西園寺公基

 
西園寺公基
時代 鎌倉時代前期 - 中期
生誕 承久2年(1220年
死没 文永11年12月14日1275年1月12日
別名 号:京極、万里小路
官位 正二位右大臣左近衛大将
主君 後堀河天皇四条天皇後嵯峨天皇後深草天皇
氏族 西園寺家
父母 父:西園寺実氏、母:藤原幸子(藤原親雅の娘)
兄弟 公基公相西園寺姞子公子、道勝、道耀、守助、教子
四条親子(四条隆衡の娘)
実平実綱、実宝、教助、実静、聖注、雲助、西園寺実顕室、衣笠経平
養子:実澄
テンプレートを表示

西園寺 公基(さいおんじ きんもと)は、鎌倉時代前期の公卿太政大臣西園寺実氏の子。官位正二位右大臣京極、または万里小路と号す。

経歴

以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。

元仁2年(1225年)1月5日、叙爵。同年4月26日、侍従嘉禄3年(1227年)1月5日、従五位上。安貞3年(1229年)1月5日、正五位下[1]。同月30日、丹後権介を兼ねる。また同年10月9日には右少将。寛喜2年(1230年)1月23日、播磨介を兼ねる。寛喜3年(1231年)1月6日、従四位下。寛喜4年(1232年)1月5日、従四位上。貞永2年(1233年)1月6日、正四位下。同年4月8日、右中将。嘉禎2年(1236年)2月30日、参議。同年6月13日には従三位。嘉禎3年(1237年)1月24日、左衛門督検非違使別当を兼ね、備前権守も兼ねる。同年11月16日、正三位[2]。さらに同年12月25日、権中納言。左衛門督検非違使別当を改めて兼ねる。嘉禎4年(1238年)2月26日、検非違使別当を辞すが左衛門督は元の如し。延応2年(1240年)2月20日、従二位[3]。同年10月20日、中納言仁治2年(1241年)10月13日、権大納言。11月11日には帯剣を許される。仁治3年(1242年)10月12日、正二位[4]建長5年(1253年)4月8日、右近衛大将を兼ねる[5]。建長7年(1255年)4月12日、左大将。12月2日には上表して左大将を辞した。正嘉元年(1257年)11月26日、右大臣。正嘉2年(1258年)10月22日、右大臣を辞した。文永11年(1274年)12月14日、薨去。

西園寺家家嫡の変更

公基は実氏の長男であり、当初は嫡男として遇されていたようである。しかし本郷和人によれば、公基の生母が九条道家の側近の娘であり、九条家と幕府の間の軋轢を見た実氏が次子公相を家嫡に変更したために公基と公相の地位が逆転したのである[6]

系譜

脚注

  1. ^ 朝覲行幸時に父実氏が安嘉門院院司として奉仕したことに対する賞の譲り。
  2. ^ 北山第に行幸があったことの賞。
  3. ^ 式乾門院入内の賞。
  4. ^ 大嘗会での叙位、中宮御給。
  5. ^ 建長6年(1254年)12月13日、任大臣の兼宣旨を受け、同月25日に内大臣。右大将は元の如し
  6. ^ 『ぐんしょ』57、平成14年夏、vol.15-No. 3に所収の「公基卿の賀礼」による。

参考文献