雷電廿六木橋

雷電廿六木橋
下流側から見た雷電廿六木橋と滝沢ダム。手前(上)が大滝大橋、奥(下)が廿六木大橋地図
基本情報
日本
所在地 埼玉県秩父市
交差物件 中津川
設計者
施工者
中央コンサルタンツ
大成建設
建設 1996年 - 1998年
構造諸元
形式 5径間連続ラーメン箱桁橋
材料 PC
全長 345 m(大滝大橋)
270 m(廿六木大橋)
10.15 m(大滝大橋)
9.15 m(廿六木大橋)
最大支間長 125 m(大滝大橋)
75 m(廿六木大橋)
地図
雷電廿六木橋の位置(埼玉県内)
雷電廿六木橋
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
国道140号標識
国道140号標識
埼玉県道210号標識

雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)は、埼玉県秩父市大滝の国道140号および埼玉県道210号中津川三峰口停車場線にある2本の橋梁である。

概要

滝沢ダム建設に伴い、水資源開発公団(当時)が国道140号の中津川上流部を付け替えた際、下流側の現道と約120 mの高低差が発生することになったため、ここを接続するために建設された。1996年起工、1998年竣工。

ループの中間部は山の斜面を削って路盤を建設しており、構造上はこの中間部を挟んで大滝大橋(おおたきおおはし)と廿六木大橋(とどろきおおはし)の2つの橋に分けられるが、全体で1つのループに見えるようなデザイン上の配慮がなされている。2つの橋の中央部はともに直線であり、全体としては中津川を渡る2つの橋を中間部のカーブで繋いだような線形を描く。さらに、時間の経過とともに発生する雨水などによるコンクリートの汚れを、汚す場所と汚さない場所を意図してつくることによりデザインに取り込むように工夫されている。また夜間走行の安全性と環境への配慮を両立するため、街路灯は低照度のものが橋の側壁に埋め込まれている。

中間部には駐車場と公衆便所の付いた展望スペースがあり、廿六木望郷広場と名づけられている。[1] またループ最上部にも小規模な展望台が設置され、いずれの場所からもループ全体と近隣の滝沢ダムを一望できる。

「雷電」の名称は、秩父地方に伝わる「でえだんぼう」伝説に基づいて1998年に創作された『雷電坊物語』という物語に由来する。「廿六木」の名称は、道路付け替えに際して移転を余儀なくされた集落の名にちなむ(後述)。

1999年5月に土木学会田中賞(作品部門)、プレストレストコンクリート技術協会作品賞、同年10月に平成11年度グッドデザイン賞を受賞している。また、橋梁工事発注後に意匠設計(外観の検討)をした、当時類を見ない橋梁であり、意匠設計を担当した大成建設の技術者が、日本コンクリート工学協会賞(作品賞)を当橋梁により受賞している。

大滝大橋

全長345 m、最大支間長125 mのPCラーメン橋[2]。標高の高い滝沢ダム側から下りてくる際に最初に通る橋で、位置的には下流側となる。名称は、橋の場所が秩父市合併前に大滝村であったことに由来する。

廿六木大橋

全長270 m、最大支間長75 mのPCラーメン橋[2]。中間部より低い標高にあり、位置的には滝沢ダムに近い上流側となる。名称はかつてループ終端部にあり、道路付け替えのために全戸移転した廿六木集落の名に由来する。前述の廿六木望郷広場には橋の解説と並んで、廿六木集落に関する説明板が設置されている。

その他

  • 埼玉県が発行する雷電廿六木橋の橋カードが道の駅大滝温泉で配布されている[3][4]。橋カードには橋の写真のほか、橋に関するデータが記されている。

脚注

  1. ^ この展望台は冬季閉鎖である。
  2. ^ a b カンチレバー橋 新百選 雷電廿六木橋” (PDF). カンチレバー技術研究会. 2016年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月17日閲覧。
  3. ^ 埼玉県でダムカードならぬ『橋カード』が配布されています”. 一般財団法人日本ダム協会. ダム便覧. 2016年1月29日閲覧。
  4. ^ 秩父路の道の駅・観光施設で「橋カード」を集めよう! (平成27年3月21日から)”. 埼玉県 (2015年3月17日). 2016年1月29日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度57分22秒 東経138度54分12秒 / 北緯35.95611度 東経138.90333度 / 35.95611; 138.90333