高山義三

高山義三
たかやま ぎぞう
生年月日 (1892-06-15) 1892年6月15日
出生地 日本の旗京都府京都市
没年月日 (1974-12-06) 1974年12月6日(82歳没)
出身校 京都帝国大学法科大学法律学科
(現京都大学法学部
親族 中村栄助(父)

当選回数 4回
在任期間 1950年2月10日 - 1966年2月4日
テンプレートを表示

高山 義三(たかやま ぎぞう[1]1892年明治25年)6月15日 - 1974年昭和49年)12月6日[1])は、日本弁護士政治家京都市長(第19代)[2]国立京都国際会館初代館長[1]。京都自由人権協会理事長[3]。初代京都市会議長で第1回衆議院議員を務めた中村栄助の三男。

経歴

中村栄助の三男として京都市に生まれる。京都府立二中では野球部で小西作太郎とバッテリーを組んでいた[4]第五高等学校を経て1918年京都帝国大学法科大学法律学科を卒業[5][6]。学生時代は河上肇を顧問とする労学会に所属、キリスト教社会主義運動に参加。1917年友愛会の初代京都支部長に選ばれた[1]賀川豊彦の影響により普選運動に携わった。

京大助手同志社大学講師を経て、神戸で弁護士を開業した[1]。弁護士としては労働問題に取り組んだ他、大本事件など思想犯の弁護で活躍。1926年には小笛事件の弁護を担当し、無罪を勝ち取った[7]

戦後は自由党に参加した[1]。民主戦線を唱えて地域政党の京都民主党を結成した。1950年に社共両党を含む民主戦線に推され社会党公認で京都市長に当選した[1]。後に立場を保守無党派に転じた[1]。同じ民統の支持を得て京都府知事に当選した蜷川虎三と対立するようになった。1966年2月まで4期16年務め、第10代全国市長会会長も務めた[1]

人物

市長退任後は国立京都国際会館館長を務めたが、蜷川が「松ヶ崎(国際会館の所在地)は鬼門だよ」と陰口を叩くなど両者の確執は市長退任後まで続いたという。

高山が所蔵していた536冊の洋楽譜は、彼の没後に京都市立芸術大学附属図書館へ寄贈され、高山文庫の名で保存されている。

宗教はキリスト教[3]。趣味は音楽、スポーツ、読書、将棋[3]。住所は京都府京都市東山区上馬町[3]

政策・主張

京都市長としては、北山大橋御池大橋の架橋や四条大橋五条大橋の架け替えを手がけた。また1951年オールロマンス事件では部落解放全国委員会の行政闘争を受け、同市の同和予算を飛躍的に増大させた。

家族・親族

高山家

著書

  • 『市長の欧米訪問記』(高山義三後援会、1959年
  • 『わが八十年の回顧──落第坊主から市長まで』(若人の勇気をたたえる会、1971年

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 高山 義三とは コトバンク、2019年4月20日閲覧。
  2. ^ 歴代市長、副市長・助役一覧京都市公式サイト。2021年5月22日閲覧。
  3. ^ a b c d e 『大衆人事録 第二十三版 西日本編』た519頁
  4. ^ 歴史は京都二中OBの構想から始まった 夏の高校野球・第1回大会物語(前編)”. スポーツナビ. 2022年1月29日閲覧。
  5. ^ 『京都帝国大学一覧 自大正7年 至大正8年』卒業生姓名 法学士法律学科330 - 331頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月10日閲覧。
  6. ^ 『官報』第1787号、大正7年7月17日、p.424
  7. ^ 細川涼一 著「小笛事件と山本禾太郎」、京都橘女子大学女性歴史文化研究所 編『京都の女性史』思文閣出版、2002年、150頁。ISBN 978-4784211234 

参考文献

  • 京都帝国大学編『京都帝国大学一覧 自大正7年 至大正8年』京都帝国大学、1913 - 1926年。
  • 広瀬弘『大衆人事録 第二十三版 西日本編』帝国秘密探偵社、1963年。

関連項目