This War of Mine

This War of Mine
ジャンル サバイバル英語版
対応機種
開発元 11 bit studios英語版
War Child (Android & iOS)
発売元 11 bit studios
ディレクター Michał Drozdowski
Przemysław Marszał
デザイナー Rafał Włosek
シナリオ Grzegorz Miechowskiの示唆的なアイデアに基づく
プログラマー Grzegorz Mazur
音楽 Piotr Musiał
Krzysztof Lipka
美術 Dominik Zieliński
人数 シングルプレイ
発売日
  • WindowsOS XLinux
    • WW 2014年11月14日[1]
  • Android
    • WW 2015年7月14日
  • iOS
    • WW 2015年7月15日
  • 『The Little Ones』
  • PS4Xbox One
    • WW 2016年1月29日[2]
  • Windows
    • WW 2016年6月1日
  • 『Complete Edition』
  • Nintendo Switch
    • WW 2018年11月27日
テンプレートを表示

This War of Mine』は、戦争状況を市民として生き延びるサバイバルゲーム英語版であり、ポーランドのゲーム開発会社の11 bit studios英語版によって開発、販売された[3]。本作は戦争をテーマとする作品だが、ありきたりの戦争ゲームとは異なって主人公は兵士ではなく、一般市民であり、プレーヤーは敵軍に包囲された街の一角で必死に生き残ろうとする人々となってプレイし、狙撃手や盗賊を警戒しつつ乏しい物資をやりくりし、しかも状況によっては仲間を犠牲にしながらも生き抜かなければないという内容のものであり、かなり重いテーマのサバイバルシミュレータである[4]。日々の危険から生き延びるために、キャラクターは難しい決断をたくさんしなければならない。ゲームでの決断に応じて、それぞれのキャラクターに様々なエンディングが用意されている。『This War of Mine』は2014年11月にMicrosoft WindowsOS XLinux向けに発売された。Androidへの移植版は2015年7月14日に発売され、iOSへの移植版は翌日(7月15日)に発売された[5]拡張パック『This War of Mine: The Little Ones』はPlayStation 4Xbox One向けに2016年1月29日に発売され[2]、Microsoft Windows向けに2016年6月1日に発売された。ゲームすべての内容を含むバージョン『This War Of Mine: Complete Edition』はNintendo Switch向けに2018年11月27日に発売された[6]

もともとはインディーズ作品であったにもかかわらず、高く評価されさまざまなプラットフォームに移植され、2022年11月時点で累計販売数が700万に達しているヒット作品である。

ゲームプレイ

『This War of Mine』は、戦時下で生き抜くことをテーマにした、道徳的・感情的にかなり重い内容をプレーヤーに突きつけるゲームである。プレイヤーは、包囲された架空の市であるGraznaviaのポゴレン(Pogoren)の、その場しのぎの壊れた家で市民の生存者たちを操作する。ゲームの主な目標はプレイヤーが収集できる道具や資材を使って戦争中に生き続けることである。プレイヤーの操作するキャラクターのうち大半は軍隊の経験やサバイバルの経験がなく、生き続けるためにプレイヤーによる定期的な介入を必要とする。プレイヤーは停戦の宣言までキャラクターの健康、飢え、気分のレベルを維持しなければならない。プレーヤーは戦争がいつまで続くのか、いつ停戦となるか予想がつかない状況でプレイしなければならず、停戦宣言は無作為に選ばれた継続時間の後に発生する。

昼間は敵のスナイパー(狙撃手)が外にいるため、生存者は家の中にいなければならない。したがって昼間はプレイヤーが収集した資材から道具を工作し、交換し、避難所である家を改良し、食べ物を調理し、生存者を治療する時間になる。夜間になれば外出することができ、プレイヤーは日々を生きのびるために役立つ資源を探すため付近を探索できる。プレイヤーが操作する生存者は外出中に他のNPCの生存者に遭遇する可能性がある。食べ物か薬を提供してNPCの生存者を助けるか、略奪し殺すか、選択することができる。プレイヤーは避難所の中に無線機を作ることもできる。無線機は気象警報、市の経済状況の更新、進行中の戦争の影響に関するニュースのような有益な情報をもたらす。このような情報はプレイヤーが適切な避難所の改良や収集行動の計画を立てる助けになる[7]

