トム・ブラウン (テニス選手)

トム・ブラウン
Tom Brown
基本情報
フルネーム Thomas Pollock Brown Jr.
愛称 Mr. Poker Face
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 同・ワシントンD.C.
生年月日 (1922-09-26) 1922年9月26日
没年月日 (2011-10-27) 2011年10月27日(89歳没)
死没地 カリフォルニア州・カストロバレー
利き手
4大大会最高成績・シングルス
全豪 ベスト4(1947)
全仏 ベスト4(1946・47)
全英 準優勝(1947)
全米 準優勝(1946)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 ベスト4(1947)
全仏 準優勝(1947)
全英 優勝(1946)
優勝回数 1(英1)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全仏 準優勝(1946)
全英 優勝(1946)
全米 優勝(1948)
優勝回数 2(英1・米1)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 7位(1946・47年)

トム・ブラウンTom Brown, 1922年9月26日 - 2011年10月27日)は、アメリカワシントンD.C.出身の男子テニス選手。本名は Thomas Pollock Brown Jr. (トーマス・ポロック・ブラウン・ジュニア)という。第2次世界大戦終戦直後から1950年代前半にかけて、アメリカを代表する男子テニス選手のひとりとして活動した。彼は4大大会男子シングルスで、1946年全米選手権1947年ウィンブルドン選手権の2度準優勝があり、2度とも決勝でジャック・クレーマーに敗れた。ダブルスでは1946年ウィンブルドン選手権で男子ダブルス・混合ダブルス2冠を獲得し、1948年全米選手権の混合ダブルス優勝もある。

彼は試合中にほとんど表情を顔に出さなかったことから“Mr. Poker Face”(ミスター・ポーカー・フェース)として知られたが、これは1920年代から1930年代にかけて活躍した女子選手ヘレン・ウィルス・ムーディの愛称“Little Miss Poker Face”(リトル・ミス・ポーカー・フェース)をもじったものである。同僚選手たちからは“The Frisco Flailer”(フリスコの殻ざお)とも呼ばれた。フリスコとは彼が育ったサンフランシスコの俗称である。

来歴

ブラウンはアメリカの首都ワシントンD.C.で生まれ、2歳の時から両親とともにカリフォルニア州サンフランシスコに定住した。両親ともテニス好きであったが、ひとり息子のトムが生まれた頃は職探しの苦労が多く、ようやく父親がウエスタン・パシフィック鉄道で広報係の仕事を得た。父親が鉄道職員だったことから、トムは幼少時代から旅好きな子供として育った。彼は8歳から自宅近くにあった「ゴールデン・ゲート・パーク」でテニスの練習を始め、11歳になる頃からサンフランシスコのトップジュニア選手として頭角を現し始めた。彼の少年時代は世界大恐慌期と重なっていたため、あまり裕福でない3人家族はトムのテニスレッスン代を賄い、彼の技量を伸ばすためにいろいろな手段を駆使したという。17歳を迎えた頃、彼は「南カリフォルニア・テニス連盟」の会長だったペリー・ジョーンズ1890年 - 1970年)と出会い、「ロサンゼルス・テニスクラブ」でジョーンズの指導を受け始めた。後にブラウンが2度の4大大会シングルス決勝で敗れたジャック・クレーマーも、ジョーンズの教え子の1人だった。

カリフォルニア大学に進学したブラウンは、1942年に20歳で全米選手権に初出場し、ガードナー・ムロイとの3回戦まで勝ち進んだ。当時は第2次世界大戦の戦時中であり、どの選手も軍務に就きながら全米選手権に出場していた。ブラウンは1943年からアメリカ陸軍に入隊し、世界大戦が終わりに近づいた時期の1945年に、一等陸軍兵(英語:Private First Class, Pfc. という略語で呼ばれる)としてヨーロッパに勤務した。彼はフランスで1945年夏の世界大戦終結を迎え、1946年2月に除隊となった後、直ちにアメリカを代表するテニス選手としての活動を開始した。

