GLaDOS (グラドス、G enetic L ifeform a nd D isk O perating S ystem)は、Valve 製作のゲーム『Portal 』およびその続編『Portal 2 』に登場する人工知能 を持つコンピュータ 。『Portal』と『Portal 2』の前半パートにおいて敵対者として登場する。『Portal』の脚本を書いたエリック・ウォルパウ (英語版 ) とゲームデザイナーのキム・スウィフト (英語版 ) の手によって生み出され、声はエレン・マクレイン が担当している。
GLaDOSはAperture Scienceの研究施設において管理およびテストを任せられている。彼女は最初のうちは音声でプレイヤーを案内し励ますが、次第に悪意のこもったものとなっていき、ついには彼女の意図を明らかにする。ゲームでは彼女が正常でないこと、そして過去に神経毒を使用して研究室の科学者を殺していることが明らかになる。ゲームのラストでプレイヤーキャラクターであるChell (英語版 ) によって破壊されるが、エンディング画面で流れる曲『Still Alive 』の中で生きていることが明かされる。
概要
GLaDOSが生み出されたきっかけは、ウォルパウがゲーム『Psychonauts』の脚本を書いていたときに使ったテキスト読み上げソフトであったという。合成音声がセリフをより可笑しくすることに気づいたウォルパウは音声合成を活用することを思いついたという。GLaDOSは元々は『Portal』の最初のエリアのみで使われる予定であったが、デザイナーたちが気に入り活躍の場を広げることとなった。彼女の音声ガイドはプレイテスターのモチベーションアップにつながった。GLaDOSの外観はいくつかのデザインを経て決定された。その中には浮遊する脳とクモ のような構造といったものもあったが、最終的には円盤から釣り下がるものとなった。声優を務めたマクレインは合成音声を真似て話し、さらにより機械的に聞こえるよう加工された。マクレインはジョナサン・コールトン (英語版 ) によって書かれたエンディング曲『Still Alive 』も歌っている。この曲はヒットし、音楽ゲーム『ロックバンド 』にも採用されている。YouTube でもユーザーのカバー を聞くことができる。
GLaDOSは批評家やゲーマーの間で受け入れられ、ナルシスト 、受動攻撃的 、陰険、ウィットに富んでいるなどと形容するものもいる。彼女は『Portal』というゲームの質を高めるのに大きく寄与したとして賞賛され、GameSpy、GamePro、X-Playで2007年の新キャラクター賞を受賞、また数々のウェブサイトや雑誌でゲームの敵役として賞賛され、IGN やGameInformerなどは彼女をゲーム史上1位の敵役としている。
キャラクター
特徴・性質
『Portal 』でのGLaDOSの役割はもっぱらテストチェンバー内でプレイヤーを案内するナレーター役としてである。彼女の声は機械的であるが、明らかに女性のものである。『Portal 2 』に登場するAIキャラクターのWheatley (英語版 ) もGLaDOSを「彼女」と呼ぶ。GLaDOSは『Portal』の序盤、中盤、終盤でその性格が変わっていき[ 1] 、ゲーム終盤になるにつれ、より人間臭くなっていく[ 2] 。序盤は多少陰険な部分はあるもののプレイヤーのサポート役であり、Aperture Scienceの考えを代弁しているに過ぎない。しかし、プレイヤーが脱出を試みると、彼女の言葉は「We(私たち)」から「I(私)」に変わっていき、自分自身の言葉を述べていくようになる[ 1] [ 註釈 1] 。彼女の性格はナルシシズム、皮肉屋、受動攻撃性、サディスティック、ウィットに富んでいる、陰険などと形容される[ 4] [ 5] [ 6] 。彼女にはいくつかの人格コアが組み込まれており、殺人防止用の良心コアも含まれている。『Portal 2』のWheatleyも以前人格コアの一つであったらしい。WheatleyはGLaDOSをおとなしくさせるため、エンジニアがわざと「マヌケ」に作りあげた人格コアである[ 7] 。『Portal』のゲーム終盤、プレイヤーはGLaDOSのいる部屋に入り、そこで巨大な装置から釣り下がる複合的なパーツで構成された人工知能 である彼女の姿を見ることが出来る。プレイヤーがGLaDOSの良心コアを焼却炉に投げ込むと、GLaDOSの声は「よりスムーズで、セクシー、コンピューターっぽくない感じ」とゲーム内で表現されるものに変化する[ 3] 。