ゲームは1人から4人の生存者がいる状態で始まる。プレイヤーは生存者の行動に影響を与えることができる。プレイヤーが行う行動によりそれぞれの生存者のエンディングは変わる。それぞれのキャラクターにはプレイヤーを助けたり、妨げたりするような性格上の特性が1つないし2つあり、さらに、戦闘や動作の速度などに影響する様々な隠しステータスがある。常に役立つ特性もあるが、特定の日に役立つ特性もある。例えば、Brunoという名前のキャラクターには「料理上手」という特性があり、食事を作る際にプレイヤーは燃料と水の使用量を減らすことができる。プレイヤーが操作できるキャラクターは合計で12人いる[8]。DLC『This War of Mine: The Little Ones』では子どもの生存者が追加される可能性がある。子どもの生存者は自分の身を守ることができないか、避難所を維持するために最初に必要とされる仕事をすべて行うことができない。その上、抑うつ状態になるのを防ぐため、子どもの生存者には絶えず注意を払う必要がある。しかし、料理、水の濾過、作物の栽培のようなちょっとした雑用が行えるように他の生存者が子どもの生存者に教えることができる。子どもの生存者は一度大人と親しくなると、夜間にその大人と同じベッドで眠ることができ、2人に別々のベッドを用意する必要がなくなる。

開発

本作は1992年から1996年のサラエボ包囲中にボスニアの市民たちが耐え忍んだ劣悪な生活状況と戦時中の残虐行為から発想を得た[4]。サラエボ包囲は第二次世界大戦後最長の市街地包囲である[9]

本作の開発元である11 bit studiosが拠点を置いている場所はポーランドにあり、開発者たちにとって母国語はポーランド語で、彼らにとって英語はあくまで外国語であり[4](英語に疎いので)、彼らは当初、家の玄関先まで戦争が迫るという意味にするつもりで、本作に英語で「War of Mine」という題名を付けていた[4]。ところが、英語に詳しい者から「これでは『炭鉱(Mine)の戦争』となる」という指摘が寄せられ、「This War of Mine」に変更された[4]。11 bit studiosのマーケティング部門代表のPatryk Grzeszczukは、Game Developers Conferenace 2017にて、「英語としての語感はちょっと変だが、「戦争が迫れば、戦う人もいれば、殺される人もいる。生き残ろうとする人もいる」、あるいは「人は誰もが兵士ではない」といった事実を、暗に主張するタイトルになった」と振り返っている[4]

2014年11月にゲームの違法コピーがオンラインで不正に入手できるようになった。11 bit studioは使用可能なSteamキーの数字を公表する対応をとり、ダウンロードをした人が友達とゲームを共有し、金銭的に余裕があればゲームを購入するよう勧めた[4][10]

発売・マーケティング

本作のシニアライターのPawel Miechowskiは、メディアからの取材に対し、「(本作は)まったく楽しくない。このゲームは1つの経験であり,メッセージ。これは完全に壊滅的だ」と明言している[4]。それでも、Grzeszczukは「映画は楽しいものばかりでなく、考え込ませたり、中にはつらくなるようなものもあるが、それを見に来る人がいる。マーケティングは作品の力を信じることから始めなければならない。」と考え、本作のマーケティングに臨んだ[4]。 本作の販売戦略では、あえて主人公が一般市民であることを前面に出す方針が取られ、コンセプトアートも「近代的な装備を身に着けて戦う兵士」と「壁にもたれる市民」を対比させたデザインとなった[4]。このほかにも、イベントへの出典や、SNSを通じた広報活動が行われた[4]

発売後

Ver1.3アップデートでは、シナリオエディター機能が追加された。シナリオエディターによりプレイヤーが生存者を創作し、選択できるようになる。また環境条件や紛争の期間も変更できるようになる[11]

2.0アップデート時点でプレイヤー作成機能がSteam Workshopを通して公表された[12]

