近江鉄道本線

本線
近江鉄道本線を走る800系電車 (2022年9月11日 朝日野 - 日野間)
近江鉄道本線を走る800系電車
(2022年9月11日 朝日野 - 日野間)
基本情報
通称 彦根・多賀大社線(米原駅 - 高宮駅 - 多賀線多賀大社前駅間)
湖東近江路線(高宮駅 - 八日市駅間)
水口・蒲生野線(八日市駅 - 貴生川駅間)
日本の旗 日本
所在地 滋賀県
起点 米原駅
終点 貴生川駅
駅数 25駅
路線色       赤 彦根・多賀大社線
      青 湖東近江路線
      黄 水口・蒲生野線
開業 1898年6月11日
最終延伸 1931年3月15日
所有者 近江鉄道線管理機構
運営者 近江鉄道
車両基地 車両区
使用車両 近江鉄道#車両を参照
路線諸元
路線距離 47.7 km
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 単線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
最大勾配 33.3 [1]
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 ATS
最高速度 70 km/h(彦根 - 八日市)
60 km/h(それ以外)[2]
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
STR
東海道新幹線
STR STR
東海道本線
KRZo ABZg+r
北陸本線琵琶湖線
0.0 OR01 米原駅
STR2 STR3u STR
STR+1u STR+4 BHF
2.3 OR02 フジテック前駅
STR STR BHF
3.4 OR03 鳥居本駅
STR STRl KRZu STR+r
STR TUNNEL1 LSTR
佐和山トンネル 340 m[3]
STR KDSTa STR
車両区
STR2
KRWg+r
STRc1
eKRWgr
5.8 OR04 彦根駅
STR BHF
7.0 OR05 ひこね芹川駅
hKRZWae hKRZWae
芹川
STR BHF
7.8 OR06 彦根口駅
STRr STR
東海道本線(琵琶湖線)
BHF LSTR
9.9 OR07 高宮駅
ABZgl KRZo
多賀線
hKRZWae hKRZWae
犬上川橋梁 269.9 m[3]
BHF STR
12.7 OR10 尼子駅
BHF STR
15.0 OR11 豊郷駅
hKRZWae hKRZWae
宇曽川
BHF STR
17.9 OR12 愛知川駅
hKRZWae hKRZWae
愛知川橋梁 238.7 m[3]
BHF STR
20.9 OR13 五箇荘駅
STRq KRZu STRr
BHF
23.0 OR14 河辺の森駅
BHF
25.3 OR15 八日市駅
eABZq2
ABZgr
新八日市駅
exSTRc1 exSTRl+4 eKRZu
八日市線
BHF
27.5 OR26 長谷野駅
BHF
28.4 OR27 大学前駅
SKRZ-Au
名神高速道路
BHF
29.9 OR28 京セラ前駅
BHF
31.2 OR29 桜川駅
BHF
32.8 OR30 朝日大塚駅
BHF
35.2 OR31 朝日野駅
BHF
37.8 OR32 日野駅
hKRZWae
日野川
TUNNEL1
清水山トンネル 147 m[3]
BHF
42.7 OR33 水口松尾駅
BHF
43.8 OR34 水口駅
BHF
44.4 OR35 水口石橋駅
BHF
45.1 OR36 水口城南駅
hKRZWae
野洲川
STR+r STR
草津線
47.7 OR37 貴生川駅
xABZqr eABZgr
信楽高原鐵道信楽線

本線(ほんせん)は、滋賀県米原市米原駅から滋賀県甲賀市貴生川駅までを結ぶ近江鉄道鉄道路線である。

「近江線」「近江本線」などと呼ばれることがある[4]。また、本線を始め近江鉄道各線は地元住民から「近江ガチャコン」「ガチャコン」と呼ばれることがある。2013年3月16日から米原駅 - 高宮駅 - 多賀線多賀大社前駅間に彦根・多賀大社線(ラインカラー:      赤)、高宮駅 - 八日市駅間に湖東近江路線(ラインカラー:      青)、八日市駅 - 貴生川駅間に水口・蒲生野線(ラインカラー:      黄)の愛称が付けられている[5]

官設鉄道(現在の東海道本線)や関西鉄道(現在の草津線)のルートから外れた近江盆地の穀倉地帯を縦断する鉄道として、北陸から関西鉄道(草津線)へ伊勢参詣への短絡路も兼ねて建設された。五箇荘以北は旧中山道、五箇荘から日野までは旧御代参街道(伊勢道)におおむね沿っている。

路線データ

運行形態

本線を走る800系(2007年5月13日 彦根口 - 高宮間)

近江鉄道の輸送は、彦根と貴生川、および八日市線の近江八幡でのJR接続輸送と、沿線最大都市である八日市を中心とする輸送の組み合わせという形態となっている。米原駅 - 彦根駅 - 近江八幡駅間の輸送は並行するJRと比べると、運賃・所要時間・運転本数ともに劣っており、これらの駅相互間の利用で近江鉄道を選択する乗客は皆無に近い。このため地域内輸送を中心としている[6]。JR連絡駅での接続を考慮したダイヤとするのが基本となっており、これに八日市での近江鉄道路線間での接続を考慮することから、八日市 - 貴生川間の列車では日野での時間調整が発生することがある[7][6]