トム・ブラウンは1946年ウィンブルドン選手権で初めての海外遠征に赴き、この大会で男子ダブルス・混合ダブルスの2部門制覇を達成した。男子ダブルスではジャック・クレーマーとペアを組み、決勝でジェフ・ブラウン&ディニー・ペイルズ(ともにオーストラリア)を 6-4, 6-4, 6-2 のストレートで圧倒した。混合ダブルスのパートナーはルイーズ・ブラフで、決勝戦ではG・ブラウンとドロシー・バンディの組に 6-4, 6-4 のストレート勝ちを収めた。このウィンブルドンでは、男子ダブルスと混合ダブルスの2部門で“2人のブラウン”(アメリカのトム・ブラウンとオーストラリアのジェフ・ブラウン)が決勝対決を行い、2部門ともトムがジェフを退けたことになる。シングルスでは準決勝でイボン・ペトラフランス)に 6-4, 6-4, 3-6, 5-7, 6-8 の逆転負けを喫し、ここでは決勝進出を逃した。ブラウンはしばらくヨーロッパに残り、バッジ・パティーマーガレット・オズボーンポーリーン・ベッツと4人の一行でスウェーデンを訪問し、国王グスタフ5世の招待でエキシビション・マッチを行った。それから全仏選手権にも初出場し、シングルスの第2シードとしてヤロスラフ・ドロブニー(当時チェコスロバキア国籍)との準決勝まで勝ち上がり、混合ダブルスでドロシー・バンディと組んで準優勝した。ブラウンとバンディは、決勝でパティーとベッツの組に 5-7, 7-9 で敗れた。終戦直後の時期は、全仏選手権は(現在とは異なり)ウィンブルドン選手権よりも後に開催されていた。

同じ1946年の全米選手権で、ブラウンは初めて男子シングルス決勝に勝ち進んだが、クレーマーに 7-9, 3-6, 0-6 のストレートで完敗して準優勝に終わった。それから終戦後初のデビスカップ戦が行われ、アメリカ代表選手としてブラウン、クレーマー、テッド・シュローダーフランク・パーカーガードナー・ムロイビル・タルバートの6人が選ばれた。最初のデ杯戦は、全米選手権終了直後の9月13日-15日にニューヨークの「ウエストサイド・テニスクラブ」(通称フォレストヒルズ)で行われ、アメリカはスウェーデンに5戦全勝を収めた。年末の12月26日から30日にかけて、アメリカ代表チームはオーストラリアとの決勝を戦うため、敵地のメルボルンにある「クーヨン・テニスクラブ」に遠征した。ブラウンは両方とも控え選手であり、スウェーデン戦・オーストラリア戦ともに出番はなかった。(デビスカップ公式サイト内の試合データでは、実際に出場した選手のみが記載されるため、控え選手の情報が残っていない。)オーストラリアで新年を迎えたブラウンは、1947年1月の全豪選手権に第3シードとして出場し、シングルス・ダブルスともベスト4まで勝ち進んだ。シングルス準決勝では第2シードのディニー・ペイルズに 2-6, 4-6, 1-6 で完敗し、ダブルスではビル・シッドウェル(オーストラリアの選手)とペアを組んだ。これがブラウンの唯一の全豪選手権出場記録である。

1947年ウィンブルドン選手権で、トム・ブラウンは再び決勝でジャック・クレーマーと顔を合わせ、ここでも 1-6, 3-6, 2-6 のスコア(試合時間45分)で完敗した。ブラウンとクレーマーはテニス経歴を通じて7度対戦したが、すべてクレーマーがストレート勝ちを収め、ブラウンは1セットも取れなかった。クレーマーは自伝の中で、ブラウンのことを(彼一流のユーモアで)「彼は私のはとだった」と書き残した(参考文献の129ページによる)。それから、ブラウンは再び全仏選手権に遠征し、ビル・シッドウェルとの男子ダブルスで決勝戦に進出する。全仏ダブルス決勝では南アフリカペアのエリック・スタージェス&ユースタス・ファニン組に 4-6, 6-4, 4-6, 3-6 で敗れ、タイトルのチャンスを逃した。同大会のシングルスでは第1シードだったが、準決勝でヨージェフ・アシュボードハンガリー)に 2-6, 2-6, 1-6 で敗れ、2年連続のベスト4で止まった。全米選手権の準々決勝でヤロスラフ・ドロブニーに敗れたことにより、ブラウンが終戦直後から続けてきた4大大会男子シングルス準決勝以上の上位進出記録は6大会で途切れた。

