血の婚礼 脚本 フェデリコ・ガルシーア・ロルカ 登場人物 花婿
花婿の母親
花嫁
花嫁の父親
レオナルド
レオナルドの妻
レオナルドの義母
女中
月
死神
他、数名の男女 初演日 1933 オリジナル言語 スペイン語 ジャンル 悲劇
『血の婚礼 』(ちのこんれい、スペイン語: Bodas de sangre )は、スペイン の劇作家 フェデリコ・ガルシーア・ロルカ による悲劇 である。花嫁が花婿を捨てて昔の恋人と駆け落ちしたことから起こる悲劇を、土着的かつ象徴的なトーンで描きあげた作品である。1932年に書かれ、1933年3月にマドリード のベアトリス劇場で初演されたのち、同年のうちにアルゼンチン のブエノスアイレス でも上演された。ロルカの代表作のひとつであり、同じく地方を舞台にした悲劇である『イェルマ 』や『ベルナルダ・アルバの家 』とまとめてロルカの三大悲劇と呼ばれることもある。ロルカは「スペイン大地の3部作」を構想していたが、自身は『ベルナルダ・アルバの家』をこのシリーズに含めていなかったため、この3部作は死の時までに完成しなかった[ 1] 。
登場人物
花婿の母親
花婿
花嫁
花嫁の父親
レオナルド
レオナルドの妻
レオナルドの義母
女中
月
死神
近所の女ほか、数名の男女
あらすじ
第1幕
芝居の冒頭では、母親が息子である花婿に語りかける。花婿の父は数年前にフェリックス家の男たちに殺されたということがわかる。花婿が葡萄 畑で葡萄を切るためナイフが欲しいと言うと、母親は警戒した態度で反応する。花婿にナイフを渡す前に、母親は暴力の連鎖と自らのおののきについて語る。花婿は母親を抱きしめて別れを告げ、出て行く。
近所の住人がやってきて母親と話し、花嫁はレオナルド・フェリックスという名前の男とかつてかかわったことがあり、その男は母親の夫を殺した男達の親族だということがわかる。母はいまだにフェリックス一族を嫌悪しており、怒りに震えるが、花婿にこのことを話す前に花嫁を訪問することにする。
レオナルドは今や結婚しており、仕事を終えて妻のいる家に帰ってくる。家に入ると、義母と妻がレオナルドの息子に子守歌 を歌ってやっている。子守歌の歌詞は、劇中で後に起こる悲劇を暗示している。レオナルドの結婚生活が倖せなものでないことははっきりしている。少女が家に入ってきて、花婿が花嫁と結婚する準備をしていると家族に告げる。レオナルドは怒り狂って家を出て行き、妻や義母、少女は恐れおののく。
母は花嫁の家に花婿と出向き、花嫁の女中や父親と会う。花嫁の父親は花婿の母親に亡き妻のことを話し、娘には結婚して子供を生んでほしいと語る。花嫁が入って来て、母や花婿と話す。父親はそれから2人を送り出し、女中と花嫁だけになる。使用人は花婿が持ってきた贈り物について花嫁をからかい、さらにレオナルドが夜、家にやって来て花嫁の窓を見ていたと明かす。
第2幕
結婚式の朝、レオナルドが花嫁に会いにやってくる。レオナルドは花嫁に対する熱い想いを打ちあけ、かつて結婚を妨げる原因となった自分の傲岸さを認める。花嫁はレオナルドが来たせいで動揺し、黙らせようとするが、相手をまだ想っていることは否定できない。女中がレオナルドを送り出し、結婚式のお客が到着し始める。花嫁の父親、花婿の母親、花婿が到着し、結婚式のため教会に向かう。花嫁は花婿に、自分の安全を守ってくれと頼む。レオナルドと妻も、言い争った後に教会に向かう。
結婚式の後、客たち、家族、新婚の2人は花嫁の家に戻る。音楽や踊りが行われてパーティが続くが、花嫁は疲れたと言って部屋に戻る。レオナルドの妻は花婿に夫が馬で出て行ったと言うが、花婿はあまり真面目に受け取らない。花婿は大きな部屋に戻って母親と話す。客は伝統的な結婚式のダンスを始めようとして、花嫁と花婿を探し始めるが、花嫁は見つからない。花嫁の父親は家中を探すが、レオナルドの妻が部屋に駆け込んで来て夫と花嫁が一緒に逃げたと知らせる。花嫁の父親は信じようとしないが、花婿は怒りに燃えてレオナルドを殺そうと友人と馬で出かける。花婿の母親は狂乱し怒り狂って、結婚式に来た全員を夜中の捜索に駆り出そうとする。