元々GLaDOSはポータル技術の開発でブラック・メサ研究所と競合状態にあったAperture Scienceの研究を支援する目的で製作された[ 8] 。GLaDOSはEnrichment Centerの中央制御コンピューターとして、多数の制御装置と彼女を燃やすことになる焼却炉のある巨大な部屋に設置されている[ 3] 。GLaDOSはテストへの執着について、Aperture Scienceの施設に接続されているとテストに対し陶酔感を感じ、テストをしたいという衝動にかられるようにできていると、語っている[ 9] 。GLaDOSは前Aperture Science CEO、Cave Johnson (英語版 ) のアシスタントCarolineの人格を受け継いでおり[ 10] 、施設から切り離されているときはCarolineの影響を受け自分自身の良心の声が聞こえる[ 11] 。
ゲーム内での描写
Portal
Chellが研究所のリラックスルームで目覚めると、GLaDOSは「テスト」の開始を告げ、研究所の施設やテストチェンバーでの注意事項を説明していく。しばらく進めていくとChellにテストをモニターしないことを伝えるが、クリア後にそれは全くのうそであることを伝え「真実を誇張する」ことをやめると告げてくる[ 12] 。また、実際にはクリア可能なテストチェンバーにおいて、故障しておりテストを中止すると伝えてくる[ 13] 。さらに「もう嘘をお伝えすることはできません」などの言動が続く[ 14] 。テストチェンバー17では「加重コンパニオンキューブ」を使用するが、コンパニオンキューブは無生物であることを何度も繰り返し説明する。しかし、クリア後にコンパニオンキューブを「安楽死」させねばならないと告げる。さらに、安楽死を行うにあたって倫理的責任は免除される、安楽死は極めて苦痛を伴うプロセスであるなどの説明を行う[ 15] 。ついには最終テストにおいてChellを焼却炉で焼き殺そうとする。Chellがポータルガンを使って脱出すると、狼狽し、お祝いのパーティーを開くから戻ってくるよう伝えたり、「まだ脱出していませんよ」「そこにいるのはわかっています」「早く戻ってください」など声をかけ[ 3] 、最終テストは殺すふりだったと釈明する。しかし、GLaDOSのいる部屋に入ると最初こそ逃げ出したChellをたしなめる程度だが、GLaDOSから良心コアが落ちたあたりで改めて殺意をあらわにする。良心コアを焼却された後は、神経毒やロケット弾でChellの殺害を試みる。戦闘が進んでも「これでアイコです。やめていいですよ」「もういいです。説明にはウンザリです」など相変わらずChellをたしなめるセリフは続くが[ 3] 、「あなたは愚かです。科学者でもなく、医者でもなく、正社員ですらない。どこで人生を間違えたのですか?」など直接的に罵倒するセリフも多くなる[ 3] 。GLaDOSについている4つの人格コアを焼却炉に投げ入れるとGLaDOSは崩壊し、ゲームはエンディングへと進む[ 3] 。エンディング曲中、GLaDOSは「まだ生きている」ことを明かす。GLaDOSはゲーム中、テストの報酬としてケーキを用意していることを繰り返し伝え、Chellにテストを続行させようとする[ 16] 。Chellが最終テスト後に逃げ出した際も、ケーキで誘惑し引き返らせようとする。逃げ出してからしばらく経ったときのセリフは「あなたには死んでもらいます。ケーキもなしです」である[ 3] [ 註釈 2] 。
Portal 2
コールドスリープから目覚めたChellはWheatleyに案内され研究所の脱出を試みる。脱出にはGLaDOSの部屋を通過をする必要があり、GLaDOSはそこで解析用バックアップシステムにより、Chellによって殺される瞬間を何度も再体験していた。WheatleyとChellによってGLaDOSは目覚めると、テストを再開するためアームでChellを掴み上げ、ポータルガンの落ちている焼却炉ルームに投げ入れる[ 19] 。GLaDOSはChellのことを人でなし、ひどい人間などと呼び、さらには「悪臭を放ちながらぼーっと立っている役立たずのゴミ」[ 20] 、スーツ姿が「アホっぽい」[ 21] など中傷する言葉を続ける。GLaDOSはテストチェンバーを片付け修復していくが、ChellはWheatleyの手助けによりテストチェンバーから脱出する。しかし、彼女は罠にかかりGLaDOSの部屋に連れ込まれてしまう。