銀貨

スペインドル(8レアル銀貨)、1768年

銀貨(ぎんか)とは、を素材として作られた貨幣をいう。古来、金貨銅貨とともに世界各地で流通した。

概要

銀本位制下では銀貨は本位貨幣として、自由鋳造、自由融解が認められた無制限法貨であった。その代表的な物に、アメリカ1ドル銀貨香港の1ドル銀貨、フランスの5フラン銀貨、メキシコの8レアル銀貨などがある。日本でも、明治時代には諸外国との貿易決済用に一円銀貨が発行されていた。

現在でも、フランス語では金銭を指して「銀」(アルジャンargent)と言い、南米スペイン語圏の口語でもカネというニュアンスで「銀」(プラタplata)という。日本語でも銀行、路銀などの語で「銀」に金銭の意味を持たせている。

現代社会において、銀貨は最早流通用に発行されることはなく、ほとんどが収集家向けに特殊な仕上げ(プルーフ加工)をしたり、ケースに入れたりして販売されている。また、一部に地金型の銀貨も販売されている。日本では、臨時通貨法施行後も1966年に至るまで銀貨が発行されていた。平成期からは、1,000円・5,000円の記念銀貨が収集家向けに発行され、2005年には初めての記念500円銀貨も発行された。

銀貨の品位(純度)は、古より様々であり、日本では明治時代の50銭から5銭の補助通貨が80%、一円と貿易銀本位銀貨が90%、明治末期から大正にかけての旭日10銭銀貨と大正から昭和初期にかけての小型鳳凰50銭銀貨が72%であった。また戦後発行された100円銀貨(鳳凰と稲穂のデザインがあり、稲穂のデザインのものは一般流通用として日本最後の銀貨)は60%であった。外国には、オランダの1グルデン銀貨(1917年まで、品位94.5%)などの高品位銀貨が存在したが、一般的に本位銀貨は90%(SV900)を使用するケースが多く、コインシルバーと呼ぶ。また、英国の銀貨は伝統的に92.5%(SV925)の品位で作られており、これをスターリングシルバーと呼ぶ。

なお、イエス・キリスト使徒のひとりユダが、銀貨30枚でイエスを異教徒に売り渡した事から、キリスト教文化圏を中心に裏切りを表す成句として「銀貨30枚を受け取る」という表現が用いられる事がある。

歴史

ドルの語源となったターラー銀貨

白く輝く銀は天然の産出が少なく、その美しさは人を魅了するため古くから装飾品などに使われ、価値の高い金属であった。秤量貨幣としての銀貨は古くエジプト文明のころに萌芽が現れ、古代ギリシャ・ローマ文明では金貨に次いで高額な貨幣として鋳造された。

実際のところ、金は貨幣として流通させるには稀少に過ぎたため、銀が実質的な貨幣として重きをなし、広範な文明圏で流通した。通貨単位である「ドル」「ポンド」「リーブル」など、もとはいずれも銀貨について用いられた呼称である。さらに金と銀の交換比率(金銀比価)を政府が定めることで金銀複本位制が成立し、銀貨は金貨と並ぶ本位貨幣としての地位を築いた。

一方で近世にいたり銀山の新規採掘が相次ぎ、金銀比価が低下の一途を辿るようになると、国内に大量の銀を保有するフランス中国の抵抗、さらにアメリカ合衆国では通貨供給量の増大を望む中西部農民、西部の銀坑夫、南部出身者らが金銀複本位制度の維持を主張した(自由銀運動英語版)が通らず、19世紀末には主要国は金銀複本位制度を放棄して金本位制への移行を行った。ここにおいて本位貨幣としての銀貨はその役目を終え、銅貨と同じく補助貨幣としての銀貨が成立する。金本位制では金の絶対量が少量であるため、経済規模の拡大に対し対応できないとして恐慌の発生を懸念する声があり、さらにそれが現実のものとなったため、20世紀初頭には希少金属を貨幣価値の裏付けとする本位貨幣制度はその歴史に幕を閉じた。

2004年にアメリカで発行された地金型銀貨。1トロイオンス

20世紀に入り工業用銀需要の高まりなどで銀の価格が上昇すると、世界的に銀貨はニッケル白銅などへの素材変更を余儀なくされていき、更に紙幣の流通もあって、20世紀の末ごろを最後に一般流通用として銀を貨幣に用いる国家は消滅し、現在に至っている。