11 bit studiosと連携し、Galaktaから協力型ボードゲーム英語版版が2017年に発売された[13]

3周年を記念して、11 bit Studiosは2017年11月14日に3つのストーリーDLCのうち1つ目『Fathers Promise』を発売した。2つ目のDLC『The Last Broadcast』は2018年11月14日に発売された。2018年11月に11 bit StudiosはNintendo Switch専用の『This War Of Mine: Complete Edition』を発表し、同月後半に発売した。『This War Of Mine: Complete Edition』はすべてのコンテンツを1つのゲームに集約しており、最初のゲーム、アニバーサリーエディション『This War of Mine: The Little Ones』、3つのエピソードから成るDLC『Fathers Promise』、『The Last Broadcast』、『Fading Embers』を含む[6]。パッケージ版はNintendo Switch向けで、世界同時発売日にヨーロッパにおいてDeep Silverから入手できる[14]

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
iOSNSPCPS4Xbox One
デストラクトイドN/AN/AN/A6.5/10[15]N/A
EdgeN/AN/A9/10[16]N/AN/A
EurogamerN/AN/A8/10[17]N/AN/A
ゲーム・インフォーマーN/AN/A8/10[18]N/AN/A
Game RevolutionN/AN/A5/5stars[19]3.5/5stars[20]N/A
GameSpotN/AN/A8/10[21]N/A7/10[22]
GameTrailersN/AN/A8.5/10[23]N/AN/A
GameZoneN/AN/A7.5/10[24]N/AN/A
IGNN/AN/A8.4/10[25]N/AN/A
Official PlayStation Magazine (UK)N/AN/AN/A8/10[26]N/A
Official Xbox Magazine UKN/AN/AN/AN/A8/10[27]
PC Gamer UKN/AN/A80%[28]N/AN/A
PC PowerPlayN/AN/A8/10[29]N/AN/A
TouchArcade5/5stars[30]N/AN/AN/AN/A
Digital SpyN/AN/A4/5stars[31]N/AN/A
Slant MagazineN/AN/AN/A2/5stars[32]N/A
集計結果
Metacritic90/100[33]80/100[34]83/100[35]78/100[36]78/100[37]

批評

レビュー集約サイトMetacriticによると、PC版とコンソール版は「概ね好意的な評価」を受けたが、『This War of Mine』のiOS版は「普遍的な称賛」を得た[33][35][36][37][34]

『Digital Fix』はPC版を10点中9点とし、「道徳的なレンズを通して見ることを選択しようがしまいが、卓越した戦術的サバイバルシステムがあり、このことがゲームを道徳じみた話にならないようにしている。ゲームが描写する出来事は重苦しく、長々と熟考するが、何とかして決着をつけようと努力し、逆境に打ち勝ち、自分のキャラクターを救うために気が付くと何度も戻ってきていた」と述べた[38]。また、『Digital Fix』は『This War of Mine: The Little Ones』のPS4版を10点中8点とし、「PC版の方が良いが、PS4での発売によりこの注目に値するゲームは新たな顧客を得た」と述べた[39]。411Mania gaveはXbox One版を10点中8.5点とし、『This War of Mine』は「直感的な体験で落ち着いたり、経験値を得たり、何かを撃ち殺したりするのが好きな場合に勧めるゲームではない。このゲームはテンポが速いわけではない。実際のところ、このゲームを遊んでもあまり楽しくない。このゲームはほぼ至る所で自分の行動に関してプレイヤーをひどい気分にする。これらすべてを考えても、ゲーム体験についてきわめて重要なものがあるため、このゲームを試しにやってみることを勧める」と述べた[40]。『Digital Spy英語版』はPC版を星5つ中4つとし、「問題だらけでも、がれきがすっかり崩れ落ちてきても、人間味にあふれているところが『This War of Mine』を説得力のあるものにしている。再び飛び込んですべてに耐えようとするために必要な最低限の希望を残す」と述べた[31]。『Metro UK英語版』はPS4版を10点中7点とし、『This War of Mine』を「戦時中の市民側の様子を示すための、大胆で、大部分は成功した試みで、時折ゲームとして失敗していても、双方向性のドラマとして成功した」とみなした[41]。しかしながら、『Slant Magazine英語版』はコンソール版を星5つ中2つとし、『This War of Mine』は「プレイヤーを啓発するという歪んだ試みにおいて、人間の絶望のうちほとんどポルノレベルのものを示すことにしか興味がないように見える」と述べた[32]

