1][6]または1,160mm[7][9][8][10]
車両重量 1,510kg[1][6]または1,630kg[7]または1,660kg[9][8][10]
系譜
先代 512BBi
後継 512TR
テンプレートを表示

テスタロッサFerrari Testarossa )は、フェラーリが製造したスーパーカーである。テスタロッサはイタリア語の「赤い頭」で[1]かつての名車250TR500TRと同様エンジンのカムカバーが赤く塗られているところから名付けられた[1][4]

概要

180°V型12気筒エンジン

1984年[2][4]10月のモンディアル・ド・ロトモビル[2][4]で発表され、記者発表はパリシャンゼリゼ通りにあるキャバレーリド」で行われた。それまでのフェラーリ・512BBiからフラグシップの座を引き継いだ。車名はそれまでの数字とアルファベットの組み合わせではなく、往年の名レーシングカーの車名をリバイバルさせ、テスタロッサという車名も1960年代の250テスタロッサ500テスタロッサに由来し、これら同様にカムカバーは赤く塗られている。

エンジンはバンク角180度V型12気筒[6][4][8][10]。内径82mm×行程78mm[6][9][8][10]で排気量は4,943cc[6][2][9][4][8][10]、燃料供給はボッシュ製Kジェトロニック[1][2]と512BBi同様であるが、4バルブ化され吸気効率の向上を狙っている。 欧州モデルの公称出力390PS[5]/6,300rpm[1][6][2]、50.0kgm/4,500rpm[1][6][注釈 1]に対し、日本国内・米国・カナダ向けモデルは排気ガス対策によって380PS/5,750rpm[3][9][4][8][10]、48kgm/4,500rpm[3][9][4][8][10]となり、また1速および2速のギヤ比が低いなど、輸出先の国情や法規にあわせていくつかの仕様が存在する。最高速度290km/h[11][2][3][4]または300km/h[1][注釈 2]。0-100km/hは5.8秒[2][3][4]、0-1,000mは24.1秒[1]とメーカーから発表されている。

キャビンの居住性にも配慮した結果、エンジン搭載位置はリアアクスルの周辺に位置するギアボックス上方へのレイアウトとされたため、必然的に重心位置が上がり、重量配分はリアエンジン車に近いものとなった。加えて、当時厳しくなりつつあった各国の安全基準への対応による重量増加も加わり、一般的にイメージされるクイックなハンドリングのミッドシップスポーツカーよりもグランツーリスモ寄りなハンドリングキャラクターとなっている。

ラジエーターはサイドに搭載されるため車体は幅広く、ドアからリアフェンダーにかけてスリット状のエアインテークが設けられている[5]

初期型ではイタリアの交通法規に従い、サイドミラーは運転席側のみ、Aピラーの中ほどの高さに配置されている。

ホイールは初期型では16.33インチのマグネシウムシングルボルトノックオフホイール(センターロック)で、フロントに240/45 VR 415、リアに280/45 VR415のミシュランTRXタイヤを装着した。リアサスペンションは、独立した不等長のウィッシュボーン、コイルスプリング、両側のツインテレスコピックショックアブソーバー、およびアンチロールバーで構成された。ドライブトレインとサスペンション全体は、エンジンとタイミングベルトを修理できるように、車の下から1つのユニットとして取り外されるように設計された。フロントブレーキの直径は309mmで、リアブレーキの直径は310 mmである。

沿革

センターロックホイールを装着された1986年モデル。ハブは以前のモデルと同様に機械的にスプラインタイプだが、固定ナットは安全規制で義務付けられているように六角形である。

1986年モデルから、海外諸国の法規も考慮してサイドミラーの位置を一般的なAピラー根本に変更した。またルームミラーの位置が初期型のセンターコンソール前方からアームで吊り下げて固定されているタイプから、フロントガラスに直接貼り付けるタイプに変更された。ホイールは16インチに変更され、幅はフロントで8J、リアで10J。グッドイヤーゲイターバック225 / 50VR16(フロント)と255 / 50VR16(リア)が装着された。また、燃料供給システムがKEジェトロニック[9][4]に変更された。

1988年モデルの半ばにサスペンションが再設計され、アライメントも変更された。ホイールの固定方式もシングルボルトノックオフセットアップ(センターロック式)から標準の5穴ボルトナットパターンに変更された。

1992年[12]、後継となる512TRの発売に伴い生産終了。

テスタロッサ・スパイダー

テスタロッサ・スパイダー(Testarossa Spider)。ジャンニ・アニエッリのフィアット代表就任20周年を記念して1986年に製造されたワンオフ・モデル。通常の5速MTに加えて、足の悪いアニエッリのためにオートマチック機能も備えている。また、この機構は彼が所有したF40にも同様の機構が装備されていた。彼のイニシャルAGを銀の元素記号にかけてシルバーに塗られている。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 『外国車ガイドブック1985』p.11は400PSとする。
  2. ^ 『外国車ガイドブック1985』p.11は295km/hとする。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『外国車ガイドブック1985』p.158。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 『外国車ガイドブック1986』p.156。
  3. ^ a b c d e f 『外国車ガイドブック1987』p.166。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 『外国車ガイドブック1988』p.159。
  5. ^ a b c d 『輸入車ガイドブック1992』p.155。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『外国車ガイドブック1985』pp.210-211。
  7. ^ a b c d e f g 『外国車ガイドブック1986』pp.210-211。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『外国車ガイドブック1988』pp.194-195。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m 『外国車ガイドブック1986』pp.204-205。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l 『輸入車ガイドブック1992』p.159。
  11. ^ 80年代輸入車のすべて- 魅惑の先鋭 輸入車の大攻勢時代. 三栄書房. (2013). pp. 78. ISBN 9784779617232 
  12. ^ 『輸入車ガイドブック1993』p.157。

参考文献

  • 外国車ガイドブック1984』日刊自動車新聞
  • 『外国車ガイドブック1985』日刊自動車新聞社
  • 『外国車ガイドブック1986』日刊自動車新聞社
  • 『外国車ガイドブック1987』日刊自動車新聞社
  • 『外国車ガイドブック1988』日刊自動車新聞社
  • 輸入車ガイドブック1992』日刊自動車新聞社
  • 『輸入車ガイドブック1993』日刊自動車新聞社