日本・中国の前近代の銀貨

和同開珎銀銭(飛鳥時代
慶長丁銀(江戸時代)

円形方孔の銀製銭貨を銀銭というが、日本では、飛鳥時代無文銀銭と呼ばれる貨幣の形態をした銀地金が貨幣の代わりに流通したと言われており、日本最古の通貨と言われている「和同開珎」も銅銭よりも先に銀銭が発行されている。これ以降250年の間に、律令国家は、12種類の銅銭と2種の銀銭(和同開珎銀銭・大平元宝)と1種の金銭(開基勝宝)を発行した。また、文献史料に記載はない銀銭片も先の金銭と共に見つかっている。

日本書紀』には683年天武12年)のとして「今より以後、必ず銅銭を用いよ。銀銭を用いることなかれ」と記録されており、ここでいう銅銭とは富本銭を指しているという説がある。また711年和銅4年)には和同開珎のうち銀銭が廃止され、銅銭のみが通用力を持つとされた。しかしこの禁令は余り効力を持たなかったようで、721年養老5年)には銀銭1枚が銅銭25枚、銀1が銅銭100枚に相当するとの詔が発布されている。

銀銭の禁止理由としては、銅銭に比べて1枚当たりの発行利益が大きいために私鋳銭が横行したことや、政府が大陸との取引のために用いられる銀を回収したかったこと、当時は対馬以外では銀が産出しなかったため、そもそも銀の絶対量が少なく少額決済には不向きであったことなどが挙げられる。

従来から無文銀銭など、秤量貨幣として用いられていた銀と異なり、銅銭はその価値基準を定める経験に乏しく、価額設定は政府の恣意によるものとなった。711年和銅4年)には銅銭1文で穀6とされたが、729年天平1年)米1が銀1両、銭100文となっており、銅銭の価値は1/3に下落している[1]760年天平宝字4年)には大平元宝という銀銭が発行されたといわれるが、これは流通目的ではなく、銅銭の価値を上げるためのものといわれ、さらに遺物も現存しない。

江戸時代丁銀豆板銀といった秤量銀貨が、主に西日本から北陸東北で流通した。これは戦国時代から江戸時代初期に掛けて灰吹銀に極印を打った領国貨幣が商取引に盛んに使用されたことの名残である。だが、南鐐二朱銀の発行以後、定位貨幣である額面表記銀貨への移行が進み、江戸時代後期には、五匁銀一分銀一朱銀など、額面表記銀貨も発行された。秤量銀貨の丁銀、豆板銀、および定量銀貨の五匁銀は「銀~」といった銀目建の銀貨であるのに対し、南鐐二朱銀、一分銀、一朱銀といった銀貨は、銀製の金貨代用貨幣であり、金貨の単位で用いられたものである。これらの江戸時代の銀貨は銀銭の発達したものではなく、全く別系統のものである。

中国では洪武帝治世下で金銀貨幣の使用が禁止され、1375年には通貨は大明宝鈔という紙幣に切り替えられ、額面1貫文が銀1両=米1石に相当するとされたが、永楽帝のころには戦費捻出のために濫発され大きく価値を下落させた。明代中期以降は秤量貨幣としての銀(馬蹄銀)が主要な通貨となっていく。

脚注

  1. ^ 滝沢武雄『日本の貨幣の歴史』吉川弘文館、1996年。ISBN 4-642-06652-7  [要ページ番号]

関連項目

Read other articles:

Jaran kencak atau adalah sebuah kesenian dari Lumajang, Jawa Timur dengan menggunakan kelincahan seekor kuda yang dihias pakaian zirah perang khas Jawa yang tersebar di Pasuruan, Probolinggo, Jember, Banyuwangi, Bondowoso dan Tengger. Kesenian serupa adalah Jaran Jenggo di Pantura dan Kuda Renggong di Jawa Barat. Sejarah Kuda Kencak masa Kolonial Belanda masih dikenal Jaran kepang, dilestarikan orang Ponorogo di Lumajang. tahun 1934 Pada Awalnya Jaran Kencak disebut dengan Jaran Kepang meskip...