報道によると本作は開発費を最初の2日の販売で回収し[42]、2019年の4月までに450万本超を売り上げた[43]

販売数

本作は発売初年に約70万本売れた。11 Bit Studiosの販売ディレクターPaweł Feldmanによると、ゲーム機と携帯機器での販売により顧客層を拡大し、最初の発売から5年で着実な売上と成長を維持することができた[44]。 また、2019年4月時点では、全機種での売り上げが合計で450万本を突破をした[45]。(なお、DLC「War Child Charity DLC」の販売収益を通じて50万ドル(2019年4月時点で約5,500万円)が寄付された[45]。)

2022年11月時点で累計販売数が700万に達している[46]

学校の授業での活用

ポーランドの首相府は2020年に『This War of Mine』がポーランドの高校で2020–2021年度[43]の推薦図書一覧に追加されると公表した[47][43]。これは学校の推薦図書にコンピューターゲームを追加する世界で初めての取り組みである[47][43]。本作はポーランドで実際に授業でも使われるようになっており、学生たちは授業でPCに向かい本作をプレイする。書籍に書かれた文章をただ読むのとは異なり、戦争状況に身を置いたような状態で主体的に考えられるようになり、ものごとの優先順位、人はいったい何を優先すべきなのかについて自然と考える機会を得ることができる。