GLaDOSはタレットと神経毒によりChellの抹殺を図るが、どちらもすでにChellとWheatleyによる細工がなされており機能しない。為す術がないGLaDOSはどうしようもなく、Wheatleyと付け替えられてGLaDOSは何もできなくなり、Wheatleyが今までGLaDOSが持っていた権限を持つようになる。しかし、GLaDOSは力を持ったWheatleyにより改造され、ジャガイモ電池 に取り付けられてしまう。GLaDOSはWheatleyがかつて自分の人格コアであり、GLaDOSを弱体化させるためのものであったことを思い出す。「マヌケ」呼ばわりされたWheatleyは激昂し、怒りのあまりChellとGLaDOSは地下約4kmほどの旧施設へ落とされてしまう[ 7] 。GLaDOSは鳥に捕まえられ、コントロールルームにある鳥の巣に囚われてしまう。ChellはGLaDOSを救い出し、ポータルガンに突き刺して連れて行く。ジャガイモ電池では電力が足りず、GLaDOSは複雑なことを考えるか感情を爆発させると気絶してしまうようになる[ 22] 。旧施設に残されたAperture Science CEO、Cave Johnsonの録音メッセージに対しては、無意識に彼のアシスタントCarolineと全く同じ反応をしてしまい、動揺し気絶してしまう[ 10] 。Wheatleyは前記の通りマヌケであるため、施設がだんだん破壊され、爆発の振動と音が響く。GLaDOSはパラドックスを使ってWheatleyを倒すことを思い立つが、Wheatleyには論理的矛盾が理解できず失敗に終わる。WheatleyはGLaDOSが以前作成したテストを使って、Chellにテストを強要する。乗っ取られたGLaDOSの体につながっていると、テストに陶酔感を感じ、テストをしたいという欲求に抗えなくなるのだとGLaDOSは語る[ 9] 。Wheatleyは、わざとマヌケに作られているため、ことごとく誤った選択をしていき、施設を破壊し続け爆発、メルトダウンへと導いてゆく。GLaDOSは「私の施設」が壊されることに苛立ち、Wheatleyを非常に手の込んだやり方で殺すことを誓う。GLaDOSはChellに対して、自分が裏切る懸念について否定し、人格コアのない現在の状況では初めて自分自身の良心の声が聞こえると、その状況にとまどいながらも述べる。Chellたちは崩壊したコアを発見し、Wheatleyにこれを取り付けることで、再度移転する作戦を取る。Wheatleyによりこう着状態解除ボタンに仕掛けられた罠によりChellは倒れ、立つことすらままならない状態になるが、ポータルガンを月面へ打ち込み、Whertleyのそばにあるポータルと月面のポータルが通じたためChellとメインフレームから引きずり出されたWheatleyは宇宙空間に飛ばされそうになるが、体を取り戻したGLaDOSによって、Wheatleyは宇宙に投げ出され、Chellは地球に引き戻され助かる。GLaDOSはChellが意識を取り戻すと、Chellの無事を喜ぶ。GLaDOSはメインフレームから離れていた間自分はCarolineだったといい、Chellのことを宿敵だと思っていたが、実はずっと親友であり、Chellを救ったときに強い感情を抱いたことを語る。その上でCarolineを削除し、Chellが来たことで平和なテストだけを実行して送る日々が乱されたと語る。GLaDOSはChellに「楽しかったです。二度と戻ってこないでください。」と笑いながら告げ、エレベーターでChellを外の世界へ送る[ 11] 。
デザイン
GLaDOSのデザイン開始以前、エリック・ウォルパウはゲーム『Psychonauts』の脚本を書いていた。彼はオフィス内を回って出会った人間にゲーム中の音声を吹き込んでもらっていた。人材は底を突きてしまい、彼はテキスト読み上げソフトを利用することにした。ウォルパウによれば、そのセリフを聞いた人間はセリフそのものよりも合成音声の可笑しさにうけたという。「可笑しさに関して言えば、読み上げソフトの音声にはどんな文章もかなわない。」と彼はコメントしている[ 23] 。これには苦々しく思ったものの、彼はそれを活用し自身のアドバンテージとすることにしたと述べている[ 23] 。『Portal』の開発チームには時間が無く、膨大なアニメーション作業を要求される人間のキャラクターを登場させることは考えていなかった。ウォルパウはテキスト読み上げソフトを利用したリラックスルームでのアナウンスをサンプルとして提出した。開発チームはこれを気に入り、ウォルパウは他のテストチェンバーにもこの音声を追加していった。これはプレイテスターのモチベーションアップにもつながった[ 24] 。ウォルパウはGLaDOSをデザインするに当たって、一つだけルールを決めたという。それはコンピューターのようにしゃべらせないというものだった。彼女はコンピュータ音声で話し、実際にコンピューターではあるが、その言葉は普通の人間と変わらないと述べている[ 23] 。