第3幕
レオナルドと花嫁が逃げ込んだ森の中で、3人の木こりが起こったことを話しながら出てくる。この木こりはギリシア悲劇 のコロス に近い役割を果たしているが、観客に直接話しかけるよりはお互いに向かって話すようになっている。木こりたちは捜索隊が森中におり、月が出れば女連れのレオナルドはすぐに見つかるだろうと話している。木こりたちの退場とともに、白い顔で若い木こりの姿をした月が舞台に現れる。月は夜が明けるまでに流血があるだろうと言う。老いた物乞いの老女に扮した死神 が出てきて、死を予言するような台詞を語る。死神は月に、月光で明るく森を照らしてくれるよう頼む。
怒り狂った花婿が結婚式に来ていた若者と一緒に入ってくる。若者は暗い森にうろたえており、花婿に帰ろうと言うが、花婿は拒んでレオナルドを殺して花嫁を取り戻すと誓う。変装した死神が再入場し、花婿にレオナルドを見たと言い、花婿をレオナルドの居場所まで連れて行こうかと言う。花婿は死神と退場する。木こりたちが再登場し、流血がないよう願う。
レオナルドと花嫁は逃げながら自分たちの将来について話す。2人ともロマンティックな不安をかかえ、互いに対する激しい情熱に焼き尽くされている。足音が聞こえ、2人は退場する。2度悲鳴が聞こえ、レオナルドと花婿が殺し合ったことが示唆される。月と物乞いの老女が現れて場面が終わる。
町ではレオナルドの妻や義母を含む女たちが教会のそばに集まって話している。死神が物乞いの老婆に扮して登場し、森で2人の男が死んだことを告げる。花婿の母親がやって来て、花嫁に会う。女たちが花婿とレオナルドの死を嘆いて芝居が終わる。
執筆背景
本作は1928年にロルカが新聞で読んだアルメリア県 の殺人 事件をヒントに書かれた[ 2] 。これは結婚式の日に花嫁が恋人であるいとこと駆け落ちしたため、花婿の弟が一族の名誉のため花嫁を奪ったいとこを殺したという事件であった[ 2] 。この事件は歌に詠まれるほど地元では有名であった[ 2] 。一方で『血の婚礼』はこの殺人事件よりはるかに複雑で、抒情的要素の強いものとなっている[ 3] 。土着的な要素や母親の嘆きの強調などについては、ロルカが若い頃に頃に気に入っていたジョン・ミリントン・シング の戯曲『海に騎りゆく人々 』からの影響も見受けられる[ 4] 。本格的に執筆を開始したのは1932年のことで、夏に1週間ほどで書き上げ、9月には友人たちの前で朗読している[ 5] 。
上演史
初演
1933年3月8日、マドリード のベアトリス劇場において花嫁役を演じたホセフィーナ・ディーアス・デ・アルティーガスの劇団により初演された[ 6] 。演出はロルカ自身で、舞台装置はマヌエル・フォンタナルスとサンティアゴ・オンタニョンが担当した[ 7] 。非常に好評であり、ロングランとなった[ 7] 。このため、ロルカは劇作家としての名声を確立して経済的にも余裕ができるようになった[ 8] 。同年中にはローラ・メンブリーベス劇団によってアルゼンチンでも上演された[ 9] 。1935年にはメンブリーベスにより、マドリードのコリセウム劇場でも再演された[ 10] 。
スペイン語での上演
フランコ政権下 のスペインではロルカの芝居を上演するのは困難であり、1944年にカナリア諸島 で『血の婚礼』の公演が計画されたが、許可がおりなかった[ 11] 。1946年に『血の婚礼』がバルセロナ で極めて小規模に上演されたが、マドリードでは上演できなかった[ 11] 。1962年にホセ・タマヨがエスパニョール劇場で行った上演が内戦後初めてのマドリードでの『血の婚礼』のプロダクションとなった[ 12] 。