 

The WolfmanPoster film The WolfmanSutradaraJoe JohnstonProduserScott StuberBenicio del ToroRick YornSean DanielDitulis olehAndrew Kevin WalkerDavid SelfCurt Siodmak(Original screenplay)PemeranBenicio del ToroAnthony HopkinsEmily BluntHugo WeavingPenata musikDanny ElfmanSinematograferShelly JohnsonPenyuntingDennis VirklerWalter MurchMark GoldblattPerusahaanproduksiRelativity MediaStuber PicturesDistributorUniversal PicturesTanggal rilis12 Feb 2010Durasi103 menitNegaraAmerika SerikatAngga...

 

American lawyer and feminist Karen DeCrowBornKaren Lipschultz(1937-12-18)December 18, 1937Chicago, Illinois, U.S.DiedJune 6, 2014(2014-06-06) (aged 76)Jamesville, New York, U.S.Alma materNorthwestern University (B.A.)Syracuse University (J.D.) Karen DeCrow (née Lipschultz; December 18, 1937 – June 6, 2014) was an American attorney, author, activist and feminist. She served as the fourth national president of the National Organization for Women (NOW) from 1974 to 1977. She was als...

Park in Seattle, Washington, U.S. Cal Anderson ParkThe park on May 13, 2006TypePublic ParkLocationCapitol Hill, Seattle, WashingtonCoordinates47°37′01″N 122°19′08″W / 47.617°N 122.319°W / 47.617; -122.319Area7.37 acres (29,800 m2)[1]CreatedSeptember 24, 2005; 18 years ago (2005-09-24)Operated bySeattle Parks and RecreationOpenAll yearPublic transit accessCapitol Hill Station Cal Anderson Park is a public park on Seattle, ...

 

Cet article est une ébauche concernant un métier. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) en vous référant au projet métiers. CéramisteCodesIDEO (France) 100433ROME (France) B1201modifier - modifier le code - modifier Wikidata Un céramiste est un potier qui maîtrise toutes les étapes du processus de fabrication d'objets en céramique (terre cuite, grès, faïence, porcelaine, raku, etc.), de la conception de la forme à la cuisson à très hau...

 

Cet article est une ébauche concernant le cyclisme. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Panamá es Culturay ValoresInformationsStatut Continentale (depuis 2021)Code UCI PCV (depuis 2021)Discipline Cyclisme sur routePays  PanamaCréation 2021Saisons 4EncadrementDirecteur sportif Juan Pablo VillegasDénominationdepuis 2021 Panamá es Cultura y Valoresmodifier - modifier le code - modifier Wikidat...

Gambar satelit Atol Midway Atol Midway (bahasa Inggris: Midway Atoll) adalah sebuah atol yang terletak di Samudra Pasifik bagian utara (dekat ujung barat laut Kepulauan Hawaii), sekitar sepertiga jarak perjalanan antara Honolulu dan Tokyo. Batas penanggalan internasional terletak di sebelah barat. Atol berpenduduk 40 jiwa (2004, tidak ada penduduk pribumi) ini terdiri dari karang penghalang berbentuk cincin dan beberapa pulau kecil berpasir. Dua daratan utama, Pulau Sand dan Pulau Eastern, me...

 

West-east street in Manhattan, New York Western end, high portion Eastern viaduct, pictured in 1994 155th Street is a crosstown street separating the Harlem and Washington Heights neighborhoods, in the New York City borough of Manhattan. It is the northernmost of the 155 crosstown streets mapped out in the Commissioner's Plan of 1811 that established the numbered street grid in Manhattan.[1] The street consists of upper and lower portions. The upper portion starts on the West Side at...

 

Methyl cyanoformate Names Preferred IUPAC name Methyl carbonocyanidate Identifiers CAS Number 17640-15-2 Y 3D model (JSmol) Interactive image ChemSpider 26657 Y ECHA InfoCard 100.037.826 PubChem CID 28660 UNII 7S9M7F9JLT Y CompTox Dashboard (EPA) DTXSID1066235 InChI InChI=1S/C3H3NO2/c1-6-3(5)2-4/h1H3 YKey: OBWFJXLKRAFEDI-UHFFFAOYSA-N YInChI=1/C3H3NO2/c1-6-3(5)2-4/h1H3Key: OBWFJXLKRAFEDI-UHFFFAOYAH SMILES N#CC(=O)OC Properties Chemical formula C3H3NO2 Molar ...