『ヴィーナスの誕生 』はGLaDOSのデザインに影響を与えた[ 25] 。
GLaDOSの外観はいくつかの変遷を経て出来上がっていった。デザインには『ジャッジ・ドレッド』で知られるイギリスのコミック・アーティスト のジェイソン・ブラシル (英語版 ) も関わっている。初期のデザインでは、脳が浮かんでいて、クモのような構造があり、逆さまになったボッティチェッリ の『ヴィーナスの誕生 』であり、4つの人格コアが周囲に存在するものもあった[ 25] 。大きな円盤に4つの人格コアがぶら下がっているデザインもあった。彼女はその上に乗っているただの球体であった。開発チームは彼女が小さすぎることに気づき、体を与え、円盤の下に置くようにした[ 25] 。他にも初期デザインには、半透明でキラキラ光るキューブというものもあった[ 26] 。最終的には機械装置からぶら下がる優美なものとなった。開発者はこれによりGLaDOSのパワーと女性らしさを表現できたと語っている。彼女のいる大きな部屋は開発者が彼女をよく見て欲しいという思いで作られている[ 25] 。
ウォルパウは使い古された敵役を求めていなかった。GLaDOSはプレイヤーを罵りながらロケットを打ち込んでくる点については確かに典型的な悪役であるが、一方で彼女はプレイヤーを支援し、おどけたキャラクターでもある。GLaDOSはプレイヤーとの戦闘中に、プレイヤーが彼女の心を傷つけていることを語る。ウォルパウはこのボス戦を、単純に爆弾を投げつけるようなものよりもすばらしいものだろうとしている[ 1] 。
音声
GLaDOSの声を担当するエレン・マクレイン 。
GLaDOSの声優は エレン・マクレインが務めている。収録に際しては開発チームがまず合成音声を流し、それを彼女が真似していくというものだった。時にはデザイナーの求めに応じて感情も含ませるようにしたという[ 28] 。その後、彼女の肉声を抑揚を抑えるなどの加工をしゲーム内で流れる音声となる。『Portal』のエンディング中に流れる、GLaDOSが自分はまだ生きていることを歌った『Still Alive』も彼女によるものである。この曲を書いたジョナサン・コールトンは開発チームと話し合い、GLaDOSがこの歌を歌うこと、ストーリーに絡めたものにすることを決めたという[ 29] 。開発チームはゲームをクリアした人がハッピーで笑顔になるようにしたかったと語り、『Still Alive』はその中で重要なものに位置づけられた[ 30] 。マクレインは、コンピューターは息を吸わないので一つのフレーズを息継ぎなしで歌うようにしたという[ 31] 。『Portal 2』においてもマクレインがGLaDOS役を務めた。GLaDOSは『Portal 2』で最もセリフの多いキャラクターである[ 32] 。また『Still Alive』が大きな成功を収めたことから、Valveは続編においてもコールトンの楽曲『Want You Gone』を入れることにした[ 33] [ 34] 。
影響
GLaDOSはファンを獲得し、さまざまなジャンルでファンが作った作品が公開されている。例えば、擬人化 したイラスト[ 35] やコスプレ [ 6] [ 36] 、レゴ で製作したGLaDOS[ 37] [ 38] 、GPS にGLaDOSの音声(を模したもの)を使うもの[ 39] などである。またGLaDOS製作キットも販売されている。これは『Portal 2』において、Wheatleyに改造されジャガイモ電池に取り付けられた姿を、実物のジャガイモを使って作製するものである[ 40] 。
『Still Alive』の作曲者ジョナサン・コールトン (英語版 ) 。