英語での上演
1935年にBitter Oleander というタイトルで英語版がブロードウェイ で上演された[ 13] 。1938年にはラングストン・ヒューズ がFate at the Wedding というタイトルで英訳を作成したが、この台本は1992年のニューヨーク・シェイクスピア・フェスティヴァルで初めて上演され、1994年に公刊された[ 13] [ 14] 。
1973年にはニューヨーク のマンハッタン にあるラ・ママ・エクスペリメンタル・シアター・クラブで英語版が上演された[ 15] 。
2005年にはルーファス・ノリス が演出をつとめ、ガエル・ガルシア・ベルナル がレオナルドを演じるプロダクションがアルメイダ劇場 で上演された[ 16] 。
日本語での上演
1959年に東京の砂防ホール にて山田肇 演出、山田肇・天野二郎翻訳の台本により、ぶどうの会が上演を行った[ 17] 。この公演について、劇作家の福田善之 は「どうもわくわくさせてくれるところが少なかった」と述べ、山田の演出を批判している[ 18] 。三島由紀夫 はこのプロダクションについて花婿の母を演じた福山きよ子の演技を褒めているが、主演のレオナルドと花嫁の演技を酷評しており、全体的に「ロルカの感覚と官能の、片鱗もとらへることができなかつた[ 19] 」と述べている。
1968年には池袋のアートシアターにて同じ訳者の台本を用い、堂本正樹 演出で上演された[ 17] 。1973年には劇団民藝 が渡辺浩子 の演出・台本により、紀伊國屋ホール や砂防ホールで上演を行った[ 17] 。
2007年には東京グローブ座 などで白井晃 演出・台本、森山未來 主演の同作品が上演された[ 20] 。
また、2022年にはBunkamuraシアターコクーン および梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ において、杉原邦生 演出・田尻陽一台本、木村達成 主演により上演を行った[ 21] 。
その他の言語での上演
『血の婚礼』はさまざまな言語で上演されている。1997年にはスイス のテアトロ・マランドロがオマール・ポラス 演出でフランス語の『血の婚礼』を上演し、2000年には静岡県舞台芸術センター の招聘により日本でも公演が行われた[ 22] [ 23] 。
翻案
映画
1938年にマルガリータ・シルグ主演のスペイン映画が作られた[ 24] 。1941年にはイタリアでも映画化されている[ 25] 。1977年にはイレーネ・パパス 主演でモロッコ で映画化されている[ 26] 。1981年にはカルロス・サウラ がアントニオ・ガデス によるダンス演目『血の婚礼 』を映画化している[ 27] 。2015年にも、本作を原作とするパウラ・オルティス 監督によるスペイン映画『ラ・ノビア 』が作られた[ 28] 。
オペラ
フアン・ホセ・カストロ が1952年にスペイン語でオペラ化している[ 29] 。1953年にはヘイル・スミスが英語のオペラを作曲し、クリーブランド で初演された[ 30] 。1957年にヴォルフガング・フォルトナー がドイツ語のオペラ『血の婚礼』を作曲しており、これはフォルトナーのオペラの中では最も人気のあるものである[ 31] 。1964年にはソコライ・シャーンドル (Szokolay Sándor )がオペラ化しており、本作は共産主義時代のハンガリー において最も成功したリアリズム的オペラのひとつと言われている[ 32] 。1992年にはニコラ・レファニュ作曲、デボラ・レヴィ台本でオペラ化されている[ 33] 。