米原駅 - 貴生川駅間の列車のほか、八日市線直通の米原駅 - 近江八幡駅間、近江八幡駅 - 貴生川駅間、多賀線直通の米原駅・彦根駅 - 多賀大社前駅間の列車もある。いずれも各駅に停車する普通列車で、ワンマン運転である。

2003年3月に貴生川発米原行の快速が朝に新設された。この快速は、米原で東京行きの新幹線に接続しており、2006年3月からは平日のみの運転となっていたが、2009年4月以降は休日も含め昼間に1本(ただし休日は2011年3月12日のダイヤ改正まで貴生川駅 - 八日市駅間のみ快速運転)運転されていた[8]2013年3月16日のダイヤ改正で廃止された[9]

歴史

建設

1893年(明治26年)11月に、旧彦根藩士と近江商人計44人が、逓信大臣に対して創立願いを提出したことに始まる[10]。1896年(明治29年)6月16日に官設鉄道(現在のJR東海道本線彦根駅関西鉄道(現在のJR草津線)の深川駅(現在の甲南駅)を結ぶ27マイル45チェーン(約44.3キロメートル)が免許された[11]。滋賀県内で先に開通していた官設鉄道(東海道本線)や関西鉄道(草津線)の経路から離れた地域の有力者が鉄道建設を計画したことが発端となっており[12]伊勢神宮参拝の熱心な慣習があった滋賀県・岐阜県北陸地方方面から伊勢神宮へ向かう際に短絡経路を提供することと、湖東平野に産する良質な米などの農産品輸送を図ることが目的であった[10]

工事監督を白石直治に依頼し、1896年(明治29年)9月13日に着工し12月26日に高宮川で起工式を挙げた[13]。全線を大きく3区間に分け、さらに9工区に分割して工事を進めたが、途中で建設費に窮し、まずは彦根 -八日市間の完成を優先することにして八日市より先の工事を中止した[14]。1898年(明治31年)6月11日に彦根 - 愛知川間7マイル42チェーン(約12.1キロメートル)が、続いて7月24日に愛知川 - 八日市間4マイル48チェーン(約7.4キロメートル)が開通した[13]。この年、6月には官設鉄道との連帯運輸を開始し、12月には彦根駅の共同使用契約を結んだ[13]。しかし予定路線の一部のみの開業では経営は苦しく、早期の全線開通が待望された[14]

そうしたこともあり、倍額に増資して1899年(明治32年)9月12日に残りの区間を着工した[14]。当初終点に予定していた深川駅では関西鉄道線と並行する線路を敷設することになることから、貴生川に関西鉄道と共同で新しい駅を設置してそこを終点にする方針となり、1900年(明治33年)9月10日に、終点を深川駅から貴生川駅に変更する認可を得た[14][13][15]。10月1日に八日市 - 日野間7マイル60チェーン(約12.5キロメートル)が開通し、続いて12月28日に日野 - 貴生川間6マイル11チェーン(約9.9キロメートル)が開通して当初計画区間が全通した[13]。12月28日と年末に開通したのは、1901年正月の初詣輸送に間に合わせる意図があったとされている[16]。当初は蒸気機関車による運転であった[16]

1901年(明治34年)1月9日に彦根駅構内で全通式を盛大に挙行したが、経営の内実は非常に苦しく、全通式当日午後に開催された大株主会では財政整理案が討議されるほどで、1904年(明治37年)から1905年(明治38年)にかけては資本金を2回に分けて200万円から110万円にする減資を断行した[17]。1904年からは、関西鉄道大合同と呼ばれる関西地方一円の鉄道会社の合併を進める動きがあったが、近江鉄道の無配当が続く経営状況から合併相手となる関西鉄道から受け入れられず、合併は成立しなかった[17]。1906年(明治39年)からは鉄道国有法に基づく主要私鉄の国有化が進められたが、これにより貴生川で路線を接する関西鉄道も国有化され、国鉄草津線となった。近江鉄道は国鉄に挟まれた区間を営業することになり、営業上の困難を訴えまた鉄道国有法で私鉄の経営が認められた「一地方の交通を目的とする鉄道」には近江鉄道は当たらないとして国有化を請願したものの、これは受け入れられず私鉄として存続した[18][19]

近江鉄道は列車本数が少ないために駅間を歩く旅客も多く、列車頻度を増す必要性を感じていたが、蒸気機関車のままでは経費の面で列車本数の増加は難しかった。そこでこの頃から普及し始めた蒸気動車の採用を考え、ハンガリーガンツ製蒸気動車2両を導入して1908年(明治41年)12月31日から運転を開始した[20]。全線を走る列車は蒸気機関車牽引とし、その間に蒸気動車により彦根 - 八日市間などの区間列車を運転し、また蒸気動車専用の駅として尼子駅を開設するなどした。統計上、1922年(大正11年)度まで走行実績が記録されており、複雑精緻な作りであるガンツ式蒸気動車の日本での運用期間として最長と見られている[21]。運転の準備に時間がかかることや精密な機構の問題もあって、大正末期に客車に改造された[20][22]。1910年(明治43年)度の時点で機関車4両、客車30両(蒸気動車2両を含む)、貨車50両を有していた[23]。1911年(明治44年)2月16日付で、依拠する法律を軽便鉄道法に変更した[23]