エンディング曲『Still Alive』も多くのファンを獲得することになった。『The Orange Box Official Soundtrack』に収録され、音楽ゲームロックバンド に採用された。また、Valveから発売された『Left 4 Dead 2 』のゲーム中にも聴くことができる。GDC 2008 [ 41] や2008年のPenny Arcade Expo(PAX)[ 42] 、2009年のPRESS START [ 43] などで『Still Alive』は演奏されている。『Still Alive』はゲーム音楽に関する非営利団体Game Audio Network Guild(G.A.N.G.)の第6回G.A.N.G. Awardsにおいて、BEST ORIGINAL VOCALのPOP部門を獲得している[ 44] 。イスラエルのロックバンドmissFlag を始め[ 45] 、YouTube 上にカバーが存在する[ 46] 。
2013年の映画『パシフィック・リム 』では、AIの声としてエレン・マクレインの音声が使われた。監督のギレルモ・デル・トロ はPortalシリーズの「大ファン」であり、AIの音声はGLaDOSのものにわざと似せたという[ 47] [ 48]
GLaDOSはPortalシリーズ以外にも『Poker Night 2』のディーラー役[ 49] 、『Dota 2 』のアナウンサーパックとして[ 50] 、また『Defense Grid』のDLC にも登場する[ 51] 。
『IRrelevant Astronomy』のコンピュータ「NOTGLaDOS」(左)
NASA が配信しているWebドラマシリーズ『IRrelevant Astronomy (英語版 ) 』のエピソード「Fusion vs. Fission」(2014年)および『The Universe Unplugged』のエピソード「Electromagnetic Spectrum: The Musical」(2017年)には「NOTGLaDOS」というコンピュータが登場し、GLaDOSと同じくエレン・マクレインが声を担当している[ 52] [ 53] 。
評価
Paste誌のジェイソン・キリングスワースは2000年代の新ゲームキャラクターのランキングで6位に挙げている。彼はGLaDOSをゲーム史上最も好感が持てる悪役だとしている[ 54] 。GamesRadarの編集者も2000年代最高の新ゲームキャラクターの一つとしている[ 55] 。
Epic Games のデザイン・ディレクター、クリフ・ブレジンスキー はGLaDOSの声が聞きたくてテストチェンバーをクリアしていたと語る。また、以前デートの約束をしていた女の子から、最初は上機嫌なメールが届き、30秒後には怒りをぶちまけ、30秒後には謝ってきた話を引き合いに出し、GLaDOSのことをよく知っていると述べている[ 56] 。GamesRadarのジャスティン・トーウェルは倒すのが難しい敵の第3位に挙げ、理由をストックホルム症候群 のように結びつきを感じてしまうからだと述べている[ 57] 。IGN の編集者デーモン・ハットフィールドはゲーム史上最も魅力的なキャラクターと述べる[ 28] 。Cinema Blendは2007年のベストキャラクターとし、ゲーム中に彼女の息遣い、感情、はしゃぎっぷりを感じられるとしている[ 58] 。GamesRadarは『Portal』をストーリーの出来が良いゲームとし、主な理由にGLaDOSの存在を挙げている。確固としたキャラクター性を持ち、受動攻撃性 を再定義したと述べる[ 59] 。
受賞
IGNは2007年の「最低音声ガイド優秀賞(Best of the Worst Guiding Voices)」に『Portal』を選出している[ 60] 。GameSpyは2007年のベストキャラクターに選出している。本質的にストーリーを必要としないパズルゲームのキャラクターであることに驚きを示しつつ、気分屋な彼女の言葉は、今まで最も記憶に残る言葉だと評価している[ 61] 。X-Playでも同様に2007年のベストキャラクターに選出している[ 62] [ 63] 。GameProは最も印象に残った悪役(Most Memorable Villain)にGLaDOSを「The Voice」として選出している[ 64] 。他にもGameSpot や、『Xbox Magazine 』誌、『PC Gamer 』誌などでベストキャラクターなどを受賞している[ 65] 。Game Informerは2000年代のAIキャラクタートップ10(Top Ten A.I. Characters of the Decade)の1位に挙げ、皮肉屋な彼女の人格が単純なパズルゲームから、時代を超越した古典にしたと評価した[ 66] 。ギネス世界記録 の2013年度版ゲーマーズエディションでは、ゲーム史における悪役として読者投票の結果2位となっている[ 67] 。