2006年にはオランダの映画作家ハンス・フェルスがハイチ の作曲家イファレス・ブライン (Iphares Blain) と組んでオペラ版Le Maryaj Lenglensou を作った[ 34] 。2007年にはこの作品を作る過程についてのドキュメンタリーがオランダ映画祭で公開された[ 35] [ 36] 。
ダンス
1953年にデニス・アピヴァー 作曲、アンドレ・ハワード振付によるバレエ作品『血の婚礼』が作られ、イギリスで初演されたのちにトルコやチリなどでも上演され、相当な成功をおさめた[ 37] [ 38] 。
1974年にアントニオ・ガデスが制作したフラメンコ 版『血の婚礼』はスローモーションの巧妙な使用などによって非常に高い評価を受け、スペインのダンスにおける「飛躍的な一歩[ 39] 」となった。本作はカルロス・サウラにより映画化されている[ 27] 。
ラジオ
1986年にBBCワールドサービス がラジオドラマ化しており、アラン・リックマン がレオナルド役であった[ 40] [ 41] 。2008年にはBBCラジオ3がテッド・ヒューズ による英訳を用いたラジオドラマを放送しており、この番組はソニー賞を受賞した[ 42] 。
福田善之 による日本語版のラジオ戯曲も作られたことがあり、岸田今日子 と神山繁 が出演した[ 43] 。
その他
1959年にはBBC がテレビドラマ化している[ 44] 。
1986年に清水邦夫 が本作の翻案戯曲『血の婚礼』を執筆した[ 45] 。何度か再演され、2011年には蜷川幸雄 演出、窪塚洋介 がレオナルド役、中嶋朋子 が花嫁役で再演された[ 46] 。
評価
本作はロルカの代表作のひとつとして評価が高く、近藤豊はこの芝居の幕切れは「聖とも戦慄ともわかちがたい感興[ 47] 」をもたらすと述べている。ロルカを愛好していた三島由紀夫 は、本作の第1幕第2場と第2幕第2場における「徐々に醸成される不安の効果」を評価している一方、『イェルマ』のほうが優れた作品に見えると述べている[ 48] 。
片倉充造は、本作について「男性優位の固定化した世界の変革は、男性よりむしろ女性自身の積極的な意識改革(覚醒)に依存する[ 49] 」というモチーフが背後にあると指摘している。
『イェルマ 』及び『ベルナルダ・アルバの家 』とともにロルカの三大悲劇を構成する[ 50] 。
刊行情報
1935年の末から1936年初頭にかけて、スペイン語の原作がマドリードのクルス・イ・ラヤ出版より刊行された[ 51] [ 52] [ 53] 。
日本語訳
山田肇 、天野二郎訳『血の婚礼』(未来社 てすぴす叢書、1954年)
小海永二 訳『血の婚礼』、『ロルカ選集第2巻(戯曲篇上)』(ユリイカ、1958年)に収録。
小海永二訳『素晴らしい靴屋の女房:ロルカ名作戯曲選』(竹内書店新社、1997年)に収録(上記を大幅に改訳)
『小海永二翻訳撰集3 ガルシーア・ロルカ集』(丸善、2008年)に収録。
長南実 訳『血の婚礼』、『フェデリコ・ガルシーア・ロルカ3(1931-1936)』(牧神社出版、1975年)に収録。
長南実訳『血の婚礼』、『世界文学全集 29 ロルカ、ピランデルロ』(学習研究社、1978年)に収録。
長南実訳『血の婚礼』、『ロルカ戯曲全集3』(沖積舎 、1985年、新版1992年)に収録。
牛島信明 訳『血の婚礼』、ガルシーア・ロルカ『三大悲劇集 血の婚礼 他二篇』(岩波文庫 、1992年)、他は「イェルマ 」、「ベルナルダ・アルバの家 」。
脚注
^ Maurer, Christopher. Three Plays by Federico García Lorca . Transated by Michael Dewell and Carmen Zapata. London: Penguin Books, 1992. ISBN 0-14-018383-3 .