社業が隆盛に向かうきっかけとなったのは、本線の高宮で分岐して多賀(現在の多賀大社前駅)へ向かう2.5キロメートルの支線、多賀線が1914年(大正3年)3月8日に開通したことで、多賀大社へ参拝する客を広く誘致することで近江鉄道も潤うようになった[18]。国鉄とタイアップして多賀までの臨時直通列車を盛んに運転し、それまで無配当続きだったのが大正後期には12パーセントの配当を実施するまでになった[20]

電化と路線延長

この時代、バスの脅威にさらされるようになった鉄道は、気動車電化して電車の導入に踏み切るところが相次ぐようになり、近江鉄道でも電化に乗り出した。まず本線の彦根 - 高宮間と多賀線を直流600ボルトで電化し、1925年(大正14年)3月12日から電車の運行を開始した。本線の残りの区間も電化を計画したが、必要な資金の調達のめどは立たなかった。そこで、折から滋賀県一帯への電力供給事業を開始していた宇治川電気関西電力の前身の1社)の傘下に入ることになり、同社の資金を得て1927年(昭和2年)から高宮 - 貴生川間の電化工事に着手した。1928年(昭和3年)4月18日に直流1500ボルトでの電化工事と、既存の彦根 - 多賀間の1500ボルトへの昇圧工事が完成して電車の運転が開始された。蒸気機関車は本線の列車牽引からは撤退し、駅の入換作業に残るだけとなったが、第二次世界大戦後まで一部の機関車が残っている。また同時に閉塞方式を票券閉塞からタブレット閉塞に変更している[24][25]

昭和初期には路線の延長を計画した。まず1926年(大正15年)11月7日に米原 - 彦根間の延長免許を申請し、1927年(昭和2年)8月2日に免許され、1929年(昭和4年)11月25日に着工した。当初は彦根駅から一旦南側へ向かい、旧中山道に沿って米原へ行く経路を計画していたが、佐和山トンネルを建設して直行する経路が選択され、1931年(昭和6年)3月15日に開通した。これにより米原 - 彦根間は国鉄東海道本線と直接競合することになり、所要時間と運賃では大差がなかったが列車本数では電車運転の近江鉄道が蒸気機関車運転の東海道本線に勝り、国鉄側は対抗して長浜 - 米原 - 彦根間に気動車を投入して高頻度運転(フリークエントサービス)を開始した。地元ではさらに、近江鉄道を長浜まで延長して欲しいとの希望もあったが、長浜まで北上すると雪の量が多く、電車の耐雪構造が必要になることや、広大な国鉄の米原駅構内を横断する立体交差に多額の費用がかかることなどから、検討されたのみに終わった[24]

続いて、1927年(昭和2年)6月7日に貴生川から三重県上野町までの延長免許を申請した。伊賀電気鉄道(現在の伊賀鉄道伊賀線)の広小路駅まで建設し、そこから伊賀電気鉄道線に乗り入れて、当時建設中であった参宮急行電鉄(現在の近鉄大阪線)と接続して、伊勢神宮へと至る経路を形成するものであった(近江鉄道宇治山田延伸構想)。参宮急行との接続駅は阿保駅(現在の青山町駅)、名張駅伊賀神戸駅と何度か計画が変更されたが、実現すれば米原延長線とも対応し、米原から宇治山田まで3時間を切る所要時間を見込んでいた。1928年(昭和3年)10月11日に免許されたが、当時の経済情勢から着工は遅れることになった[24]。そのうちに戦争となり、買収済みの土地は小作に出していたが、第二次世界大戦農地改革によって手放すこととなり[26]、最終的に1958年(昭和33年)12月3日に起業廃止として免許を返上した[24]

これ以外に、1927年(昭和2年)1月29日に八日市と大津市を結ぶ路線の免許を申請しているが、琵琶湖鉄道汽船石山線(現在の京阪石山坂本線)などの並行路線に悪影響を与えるとの理由で同年8月2日に却下された[24]

西武グループ入り

第二次世界大戦中、電力事業の国家統制に伴って宇治川電気の傘下を離れることになり、代わって箱根土地(第二次世界大戦後の西武グループ)の傘下に入ることになった。第二次世界大戦後は、増備車両の多くを西武鉄道からの中古車両の譲渡で賄ったことによりさらに西武色を強めていくことになり、また自社の彦根工場での車両の改造工事も盛んに行った[27]

