Universal BinaryUniversal Binary(ユニバーサルバイナリ)は、Appleが開発した、互換性のない複数種類のCPU(例えばPowerPCとx86、もしくはx64とARM64など)でソフトウェアを動作させることができるようにするためのバイナリである。自社で販売しているパーソナルコンピュータ「Macintosh」に搭載されているCPUを、PowerPCからインテルのx86に移行するにあたって発表された。さらにmacOSにおける32ビットと64ビットの過渡期(当時の名称はMac OS X)においては、32ビットバイナリと64ビットバイナリを混在させるためにも利用されている。 ユニバーサルバイナリに対応したアプリケーションソフトウェアであれば、ユーザー側は実行環境のCPUアーキテクチャを気にすることなく(CPUに応じた個別のパッケージをダウンロードすることなく)、単一のアプリケーションパッケージを統一的に利用し、かつ(Rosettaのような)変換層を介さずCPUのネイティブ性能を発揮させることができる。欠点としては、各アーキテクチャに応じた複数のバイナリを含むため、単一のアーキテクチャ専用のバイナリと比べるとファイルサイズが増大してしまうことなどが挙げられる。 インテル系プロセッサ向け lipomacOSでは 脚注関連項目外部リンク |