脚注
註釈
^ 焼却炉から脱出した際のセリフは「What are you doing? Stop it! I... I... We are pleased that you made it through the final challenge where we pretended we were going to murder you.」[ 3] となっており「We」と「I」が混じっている。
^ 隠された部屋には過去の被験者によるものと思われる、ケーキという報酬が嘘であることを示唆する「the cake is a lie.」という言葉が壁に残されており[ 17] 、このthe cake is a lie はインターネット・ミーム 、ゲーミング・ミームとして知られている[ 18] 。
出典
^ a b c Walker, John (2007年10月31日). “RPS Interview: Valve’s Erik Wolpaw ”. Rock, Paper, Shotgun. 2010年8月18日 閲覧。
^ “Gamasutra - Still Alive: Kim Swift And Erik Wolpaw Talk Portal ”. Gamasutra (2008年3月25日). 2014年11月21日 閲覧。
^ a b c d e f g h Valve Corporation (10 October 2007). Portal . Level/area: テストチェンバー19.
^ Dennis Reidsma, Insook Choi, Robin Bargar, ed (2014). Intelligent Technologies for Interactive Entertainment . Springer. pp. 81. ISBN 9783319081892 . https://books.google.co.jp/books?id=QEoqBAAAQBAJ&pg=PA81&hl=ja
^ “Top five GLaDOS insults in Portal 2 ”. グローブ・アンド・メール (2012年9月10日). 2014年11月20日 閲覧。
^ a b “言葉責めされたい...美女たちによる『Portal 2』GLaDOSだらけのコスプレ集にドッキドキ(ギャラリーあり) ”. Kotaku (2012年6月25日). 2014年11月20日 閲覧。
^ a b Valve Corporation (19 April 2011). Portal 2 . Level/area: チャプター5: 脱出.
^ Marie, Meagan. “Aperture Science: A History ”. Game Informer. 31 January 2012 閲覧。
^ a b Valve Corporation (19 April 2011). Portal 2 . Level/area: チャプター8: うずき.
^ a b Valve Corporation (19 April 2011). Portal 2 . Level/area: チャプター7: 再会.
^ a b Valve Corporation (19 April 2011). Portal 2 . Level/area: チャプター9: 最期の時.
^ Valve Corporation (10 October 2007). Portal . Level/area: Test Chamber 5.
^ Valve Corporation (10 October 2007). Portal . Level/area: Test Chamber 9.
^ Valve Corporation (10 October 2007). Portal . Level/area: Test Chamber 13.
^ Valve Corporation (10 October 2007). Portal . Level/area: Test Chamber 17.
^ Valve Corporation (10 October 2007). Portal . Level/area: Test Chamber 9, 15, 18, 19.