脚注

注釈

出典

  1. ^ Emanuel Maiberg (November 2, 2014). “War Game About Innocent Civilians This War of Mine Gets Release Date, New Trailer”. GameSpot. CBS Interactive. November 2, 2014閲覧。
  2. ^ a b Ozzie Mejia (August 27, 2015). “This War of Mine tells 'The Little Ones' tale on PS4 and Xbox One in January”. Shacknews. August 28, 2015閲覧。
  3. ^ Emanuel Maiberg (March 14, 2014). “Survive the horrors of war as a civilian in This War of Mine”. PC Gamer. Future plc. April 29, 2008閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k [GDC 2017]シリアスでまるで楽しくないゲームをどう売るのか。「This War of Mine」のマーケティング戦略が紹介されたセッションをレポート”. www.4gamer.net. Aetas (2017年3月3日). 2021年7月18日閲覧。
  5. ^ Karol_11bitstudios (July 14, 2015). “This War of Mine is out on Play Store!”. Reddit. December 21, 2015閲覧。 “Hey guys, it's Karol from 11 bit studios, one of the devs behind the game. Currently, the game is dedicated to tablets, but I want to assure you, that we are already working on bringing it to other devices as well, including before mentioned smartphones. Hopefully, soon we'll have some good news about it.”
  6. ^ a b Nosuupu, Iggy (7 November 2018). “This War Of Mine: Complete Edition Heading Exclusively To Switch”. NintendoSoup. 26 November 2018閲覧。
  7. ^ Nathan Grayson (March 13, 2014). “Heavy: This War Of Mine Is A War Game About Civilians”. Rock, Paper, Shotgun. https://www.rockpapershotgun.com/2014/03/13/heavy-this-war-of-mine-is-a-war-game-about-civilians/ December 4, 2014閲覧。 
  8. ^ Kuba Zgierski. “Characters”. GamePressure.com. GRY-Online S.A.. April 3, 2015閲覧。
  9. ^ 11 bit studios (November 14, 2014). “This War of Mine Launch Trailer - The Survivor”. YouTube. Alphabet Inc.. December 4, 2014閲覧。
  10. ^ Andrzej Kała (November 17, 2014). “11-bit Studios wygrywa internet!” [11-bit studios win the Internet!] (Polish). PlayingDaily. November 17, 2014閲覧。
  11. ^ Brenna Hillier (April 29, 2015). “This War of Mine update 1.3 adds scenario editor”. VG247. April 29, 2015閲覧。
  12. ^ Logan Booker (December 12, 2015). “This War Of Mine's 2.0 Update Brings Modding Tools To The Game”. Kotaku Australia. Gawker Media. 2016年2月3日閲覧。
  13. ^ This War of Mine: The Board Game”. Galakta. December 15, 2017閲覧。
  14. ^ Lim, Gabriel (26 November 2018). “This War Of Mine: Complete Edition Is Getting A Physical Release In Europe”. NintendoSoup. 26 November 2018閲覧。
  15. ^ Nic Rowen (February 29, 2016). “Review: This War of Mine: The Little Ones (PS4)”. Destructoid. Enthusiast Gaming. April 29, 2018閲覧。
  16. ^ Edge staff (January 2015). “This War of Mine (PC)”. Edge (Future plc) (275): 118. 
  17. ^ Martin Robinson (November 25, 2014). “This War of Mine review (PC)”. Eurogamer. Gamer Network. December 24, 2014閲覧。
  18. ^ Daniel Tack (December 2, 2014). “This War of Mine (PC): Despondent Days, Nihilistic Nights”. Game Informer. GameStop. April 29, 2018閲覧。
  19. ^ Gil Amogi (November 24, 2014). “This War of Mine Review (PC)”. Game Revolution. CraveOnline. April 29, 2018閲覧。
  20. ^ Gil Amogi (February 8, 2016). “This War of Mine: The Little Ones Review (PS4)”. Game Revolution. CraveOnline. April 29, 2018閲覧。
  21. ^ Justin Clark (November 17, 2014). “This War of Mine Review (PC)”. GameSpot. CBS Interactive. December 24, 2014閲覧。
  22. ^ Justin Clark (January 29, 2016). “This War of Mine:The Little Ones Review (XONE)”. GameSpot. CBS Interactive. December 24, 2014閲覧。
  23. ^ Michael Huber (December 9, 2014). “This War of Mine Review (PC)”. GameTrailers. Defy Media. January 18, 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。April 29, 2018閲覧。
  24. ^ Matt Liebl (November 21, 2014). “This War of Mine Review (PC)”. GameZone. November 26, 2014時点のオリジナルよりアーカイブApril 29, 2018閲覧。
  25. ^ Rob Zacny (November 24, 2014). “This War Of Mine Review (PC)”. IGN. Ziff Davis. December 24, 2014閲覧。
  26. ^ “This War of Mine: The Little Ones”. PlayStation Official Magazine – UK (Future plc): 93. (March 2016). 
  27. ^ Tom Stone (January 25, 2016). “This War of Mine: The Little Ones review”. GamesRadar+ (Official Xbox Magazine UK). Future plc. April 29, 2018閲覧。
  28. ^ Tamoor Hussain (November 19, 2014). “This War of Mine review”. PC Gamer. Future plc. April 29, 2018閲覧。
  29. ^ “Review: This War of Mine”. PC PowerPlay (Next Media Pty Ltd) (237): 54. (January 2015). 
  30. ^ Ford, Eric (August 17, 2015). “'This War of Mine' Review – A Perfect War-torn Port”. TouchArcade. July 2, 2018閲覧。
  31. ^ a b Scott Nichols (November 14, 2014). “This War of Mine review (PC): Bringing the war home”. Digital Spy. Hearst Communications. April 29, 2018閲覧。
  32. ^ a b Jed Pressgrove (February 9, 2016). “This War of Mine: The Little Ones (PS4)”. Slant Magazine. Slant Magazine LLC. April 29, 2018閲覧。
  33. ^ a b This War of Mine for iPhone/iPad Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. April 29, 2018閲覧。
  34. ^ a b This War of Mine: Complete Edition for Switch Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. July 29, 2019閲覧。
  35. ^ a b This War of Mine for PC Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. December 16, 2014閲覧。
  36. ^ a b This War of Mine: The Little Ones for PlayStation 4 Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. April 29, 2018閲覧。
  37. ^ a b This War of Mine: The Little Ones for Xbox One Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. April 29, 2018閲覧。
  38. ^ Steven McCullough (January 23, 2015). “This War Of Mine Review (PC)”. The Digital Fix. Poisonous Monkey. January 30, 2015時点のオリジナルよりアーカイブApril 29, 2018閲覧。
  39. ^ Edd Harwood (February 9, 2016). “This War of Mine: The Little Ones Review (PS4)”. The Digital Fix. Poisonous Monkey. February 10, 2016時点のオリジナルよりアーカイブApril 29, 2018閲覧。
  40. ^ Stewart Lange (March 9, 2016). “This War Of Mine [The Little Ones (Xbox One) Review]”. 411Mania. April 29, 2018閲覧。
  41. ^ “This War Of Mine: The Little Ones review - suffer little children (PS4)”. Metro UK (DMG Media). (January 25, 2016). https://metro.co.uk/2016/01/25/this-war-of-mine-the-little-ones-review-suffer-little-children-5642319/ June 1, 2018閲覧。 
  42. ^ Wesley Yin-Poole (November 27, 2014). “It took just two days for This War of Mine to make its money back”. Eurogamer. Gamer Network. November 27, 2014閲覧。
  43. ^ a b c d Matthew Handrahan (2020年6月18日). “This War of Mine will be added to school reading list in Poland”. GamesIndustry.biz. Gamer Network. 2020年6月19日閲覧。
  44. ^ Feldman, Pawel (August 6, 2019). “This War of Mine: Five years later”. Gameindustry.biz. May 9, 2021閲覧。
  45. ^ a b 戦時下サバイバルADV『This War of Mine』が全機種で合計450万本セールスを突破”. Game*Spark (2019年4月4日). 2021年7月18日閲覧。
  46. ^ GONINTENDO, This War Of Mine hits 7 million copies sold
  47. ^ a b Tilles, Daniel (2020年6月18日). “Poland puts computer game "This War of Mine" on school reading list” (英語). Notes From Poland. 2020年6月18日閲覧。