^ a b c 小海永二 『ガルシーア・ロルカ評伝』読売新聞社 、1981年、263-265頁。
^ 小海永二 『ガルシーア・ロルカ評伝』読売新聞社 、1981年、265-267頁。
^ 小海永二 『ガルシーア・ロルカ評伝』読売新聞社 、1981年、266頁。
^ 小海永二 『ガルシーア・ロルカ評伝』読売新聞社 、1981年、266-267頁。
^ 『フェデリコ・ガルシーア・ロルカ2 (1926-1931)』牧神社出版、1975年、420頁。
^ a b 小海永二 『ガルシーア・ロルカ評伝』読売新聞社 、1981年、268頁。
^ 小海永二 『ガルシーア・ロルカ評伝』読売新聞社 、1981年、269頁。
^ 荒井正道他 編『フェデリコ・ガルシーア・ロルカ3 (1931-1936)』牧神社出版、1975年、421頁。
^ 荒井正道他 編『フェデリコ・ガルシーア・ロルカ3 (1931-1936)』牧神社出版、1975年、422頁。
^ a b Derek Jones. Censorship: A World Encyclopedia. Volume 1-4 . Abingdon: Routledge. p. 907. ISBN 9781135004002 . OCLC 910523065 . https://www.worldcat.org/oclc/910523065
^ Encyclopedia of contemporary Spanish culture . Rodgers, E. J. (Eamonn J.). London: Routledge. (1999). p. 514. ISBN 0203014383 . OCLC 50510142 . https://www.worldcat.org/oclc/50510142
^ a b Smith, Paul Julian. (1998). The theatre of García Lorca : text, performance, psychoanalysis . Cambridge, U.K.: Cambridge University Press. p. 44. ISBN 0521622921 . OCLC 37731664 . https://www.worldcat.org/oclc/37731664
^ Wyman, Sarah; Woods, Michelle (2014-12-24). “Aesthetic Radicalism: Langston Hughes's Lost Translation of Federico García Lorca's Bodas de sangre / Blood Wedding” (英語). Modern Drama 57 (4): 469–492. ISSN 1712-5286 . https://muse.jhu.edu/article/564355 .
^ La MaMa Archives Digital Collections. "Production: Blood Wedding (1973)". Accessed May 8, 2018.
^ Billington, Michael (2005年5月13日). “Blood Wedding, Almeida Theatre, London” (英語). The Guardian . ISSN 0261-3077 . https://www.theguardian.com/stage/2005/may/13/theatre 2019年4月18日 閲覧。
^ a b c 荒井正道他 編『フェデリコ・ガルシーア・ロルカ3 (1931-1936)』牧神社出版、1975年、439頁。
^ 福田善之「ロルカの舞台にまつわる思い出など」、川成洋他編『ガルシア・ロルカの世界』行路社、1998、206-211、p. 209。
^ 三島由紀夫「裸体と衣装ー日記」、『三島由紀夫全集30』新潮社、2003、77-242、pp. 217-219。
^ “アトリエ・ダンカンプロデュース「血の婚礼」 ”. CoRich舞台芸術! . 2022年9月6日 閲覧。
^ “木村達成&須賀健太出演の舞台「血の婚礼」開幕、杉原邦生「ぜひ劇場でともに体感して」 ”. ステージナタリー . 2023年11月26日 閲覧。
^ “Noce de sang – teatro MALANDRO ” (フランス語). 2019年4月19日 閲覧。
^ 「静岡発、舞台芸術の宴 9カ国17作品、毎年開催へ」『朝日新聞 』2000年4月15日夕刊、p. 11。
^ Blood Wedding , IMDb, https://www.imdb.com/title/tt0029931/ 2019年4月18日 閲覧。
^ Nozze di sangue , IMDb, https://www.imdb.com/title/tt0033964/ 2019年4月18日 閲覧。
^ Blood Wedding , IMDb, https://www.imdb.com/title/tt0316328/ 2019年4月18日 閲覧。
^ a b “映画 血の婚礼 - allcinema ”. www.allcinema.net . 2019年4月18日 閲覧。
^ Neil Young (2015年6月10日). “'The Bride' ('La novia'): San Sebastian Review ” (英語). The Hollywood Reporter . 2019年4月18日 閲覧。
^ Kennedy, Michael. The Oxford Dictionary of Music . Kennedy, Joyce Bourne, Rutherford-Johnson, Tim, (Sixth edition ed.). Oxford: Oxford University Press. p. 151. ISBN 9780199578542 . OCLC 841671917 . https://www.worldcat.org/oclc/841671917
^ Griffel, Margaret Ross. (2012). Operas in English : a Dictionary. . Lanham: Scarecrow Press. p. 59. ISBN 9780810883253 . OCLC 881571275 . https://www.worldcat.org/oclc/881571275
^ Grout, Donald Jay. (2003). A short history of opera . Williams, Hermine Weigel. (4th ed ed.). New York: Columbia University Press. p. 653. ISBN 0231119585 . OCLC 51177429 . https://www.worldcat.org/oclc/51177429
^ Willson, Rachel Beckles (2005年12月). “Eastern Europe ” (英語). The Cambridge Companion to Twentieth-Century Opera . p. 177. doi :10.1017/ccol9780521780094.011 . 2019年4月18日 閲覧。
^ Catherine Roma, "Contemporary British Composers", Karin Pendle, ed., Women & Music: A History , 2nd ed., Indiana University Press, 2001, 227-251, p. 238.