国鉄が東海道新幹線を建設するにあたっては、高宮 - 五箇荘間で[28]約7.5キロメートルに渡って当線と線路が並行することになった[29]。これに際して鈴鹿山脈の眺望が失われるとして、近江鉄道が国鉄に補償を求めたという話がある[28]。新幹線の工事誌によれば、新幹線によって交差する道路の安全確認が困難となり、踏切改良、警報器設置などの「防護補強工事費」および新幹線の「併設による旅客収入減」等への補償を求めたものだとされる[30]。この時、影響の一つとして眺望も付記したことを新聞に「景観料」と面白く書き立てられて風評が広がったと、2000年に林常彦近江鉄道取締役(当時)は鉄道雑誌『鉄道ピクトリアル』で話している[2]衆議院運輸委員会での国鉄側の答弁によれば、京都付近で阪急京都線と並行した場所では、阪急の高架化を国鉄の負担で行ったため、同様に高架化して欲しいと近江鉄道から要望があったが、近江鉄道程度の交通量では高架化まではする必要がないだろうとして説得を行った。仮に高架化した場合に約4億円かかると試算されていたが、近江鉄道側から高架化をしない代わりとして補償を要求された額は約7億数千万円で、それを何とか減額交渉を行って約2億5000万円に収めたという趣旨の説明がなされている[31]会計検査院の報告によれば、近江鉄道からは防護補強工事費等として2億6215万円あまり、沿線風致阻害観光価値減殺による旅客収入減補償として1億5410万円余り、合計4億1626万円あまりの請求が国鉄に対して行われ、用地費および防護補強工事費等として1億5000万円、旅客収入減少への補償として1億円が支払われたとされているが、このうち旅客収入減少への補償については新幹線併設により近江鉄道の旅客が減少するものとは認めがたく、補償限度を逸脱して「処置当を得ない」と認定されている[29]

合理化の推進

昭和40年代に入るとモータリゼーションが進み、鉄道の利用客は減少し始めた。これに対応して職員数の削減が進められ、1972年(昭和47年)には米原 - 八日市間がARC化(自動閉塞)された[32]。昭和50年代後半になると国鉄側の貨物輸送の拠点間輸送化の影響を受けて近江鉄道の貨物輸送の縮減が進み、1984年(昭和59年)9月にキリンビールの輸送、1986年(昭和61年)3月にセメント原石の輸送、1988年(昭和63年)3月に日本石油の輸送が廃止されて貨物輸送が全廃となった。1984年2月には鉄道による郵便輸送も全廃されている[33]

輸送量の少なかった本線の八日市 - 貴生川間では、1986年(昭和61年)4月1日からLE-Carと称するレールバスLE10形気動車)の運転を開始し、同時にワンマン運転を開始した[34][35]。電化関連設備の保守経費とワンマン化に伴う人件費の削減を狙ったもので、水口にあった変電所を休止した[34]。このために日野に車庫を置いて給水・給油を行ったが、気動車は電車より保守に手間がかかる傾向にあった[32]。また、定員が輸送量に対して小さく、ラッシュ時の1本のみ電車の運行を残したことから電化設備は維持されたままであった[32]。後に220形が導入されるにつれてLE-Carの運用は減少していき[35]、休止されていた水口変電所も1992年(平成4年)2月に復旧され[1]、最終的にLE-Carは1996年(平成8年)9月30日限りで運用を終了した[35]

1987年(昭和62年)には残されていた八日市 - 貴生川間もARC化(自動閉塞)され、近江鉄道全線が自動閉塞化された[36]。また米原 - 八日市間もワンマン運転が開始されて、本線の全線がワンマン運転となった[32]。1990年(平成2年)には誤出発防止と終端防護の機能のある自動列車停止装置 (ATS) が設置された[36]

米原 - フジテック前間の線路移設工事。左側が新線。(2007年5月12日)

1998年(平成10年)10月にJRが米原駅の新駅舎を建設して移転したため、近江鉄道の米原駅は取り残された状態となっていた[6]。2005年(平成17年)から近江鉄道の米原駅の移設工事が進められ、2007年(平成19年)6月8日に開業した。新駅は約60メートルJR側に移設され、新駅に至る1609.2メートルの線路が新設された[37]

沿線の人口減少や自動車の普及によって1994年(平成6年)度から近江鉄道全体で赤字となり、施設の老朽化が顕著な問題となっている[38]。近江鉄道は2016年に滋賀県へ「単独経営での運営は困難」と申し入れ、県や沿線自治体との法定協議会が開催され今後の方針が検討された[38]。協議会の中で沿線の住民や学校に対して行ったアンケートでは高齢者や学生などにとって自動車によらない交通手段として重要という声が上がり、また民間の調査会社によって廃止で代替施策を行うより存続した方が費用面で効果的と結論を出し、近江鉄道全体で存続が決定した[39]

年表

施設

鳥居本 - 彦根間の佐和山トンネル(2007年5月12日)

本線は線形に優れ[2]高宮駅 - 五箇荘駅間では東海道新幹線と並行している[28]。また建設当初から、将来の複線化を念頭に置いた用地を確保してある。彦根 - 八日市間は70 km/h、それ以外の区間は60 km/hの最高速度となっているが、線形の面ではこれ以上の速度向上が可能でも、保守作業の面から見送られている[2]

私鉄としては駅間距離が長い傾向にあり、特に彦根 - 八日市間は平均駅間距離が2.8キロメートルに達している。またこの区間はほとんどが交換可能駅である。これに対して八日市 - 貴生川間は、1980年代後半からの駅の新設が多かったこともあり、交換可能駅は桜川、日野、水口に限られている[63]