外部リンク

Read other articles:

Kain endek Geringsing Endek adalah kain tenun yang berasal dari Bali. Kain endek merupakan hasil dari karya seni rupa terapan, yang berarti karya seni yang dapat diterapkan dalam kehidupan sehari-hari. Endek berasal dari kata gendekan atau ngendek yang berarti diam atau tetap, tidak berubah warnanya. Kegiatan menenun atau pertenunan endek di Bali dapat dijumpai di kabupaten Karangasem, Klungkung, Gianyar, Buleleng, Jembrana dan Kota Denpasar. Tenun ikat endek memiliki sebutan yang beragam di ...

 

 

For related races, see 2018 United States elections. 2018 United States state legislative elections ← 2017 November 6, 2018 2019 → 87 legislative chambers46 states   Majority party Minority party Third party   Party Republican Democratic Coalition Chambers before 67 30 1[b][c] Chambers after 61 37 1[b] Overall change 6 7[a] Map of upper house elections:     Democrats gained control    ...

 

 

Kakak beradik sedang memasak bersama Kakak adalah saudara yang lebih tua yang berstatus anak kandung dari orang tua. Sebutan kakak berasal dari bahasa Melayu yaitu lebih mengacu kepada saudara perempuan atau laki-laki yang lebih tua. Di Indonesia Di berbagai daerah di Indonesia terdapat banyak panggilan kepada kakak laki-laki maupun perempuan, berikut istilah yang telah masuk ke dalam khazanah bahasa Indonesia: Abang adalah sebutan lain untuk kakak laki-laki. Kata ini berasal dari bahasa Mela...

Dewan Perwakilan Tweede Kamer der Staten-GeneraalDewan Negara BelandaJenisJenisMajelis Rendah PimpinanKetuaMartin Bosma, PVV sejak 14 Desember 2023 KomposisiAnggota150Partai & kursiPemerintah (41)   VVD (24)   D66 (9)   CDA (5)   CU (3) Partai oposisi (109)   PVV (37)   GL — PvdA (25)   NSC (20)   BBB (7)   SP (5)   DENK (3)   PvdD (3)   FVD (3)   SGP (3)   Volt (2)   JA21 (1) PemilihanSistem pemilihanPerwaki...