1948年ウィンブルドンで、ブラウンはガードナー・ムロイと男子ダブルスのペアを組み、2年ぶり2度目の決勝戦に進出した。しかし、2人はオーストラリアペアのジョン・ブロムウィッチ&フランク・セッジマン組に 7-5, 5-7, 5-7, 7-9 で競り負けてしまう。同大会のシングルスでは、ブラウンは準々決勝でヨージェフ・アシュボードに 6-4, 3-6, 6-4, 1-6, 1-6 で敗退し、前年の全仏準決勝に続いてこのハンガリー人選手に2連敗を喫した。アシュボードは当時のテニス界で“単調な”プレースタイルから“Mr. Monotonous”(単調な男)と呼ばれていたという。ブラウンは自伝の中で「1948年ウィンブルドンが私の“白鳥の歌”だった」と振り返った。同年の全米選手権で、ブラウンは混合ダブルスでルイーズ・ブラフとペアを組み、このコンビで1946年ウィンブルドン以来となる2勝目を挙げた。2人は決勝でビル・タルバート&マーガレット・オズボーン組を 6-4, 6-4 で破り、ブラウンはここで最後の勲章を獲得した。その後は全米選手権で1950年1954年にベスト8がある。デビスカップのアメリカ代表選手としては、1953年の対日本戦に出場したこともあり、ビル・タルバートと組んだダブルス第3試合で加茂公成&宮城淳組に勝ち、シングルス第5試合で木村雅信を退けている。彼は1955年に33歳でテニス界の第一線を退いた後も、長きにわたってシニアでプレーを続け、生涯を通じて世界各地への旅行を楽しんできた。

2007年、85歳になったブラウンは『As Tom Goes By』という題名の回想録を出版した。これは英語の慣用句“as time goes by”(時の流れとともに)と彼の名前「トム」を掛け合わせた書名である。本書中に記された彼の近況報告によると、現役時代のライバル選手たちのうち、ガードナー・ムロイビル・シッドウェルらとは今なお親しい交友が続いているという。第12章から第14章までの3章を割いて、彼が関わりを持った様々な選手たちの詳細な分析も残されており、テニスの歴史を調べる上で興味深い資料となっている。

2011年10月27日に89歳で死去した。晩年はアルツハイマー病を患っていた[1]

主な成績

  • 全豪選手権 男子シングルス・男子ダブルスともベスト4:1947年 [唯一の出場]
  • 全仏選手権 男子ダブルス準優勝:1947年/混合ダブルス準優勝:1946年/男子シングルス・ベスト4:1946年・1947年
  • ウィンブルドン選手権 男子ダブルス・混合ダブルス:1勝(1946年)/男子シングルス準優勝:1947年
  • 全米選手権 混合ダブルス:1勝(1948年)/男子シングルス準優勝:1946年

参考文献

  • Tom Brown with Lee Tyler, “As Tom Goes By” Fithian Press, McKinleyville, California, USA (2007) ISBN 978-1-56474-465-4
  • Martin Hedges, “The Concise Dictionary of Tennis” (コンサイス・テニス辞書) Mayflower Books Inc., New York (1978) ISBN 0-8317-1765-3
  • Jack Kramer, “The Game: My 40 Years in Tennis” (ゲーム-テニスにおけるわが40年) G. P. Putnam's Sons, New York (1979) ISBN 0-399-12336-9
  • Bud Collins, “Total Tennis: The Ultimate Tennis Encyclopedia” Sport Classic Books, Toronto (2003 Ed.) ISBN 0-9731443-4-3 [4大大会シングルス成績]

外部リンク

Read other articles:

Pithecellobium Pithecellobium dulce Klasifikasi ilmiah Domain: Eukaryota Kerajaan: Plantae Upakerajaan: Trachaeophyta Divisi: Magnoliophyta Kelas: Magnoliopsida Subkelas: Rosidae Ordo: Fabales Famili: Fabaceae Subfamili: Mimosoideae Genus: PithecellobiumMart. (1837), nom. cons. Spesies Lihat teks Sinonim[1][2] Pithecelobium (orth.var.) Pithecollobium Mart. Pithecolobium (lapsus) Spiroloba Raf. (1838) Pithecellobium adalah salah satu genus tumbuhan berbunga dalam keluarga Faba...

 

Agama doriae Status konservasiRisiko rendahIUCN203795 TaksonomiKerajaanAnimaliaFilumChordataKelasReptiliaOrdoSquamataFamiliAgamidaeGenusAgamaSpesiesAgama doriae Boulenger, 1885 lbs Agama doriae, agama Benoue, agama Doria, atau agama Nigeria, adalah sebuah spesies kadal dalam keluarga Agamidae. Spesies tersebut adalah kadal yang ditemukan di Ghana, Togo, Nigeria, Republik Afrika Tengah, Eritrea, Etiopia, Kamerun, dan Sudan.[1] Referensi ^ Agama doriae di Reptarium.cz Reptile Database. ...