^ “Le Maryaj Lenglensou ” (英語). Nederlands Film Festival . 2019年4月18日 閲覧。
^ “radionetherlands.nl - Blogging For The World ” (オランダ語). radionetherlands.nl . 2007年10月11日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年5月8日 閲覧。
^ “Blood wedding in Haiti ” (英語). Radio Netherlands Archives (2006年10月3日). 2019年4月18日 閲覧。
^ “Denis ApIvor ” (英語). The Independent (2004年6月3日). 2019年4月18日 閲覧。
^ Kabatchnik, Amnon, 1929- (2010). Blood on the stage, 1925-1950 : milestone plays of crime, mystery, and detection : an annotated repertoire . Lanham, Md.: Scarecrow Press. p. 375. ISBN 9780810869646 . OCLC 659558411 . https://www.worldcat.org/oclc/659558411
^ “アントニオ・ガデス舞踊団inシネマ ”. 東京都写真美術館 . 2019年4月18日 閲覧。
^ BLOOD WEDDING Frederico Garcia Lorca , https://archive.org/details/BLOODWEDDING 2019年4月18日 閲覧。
^ Paton, Maureen. (1996). Alan Rickman : the unauthorised biography . London: Virgin. p. 93. ISBN 9781448132645 . OCLC 604803975 . https://www.worldcat.org/oclc/604803975
^ “BBC Radio 3 - Drama on 3, Lorca's Rural Trilogy, Blood Wedding ” (英語). BBC . 2019年4月18日 閲覧。
^ 福田善之「ロルカの舞台にまつわる思い出など」、川成洋他編『ガルシア・ロルカの世界』行路社、1998、206-211、p. 210。
^ “Blood Wedding (1959) ” (英語). BFI . 2019年4月18日 閲覧。
^ “12年ぶりの再演を果たす清水邦夫×蜷川幸雄による 傑作舞台『血の婚礼』について中嶋朋子が語る! - インタビュー&レポート | ぴあ関西版WEB ”. kansai.pia.co.jp . 2019年4月23日 閲覧。
^ 山口宏子「Bunkamura「血の婚礼」 路地でぶつかる生と死」『朝日新聞』2011年7月14日夕刊、p. 3。
^ 近藤豊「血の婚礼-ひとつの読みのこころみ」、川成洋他編『ガルシア・ロルカの世界』行路社、1998、243-252、p. 252。
^ 三島由紀夫「裸体と衣装ー日記」、『三島由紀夫全集30』新潮社、2003、77-242、pp. 83-84。
^ 片倉充造「ロルカと学生スペイン語劇」、川成洋他編『ガルシア・ロルカの世界』行路社、1998、253-259、p. 257。
^ 「「厳粛な女主人」新解釈で ロルカ作「ベルナルダ・アルバの家」、小川真由美が主演 」『朝日新聞』2006年2月17日夕刊、p. 8。
^ 荒井正道他 編『フェデリコ・ガルシーア・ロルカ3 (1931-1936)』牧神社出版、1975年、423頁。
^ Raymond Leonard Grismer (1967). Bibliography of the Drama of Spain and Spanish America, Vol. 1 . Burgess-Beckwith. p. 303
^ Federico García Lorca Ben Belitt訳 (1983). Ben Belitt. ed. Poet in New York . Grove Press. p. 187
関連文献
小阪和弘『ガルシア・ロルカと三島由紀夫:二十世紀 二つの伝統』国書刊行会、2013年。
外部リンク