Group of chondrites with low iron and low metal content LL chondrite— Group —Ragland meteorite, an LL3.4TypeChondriteStructural classification?ClassOrdinary chondriteSubgroups LL3.4 LL5 LL6 etc Parent bodyUnknownCompositionIron 19–22% (metallic iron (Fe) 0.3–3%, iron oxide (FeO) the rest), olivine(characteristic fayalite (Fa) 26 to 32 mol%), hypersthene (a pyroxene), Fe–Ni, troilite (FeS), feldspar or feldspathic glass, chromite, phosphates.Petrologic typeMostly 5 ...

 

НаммальварNammalvar величайший среди святых альваров, вдохновитель теологов вишишта-адвайты Имя при рождении Маран Дата рождения 880(0880) Место рождения Альвартерунагари Дата смерти 930(0930) Место смерти Альвартерунагари Подданство Государство Паллавов Род деятельнос�...

 

Not to be confused with Kongo language. Creole language spoken in Central Africa This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (August 2009) (Learn how and when to remove this message) KitubaMonokutuba, Munukutuba, Kituba (mkw)Kikongo ya leta (ktu)Native speakers(5.4 million cited 1987–1990)[1]Several million L2 speakersLanguage familyKongo-based c...

Військово-музичне управління Збройних сил України Тип військове формуванняЗасновано 1992Країна  Україна Емблема управління Військово-музичне управління Збройних сил України — структурний підрозділ Генерального штабу Збройних сил України призначений для планува...

 

Danish businessperson and second generation owner of The Lego Group This article may rely excessively on sources too closely associated with the subject, potentially preventing the article from being verifiable and neutral. Please help improve it by replacing them with more appropriate citations to reliable, independent, third-party sources. (February 2021) (Learn how and when to remove this message) G. K. Christiansen2nd Leader of The Lego GroupIn office11 March 1958 (1958-03-...

 

Christian ethical consideration This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Principle of double effect – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2023) (Learn how and when to remove this message) Part of a series onThomas Aquinas Thomism Scholasticism Apophatic theology Divine simplicity Quinqu...

Social relationship Patron-client relationship redirects here. For a political practice, see Clientelism. A tabula patronatus from Bocchorus (AD 6) Patronage (clientela) was the distinctive relationship in ancient Roman society between the patronus (patron) and their cliens (client). The relationship was hierarchical, but obligations were mutual. The patron was the protector, sponsor, and benefactor of the client; the technical term for this protection was patrocinium.[1] Althoug...

 

Coed program of the Boy Scouts of America for ages 14 to 20 This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Sea Scouts Boy Scouts of America – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (November 2019) (Learn how and when to remove this message) Sea Scouts BSAOwnerBoy Scouts of AmericaAge range13 throu...

 

Machine performance art group SRL Performance in Los Angeles, 2006 Survival Research Laboratories (SRL) is an American performance art group that pioneered the genre of large-scale machine performance.[1][2][3] Founded in 1978 by Mark Pauline in San Francisco, the group is known in particular for their performances where custom-built machines, often robotic, compete to destroy each other.[4][5] The performances, described by one critic as noisy, violent...

Tyne and Wear Metro station in Newcastle upon Tyne Ilford RoadTyne and Wear Metro stationGeneral informationLocationGosforth, Newcastle upon TyneEnglandCoordinates55°00′00″N 1°36′39″W / 55.0000112°N 1.6108627°W / 55.0000112; -1.6108627Grid referenceNZ249673Transit authorityTyne and Wear PTEPlatforms2Tracks2ConstructionBicycle facilities2 cycle podsAccessibleStep-free access to platformOther informationStation codeILFFare zoneAHistoryOriginal companyTyne an...

 

Paraphyletic group of tetrapodomorphs Ichthyostegalia*Temporal range: 368–329 Ma PreꞒ Ꞓ O S D C P T J K Pg N Possibly emerged 395 Ma Ichthyostega, the nominal genus. Scientific classification Domain: Eukaryota Kingdom: Animalia Phylum: Chordata Superclass: Tetrapoda Order: †IchthyostegaliaSäve-Söderbergh, 1932 Genera See text Ichthyostegalia is an order of extinct amphibians, representing the earliest landliving vertebrates. The group is thus an evolutionary grade rather than a...