 

EthiopiaAlbum studio karya Iwan FalsDirilis22 Mei 1986Direkam1986GenrePop baladaLabelMusica Studio'sKronologi Iwan Fals Aku Sayang Kamu (album Iwan Fals) (1986)Aku Sayang Kamu (album Iwan Fals)1986 Ethiopia (1986) Lancar (1987)Lancar1987 Ethiopia menjadi salah satu judul album dari Iwan Fals yang keluar pada tahun 1986. Lagu titel, Ethiopia, diilhami dari bencana kelaparan di Etiopia yang melanda sebagian negara itu. Hampir seluruh lagu dalam album ini diciptakan oleh Iwan Fals sendiri, k...

Miss PrancisMiss FranceTanggal pendirianTahun 1920TipeKontes kecantikanKantor pusatParisLokasiPrancisJumlah anggota Miss UniverseMiss WorldBahasa resmi PrancisDiretur NasionalSylvie TellierSitus webtf1.fr/miss-france/ Miss Prancis (bahasa Prancis (asalnya)/bahasa Inggris: Miss France) adalah kontes kecantikan nasional yang diselenggarakan oleh negara Prancis. Kontes ini diselenggarakan setiap tahun, pada bulan Desember, dan pemenangnya diumumkan pada bulan Januari tahun berikutnya.[1]...

 

Law school in Bloomington, Indiana, U.S. This article contains academic boosterism which primarily serves to praise or promote the subject and may be a sign of a conflict of interest. Please improve this article by removing peacock terms, weasel words, and other promotional material. (July 2023) (Learn how and when to remove this template message) This article is about the school in Bloomington. For the school in Indianapolis, see Indiana University Robert H. McKinney School of Law. Indiana U...

 

Series of two uncrewed Soviet spacecraft Mars 1M spacecraft Mars 1M was a series of two uncrewed spacecraft which were used in the first Soviet missions to explore Mars.[1] They were the earliest missions of the Mars program. The Western media dubbed the spacecraft Marsnik, a portmanteau of Mars and Sputnik. Spacecraft Mars 1M No.1, known in the West as Marsnik 1, Mars 1960A and Korabl 4, was destroyed in a launch failure on October 10, 1960. In 1962, NASA Administrator James E. Webb ...

Radio station in Waycross, GeorgiaWYNRWaycross, GeorgiaBroadcast areaSouth East Georgia & North East FloridaFrequency102.5 MHzBrandingWYNR 102.5ProgrammingFormatCountryAffiliationsPremiere NetworksOwnershipOwneriHeartMedia, Inc.(iHM Licenses, LLC)Sister stationsWBGA, WGIG, WHFX, WQGAHistoryFormer call signsWQCW (1983–1986)WAYX-FM (1986–1987)WBGA (1987–2002)Technical informationFacility ID57785ClassC1ERP97,000 wattsHAAT303 meters (994 ft)Transmitter coordinates31°9′22.00″N ...

 

U.S. Northern Command commander Seal of the United States Northern Command This is a list of all commanders, deputy commanders, senior enlisted leaders, and chiefs of staff of the United States Northern Command. Current headquarters staff Gregory M. Guillot, Commander A. C. Roper, Deputy Commander Allan M. Pepin, Chief of Staff[1] Maurizio D. Calabrese, Director for Intelligence and Information (J2)[2] Vacant, Director for Operations (J3)[3] Miriam L. Lafferty, Deputy ...

 

Roberto I del PalatinatoStatua di Roberto I del PalatinatoElettore palatinoStemma In carica10 gennaio 1356 –16 febbraio 1390 PredecessoreTitolo creato SuccessoreRoberto II Conte palatino del RenoIn carica4 ottobre 1353 –16 febbraio 1390 PredecessoreRodolfo II SuccessoreRoberto II NascitaWolfratshausen, 9 giugno 1309 MorteNeustadt an der Weinstraße, 16 febbraio 1390 (80 anni) Casa realeWittelsbach PadreRodolfo I di Baviera MadreMatilde di Nassau ConiugiElisabetta di N...

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Januari 2023. Sebuah Figur El Tio di tambang Potosí, Bolivia, 1993 El Tío (Sang Paman), diyakini di Cerro Rico, Potosí, Bolivia sebagai Tuhan dunia bawah. Ada banyak patung arwah mirip-setan di tambang Cerro Rico. El Tío berkuasa atas tambang, menawarkan perlind...

 

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: コルク – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年4月) コルクを打ち抜いて作った瓶の栓 コルク(木栓、�...