2000年(平成12年)時点で、米原 - 八日市間は40Nレール、八日市 - 貴生川間は37 kgレール、佐和山トンネル内など一部に50 kgレールが導入されており、枕木は約20パーセントがPC枕木化されている[1]。1998年度から2003年度までかけて、国・県・自治体から3分の2の補助を受けて、総額約30億円をかけた輸送力増強・設備近代化計画を進め、1999年7月末からは全線で全長20メートル級の大型車の運用が可能となった[56]。引き続き、重軌条化とPC枕木化が順次進められている[1]

トンネルは全線で2か所で、鳥居本 - 彦根間に全長340メートルの佐和山トンネル、日野 - 水口松尾間に全長147メートルの清水山トンネルがある。橋梁は、高宮 - 尼子間の全長269.9メートルの犬上川橋梁、愛知川 - 五箇荘間の全長238.7メートルの愛知川橋梁などがある[3]

構想

当線と貴生川駅で接続する信楽高原鐵道信楽線に乗り入れて、さらにその信楽駅から約30キロメートルの新線を建設して京都府のJR片町線(学研都市線)まで延伸する「びわこ京阪奈線」(仮称)構想がある。沿線の活性化および地域振興、交流軸の強化、震災時などの東海道本線に対するバイパス機能を提供するといった必要性を掲げ、滋賀県および関係自治体により、建設期成同盟が結成されている[64]。しかし、両鉄道とも赤字経営であり、実現は困難となっている。

かつて計画されていたびわこ空港の構想では、当線の朝日野駅が最寄りとなる計画となっていたが[65]、2000年に計画凍結となり、2013年に断念が表明されている[66]

桜川 - 朝日大塚間に蒲生医療センターがん診療棟の利便性向上などを目的に蒲生新駅(仮称)の設置が検討されている[67]

駅一覧

全駅滋賀県に所在。

凡例
全列車各駅に停車。
線路(全線単線) … ◇・∨・∧:列車交換可能、|:列車交換不可
愛称 駅番号 駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 線路 所在地
彦根・多賀大社線 OR01 米原駅 - 0.0 東海旅客鉄道■ 東海道新幹線CA 東海道本線大垣名古屋方面〉(CA83)
西日本旅客鉄道A 東海道本線A 北陸本線琵琶湖線) (JR-A12)
米原市
OR02 フジテック前駅 2.3 2.3   彦根市
OR03 鳥居本駅 1.1 3.4  
OR04 彦根駅 2.4 5.8 西日本旅客鉄道:A 東海道本線(琵琶湖線)(JR-A13)
OR05 ひこね芹川駅 1.2 7.0  
OR06 彦根口駅 0.8 7.8  
OR07 高宮駅 2.1 9.9 近江鉄道多賀線(彦根・多賀大社線)
湖東近江路線
OR10 尼子駅 2.8 12.7   犬上郡 甲良町
OR11 豊郷駅 2.3 15.0   豊郷町
OR12 愛知川駅 2.9 17.9   愛知郡
愛荘町
OR13 五箇荘駅 3.0 20.9   東近江市
OR14 河辺の森駅 2.1 23.0  
OR15 八日市駅 2.3 25.3 近江鉄道:八日市線(万葉あかね線)
水口・蒲生野線
OR26 長谷野駅 2.2 27.5  
OR27 大学前駅 0.9 28.4  
OR28 京セラ前駅 1.5 29.9  
OR29 桜川駅 1.3 31.2  
OR30 朝日大塚駅 1.6 32.8  
OR31 朝日野駅 2.4 35.2  
OR32 日野駅 2.6 37.8   蒲生郡
日野町
OR33 水口松尾駅 4.9 42.7   甲賀市
OR34 水口駅 1.1 43.8  
OR35 水口石橋駅 0.6 44.4  
OR36 水口城南駅 0.7 45.1  
OR37 貴生川駅 2.6 47.7 西日本旅客鉄道:C 草津線
信楽高原鐵道信楽線