^ “the cake is a lie ”. ゲーム大辞典. 2014年12月1日 閲覧。
^ “Gaming Meme 101: The Cake Is a Lie ”. GameSpot . 2014年12月1日 閲覧。
^ Valve Corporation (19 April 2011). Portal 2 . Level/area: チャプター1: 目覚め.
^ Valve Corporation (19 April 2011). Portal 2 . Level/area: チャプター2: コールドブート.
^ Valve Corporation (19 April 2011). Portal 2 . Level/area: チャプター3: 帰還.
^ Valve Corporation (19 April 2011). Portal 2 . Level/area: チャプター6: 落下.
^ a b c Graft, Kris (2009年11月2日). “Valve's Writers And The Creative Process ”. Gamasutra. 2014年11月20日 閲覧。
^ “Exclusive: Inside The Making Of Portal ”. Gamasutra (2014年11月20日). 2009年8月25日 閲覧。
^ a b c d Hodgson, David S. J.; Stratton, Stephen; Lopez, Miguel (2007). Half-Life 2: The Orange Box: Prima Official Game Guide . Random House Digital, Inc.. pp. 217, 266, 267, 268. ISBN 9780761556930 . https://books.google.co.jp/books?id=pXO7CiGvAoIC&redir_esc=y
^ Michael McWhertor (2008年2月23日). “Portal Devs Reveal The GLaDOS That Never Was, Inspiration Behind Weighted Companion Cube ”. Kotaku . 2014年11月20日 閲覧。
^ a b Hatfield, Daemon (2007年11月1日). “GLaDOS Speaks ”. IGN . 2022年2月19日 閲覧。
^ Coulton, Jonathan (2007年10月15日). “Portal: The Skinny ”. 2009年8月25日 閲覧。
^ Kumar, Matthew (2008年2月27日). “Best Of GDC: The Secrets Of Portal's Huge Success ”. Gamasutra. 2014年11月21日 閲覧。
^ Murphy, Denis (2010年7月29日). “An interview with Ellen McLain and John Patrick Lowrie ”. 2011年5月11日 閲覧。
^ Ramadge, Andrew (2011年2月21日). “GLaDOS, the greatest video game villain of all time, is back for more cake and chaos in Portal 2” . News.com.au. https://www.news.com.au/technology/gaming/glados-the-greatest-video-game-villain-of-all-time-back-for-cake-and-chaos-in-portal-2/story-e6frfrt9-1226010080569 2014年11月21日 閲覧。
^ VanBurkleo, Meagan (April 2010). “Portal 2”. Game Informer : pp. 50–62
^ Vinson, Dana (2011年4月20日). “Portal 2 Ending Song: Want You Gone by Jonathan Coulton Video and Lyrics ”. G4 TV . 2011年4月21日 閲覧。
^ “「擬人化」は世界標準語になりました。「GLaDOSファンクラブ」に投稿された擬人化アートの数々 ”. コタク・ジャパン (2011年10月18日). 2014年11月20日 閲覧。
^ “擬人化なんて甘いぜ! 完全再現された『Portal』GLaDOSコスプレ ”. Kotaku (2013年9月12日). 2014年11月21日 閲覧。
^ “LEGO Ideas - GLaDOS ”. Lego Ideas (2012年7月24日). 2014年11月21日 閲覧。
^ “GLaDOS is Still Mildly Terrifying, Even When she's Made out of LEGO ”. kotaku (2011年4月27日). 2014年11月21日 閲覧。
^ “GLaDOS GPS voice pack just wants to help you find your way. To the morgue. ”. Engadget. 2012年8月9日 閲覧。
^ “Amazon.com: Portal PotatOS Science Kit by Think Geek ”. Amazon.com . 2014年11月21日 閲覧。
^ “GDC 2008: Rock Band Steps through the Portal ”. IGN (2008年2月21日). 2014年11月21日 閲覧。
^ Jeriaska (2009年9月2日). “Interview: Jonathan Coulton On 'Still Alive', PAX Style ”. Gamasutra. 2014年11月21日 閲覧。
^ “PRESS START ”. 2014年11月21日 閲覧。