 

 

Short-term incentive to initiate trial or purchase Marketing Marketing Marketing management Key concepts Distribution Pricing Retail Service Activation Brand licensing Brand management Co-creation Consumer behaviour Consumer culture Dominance Effectiveness Ethics Promotion Segmentation Strategy Account-based marketing Digital marketing Product marketing Social marketing Influencer marketing Attribution Annoyance factor Horizontal integration Vertical integration Promotional content Advertisin...

 

 

Nunsiatur Apostolik untuk to Thailand merupakan perwakilan Takhta Suci untuk pemerintahan Thailand. Perwakilan kepausan untuk Thailand Delegatus Apostolik untuk Thailand, Laos, dan Semenanjung Malaka John Gordon (10 Februari 1962[1] – 27 Februari 1965)[2] Angelo Pedroni (7 April 1965[3] - 1967) Jean Jadot (28 Februari 1968[4] – 15 Mei 1971)[5] Pro-Nunsius Apostolik untuk Thailand Giovanni Moretti (9 September 1971[6] – 13 Maret 1978) Silvi...

Stasiun Morinjimae茂林寺前駅Stasiun Morinjimae pada Desember 2014LokasiHoriecho 1624, Tatebayashi-shi, Gunma-ken 374-0033JepangKoordinat36°13′36″N 139°31′38″E / 36.2266°N 139.5272°E / 36.2266; 139.5272Koordinat: 36°13′36″N 139°31′38″E / 36.2266°N 139.5272°E / 36.2266; 139.5272Operator Tōbu RailwayJalur Jalur Tōbu IsesakiLetak72.4 km dari AsakusaJumlah peron2 peron sampingInformasi lainKode stasiunTI-09Situs webSit...

 

 

Former Spanish colony in West Africa You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Spanish. (October 2023) Click [show] for important translation instructions. View a machine-translated version of the Spanish article. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting machine-...

 

 

SoftMaker Tipe GmbH Industri Perangkat lunak Didirikan 1989; 34 years ago (1989) Pendiri Martin Kotulla Markas besar Nuremberg, Jerman Situs web SoftMaker's home page SoftMaker adalah perusahaan perangkat lunak Jerman yang berbasis di Nuremberg yang memproduksi perangkat lunak produktivitas kantor dan font digital. SoftMaker didirikan pada tahun 1989 oleh Martin Kotulla.[1] Terkenal di Jerman dan Uni Eropa, SoftMaker menawarkan perangkat lunaknya di seluruh dunia. Siswa, gu...

Town in Northwest Territories, CanadaNorman Wells Tłegǫ́hłı̨The WellsTownWelcome to Norman WellsMotto: Where Adventures BeginNorman WellsShow map of Northwest TerritoriesNorman WellsShow map of CanadaCoordinates: 65°16′52″N 126°49′54″W / 65.28111°N 126.83167°W / 65.28111; -126.83167[1]CountryCanadaTerritoryNorthwest TerritoriesRegionSahtuSettlement areaSahtuConstituencySahtuIncorporated (town)12 April 1992Government • MayorFr...

 

 

Ming dynasty's expansion of realm and influence in Inner Asia Ming China in 1415 during the reign of the Yongle Emperor The Ming dynasty in Inner Asia was the expansion of the Ming dynasty's realm and influence in Inner Asia between the 14th and the 16th centuries. The Ming dynasty overthrew and succeeded the Mongol-led Yuan dynasty and sought to avert further incursions by a regime originating from Inner Asia.[1] Wars were fought against the Northern Yuan, which existed as a rump sta...