 

Dalam artikel ini, nama pemberiannya adalah Fuk'anggan. Sesuai dengan kebiasaan Manchu, nama tersebut seharusnya dipakai secara tunggal atau dengan gelar namun tidak dengan nama klan Fuca. Fuk'anggan Penasehat BesarMasa jabatan1783–1784Masa jabatan1776–1777Masa jabatan1772–1772Sekretaris Besar Balai WuyingMasa jabatan1792–1796Menjabat bersama AguiPendahuluAguiPenggantiAguiAsisten Sekretaris BesarMasa jabatan1786–1792Menteri PersonilMasa jabatan1786–1792Menjabat bersama...

Singapore-related events during 1967 This is a dynamic list and may never be able to satisfy particular standards for completeness. You can help by adding missing items with reliable sources. ← 1966 1965 1964 1967 in Singapore → 1968 1969 1970 Decades: 1940s 1950s 1960s 1970s 1980s See also: Other events of 1967 Timeline of Singaporean history The following lists events that happened during 1967 in Singapore. Incumbents President: Yusof Ishak Prime Minister: Lee Kuan Yew Events Ja...

 

Sana KhanSana Khan di NRI Of The Year AwardsLahir21 Agustus 1988 (umur 35)[1][2]Mumbai, Maharashtra, IndiaKebangsaanIndiaPekerjaanPemeranmodelpenariTahun aktif2005–2020Situs webfacespabysanakhan.com Sana Khan (lahir 21 Agustus 1988) adalah seorang mantan aktris, model dan penari asal India.[3][4] Khan memulai karirnya dalam modelling dan tampil dalam iklan-iklan dan film-film fitur. Ia tampil dalam perfilman berbahasa Hindi, Malayalam, Tamil, Kanna...

 

Nort-sur-Erdre Le bâtiment voyageurs côté cour. Localisation Pays France Commune Nort-sur-Erdre Adresse boulevard de la Gare 44390 Nort-sur-Erdre Coordonnées géographiques 47° 26′ 31″ nord, 1° 30′ 12″ ouest Gestion et exploitation Propriétaire SNCF Exploitant SNCF Code UIC 87481598 Site Internet La gare de Nort-sur-Erdre, sur le site officiel de SNCF Gares & Connexions Services TER Pays de la Loire Caractéristiques Ligne(s) Nantes-Orléans �...

Voce principale: Doge della Repubblica di Venezia. Doge della Repubblica di VeneziaIl Serenissimo PrincipeCorno ducale Primo doge Paulicio Anafesto (697–717) Ultimo doge Lodovico Manin (1789–1797) Zogia ducale Per oltre millecento anni, dal 697 al 1797, a capo della Repubblica di Venezia vi fu la figura del Doge (dal latino Dux, guida, comandante): anticamente duca del dominio bizantino, poi sovrano elettivo, nei secoli trasformatosi in supremo magistrato e immagine della maestà dello S...

 

This article is about the award category. For the full awards, see Premios TVyNovelas. TVyNovelas Award for Best Musical ThemeAwarded forBest theme for telenovelaFirst awarded1994Corazón Salvaje by Manuel Mijaresfor Corazón salvajeCurrently held by2020Rompe by Paulina Gotofor Vencer el miedo Winners and nominees 1990s Winner Nominated 12th TVyNovelas Awards Corazón Salvaje by Manuel Mijares for Corazón salvaje Buscando el paraíso by Pedro Fernández and Alejandro Ibarra for Buscando el p...

 

Pour les articles homonymes, voir Mother. Cet article est une ébauche concernant une chanson, la Belgique et le Concours Eurovision de la chanson. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Mother Chanson de Axel HirsouxauConcours Eurovision de la chanson 2014 Sortie 2014 Langue Anglais Genre Pop Auteur-compositeur Ashley Hicklin (en), Rafael Artesero Classement Demi-finale : 14e (28 points)...

Bayer 04 LeverkusenCalcio Campione di Germania in carica Detentore della Coppa di Germania Werkself (squadra della fabbrica),[1] Die Aspirin (le aspirine), Pillendreher (i prendipillole)[2] Segni distintiviUniformi di gara Casa Trasferta Terza divisa Colori sociali Rosso, nero SimboliLeone InnoBayer 04 Leverkusen Hymne Dati societariCittàLeverkusen Nazione Germania ConfederazioneUEFA Federazione DFB CampionatoBundesliga Fondazione1904 Proprietario Bayer Presidente Fernan...

 

9-я церемония вручения наград премии «Сатурн» Общие сведения Дата 27 июля 1982 года Место проведения  США Официальный сайт премии (англ.)8-я10-я 9-я церемония вручения наград премии «Сатурн» за заслуги в области фантастики, фэнтези и фильмов ужасов за 1981 год состоялась 2...