脚注

  1. ^ a b c d e f g 「現有私鉄概説 近江鉄道」p.46
  2. ^ a b c d 「近江鉄道の鉄道事業を語る」p.26
  3. ^ a b c d e 「関西地方のローカル私鉄 現況1 近江鉄道」p.94
  4. ^ 国土交通省への届出上の正式名称は、社名が付かない「本線」である(関西では阪神本線山陽電気鉄道本線と同様)
  5. ^ a b 近江鉄道線4区間の線区愛称の命名について”. 近江鉄道. 2014年10月26日閲覧。
  6. ^ a b c 「現有私鉄概説 近江鉄道」p.48
  7. ^ 「近江鉄道の鉄道事業を語る」p.29
  8. ^ 『JTB時刻表』2013年3月号、JTBパブリッシング、p.835 には2013年1月29日現在の平日時刻表しか掲載されていないが、本線に貴生川11時32分発→米原12時47分着の快速が1本あり。
  9. ^ 現行の平日上り時刻表(2013年3月16日改正、2013年3月26日閲覧)
  10. ^ a b 「近江鉄道の鉄道事業を語る」p.24
  11. ^ a b 「私設鉄道仮免状及免許状下付」『官報』1896年6月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. ^ 「現有私鉄概説 近江鉄道」p.44
  13. ^ a b c d e f g h 『日本鉄道史』中編 p.611
  14. ^ a b c d e f 「私鉄車両めぐり83 近江鉄道上」p.84
  15. ^ a b 国立公文書館所蔵文書「近江鉄道終点変更ノ件」本館-2A-013-00・纂00528100
  16. ^ a b 「近江鉄道電車沿革史」p.145
  17. ^ a b 「私鉄車両めぐり83 近江鉄道上」pp.84 - 85
  18. ^ a b 「近江鉄道の鉄道事業を語る」pp.24 - 25
  19. ^ 「私鉄車両めぐり83 近江鉄道上」pp.85 - 86
  20. ^ a b c d e 「私鉄車両めぐり83 近江鉄道上」p.86
  21. ^ 湯口徹『日本の蒸気動車』 上(初版)、ネコ・パブリッシング〈RM LIBRARY 103〉、2008年3月1日、38 - 39頁。 
  22. ^ 「私鉄車両めぐり83 近江鉄道下」p.69
  23. ^ a b c 『日本鉄道史』下編 p.560
  24. ^ a b c d e f g h i j k l m 「私鉄車両めぐり83 近江鉄道上」p.87
  25. ^ 「私鉄車両めぐり83 近江鉄道上」p.91
  26. ^ 「近江鉄道の鉄道事業を語る」p.25
  27. ^ 「私鉄車両めぐり83 近江鉄道上」pp.87 - 88
  28. ^ a b c 「私鉄車両めぐり83 近江鉄道上」p.88
  29. ^ a b 会計検査院 昭和37年度決算報告”. 会計検査院. 2014年2月24日閲覧。
  30. ^ 国鉄大阪幹線工事局 編「第2章用地第4節:近江鉄道株式会社線路に併設に伴う補償」『東海道新幹線工事誌』、227-230頁頁。 
  31. ^ 衆議院会議録情報 第043国会 運輸委員会 第14号”. 2014年2月24日閲覧。
  32. ^ a b c d e 「近江鉄道の鉄道事業を語る」p.27
  33. ^ 「近江鉄道の鉄道事業を語る」pp.27 - 28
  34. ^ a b 「地方閑散線区におけるレールバスの経済性を考える」pp.102 - 103
  35. ^ a b c d 「近江鉄道電車沿革史」p.153
  36. ^ a b c d e f g 「近江鉄道の鉄道事業を語る」p.28
  37. ^ a b 「近江鉄道米原駅移設工事完成」『鉄道ピクトリアル』第793号、電気車研究会、2007年9月、81頁。 
  38. ^ a b “赤字続く近江鉄道、沿線市町が存続決断へ 課題は財政負担、議論難航も”. 京都新聞. (2020年2月3日). https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/151140 2020年8月10日閲覧。 
  39. ^ “「廃線なら通学できない」「高齢者の移動手段」の声が後押し 赤字の近江鉄道、存続”. 京都新聞. (2020年3月27日). https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/198333 2020年8月10日閲覧。 
  40. ^ 「運輸開業」『官報』1898年6月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  41. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1898年8月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  42. ^ 「仮停車場設置」『官報』1899年3月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  43. ^ 「運輸開業免許状」『官報』1900年10月4日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  44. ^ 「運輸開始」『官報』1901年1月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  45. ^ 「停留場設置」『官報』1901年5月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  46. ^ 「哩程並駅名変更」『官報』1910年2月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  47. ^ 「停留場設置」『官報』1911年6月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  48. ^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1916年11月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  49. ^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1917年1月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  50. ^ 「軽便鉄道停車場名改称」『官報』1917年1月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  51. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1927年8月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  52. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1928年10月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  53. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1931年3月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  54. ^ 『日本鉄道旅行地図帳 - 全線・全駅・全廃線』8 関西1
  55. ^ 「現有私鉄概説 近江鉄道」p.53
  56. ^ a b c d e f 「現有私鉄概説 近江鉄道」p.47
  57. ^ 辻良樹「近江鉄道 河辺の森駅開業」『鉄道ピクトリアル』第747号、電気車研究会、2004年6月、87頁。 
  58. ^ 辻良樹「近江鉄道 フジテック前駅開業」『鉄道ピクトリアル』第776号、電気車研究会、2006年6月、86頁。 
  59. ^ 近江鉄道愛知川橋梁”. 文化庁. 2014年3月2日閲覧。
  60. ^ 伊藤弘喜 (2009年4月9日). “近江鉄道・ひこね芹川駅開業 彦根-彦根口間”. 中日新聞. 2014年3月2日閲覧。
  61. ^ 台風第21号による被害状況等について(第4報) (2017/10/24 7:00現在) (PDF) - 国土交通省
  62. ^ 試運転中に脱線、踏切ふさぐ 大雪の滋賀・彦根、近江鉄道”. 京都新聞 (2021年12月27日). 2022年2月7日閲覧。
  63. ^ 「現有私鉄概説 近江鉄道」pp.46 - 47
  64. ^ びわこ京阪奈線(仮称)鉄道構想”. 滋賀県 (2007年3月30日). 2014年2月24日閲覧。
  65. ^ 「近江鉄道の鉄道事業を語る」p.31
  66. ^ 「びわこ空港」を白紙に 滋賀知事が表明”. msn産経ニュース (2013年9月18日). 2013年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月2日閲覧。
  67. ^ “近江鉄道に新駅、市が設置検討 桜川ー朝日大塚間に、滋賀・東近江市”. 京都新聞. (2021年5月27日). オリジナルの2021年12月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211229013355/https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/571532 2024年4月11日閲覧。 