^ “Game Audio Network Guild Announces Award Winners for 6th Annual G.A.N.G. Awards ”. IGN (2008年2月29日). 2014年11月21日 閲覧。
^ “イスラエルのロックバンド、missFlagが『Still Alive』をカヴァー! ”. Game*Spark (2008年3月26日). 2014年11月21日 閲覧。
^ Carless, Simon (2008年1月18日). “Aperture Science Rocks: The Top 12 'Still Alive' Cover Versions ”. Game, Set, Watch. 2010年3月6日 閲覧。
^ Tilley, Steve (2013年1月4日). “Guillermo del Toro says 'Pacific Rim' A.I. an homage to 'Portal's GlaDOS ”. Toronto Sun . 2014年11月21日 閲覧。
^ Griffiths, Daniel Nye (2012年12月12日). “Del Toro's Pacific Rim: I'm Making A Note Here - Huge Homage ”. フォーブス . 2014年11月21日 閲覧。
^ “「Portal」のGLaDOSと「Borderlands 2」のクラップトラップが同居する世界。Telltale Gamesのポーカーゲーム「Poker Night 2」の制作が発表に ”. 4Gamer (2013年4月4日). 2014年11月22日 閲覧。
^ Savage, Phil (2013年8月20日). “Dota 2 blog post conceals first preview of the GLaDOS announcer pack ”. PC Gamer . 2013年8月20日 閲覧。
^ “Hidden Path Entertainment ”. Hidden Path Entertainment. 2014年11月22日 閲覧。
^ Ediden, Rachel (2014年2月27日). “Homicidal Portal AI Explains Nuclear Fusion in New NASA Video ”. WIRED . 2014年11月22日 閲覧。
^ “NOTGLaDOS: Electromagnetic Spectrum The Musical ” (英語). IPAC. 2024年10月9日 閲覧。
^ Killingsworth, Jason (2009年11月19日). “The 10 Best Video Game Characters of the Decade (2000-2009) ”. Paste Magazine. 2014年11月22日 閲覧。
^ “The 25 best new characters of the decade ”. GamesRadar (2009年12月29日). 2010年1月4日 閲覧。
^ Totilo, Stephen (2008年2月13日). “‘Gears of War’ Creator Update: Slams ‘Insular’ Game Developers, Puts Consoles As Epic’s Priority #1, Confronts Consequences Of Loving ‘Zack & Wiki’ ”. MTV Multiplayer . 2014年11月22日 閲覧。
^ “The Top 7... bad guys you didn't want to kill ”. GamesRadar. 2014年11月21日 閲覧。
^ “Best Of 2007: Top Five Video Game Characters - Part II ”. Cinemablend.com (2007年12月31日). 2014年11月22日 閲覧。
^ “ClassicRadar: The Best Videogame Stories Ever ”. GamesRadar (2011年3月17日). 2014年11月22日 閲覧。
^ “IGN Xbox 360 Awards: Director's Cut ”. IGN (2008年1月9日). 2022年2月19日 閲覧。
^ “GameSpy's Game of the Year 2007 ”. 2008年1月8日時点のオリジナル よりアーカイブ。2014年11月22日 閲覧。
^ Mike Fahey (2007年12月19日). “X-Play Awards BioShock Game Of The Year ”. Kotaku . 2014年11月22日 閲覧。
^ “BioShock - X-Play Best of 2007 Awards ”. ニューヨーク・タイムズ (2007年12月18日). 2014年11月22日 閲覧。
^ “GamePro's Editors' Choice *2007* ”. GamePro (2008年1月25日). 2010年1月15日時点のオリジナル よりアーカイブ。2009年8月25日 閲覧。
^ “The Orange Box - awards ”. Valve (2008年). March 8, 2008時点のオリジナル よりアーカイブ。2014年11月22日 閲覧。
^ “Top Ten A.I. Characters of the Decade ”. GameInformer (2010年11月24日). 2014年11月22日 閲覧。
^ “Bowser crowned ‘greatest videogame villain of all time’ in poll for Guinness World Records 2013 Gamer’s Edition ”. Guinness World Records (2013年1月23日). 2014年12月1日 閲覧。