 

 

Disused railway station in North Yorkshire, England BeckholeBeckhole station site 1988General informationLocationBeck Hole, ScarboroughEnglandCoordinates54°24′28″N 0°44′11″W / 54.407889°N 0.736475°W / 54.407889; -0.736475Grid referenceNZ821020Other informationStatusDisusedHistoryOriginal companyWhitby and Pickering RailwayPre-groupingNorth Eastern RailwayKey dates1836OpenedClosed to passengers1 July 1865Reopened for passengers (summers only)19081914Closed f...

عمرو بن الجموح معلومات شخصية اسم الولادة عمرو بن الجموح الميلاد العقد 540  يثرب الوفاة 3 هـ غزوة أحدجبل أحد، المدينة المنورة سبب الوفاة قتل في معركة  الكنية أبو معاذ اللقب الشهيد الأعرج مشكلة صحية عرج  الزوجة هند بنت عمرو بن حرام الأولاد معاذ بن عمرو بن الجموحمعوذ بن �...

 

 

Atalho: WP:EBC Esta é uma página informativa.Ela descreve a prática estabelecida da comunidade sobre algum ou mais aspetos das normas e costumes da Wikipédia. Prefira utilizar a página de discussão ou até mesmo a esplanada antes de fazer uma modificação que altere o contexto. Na Wikipédia em português, esboço é um artigo que ainda não está completo (apenas iniciado) ou possui muito pouca informação. Equivale ao rótulo de stub da Wikipédia em inglês. É claro que numa encic...

 

 

Salishan language of British Columbia, Canada LillooetSt̓át̓imcets / Sƛ̓aƛ̓imxǝcUcwalmícwts / Lil̓wat7úlmecNative toCanadaRegionBritish ColumbiaEthnicity6,670 St̓át̓imc (2014, FPCC)[1]Native speakers315 (2016)[2]Language familySalishan Interior SalishNorthernLillooetLanguage codesISO 639-3lilGlottologlill1248ELPSt̓át̓imcets (Lillooet)Lillooet is classified as Severely Endangered by the UNESCO Atlas of the World's Languages in DangerThis article conta...

Country in Southern Africa For the newspaper, see The Namibian. Republic of Namibia Name in national languages Afrikaans:Republiek van Namibië[1]German:Republik Namibia [2]Khoekhoegowab:Republiki Namibiab dib[3]Oshiwambo:Orepublika yaNamibia[4]Otjiherero:Orepublika yaNamibia[5]RuKwangali:Republika zaNamibia[6]Setswana:Rephaboliki ya Namibia[7]siLozi:Namibia ye Lukuluhile[8] Flag Coat of arms Motto: Unity, Liberty, JusticeAn...

 

 

The Scorpion's Gate AuthorRichard A. ClarkeCountryUnited StatesLanguageEnglishGenreGeopolitical thrillerPublisherG. P. Putnam's SonsPublication date2005Media typePrint (hardback)ISBN0-399-15294-6OCLC60414498Dewey Decimal813/.6 22LC ClassPS3603.L377 S37 2005 The Scorpion's Gate is a geopolitical thriller by former United States intelligence and Counterterrorism official Richard A. Clarke.[1] The Scorpion's Gate is his first novel, but it is not his first book — unlike his non-f...

 

 

У этого термина существуют и другие значения, см. Семнадцать мгновений весны. Семнадцать мгновений весны Обложка DVD издания Жанры политический детективвоенная драмашпионский триллер На основе Семнадцать мгновений весны Режиссёр Татьяна Лиознова Сценарист Юлиан Семён�...

Railway line in Japan This article includes a list of references, related reading, or external links, but its sources remain unclear because it lacks inline citations. Please help improve this article by introducing more precise citations. (May 2020) (Learn how and when to remove this message) Akō Line 213 series EMU on an Akō Line local service at Osafune StationOverviewNative name赤穂線Owner JR WestLocaleHyogo Prefecture and Okayama PrefectureTerminiAioiHigashi-OkayamaStations19Service...

 

 

This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article may be in need of reorganization to comply with Wikipedia's layout guidelines. Please help by editing the article to make improvements to the overall structure. (November 2022) (Learn how and when to remove this message) This article may need to be rewritten to comply with Wikipedia's quality standards. You can help. The talk pa...