参考文献

関連項目

Read other articles:

Anthony MackieAnthony Mackie di San Diego Comic-Con tahun 2019LahirAnthony Dwane Mackie23 September 1978 (umur 45)New Orleans, Louisiana, A.SPendidikanJuilliard School (BFA)PekerjaanAktorTahun aktif2002–sekarangSuami/istriSheletta Chapital ​ ​(m. 2014; c. 2018)​Anak4 Anthony Dwane Mackie (lahir 23 September 1978)[1][2][3] adalah aktor Amerika. Mackie membuat debut filmnya dengan membintangi film drama semi-bi...

 

Fitur busur bibir di bibir manusia Busur bibir atau busur cinta adalah fitur wajah di mana lekukan ganda bibir atas manusia dikatakan menyerupai busur panah dari dewa kupido, dewa cinta erotis Romawi. Puncak busur bertepatan dengan kolom philtral memberikan tampilan busur yang menonjol ke bibir.[1] Lihat juga Oreng Referensi ^ Everything to Know About Your Cupid's Bow. HealthLine. 22 June 2020. 

 

KetawanggedeKelurahanKantor Lurah KetawanggedeNegara IndonesiaProvinsiJawa TimurKotaMalangKecamatanLowokwaruKode Kemendagri35.73.05.1006 Kode BPS3573050004 Luas2,11 km²Jumlah penduduk... jiwaKepadatan... jiwa/km² Ketawanggede adalah sebuah kelurahan di wilayah Kecamatan Lowokwaru, Kota Malang, Provinsi Jawa Timur. Pranala luar (Indonesia) Keputusan Menteri Dalam Negeri Nomor 050-145 Tahun 2022 tentang Pemberian dan Pemutakhiran Kode, Data Wilayah Administrasi Pemerintahan, dan Pulau ta...

Campi FlegreiCampi FlegreiPemandangan Campi Flegrei dari NaplesTitik tertinggiKetinggian458 m (1.503 ft)[1]Koordinat40°49′37″N 14°08′20″E / 40.827°N 14.139°E / 40.827; 14.139Koordinat: 40°49′37″N 14°08′20″E / 40.827°N 14.139°E / 40.827; 14.139[1] GeografiLetakItaliaGeologiUsia batuan40,000 tahunJenis gunungKaldera[1]Busur/sabuk vulkanikBusur vulkanik CampaniaLetusan terakhirSeptembe...

 

UNAMNama lengkapClub de Futbol Universidad Nacional ACJulukanPumasUniversitarios (Universities)Berdiri28 Agustus 1954; 69 tahun lalu (1954-08-28)StadionEstadio Olímpico Universitario(Kapasitas: 72,000)PemilikUNAMKetuaRodrigo Ares de PargaManajerMichelLigaLiga MXApertura 20183rd (Liguilla)Situs webSitus web resmi klub Kostum kandang Kostum tandang Kostum ketiga Musim ini Club de Futbol Universidad Nacional AC atau lebih dikenal sebagai Pumas de la UNAM, UNAM, dan Pumas, adalah sebua...

 

† Человек прямоходящий Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:Синапсиды�...

United States lunar space probe Lunar Orbiter 5Image of the Earth taken by Lunar Orbiter 5, enhanced by LOIRPMission typeLunar orbiterOperatorNASACOSPAR ID1967-075A SATCAT no.2907Mission duration183 days Spacecraft propertiesManufacturerLangley Research CenterLaunch mass385.6 kilograms (850 lb)[1] Start of missionLaunch dateAugust 1, 1967, 22:32:00 (1967-08-01UTC22:32Z) UTCRocketAtlas SLV-3 Agena-DLaunch siteCape Canaveral LC-13 End of missionDisposalDeorbitedDecay...

 

Former Ballpark in Mississippi Biloxi StadiumBiloxi Stadium in 1941LocationBiloxi, MississippiField sizeLeft Field – ft Center Field – ftRight Field – ftSurfaceGrassOpened1928Closed1941TenantsToledo Mud Hens (AA) (spring training) (1928-1929)Washington Senators (AL) (spring training) (1930-1935)Milwaukee Brewers (AA) (spring training) (1937)Philadelphia Phillies (NL) (spring training) (1938) Biloxi Stadium was a ballpark located in Biloxi, Mississippi and home to amateur and professiona...

 

  提示:此条目页的主题不是中華人民共和國最高領導人。 中华人民共和国 中华人民共和国政府与政治系列条目 执政党 中国共产党 党章、党旗党徽 主要负责人、领导核心 领导集体、民主集中制 意识形态、组织 以习近平同志为核心的党中央 两个维护、两个确立 全国代表大会 (二十大) 中央委员会 (二十届) 总书记:习近平 中央政治局 常务委员会 中央书记处 �...

O Grupo H da Copa do Mundo FIFA 2022 aconteceu de 24 de novembro a 2 de dezembro de 2022.[1] O grupo é formado por Portugal, Gana, Uruguai e Coreia do Sul. As duas melhores equipes avançam para as oitavas de final.[2] Equipes Ver artigo principal: Portugal na Copa do Mundo FIFA de 2022 Inscrição Equipe Confederação Método dequalificação Data dequalificação Apariçõesem Copas Últimaparticipação Melhorresultado Ranking da FIFA março de 2022. H 1 (cabeça-de-chave)  Port...

 

Form of arteriosclerosis Not to be confused with Arteriosclerosis. For the journal, see Atherosclerosis (journal). Medical conditionAtherosclerosisOther namesArteriosclerotic vascular disease (ASVD)The progression of atherosclerosis (narrowing exaggerated)SpecialtyCardiology, angiologySymptomsNone[1]ComplicationsCoronary artery disease, stroke, peripheral artery disease, kidney problems[1]Usual onsetYouth (worsens with age)[2]CausesAccumulation of saturated fats, smoki...

 

Education in FranceMinistry of National EducationMinisterNicole BelloubetGeneral detailsPrimary languagesFrenchSystem typeCentralLiteracy (2003)Total991Male99Female99EnrollmentTotal15.0 million2Primary7 millionSecondary6 millionPost secondary2.3 million3AttainmentSecondary diploma79.7%Post-secondary diploma27%1 As of 2020, literacy rates are no longer collected within INSEE censuses.2 Includes private education.3 Includes universities, CPGE, and schools. School system in France Education in ...

1866 painting by Jean-Léon Gérôme The Slave MarketArtistJean-Léon GérômeYear1866MediumOil on canvasDimensions84.6 cm × 63.3 cm (33.3 in × 24.9 in)LocationClark Art Institute, Williamstown The Slave Market (French: Le Marché d'esclaves) is an 1866 painting by the French artist Jean-Léon Gérôme. It depicts a Middle Eastern or North African setting where a man inspects the teeth of a nude, female Caucasian slave in the context of the Barbary ...

 

Feminist, benefactor Amey DaldyAmey Daldy and husband William DaldyBornAmey Hamertonc. 1829Yarwell, NorthamptonshireDied17 August 1920 (aged 91)Auckland, New ZealandOccupationSuffragistKnown forWomen's suffrage in New Zealand, Temperance movement, Women's rightsSpouses William Henry Smith ​ ​(m. 1865; died 1879)​ William Daldy ​ ​(m. 1880; died 1903)​ Amey Daldy (née Hamerton, c. 1...

 

Coal-fired power plant in Tennessee, US Cumberland Fossil PlantCountryUnited StatesLocationCumberland City, TennesseeCoordinates36°23′29″N 87°39′17″W / 36.39139°N 87.65472°W / 36.39139; -87.65472StatusOperationalCommission date1973Decommission dateUnit 1: 2026 (planned) Unit 2: 2028 (planned)Owner(s)Tennessee Valley AuthorityThermal power station Primary fuelBituminous coal (pulverized)Power generationNameplate capacity2,4...

Artikel ini perlu diwikifikasi agar memenuhi standar kualitas Wikipedia. Anda dapat memberikan bantuan berupa penambahan pranala dalam, atau dengan merapikan tata letak dari artikel ini. Untuk keterangan lebih lanjut, klik [tampil] di bagian kanan. Mengganti markah HTML dengan markah wiki bila dimungkinkan. Tambahkan pranala wiki. Bila dirasa perlu, buatlah pautan ke artikel wiki lainnya dengan cara menambahkan [[ dan ]] pada kata yang bersangkutan (lihat WP:LINK untuk keterangan lebih lanjut...

 

この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年3月)翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。 英語版記事を日本語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にし�...

 

Function that applies a set to itself Transformation (mathematics) redirects here. For other uses, see Transformation (disambiguation). For broader coverage of this topic, see Function (mathematics). A composition of four mappings coded in SVG,which transforms a rectangular repetitive patterninto a rhombic pattern. The four transformations are linear. In mathematics, a transformation or self-map[1] is a function f, usually with some geometrical underpinning, that maps a set X to ...

Questa voce sull'argomento centri abitati della Danimarca è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Herningcentro abitato Herning – Veduta LocalizzazioneStato Danimarca Regione Jutland Centrale ComuneHerning TerritorioCoordinate56°08′10″N 8°58′36″E56°08′10″N, 8°58′36″E (Herning) Altitudine58 m s.l.m. Abitanti51 312[1] (1-1-2024) Altre informazioniCod. postale7400 Fuso orarioUTC+1 Carto...

 

ヨーコ・ゼッターランド Yoko Zetterlund 基本情報国籍 アメリカ合衆国生年月日 (1969-03-24) 1969年3月24日(55歳)出身地 カリフォルニア州サンフランシスコラテン文字 Yoko Zetterlund身長 179cm血液型 B型選手情報所属 LOVBアトランタ役職 コーチポジション S 獲得メダル アメリカ合衆国 オリンピック 銅 1992 バルセロナ テンプレートを表示 ヨーコ・ゼッターランド(Yoko Karin Zetterlun...